SEARCH
検索詳細
松浦 民恵
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/7000020406
経歴
■ 経歴
■ 学歴
■ 委員歴
■ 学歴
■ 委員歴
- 2023年09月 - 現在
委員, BPO業界の動向に関する調査研究委員会 - 2023年04月 - 現在
委員, 労働政策審議会労働条件分科会最低賃金部会 - 2023年04月 - 現在
委員, こども家庭審議会基本政策部会 - 2019年04月 - 現在
「福利厚生表彰・認証審査委員会」委員, 福利厚生表彰・認証制度実行委員会 - 2018年05月 - 現在
「中央最低賃金審議会」委員, 厚生労働省 - 2022年04月 - 2027年03月
ワーキンググループ委員, 第5期政策評価に関する有識者会議委員及び政策評価に関する有識者会議 - 2024年02月 - 2024年07月
構成員, 働き方の多様化を踏まえた被用者保険の適用の在り方に関する懇談会 - 2015年09月 - 2023年04月
「労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会」委員, 厚生労働省 - 2020年04月 - 2023年03月
「地域外国人材受入れ・定着モデル事業 評価委員会」委員, 厚生労働省 - 2017年04月 - 2023年03月
「労働政策審議会労働条件分科会・職業安定分科会・均等分科会同一労働同一賃金部会」委員, 厚生労働省 - 2021年04月 - 2022年03月
「労働者派遣制度等の今後のあり方についての調査・研究事業」委員, 厚生労働省(委託) - 2021年04月 - 2022年03月
「女性の活躍推進及び両立支援に関する総合的情報提供検討委員会」委員長, 厚生労働省(委託) - 2020年04月 - 2022年03月
「働き方改革ベストプラクティス2020選定委員会」委員, 厚生労働省(委託) - 2020年04月 - 2022年03月
「派遣労働者の不合理な待遇差解消に係る好事例収集 調査企画委員会」委員, 厚生労働省(委託) - 2018年04月 - 2019年03月
「同一労働同一賃金の実現に向けた導入促進事業」委員, 厚生労働省(委託) - 2018年04月 - 2019年03月
「副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方に関する検討会」委員, 厚生労働省 - 2017年04月 - 2019年03月
「女性の活躍推進及び両立支援に関する表彰検討委員会」委員, 厚生労働省(委託) - 2017年04月 - 2019年03月
「独立行政法人評価に関する有識者会議」委員, 厚生労働省 - 2013年04月 - 2018年03月
「短時間労働者総合支援事業(パートタイム労働者活躍推進事業短時間正社員委員会)」委員長, 厚生労働省(委託) - 2016年04月 - 2017年03月
「同一労働同一賃金の実現に向けた検討会」委員, 厚生労働省・官邸 - 2015年04月 - 2016年03月
「雇用仲介事業等の在り方に関する検討会」委員, 厚生労働省 - 2014年04月 - 2016年03月
「製造請負事業改善推進協議会」構成員, 厚生労働省(委託) - 2014年04月 - 2016年03月
「業界検定スタートアップ事業」副委員長, 厚生労働省(委託) - 2014年04月 - 2016年03月
「仕事と介護の両立支援事業」委員, 厚生労働省(委託) - 2013年04月 - 2014年03月
「優良派遣事業者推奨協議会」構成員, 厚生労働省(委託) - 2013年04月 - 2014年03月
「有期労働契約労働者の無期労働契約への転換を円滑化するための企業等の取組 支援事業」委員, 厚生労働省(委託) - 2013年04月 - 2014年03月
「労働市場政策における職業能力評価制度のあり方に関する研究会」委員, 厚生労働省
研究活動情報
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 労働生産性の維持と社員のWLBが両立できる在宅勤務のあり方
佐藤博樹; 松浦民恵
日本労働研究雑誌, 2024年01月 - がん診断後の働き方に対する満足度の規定要因-本人のアンコンシャスバイアス特性と上司の理解や支援に注目して-
松浦民恵; 守屋智敬; 太田博子
キャリアデザイン研究, 2023年09月, [査読有り] - 仕事と生活の相互浸透のもとでの「境界管理」
佐藤博樹; 松浦民恵
キャリアデザイン研究, 2022年09月, [査読有り] - ダイバーシティ経営に適合する人事管理と職場マネジメント―ドイツ・スイス企業インタビュー調査からの示唆―
武石恵美子; 坂爪洋美; 松浦民恵
