SEARCH
検索詳細
佐藤 厚
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0201347
経歴
■ 経歴
■ 委員歴
- 2016年04月 - 2017年03月
The University of Manchester Alliance Manchester Bisiness School, Industrial Relations and Human Rsesource Management, Visiting Academic - 2004年04月 - 2008年03月
同志社大学大学院総合政策科学研究科教授 - 2005年09月 - 2006年03月
神戸大学文学部非常勤講師(社会学特殊講義) - 2003年04月 - 2004年03月
東京大学社会科学研究所客員助教授 - 1990年04月 - 2004年03月
独立行政法人 労働政策研究・研修機構主任研究員 - 1999年04月 - 2001年03月
法政大学社会学部兼任講師 - 1990年04月 - 1992年03月
東京外国語大学非常勤講師
■ 委員歴
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 論文
- 職業資格の取得はキャリアップにつながるのか
佐藤 厚
月刊 先端教育, 2024年08月30日, [招待有り]
筆頭著者 - 第53回全国大会報告(統一論題シンポジウム),ポストコロナのHRMーポストコロナの働き方を巡る研究者・使用者・労働組合の課題
佐藤 厚
日本労務学会誌, 2024年06月30日, [招待有り]
筆頭著者 - 日本の能力開発とキャリア形成の特徴と課題ー国際比較の視点から
佐藤 厚
日本労働研究雑誌, 2024年01月25日, [査読有り]
筆頭著者 - 能力開発・キャリア形成と労使関係
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2023年11月30日
筆頭著者 - タレント人材のキャリアと能力開発ー幹部候補生、自律的キャリア意識、タレントマネジメント施策、能力開発
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2023年10月31日
筆頭著者 - 企業内訓練主義からみたリスキリングによる労働移動の課題
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2023年03月31日
筆頭著者 - 日本企業の能力開発の現状と課題ー職場管理職の能力開発支援を中心にー
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2022年10月31日
筆頭著者 - (書評)「樋口純平・西村純編著『雇用関係の制度分析ー職場を質的に科学する』」
佐藤 厚
日本労務学会誌, 2021年12月10日, [招待有り]
筆頭著者 - ホワイトカラーのキャリア形成に関する英独日比較:大企業管理職を中心とした実証分析
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2021年10月31日
筆頭著者 - (書評)「荒木淳子『企業で働く個人の主体的なキャリア形成を支える学習環境』ー職場、実践共同体、越境」」
佐藤 厚
日本労働研究雑誌, 2021年09月25日, [招待有り]
筆頭著者 - 特集 企業組織を調査する 企業組織の組織と実態
佐藤 厚
社会と調査, 2021年03月31日, [査読有り], [招待有り] - 職業教育訓練(VET)と労働市場の関係についてーー日独比較を中心にーー
佐藤 厚
生涯学歴とキャリアデザイン, 2021年03月31日 - 日本ではなぜリカレント教育が普及しないのか?ーー日本とスウェーデンの比較からーー
佐藤 厚
法政大学キャリアデザイン学部紀要, 2020年11月30日 - 職業資格の日本的特質ーー国際比較の視点から
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2020年11月30日 - 企業コミュニティと人材育成・キャリア形成
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2020年03月31日 - 特集平成の労働市場 能力開発
佐藤 厚
日本労働研究雑誌, 2020年03月25日, [査読有り], [招待有り] - Comparative study on white-collar workers career formation in the UK and Japan:main fact findings from the web-questionnaire survey about UK white collar workers in large firm
Athushi Sato
生涯学習とキャリアデザイン(Lifelong learning and Career Studies), 2019年10月31日 - 労働者のキャリア・能力開発への職場組織の関与の在り方についての実態調査結果
佐藤 厚
連合総研 個々のキャリア形成と職場組織の在り方に関する調査研究報告書, 2019年08月31日, [招待有り] - 職業教育訓練(VET)の国際比較--イギリス・オーストラリアとドイツ・デンマーク
佐藤 厚
法政大学キャリアデザイン学部紀要, 2019年03月31日 - スキル形成の独英米日比較--徒弟制の歴史と国際比較
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2018年11月30日 - Labor Market in the UK will be ILM or OLM?
