SEARCH
検索詳細
大嶋 良明
国際文化学部 国際文化学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0147213
経歴
■ 経歴
- 2013年04月 - 現在
法政大学理工学部兼担講師 (現在に至る) - 1999年04月 - 現在
法政大学国際文化学部(現在に至る) - 1996年09月 - 現在
日本アイビーエム株式会社東京基礎研究所 研究所スタッフ テクニカル プランズ アンド コントロール - 1994年01月 - 現在
日本アイビーエム株式会社東京基礎研究所副主任研究員 音声グループ - 1984年04月 - 現在
日本アイビーエム株式会社ジャパンサイエンスインスティチュート(東京基礎研究所) 専任研究員音声グループ - 2010年04月 - 2012年03月
法政大学大学院国際文化研究科, 研究科長 - 1998年04月 - 2009年03月
玉川大学工学部 非常勤講師 (ディジタル信号処理) - 2006年04月 - 2008年03月
法政大学総合情報センター, 副所長 - 2006年04月 - 2008年03月
法政大学総合情報センター, 市ヶ谷情報センター, 所長 - 2002年04月 - 2007年03月
法政大学情報科学部兼担講師 - 1997年08月01日 - 1999年03月31日
日本アイビーエム株式会社東京基礎研究所 主任研究部員 データ・ハイディンググループ - 1997年08月 - 1999年03月
日本アイビーエム株式会社東京基礎研究所 主任研究部員 データ・ハイディンググループ - 1996年09月01日
日本アイビーエム株式会社東京基礎研究所 研究所スタッフ テクニカル プランズ アンド コントロール - 1995年02月 - 1995年04月
IBM Thomas J Walson 研究所音声グループ (アサインメントによる勤務) - 1994年01月01日
日本アイビーエム株式会社東京基礎研究所副主任研究員 音声グループ - 1992年09月 - 1993年05月
カーネギーメロン大学電気計算機工学科 Research Assistant - 1990年09月 - 1990年12月
カーネギーメロン大学電気計算機工学科 Teaching Assistant
研究活動情報
■ 受賞
■ 産業財産権
- 1999年05月
日本音響学会, 第7回(平成11年度)日本音響学会技術開発賞
日本語ディクテーションプログラムIBM Voice Type (離散発声) 及びVia Voice (連続発声)シリーズにおける日本語大語彙音声認識機能の開発
- ハモンドオルガンRT Pedal Solo Unit の音源回路について
大嶋良明
異文化. 論文編, 2021年04月01日 - 入門科目の講義ノートより(3)
大嶋良明
異文化. 論文編, 2020年04月01日
筆頭著者 - Hammond B-3 発音原理のモデル化(1)
大嶋良明
異文化. 論文編, 2019年04月 - Ethel Smith をめぐって(2) : ハモンド・オルガン譜の出版
大嶋良明
異文化. 論文編, 2019年04月 - Hammond B3の発音原理のモデル化の試み
大嶋良明
Asia Digital Art and Design Association, ADADA 2018, 2018年09月03日 - Ethel Smithをめぐって
大嶋良明
異文化. 論文編, 2017年04月 - <2012年度特色あるFDへの取組み>FD助成金成果報告 : 学部初年次教育における授業改善の試み : ICTとePortfolioを中心として
大嶋良明
法政大学教育研究, 2014年05月31日, [査読有り] - 学部科目へのePortfolioの活用について : 立ち上がりの実施報告
大嶋良明
異文化. 論文編, 2014年04月 - Maharaを活用した学部教育の取組み―法政大学国際文化学部の事例報告―
大嶋良明,佐々木健太,田中勇太
Mahara Open Forum 2013 (MOF2013), 2013年09月
筆頭著者 - 紙資料の効率的仕分け機能を実装したMoodleとMaharaの連携
佐々木健太,大嶋良明
Mahara Open Forum (MOF2013), 2013年 - 夏期SAにおける文化情報フィールドワークについて
大嶋良明
異文化別冊, 2010年04月01日, [査読有り] - 学部の情報教育について -これまでの歩み-
大嶋良明
異文化. 論文編, 2010年04月 - われわれにとって情報とは何か?
