SEARCH
検索詳細
望月 拓実
スポーツ健康学部 スポーツ健康学科
講師
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/mochizuki1988
経歴
■ 経歴
- 2023年04月 - 現在
法政大学, スポーツ健康学部, 専任講師 - 2016年04月 - 現在
早稲田大学スポーツ科学研究センター, Institute for Sport Sciences, 招聘研究員 - 2020年04月 - 2023年03月
大阪国際大学, 経営経済学部, 任期付き講師 - 2017年09月 - 2020年03月
敬愛大学, 非常勤講師 - 2017年04月 - 2020年03月
国際武道大学, 任期付き助教 - 2016年04月 - 2017年03月
LEC会計大学院大学, 専任助教 - 2012年04月 - 2017年03月
早稲田大学グローバルエデュケーションセンター, Global Education Center, 指導員 - 2014年04月 - 2016年03月
LEC会計大学院大学, 兼任講師
- 2013年04月 - 2016年03月, 早稲田大学, スポーツ科学研究科 博士後期課程
- 2011年04月 - 2013年03月, 早稲田大学, スポーツ科学研究科 修士課程
- 2007年04月 - 2011年03月, 早稲田大学, 文化構想学部
研究活動情報
■ 論文
- スポーツ系の習い事参加による効用感が満足度・継続意図に及ぼす影響―キッズダンススクールを事例に―
望月拓実; 霜島広樹
法政大学スポーツ健康学研究, 2025年03月
筆頭著者 - e スポーツにおけるビジネスモデル構造把握に関する 基礎的研究 ―他スポーツへの適用可能性の検討―
望月拓実
国際研究論叢, 2022年03月 - 大学生のスポーツライフの実態からみる生涯スポーツ普及に向けた課題の検討
望月 拓実; 柴田 紘希; 斎藤 麗; 菅谷 美沙都; 横山 剛士; 石井 十郎; 川崎 登志喜; 藤田 雅文; 中路 恭平
体育・スポーツ経営学研究, 2021年12月, [査読有り]
筆頭著者 - 我が国に求められるeスポーツ研究:文献レビューによる検討
望月 拓実
国際研究論叢, 2021年01月
筆頭著者 - “現代的なリズムのダンス”授業における教授方略に関する研究―指導案と学習指導要領の再検討から―
望月拓実; 作野誠一
"スポーツ科学研究, 2019年09月, [査読有り]
筆頭著者 - 中学校現代的なリズムのダンス授業における外部指導員導入の有効性
望月拓実
国際武道大学研究紀要, 2018年03月
筆頭著者 - 民間スポーツクラブにおけるダンスプログラムの特性に関する研究 -キッズダンスプログラムに着目して-
望月拓実
日本体育学会体育経営管理専門領域 体育経営管理論集, 2017年04月, [査読有り] - ささえるスポーツの価値意識に関する研究
望月拓実; 作野誠一
日本体育協会スポーツ医 ・科学研究報告書Ⅲ 新たなスポーツ価値意識の多面的な評価指標の開発 第三報, 2017年03月
筆頭著者 - 「するスポーツ」の価値意識評価尺度の開発: 個人的価値意識と社会的価値意識に焦点をあてて
霜島広樹; 望月拓実; 木村和彦
日本体育協会スポーツ医 ・科学研究報告書Ⅲ 新たなスポーツ価値意識の多面的な評価指標の開発 第三報, 2017年03月 - 税法修士論文完成に影響を与える要因の検討―重回帰分析を用いた量的アプローチから―
望月拓実
LEC会計大学院紀要, 2017年02月
筆頭著者 - 学校教育における外部指導者活用に関する研究―日本と米国の制度比較から―
望月拓実
比較文化研究, 2017年01月, [査読有り] - するスポーツの価値意識評価尺度の開発
霜島広樹; 望月拓実; 木村和彦
日本体育協会スポーツ 医・科学研究報告書Ⅲ 新たなスポーツ価値意識の多面的な評価指標の開発 第二報, 2016年05月 - ささえるスポーツの 価値意識測定尺度
作野誠一; 望月拓実
日本体育協会スポーツ 医・科学研究報告書Ⅲ 新たなスポーツ価値意識の多面的な評価指標の開発 第二報, 2016年05月 - 中学校体育授業における外部指導者の有効性と導入方法の検討 ― 現代的なリズムのダンス授業を事例として―
望月拓実
早稲田大学, 2016年01月, [査読有り] - 学校体育における 「みる」「支える」に関する内容分析
望月拓実
平成26年度 日本体育協会スポーツ医・科学研究報告書Ⅲ 新たなスポーツ価値意識の多面的な評価指標の開発 第一報, 2015年05月
筆頭著者 - 中学校ダンス授業における外部指導員導入に向けた検討―ダンス団体が付与する資格に着目して―
望月拓実
