JP
EN
SEARCH
検索詳細
検索
全体
全体
氏名
検索
詳細検索
詳細検索
氏名
所属
法政大学
法学部
法学部 法律学科
法学部 政治学科
法学部 国際政治学科
文学部
文学部 哲学科
文学部 日本文学科
文学部 英文学科
文学部 史学科
文学部 地理学科
文学部 心理学科
経済学部
経済学部 経済学科
経済学部 国際経済学科
経済学部 現代ビジネス学科
社会学部
社会学部 社会政策科学科
社会学部 社会学科
社会学部 メディア社会学科
経営学部
経営学部 経営学科
経営学部 経営戦略学科
経営学部 市場経営学科
国際文化学部
国際文化学部 国際文化学科
人間環境学部
人間環境学部 人間環境学科
現代福祉学部
現代福祉学部 福祉コミュニティ学科
現代福祉学部 臨床心理学科
情報科学部
情報科学部 コンピュータ科学科
情報科学部 ディジタルメディア学科
キャリアデザイン学部
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
デザイン工学部
デザイン工学部 建築学科
デザイン工学部 都市環境デザイン工学科
デザイン工学部 システムデザイン学科
理工学部
理工学部 機械工学科
理工学部 電気電子工学科
理工学部 応用情報工学科
理工学部 経営システム工学科
理工学部 創生科学科
生命科学部
生命科学部 生命機能学科
生命科学部 環境応用化学科
生命科学部 応用植物科学科
グローバル教養学部
グローバル教養学部 グローバル教養学科
スポーツ健康学部
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
理工学研究科
政策創造研究科
公共政策研究科
法務研究科
イノベーション・マネジメント研究科
大原社会問題研究所
野上記念法政大学能楽研究所
情報メディア教育研究センター
沖縄文化研究所
スポーツ研究センター
イオンビーム工学研究所
比較経済研究所
国際日本学研究所
グローバル教育センター
キャリアセンター
飛行訓練センター
HOSEIミュージアム
日本語教育センター
研究分野
検索
リセット
学位
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
委員歴
論文
書籍等出版物
所属学協会
佐藤 繭美
現代福祉学部 福祉コミュニティ学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0147247
研究者情報
■ 学位
博士, 法政大学
■ 研究キーワード
セルフヘルプ・グループ
自閉症児・者と家族
死別ケア
ソーシャルワーク
■ 研究分野
人文・社会, 社会福祉学, ソーシャルワーク
人文・社会, 社会福祉学, 社会福祉学
経歴
■ 経歴
2016年04月01日
法政大学, 現代福祉学部, 教授
2016年04月01日
現代福祉学部, 教授
2009年04月 - 2016年03月
法政大学, 現代福祉学部, 准教授
2008年04月 - 2009年03月
法政大学, 現代福祉学部, 専任講師
2007年04月 - 2008年03月
杏林大学, 保健学部, 講師
2005年04月 - 2007年03月
杏林大学, 保健学部, 学内講師
■ 学歴
2005年03月, 法政大学大学院, 人間社会研究科, 人間福祉学専攻
■ 委員歴
2014年09月 - 現在
幹事, 日本保健福祉学会
研究活動情報
■ 論文
意思決定支援と多職種協働
佐藤繭美
精神療法, 2023年08月05日,
[招待有り]
筆頭著者
特別養護老人ホームにおけるケアワーカーの看取り介護の実践と関連要因に関する研究
澤田 有希子; 金子 絵里乃; 佐藤 繭美
Human welfare : HW, 2019年03月
「医療ソーシャルワーカーと精神保健福祉士のグリーフとその対応:共通性と相違性」
金子絵理乃・佐藤繭美
『ホスピスケアと在宅ケア69』, 2017年05月01日,
[査読有り]
書評 藤井 美和 著 死生学とQOL
佐藤 繭美
社会福祉学, 2016年
緩和ケアとソーシャルワーク
佐藤 繭美
社会福祉研究, 2014年10月01日,
[査読有り]
町田市原爆被害者体験記録作成プロジェクト報告(1)社会福祉領域における産官学協働の映像記録化作業の展開過程
佐藤 繭美
現代福祉研究, 2013年03月
自閉症の人の死別経験から学ぶもの(第3回)死別経験の保障からみえる支援のあり方
佐藤 繭美
Asp heart : 広汎性発達障害の明日のために, 2013年03月
自閉症の人の死別経験から学ぶもの(第2回)遺された家族の経験から
佐藤 繭美
Asp heart : 広汎性発達障害の明日のために, 2012年12月
自閉症の人の死別経験から学ぶもの(第1回)自閉症の人にとっての死別
佐藤 繭美
Asp heart : 広汎性発達障害の明日のために, 2012年09月
書評 佐藤繭美著 自閉症の人の死別経験とソーシャルワーク : 親なきあとの生活を支えるために[含 書評りぷらい]
中野 敏子; 佐藤 繭美
社会福祉学, 2012年05月
自閉症の人の死別経験とソーシャルワーク:親なきあとの生活を支えるために(書評りぷらい)
佐藤 繭美
社会福祉学, 2012年
ソーシャルワークにおける終末期ケアの意義--介護老人福祉施設及び知的障害者施設職員の終末期ケアに関する意識の比較検討
佐藤 繭美
現代福祉研究, 2009年03月
ソーシャルワークにおける死別ケアの検討--死別研究の歴史的展開と看取りの事例を通して
佐藤 繭美
杏林大学研究報告 教養部門, 2008年02月
自閉症の人が経験した家族との死別--死別経験後のプロセスの検討
佐藤 繭美
キリスト教社会福祉学研究, 2003年
自閉症者の死別体験に関する一考察--母親へのインタビューを通して
佐藤 繭美
ソ-シャルワ-ク研究, 2002年
■ 書籍等出版物
ソーシャルワーク
金子絵理乃・後藤広史, 共著, 第5章 障害者(身体・知的)とソーシャルワーク
弘文堂, 2016年02月28日
知的障害者の生活支援
星名究他, 分担執筆
公益財団法人 日本知的障害者福祉協会, 2015年04月01日, 査読無し
保健福祉学: 当事者主体のシステム科学の構築と実践
安梅勅江他, 分担執筆
北大路書房, 2015年03月12日, 査読無し
自閉症の人の死別経験とソーシャルワーク -親なきあとを支えるために
単著
明石書店, 2011年09月01日, 査読無し
9784750334561
■ 所属学協会
2013年09月 - 現在
日本保健福祉学会
2001年04月 - 現在
日本社会福祉学会