大嶋良明
異文化別冊, 2010年, [査読有り] - 入門科目の講義ノートより(2)
大嶋良明
異文化. 論文編, 2007年04月 - 市ヶ谷情報教育システム(市ヶ谷Edu2007)について
大嶋良明
法政大学総合情報センター研究年報 / 法政大学総合情報センター 編 2007年度, 2007年, [査読有り] - 市ヶ谷情報教育システム(市ヶ谷Edu2003)運用の報告--安全で快適な利用環境と授業内容の多様化の観点から
大嶋良明
法政大学総合情報センター研究年報 / 法政大学総合情報センター 編 2005・06年度, 2006年, [査読有り] - SOHO環境における動画像配信環境の検討
大嶋良明
異文化 / 企画広報委員会 編, 2004年04月 - 入門科目の講義ノートより
大嶋良明
異文化 / 企画広報委員会 編, 2004年01月10日 - Multiple Approaches to Robust Speech Recognition
Multiple Approaches to Robust Speech Recognition; Richard M. Stern; Fu-Hua Liu; Yoshiaki Ohshima; Thomas M. Sullivan; Alejandro Acero
Proceedings of the Fifth DARPA Speech and Natural Language Workshop, 1992年02月, [査読有り] - Multiple Approaches to Robust Speech Recognition
Multiple Approaches to Robust Speech Recognition; Richard M. Stern; Fu-Hua Liu; Yoshiaki Ohshima; Thomas M. Sullivan; Alejandro Acero
Proceedings of the Fifth DARPA Speech and Natural Language Workshop, 1992年02月, [査読有り] - Multiple Approaches to Robust Speech Recognition
Multiple Approaches to Robust Speech Recognition; Richard M. Stern; Fu-Hua Liu; Yoshiaki Ohshima; Thomas M. Sullivan; Alejandro Acero
Proceedings of the Fifth DARPA Speech and Natural Language Workshop, 1992年02月, [査読有り] - 棒状バクテリオファージ溶液における液晶相転移
中村 春木、大嶋 良明、岡野 光治
液晶討論会講演予稿集, 1984年
- スペクトル拡散を用いたオーディオデータハイディング
大嶋良明 小林誠士 Dean Chen
情報処理学会『第56回全国大会講演論文集』, 1998年03月
筆頭著者 - Robust Word Recognition in an Automobile by Using Cepstral Normalization and an Improved Acoustic Model
Yoshiaki Ohshima; Masaharu Sakamoto
Proceedings of Third Joing Meeting of Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan, 1996年12月, [査読有り]
筆頭著者 - Word Bourdary Detection under Noise by Using an Adaptive Noise Canceller
Masaharu Sakamoto Yoshiaki Ohshima
Proceedings of Third Joint Meeting of Acoustical Society of America and Acoustical Society of Japan, 1996年12月 - Acoustical Preprocessingによるロバストネス改善の一検討
大嶋良明、西村雅史
『日本音響学会講演論文集』, 1994年10月
筆頭著者 - Decision Treeによる日本語音素環境クラスタリングの検討
大嶋良明 西村雅史
情報処理学会『第49回全国講演論文集』, 1994年09月
筆頭著者 - Environmental Robustness in Automatic Speech Recognition Using Physiologically-Motivated Signal Processing
Yoshiaki Ohshima; Richard M Stern
Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing-ISCLP'94, 1994年09月, [査読有り]
筆頭著者 - 日本語文音声認識システムを利用した音声圧縮・編集方法の提案
西村雅史、阪本正治、大嶋良明、斎藤隆、鈴木和洋
情報処理学会『第49回全国大会講演論文集』, 1994年09月 - Environmental Robustness in Speech Recognition Using Physiologically Motivated Signal Processing
Yoshiaki Ohshima
カーネギーメロン大学 Ph.D 論文, 1993年12月, [査読有り] - Multiple Approaches to Robust Speech Recognition
Richard M. Stern; Fu-Hua Liu; Yoshiaki Ohshima; Thomas M. Sullivan; Alejandro Acero
Proceedings of International Conference on Spoken Language Processing, ICSLP'92, 1992年10月, [査読有り] - MULTIPLE APPROACHES TO ROBUST SPEECH RECOGNITION
RM STERN; FH LIU; Y OHSHIMA; TM SULLIVAN; A ACERO
SPEECH AND NATURAL LANGUAGE, 1992年 - 日本語テキスト音声合成実験システムの開発 -IBM 5560とPC-ATによる試作-
日本音響学会講演論文集, 1987年03月 - 素片の適応変形を用いた規則音声合成
斉藤隆、大嶋良明
日本音響学会講演論文集, 1986年10月 - VCVセグメンテーションによる音声合成パラメータ素片の作成
大嶋良明、松田安弘
電子通信学会『昭和61年度電子通信学会総合全国大会講演論文集』, 1986年03月
筆頭著者 - Diphoneを用いた日本語音声合成
大嶋良明、松田安弘、金子豊久
日本音響学会講演論文集, 1985年09月
筆頭著者 - 音源パラメータが合成音声の品質に及ぼす影響
斉藤隆、大嶋良明、松田安弘、金子豊久
日本音響学会講演論文集, 1985年03月
- Automaic Speech And Speaker Recognition - Advanced Topics
共著
Kluwer Academic Publishers, 1996年02月, 査読無し
- FICオープンセミナー「映像メディアの表現法」
大嶋 良明、遠山 昇司、北條 誠人、島田 雅彦
異文化, 2018年04月 - 対談 文化情報学とは何か、何であるべきか?