日本体育学会体育経営管理専門領域 体育経営管理論集, 2014年06月, [査読有り] - 中学校体育における外部指導員導入の有効性 ―現代的なリズムのダンスを事例に―
望月拓実
早稲田大学, 2013年01月, [査読有り]
- 学会のプロジェクトにおける共同研究
望月拓実
日本体育・スポーツ経営学会 第47回大会プレプログラム 若手研究者ワークショップ 若手研究者のための共同研究のすすめ, 2024年03月15日, [招待有り] - eスポーツにおけるビジネスモデル構造の解明: 他スポーツへの適用可能性の検討
望月拓実
日本体育・スポーツ・健康学会, 2021年09月 - 大学生のスポーツライフに関する研究報告
望月拓実
日本体育スポーツ経営学会第63回研究集会(研究プロジェクト報告)大学スポーツの実態と課題―産業化・高度化・大衆化をめぐって―, 2019年12月21日 - 我が国におけるeスポーツマネジメント研究の必要性―国外研究のレビューから―
望月拓実; 木村和彦
日本体育学会第70回大会, 2019年08月 - eスポーツの論点整理―体育・スポーツ科学の観点から
木村和彦; 望月拓実; 木村恵介
第42回日本体育・スポーツ経営学会, 2019年03月 - "民間スポーツクラブのプログラム参加による効用が会員の満足度・継続意図に与える影響 ―ダンスプログラムを事例に―"
望月拓実; 霜島広樹
第41回日本体育・スポーツ経営学会, 2018年03月 - 民間スポーツクラブにおけるダンスプログラム参加者特性―特に学齢期における男子に着目して―
望月拓実; 作野誠一
"第67回日本体育学会大会, 2016年08月 - 中学校体育授業における外部指導者の有効性と導入方法の検討―現代的なリズムのダンス授業を事例として―
望月拓実
日本体育学会体育経営管理専門領域平成28年度第1回研究会, 2016年06月 - 学習指導要領における「みる」「支える」に関する内容分析
望月拓実
第38回日本体育・スポーツ経営学会, 2015年03月 - "中学校体育における外部指導員導入と企業スポンサードの可能性 ―ブランドコミットメントの変化に着目して―"
望月拓実; 作野誠一
第37回日本体育・スポーツ経営学会, 2014年03月 - 中学校ダンス授業における外部指導員導入に向けた検討 ―ダンス団体が付与する資格に着目して―
望月拓実; 木村和彦; 作野誠一
日本体育学会体育経営管理専門領域平成25年度第3回研究会, 2013年10月 - "中学校ダンス授業における外部指導員導入に向けた検討 ―ダンス団体が付与する資格に着目して―"
望月拓実; 作野誠一; 木村和彦
第64回日本体育学会大会, 2013年08月 - 中学校体育における外部指導員導入の有効性―現代的なリズムのダンスを事例に―
望月拓実; 木村和彦
第36回日本体育・スポーツ経営学会大会, 2013年03月 - "中学校体育における外部指導員導入の評価指標に関する研究 ―現代的なリズムのダンスを事例に―"
望月拓実; 木村和彦
第35回日本体育・スポーツ経営学会大会, 2012年03月
- ダンス指導論演習
2023年09月 - 現在
法政大学 - スポーツ経営論
2023年09月 - 現在
法政大学 - スポーツ社会学
2023年09月 - 現在
法政大学 - スポーツマネジメント論
2023年09月 - 現在
法政大学 - スポーツ健康学入門
2023年04月 - 現在
法政大学 - ダンス実習
2023年04月 - 現在
法政大学 - スポーツビジネス論Ⅱ
2023年04月 - 現在
法政大学 - スポーツファシリティマネジメント
2020年04月 - 2023年03月
大阪国際大学 - スポーツ産業論
2020年04月 - 2023年03月
大阪国際大学 - 人間とスポーツ
2020年04月 - 2022年03月
大阪国際大学 - サービス産業論
2020年04月 - 2021年03月
大阪国際大学 - マーケティング入門
2020年04月 - 2021年03月
大阪国際大学 - 経営学入門
2020年04月 - 2021年03月
大阪国際大学 - スポーツ社会学
2018年04月 - 2020年03月
国際武道大学 - スポーツマネジメント
2018年04月 - 2020年03月
国際武道大学 - スポーツ産業論
2017年09月 - 2020年03月
敬愛大学 - スポーツビジネス論
2017年09月 - 2020年03月
敬愛大学 - 体育評価指導法(ダンス)
2017年04月 - 2020年03月
国際武道大学 - 体育評価指導法(体つくり運動)
2017年04月 - 2018年03月
国際武道大学 - 租税法研究指導
2014年04月 - 2017年03月
LEC会計大学院大学 - 学術的文章の作成
2012年04月 - 2017年03月
早稲田大学グローバルエデュケーションセンター