Atsushi Sato
生涯学習とキャリアデザイン, 2017年09月30日 - 企業コミュニティと人材育成・キャリア形成--中小企業を中心に
佐藤 厚
日本労働研究雑誌, 2017年08月25日, [査読有り], [招待有り] - イギリスにおける職業別労働市場と内部労働市場--研究レビューを中心に
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2017年03月01日 - 企業コミュニティと人材育成・キャリア形成--大卒ホワイトカラーを中心に
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2016年10月01日 - 「ブラック的」な働き方の背景とそれへの対応行動に関する研究」
武石恵美子・佐藤 厚・後藤嘉代
日本労働研究雑誌, 2016年01月25日, [査読有り] - 人材育成とキャリア形成
日本労務学会誌, 2014年06月, [査読有り] - 日本キャリアデザイン学会の研究の回顧と課題
日本キャリアデザイン学会10周年記念誌, 2014年03月31日, [査読有り] - リーダー人材の育成事例と研究課題
生涯学習とキャリアデザイン, 2014年03月31日 - 人材開発に関する研究動向と課題
法政大学キャリアデザイン学部紀要, 2013年03月 - 新時代のマネージャー・リーダー人材の役割と育成
生涯学習とキャリアデザイン, 2013年03月 - 企業における人材育成の現状と課題
社会政策学会誌 社会政策, 2012年01月20日, [査読有り] - 中小機械・金属関連産業における能力開発
日本労働研究雑誌, 2011年12月25日, [査読有り] - やりがいある仕事・WLB・キャリア意識
キャリアデザイン学部紀要, 2010年03月31日 - 職業キャリアと高齢期の就労見通しー団塊の世代を中心にー
生涯学習とキャリアデザイン, 2010年03月31日 - キャリア・アンカーと仕事意識ー技術者を中心にー
キャリアデザイン学部紀要, 2009年03月31日 - 人的資源管理論とキャリア論ー統合的枠組み構築にむけてー
生涯学習とキャリアデザイン, 2009年03月31日 - 仕事管理と労働時間ー長時間労働発生のメカニズムー
日本労働研究雑誌, 2008年06月, [査読有り] - Prospects of Employment and Life Design of Dankai No Sedai,or the Japanese Baby-Boom Generation
Japan Labor Review, 2008年04月, [査読有り] - 労使関係からみた組織再編をめぐる現状と課題
戎野淑子 呉学殊
日本労働研究雑誌, 2008年01月, [査読有り] - 経営のグローバル化と人事管理ー電機メーカーの事例ー
同志社政策科学研究, 2006年12月, [査読有り] - 経営組織の変化と業績管理・人事管理ー電機メーカーの事例ー
同志社政策科学研究, 2005年12月, [査読有り] - 成果主義と労使関係ー個別化するなかで労使に求められるもの
関西国際産業関係研究所『KIIR 国際産研』, 2005年05月30日 - 中間管理職は不要になるのか
日本労働研究雑誌, 2004年03月25日, [査読有り] - 人事管理の変化と裁量労働制
日本労働研究雑誌, 2003年10月, [査読有り] - 働き方の変化と労働時間管理弾力化
社会政策学会誌, 2003年03月, [査読有り] - ホワイトカラー研究の最近の動向と課題
研究紀要, 2002年12月 - 高齢期の就労見通しと生活設計
研究紀要, 2002年06月 - 典型の非典型による代替は進んでいるのか
日本労働研究雑誌, 2002年03月25日, [査読有り] - ホワイトカラー労働の特質と労働時間管理、人事評価
日本労働研究雑誌, 2001年03月25日, [査読有り] - 日本の労働者の労働意識ーこれまでとこれからー
季刊 労働法, 2000年07月, [査読有り] - 規制緩和下の航空業の労使関係
日本労働研究雑誌, 1996年12月, [査読有り] - 営業職の仕事と管理をめぐってー類型別事例研究ー
日本労働研究雑誌, 1992年12月, [査読有り] - 企業内労働市場の変化と終身雇用慣行ー雇用保障とキャリア形成をめぐってー
大原社会問題研究所雑誌, 1989年05月, [査読有り]
- ホワイトカラーのキャリア形成に関する日英比較研究ーー大企業管理職を中心とした実証研究
佐藤 厚
生涯学習とキャリアデザイン, 2019年03月31日 - 書評 「西岡由美『多様化する雇用形態の人事管理--人材ポートフォリオの実証分析』」
佐藤 厚
日本労働研究雑誌, 2019年02月25日, [査読有り], [招待有り] - 書評と紹介「西村健『プロフェッショナルの労働市場--スキル形成、賃金、転職の実態分析』
佐藤 厚
大原社会問題研究所雑誌, 2019年02月25日, [査読有り], [招待有り] - 本当に機能する裁量労働制を実現するための条件と今後の課題
佐藤 厚
労働調査, 2018年07月10日 - 総論
非正規労働者の「発言」の拡大とキャリアアップ, 2011年03月31日 - 総論
非正規労働者の「発言」の拡大とキャリアアップ, 2011年03月31日 - 非正規労働者の発言ニーズとキャリア志向
非正規労働者の「発言」の拡大とキャリアアップ, 2011年03月31日 - 総論
非正規労働者の「発言」の拡大とキャリアアップ, 2011年03月31日 - 「総論 中小製造業における人材育成」