日本労務学会誌, 2021年06月 - ダイバーシティのもとでの集団的労使コミュニケーション : 少数派による「集団的発言」機能に注目して (2020年労働政策研究会議報告) -- (自由論題セッション)
松浦 民恵
日本労働研究雑誌, 2021年01月 - ダイバーシティのもとでの集団的労使コミュニケーション: 分野別の自発的小集団・ERGからの示唆
松浦 民恵; 坂爪 洋美; 武石 恵美子; 中川 有紀子; 松原 光代
生涯学習とキャリアデザイン = Lifelong Learning and Career Studies, 2020年03月31日 - 多様な部下をマネジメントする管理職の行動 : スイス・ドイツのグローバル企業に勤める管理職へのインタビュー調査から
坂爪 洋美; 武石 恵美子; 松浦 民恵; 中川 有紀子; 松原 光代
生涯学習とキャリアデザイン = Lifelong Learning and Career Studies, 2020年03月 - ダイバーシティ推進におけるキャリア管理の課題 : ドイツ・スイスの企業調査からの示唆
武石 恵美子; 坂爪 洋美; 松浦 民恵; 松原 光代; 中川 有紀子
生涯学習とキャリアデザイン = Lifelong Learning and Career Studies, 2020年03月 - 『変化対応行動』と仕事・仕事以外の自己管理-ライフキャリアのマネジメント-
佐藤博樹・松浦民恵
キャリアデザイン研究, 2019年09月01日, [査読有り] - <研究ノート>自律的に働くホワイトカラーの特徴 : 働く側本人の意識に注目して
松浦 民恵
生涯学習とキャリアデザイン = Lifelong Learning and Career Studies, 2019年03月 - 父親の家族との夕食回数 : 仕事と仕事以外の「けじめ」意識は夕食回数に影響するか
松浦 民恵
生涯学習とキャリアデザイン = Lifelong Learning and Career Studies, 2018年11月 - 情報提供は介護離職など就業継続に関する従業員の不安軽減に貢献するか : 「介入」実験による検証 (統一論題 次世代を担う若者のHRM)
佐藤 博樹; 松浦 民恵; 池田 心豪
日本労務学会全国大会研究報告論集, 2015年 - 派遣社員のキャリア形成と汎用的スキルの役割 : 正社員としての就業可能性と時間給向上 (統一論題 女性の活躍の場の拡大 : 課題は何か、いかに促進すべきか)
佐藤 博樹; 松浦 民恵; 川渕 香代子
日本労務学会全国大会研究報告論集, 2014年 - 女性活躍推進の変遷と課題 (統一論題 女性の活躍の場の拡大 : 課題は何か、いかに促進すべきか) -- (シンポジウム 何が課題なのか、女性活躍推進をどのように推進すべきか)
松浦 民恵
日本労務学会全国大会研究報告論集, 2014年
- 「同質性のマネジメント」からダイバーシティ・マネジメントへ (特集 お互いが理解し合える社会を目指して)
松浦 民恵
DIO : data information opinion : 連合総研レポート, 2016年04月 - どうなる?派遣労働と日本の雇用法制の行方 : 再改正は今後の雇用法制の行方を占う試金石となる (特集 12人の識者に聞く 2014年 人事部門のテーマと提言)
松浦 民恵
労政時報, 2014年01月10日 - 日本企業の弱さは、同質性にあり 2030年 労働力人口減少時代に人が採れる会社、採れない会社 (特集 2030年を見据えて これからのHR展望)
松浦 民恵; 木村 美幸
人材教育 : 人材開発の実践情報誌, 2014年01月
- 問いから考える人材マネジメントQ&A = Human resource management
八代, 充史; 梅崎, 修; 倉重, 公太朗; 吉川, 克彦, 分担執筆, Q18、Q41、Q52
中央経済社,中央経済グループパブリッシング, 2025年01月
9784502516610 - キャリア・スタディーズ : これからの働き方と生き方の教科書
田中, 研之輔; 遠藤, 野ゆり; 梅崎, 修, 分担執筆, 第2章4 非正社員の待遇とキャリア
日本能率協会マネジメントセンター, 2024年09月
9784800592637 - 実務詳解 職業安定法
倉重, 公太朗; 白石, 紘一; 濱口, 桂一郎; 荒川, 正嗣; 松浦, 民恵; 安西, 愈; 大野, 博司; 板倉, 陽一郎; 宮川, 晃; 近衞, 大; 中山, 達夫; 今野, 浩一郎, 「序章第2節 職業キャリア形成の現状とこれから」の執筆
弘文堂, 2023年07月05日
4335359438 - セーフティネットと集団 新たなつながりを求めて
玄田, 有史; 連合総合生活開発研究所, 「第4章 職場の新たな『つながり』と発言-多様性のジレンマを乗り越える」を執筆
日経BP 日本経済新聞出版, 2023年05月20日