大嶋良明、森村修
異文化, 2017年04月 - FIC オープンセミナー] 映像メディアの表現法 : ―映画から広告―特別上映会
大嶋良明
異文化, 2015年04月 - 達人に学ぶPrezi : 実習で身に着けるプレゼン作りの極意
大嶋良明
異文化, 2015年04月 - メディアアート制作のためのシステム構築論的検討(3) : LINUX プラットフォームでの検討
大嶋良明
異文化, 2015年04月 - 情報デザインの国際展開
大嶋良明 、和泉順子
異文化, 2014年04月 - ePortfolio を活用した学部教育の取組み―プロジェクト2年目の現状報告』
大嶋良明、佐々木健太、田中勇太
異文化, 2014年04月 - ePortfolioポートフォリオの健全な普及をめざして―初年次科目での活用と利用上の留,意点―
大嶋良明
国際文化学部FD研修会, 2014年03月11日 - 正課教育としてのスタディ・アブロードとソーシャルツール、オープンソースの実践的活用
大嶋良明
大学情報サミット 第5回, 2011年12月05日, 大学情報サミット, [招待有り] - 特別試写会 「ドキュメンタリー」×「フィクション」
大嶋良明
異文化, 2010年04月 - 芸術と情報をめぐって:司修インタビュー
大嶋良明
異文化 / 企画広報委員会 編, 2004年04月
- 情報処理演習Ⅱ
法政大学, 市ヶ谷リベラルアーツセンター - 情報処理演習Ⅰ
法政大学, 市ヶ谷リベラルアーツセンター - 情報リテラシーⅡ
法政大学, 市ヶ谷リベラルアーツセンター - 情報リテラシーⅠ
法政大学, 市ヶ谷リベラルアーツセンター - 情報システム概論
法政大学国際文化学部 - 国際文化共同研究B
法政大学国際文化研究科 - 国際文化共同研究A
法政大学国際文化研究科 - 国際文化研究B
法政大学国際文化研究科 - 国際文化研究A
法政大学国際文化研究科 - ディジタル信号処理
玉川大学工学部 - 音声情報処理
法政大学情報科学部 - 国際文化情報学の展開
法政大学国際文化学部 - 国際文化情報学入門
法政大学国際文化学部
■ 産業財産権
- CN1199180C, CNB991202147A, System for insertion of additional information in audio data
Seiji Kobayashi; Dean D. Chen; Yoshiaki Ohshima; Shuichi Shimizu; Norishige Morimoto - GB2343818B, GB9922676A, Method and apparatus for embedding information in audio data
Seiji Kobayashi; Dean D Chen; Yoshiaki Ohshima; Shuichi Shimizu; Norishige Morimoto - US6526385B1, System for embedding additional information in audio data
Seiji Kobayashi; Dean D. Chen; Yoshiaki Ohshima; Shuichi Shimizu; Norishige Morimoto - KR100341197B1, KR1019990034798A, System for embedding additional information in audio data
Seiji Kobayashi; Dean D. Chen; Yoshiaki Ohshima; Shuichi Shimizu; Norishige Morimoto - JP2000172282A, Method and system for burying additional information in audio data
小林 誠士、陳 定遠 、大嶋 良明、清水 周一、森本 典繁