労働政策研究・研修機構『中小製造業(機械・金属関連産業)における人材育成・能力開発』労働政策研究報告書No.131,2011年3月(pp.3-34), 2011年03月31日 - 「内部労働市場(ILM)と職能別労働市場(OLM)――企業調査データと従業員調査データ」
労働政策研究・研修機構『中小製造業(機械・金属関連産業)における人材育成・能力開発』労働政策研究報告書No.131,2011年3月(pp.77-110), 2011年03月31日 - 内部労働市場(ILM)と職業別労働市場(OLM)ーサービス業・企業調査データの分析
中小サービス業における人材育成・能力開発(労働政策研究報告書), 2010年03月 - ILMとOLMに馴染む事実ーサービス業・従業員調査データの分析
中小サービス業における人材育成・能力開発(労働政策研究報告書), 2010年03月 - ホワイトカラーの労働時間管理-人的資源管理の視点から
労働法学研究会報, 2007年10月01日 - 単身赴任を伴う転勤を従業員が受け入れていること
日本労働研究雑誌, 2007年03月25日 - 「(書評論文)都留康・阿部正弘・久保克行編著『日本企業の人事改革』と松繁寿和・梅崎修・中嶋哲夫編著『人事の経済学』を読む」
日本労働研究雑誌, 2006年02月, [査読有り] - (座談会)投稿の作法
佐藤博樹 川口大司 中窪裕也
日本労働研究雑誌, 2005年10月25日 - Non-regular Workers and Labor-Management Relations:A Case Study of the Electric Industry
Japan Labor Bulletin, 2001年12月25日 - (書評)佐藤博樹・石田浩・池田謙一編著『社会調査の公開データー2次分析への招待』
日本労働研究雑誌, 2001年06月25日, [査読有り] - 変化する営業・販売システムと業績管理
賃金実務, 2001年06月15日 - Are Japan’s Small Firms Ageless?
Japan Labor Bulletin, 2000年05月25日 - 人事労務管理テキストの活用方法
日本労働研究雑誌, 2000年03月25日, [査読有り] - 成果主義人事に未来はあるか?
労務事情, 2000年01月15日 - Employment and Treatment of Middle-Aged and Older White-collar Employees After the Bublle
Japan Labor Bulletin, 1999年06月25日 - The Labor Market and Career Development in the Small and Medium-size Service Sector
Japan Labor Bulletin, 1998年09月25日 - (Book Review)H.Whittaker,1997,Small firms in the Japanese economy, Cambridge University Press.
Social Science Japan Journal, 1998年05月25日 - (学界展望)労働調査1995-1997年
八代充史 松繁寿和
日本労働研究雑誌, 1998年03月25日, [査読有り] - リストラクチャリング下の中堅管理職の労働意識
労働調査, 1995年11月30日 - 解説・労働統計 雇用管理調査
日本労働研究雑誌, 1995年01月25日 - 労働調査ノート 小規模企業の盛衰に関する調査
日本労働研究雑誌, 1994年04月25日 - 用語解説 ホワイトカラー
日本労働研究雑誌, 1994年01月25日, [査読有り] - 労働研究 私の課題:新産業・新技術・新職業下の労働問題の解明
日本労働研究雑誌, 1993年04月25日 - (書評)神代和俊・桑原靖夫編『ホワイトカラーの労働問題』
日本労働研究雑誌, 1992年01月25日, [査読有り] - ニュービジネスの経営と労働ー雇用管理にみる特質
労働研究所報, 1990年03月31日 - (書評)クロンプトン・マン編『ジェンダーと階層』
日本労働協会雑誌, 1987年05月25日, [査読有り]
- キャリア・スタディーズ
佐藤 厚, 共著, 田中・遠藤・梅崎
日本労率協会マネジメントセンター, 2024年09月30日, 査読無し - 日本の人材育成とキャリア形成ー日英独比較
単著, 佐藤 厚
中央経済社, 2022年11月10日, 査読無し
9784502438417 - 組織のなかで人を育てる--企業内人材育成とキャリア形成の方法
佐藤 厚, 単著
有斐閣, 2016年04月25日, 査読無し
9784641164758 - キャリアデザイン学への招待
金山善昭 児美川幸一郎 武石恵美子, 分担執筆
ナカニシア出版, 2014年01月15日, 査読無し - 労働時間の決定
石田光男、寺井基博ほか, 分担執筆
ミネルヴァ書房, 2012年12月10日, 査読無し - 中小企業における人材育成・能力開発
藤本真、大木栄一, 分担執筆
労働政策研究・研修機構, 2012年03月30日, 査読無し - 仕事の社会学(改訂版)
佐藤博樹, 編者(編著者)
有斐閣, 2012年03月25日, 査読無し - キャリア社会学序説
佐藤 厚, 単著
泉文堂, 2011年04月01日, 査読無し
4793003745 - Have Japanese Firms Changed?
Mitsuo Ishida, 分担執筆
Palgrave macmillan, 2010年12月22日, 査読無し
9780230250215 - GMの経験
石田光男、篠原健一, 分担執筆
中央経済社, 2010年05月01日, 査読無し - 高付加価値エンジニアが育つー技術者の能力開発とキャリア形成ー
中田喜文 藤本哲史 宮本大 宮崎悟 川口健一 内藤直人, 分担執筆
日本評論社, 2009年12月20日, 査読無し
9784535585751 - 人事マネジメント
佐藤博樹 今野浩一郎 守島基博 堀田聡子 藤本哲史 八代充史 佐野嘉秀 土田道夫 原ひろみ, 分担執筆
ミネルヴァ書房, 2009年09月30日, 査読無し
9784623052677 - 広がるワーク・ライフ・バランス-働きがいのある職場を実現するためにー
大沢真知子 武石恵美子 権丈英子 藤森克彦ほか, 分担執筆
連合総合生活開発研究所, 2009年04月28日, 査読無し - 業績管理の変容と人事管理-電機メーカーにみる成果主義・間接雇用化-
三山雅子、玉井芳郎, 共著
ミネルヴァ書房, 2007年05月30日, 査読無し
9784623048892 - 団塊世代のライフデザイン
佐藤博樹 大木栄一 木村琢磨, 編者(編著者)
中央法規, 2005年12月26日, 査読無し
4805826584 - ホワイトカラーの仕事と管理
石田光男 中村圭介 佐野嘉秀 小野晶子, 分担執筆
東洋経済新報社, 2005年06月02日, 査読無し
4492260757 - 総合政策科学入門(第2版)
新川達郎・大谷実・太田進一・今里滋・真山達志・谷勝宏・川浦昭彦・井上恒男・郡嶌孝・田中英俊・太田元・石田光男, 分担執筆
成文堂, 2005年04月01日, 査読無し
4792391296 - 仕事の社会学
佐藤博樹、上西充子、小川慎一、金野美奈子、佐野哲、千葉隆之、本田由紀、佐野嘉秀、呉学殊, 編者(編著者)
有斐閣, 2004年12月20日, 査読無し
4641183139 - 労働条件変更紛争のプロセスと法理
大内伸哉; 山川和義, その他
日本労務研究会, 2004年04月27日, 査読無し - 労働政策レポート④ 企業レベルの労働のフレキシビリティ
佐野嘉秀 藤本真, 共著
日本労働研究機構, 2003年07月31日, 査読無し - 個と組織の成果主義
今野浩一郎 米山正樹 西岡由美 藤波美帆 田口和雄 大木栄一 脇坂明畑井治文, 分担執筆
中央経済社, 2003年06月30日, 査読無し - IT時代の雇用システム
佐藤博樹 中馬宏之 佐野嘉秀 藤川恵子 小嶌典明 廣末康二 小林良暢, 分担執筆
日本評論社, 2001年12月20日, 査読無し - ホワイトカラーの世界-仕事とキャリアのスペクトラム-
単著
日本労働研究機構, 2001年03月31日, 査読無し
4538610038 - リーディングス 日本の労働問題③ 労働組合
堀春彦 小倉一哉 池添弘邦, 編者(編著者)
日本労働研究機構, 2001年03月31日, 査読無し - 中小企業の競争力基盤と人的資源
松島静雄 八幡成美 鎌田彰仁 大木栄一 榧野 潤 佐藤博樹 尾上正人, 分担執筆
文眞堂, 1999年04月30日, 査読無し
4830943254 - 講座社会学第6巻 労働
稲上毅 川喜多喬 佐藤博樹 H.Whittaker 八幡成美 上林千恵子 下平好博, 分担執筆
東京大学出版会, 1999年03月31日, 査読無し - 創造的キャリア時代のサラリーマン
今野浩一郎 佐藤博樹 大木栄一 久本憲夫ほか, 分担執筆
日本評論社, 1997年12月31日, 査読無し - リーディングス 日本の労働問題 ⑩ 中小企業
青木章之介 榧野潤, 編者(編著者)
日本労働研究機構, 1997年07月30日, 査読無し - かながわの労働
神奈川県労働部, 共著
神奈川県労働部, 1996年12月31日, 査読無し - 知的創造型労働と人事管理
稲上毅 川喜多喬 井戸和男 下田健人, 分担執筆
大蔵省印刷局, 1996年03月31日, 査読無し - 変わる日本型雇用
分担執筆
日本経済新聞社, 1994年09月30日, 査読無し - プロフェッショナルの仕事と管理に関する調査研究
単著
日本労働研究機構, 1994年03月31日, 査読無し - 労働の人間化の新展開
嶺学ほか, 分担執筆
総合労働研究所, 1993年03月31日, 査読無し - 仕事の裁量性に関する調査研究
単著
日本労働研究機構, 1991年09月30日, 査読無し
- 企業におけるこれからの人材開発
佐藤 厚
産業組織心理学会 第154回部門別研究会, 2024年07月27日, 産業・組織心理学会(人事部門), [招待有り] - 中小企業の人材育成ー採用・定着・育成
佐藤 厚
厚生労働省労働政策審議会基本部会, 2024年06月10日, 厚生労働省, [招待有り] - 〔主要な業績〕日本の能力開発とキャリア形成ー国際比較の視点から
佐藤 厚
労働政策研究会議, 2023年09月24日, 労働政策研究会議, [招待有り] - 国際比較からみた日本の課題ー労働移動・職業能力・リカレント教育
佐藤 厚
NIRAフォーラム2023ー失業なき労働移動を実現するためにー政労使による議論を経て, 2023年02月04日, 総合研究開発機構(NIRA), [招待有り] - 日本キャリアデザイン学会10年の振り返り
日本キャリアデザイン学会主催シンポジウム「キャリアデザインの創造的相互作用~10年間の省察と今後の展望~」, 2014年09月14日, 東京家政大学板橋キャンパス - 統一論題 人材育成の常識・非常識--新しい働き方を問うーー人材育成とキャリア形成
日本労務学会第43回全国大会研究報告, 2013年07月07日, 日本労務学会 - 企業における人材育成の現状と課題(共通論題「変化する教育訓練とキャリア形成」の共通論題報告)
社会政策学会, 2011年05月21日, 明治学院大学 - 不況下における企業の採用・雇用管理ー大卒初期キャリアを中心にー
梅崎修 外川洋子
日本労務学会第40回全国大会, 2010年07月31日, 日本労務学会 - 労働法学との対話 ホワイトカラー労働の現在と将来
島田陽一 笹島芳雄
日本労務学会第35回全国大会, 2005年07月31日, 日本労務学会 - Diversification of Employment Patterns:The Current Situation and Issues-Focused on Partime Workers in Japan
IIRA 5th Asian Regional Congress, 2004年06月23日, International Industrial Relations Associations - 働き方の変化と労働時間管理弾力化
社会政策学会第104回全国大会共通論題, 2002年05月25日, 社会政策学会 - テーマ部会B情報化と労働の変容 技術革新と労働の変容ー情報技術の今後への考察ー
第49回関東社会学会, 2001年06月10日, 関東社会学会 - 裁量的労働の仕事と管理をめぐって
日本労使関係研究会議 自由論題部会, 1995年03月16日, 日本労使関係研究会議 - 営業関係従事者の仕事と管理をめぐって
日本労務学会第22回全国大会, 1992年06月05日, 日本労務学会
- 2008年07月 - 現在
日本キャリアデザイン学会 - 2001年10月 - 現在
社会政策学会 - 1990年06月 - 現在
日本労務学会 - 1990年04月 - 現在
日本労使関係研究会議 - 1987年10月 - 現在
日本社会学会