4296118110 - シリーズ ダイバーシティ経営 働き方改革の基本
佐藤博樹・松浦民恵・高見具広, 序章、第1章、第3章、第6章
中央経済社, 2020年10月30日 - ダイバーシティ経営と人材活用-多様な働き方を支援する企業の取り組み
佐藤博樹・武石恵美子編, 分担執筆, 第4章、第11章(佐藤博樹・池田心豪との共著)、第13章(武石恵美子、朝井由紀子との共著)
東京大学出版会, 2017年01月 - 仕事と介護の両立のために(研修DVD)
佐藤博樹・松浦民恵監修, 監修
日本経済新聞出版社, 2016年09月 - 改正法に対応したパート、契約社員の活用と実務
労務行政研究所編, その他, 第2章 2018年ショック~無期雇用への転換で企業の人事管理はどうなる~
労務行政, 2014年10月 - 人材サービス産業の新しい役割-就業機会とキャリアの質向上のために
佐藤博樹・大木栄一編, 分担執筆, 第2章
有斐閣, 2014年07月 - 企業力を高める-女性の活躍推進と働き方改革
経団連出版編, 分担執筆, 企業における女性活用の変遷と今後の課題
経団連出版, 2014年05月 - キャリアのみかた(改訂版)-図でみる110のポイント
阿部正浩・松繁寿和編, 分担執筆, 第12章
有斐閣, 2014年04月 - ワーク・ライフ・バランス支援の課題-人材多様化時代における企業の対応
佐藤博樹・武石恵美子編, 5章
東京大学出版会, 2014年02月 - 営業職の人材マネジメント-4類型による最適アプローチ
松浦民恵, 単著
中央経済社, 2012年03月 - 実証研究 日本の人材ビジネス 新しい人事マネジメントと働き方
佐藤博樹・佐野嘉秀・堀田聰子編, 分担執筆, 第9章 、第21章
日本経済新聞出版社, 2010年03月 - キャリアのみかた 図でみる109のポイント
阿部正浩・松繁寿和編, 分担執筆, 第12章
有斐閣, 2010年02月 - キャリア研究を学ぶ 25冊を読む』
日本キャリアデザイン学会監修, 分担執筆, Ⅳ4
泉文堂, 2009年11月 - 図解 20年後の日本 -暮らしはどうなる?社会はどうなる?-
ニッセイ基礎研究所編, 分担執筆, 第4章1、第4章5
日本経済新聞出版社, 2009年06月 - 叢書・働くということ第7巻 女性の働きかた
武石恵美子編著, 分担執筆, 第7章
ミネルヴァ書房, 2009年06月 - 子育て支援シリーズ 第2巻 ワーク・ライフ・バランス-仕事と子育ての両立支援
佐藤博樹, 分担執筆, 両立支援のコストとベネフィットに関する考察~育児休業の取得を中心に(天野馨南子との共著)
ぎょうせい, 2008年11月 - 『定年前・定年後~新たな挑戦「仕事・家庭・社会」』
ニッセイ基礎研究所編, 分担執筆, 第Ⅱ章1、第Ⅱ章2、第Ⅳ章2
朝日新聞社, 2007年10月31日
- 鼎談 閉ざされた労働組合から開かれた労働組合へ
松浦民恵; 水町勇一郎; 中村天江
DIO, 2022年08月 - 座談会 ポストコロナに向けて、労使協働で持続的成長に結びつくSociety 5.0の実現—特集 ポストコロナに向けて、労使協働で持続的成長に結びつくSociety 5.0の実現
大橋 徹二; 渡邉 光一郎; 篠原 弘道; 松浦 民恵; 椋田 哲史
経団連 / 日本経済団体連合会 編, 2022年03月, 東京 : 日本経済団体連合会 - 「仕事と生活の『境界管理』─「役割間干渉」の実態と在宅勤務やコロナ禍の影響─」
佐藤博樹; 松浦民恵
日本キャリアデザイン学会第17回研究大会, 2021年09月11日 - 「退職前行動」にみる発言メカニズム─勤続年数、愛着、多様性に注目して─
松浦民恵
日本キャリアデザイン学会第17回研究大会, 2021年09月11日 - 座談会 働きがい、生産性向上を実現する働き方改革 (特集 働きがい、生産性向上を実現する働き方改革)
隅田 貫; 松浦 民恵; 菊池 宏行; 冨田 哲郎; 椋田 哲史
経団連, 2018年11月, 日本経済団体連合会 - 『変化対応行動』と仕事・仕事以外の自己管理 ライフキャリアのマネジメント
佐藤博樹・松浦民恵
日本キャリアデザイン学会第15回研究大会, 2018年09月16日, 日本キャリアデザイン学会 - 働き方改革のフロンティア~改革の射程の広がりを視野に
松浦民恵
労働政策研究会議, 2016年06月18日, 労働政策研究会議, [招待有り] - 情報提供は介護離職など就業継続に関する従業員の不安軽減に貢献するか-『介入』実験による検証
佐藤博樹・松浦民恵・池田心豪
日本労務学会第45回全国大会, 2015年08月29日, 日本労務学会 - 派遣社員のキャリア形成と汎用的スキルの役割-正社員としての就業可能性と時間給向上-
佐藤博樹・松浦民恵・川渕佳代子
日本労務学会第44回全国大会, 2014年07月20日, 日本労務学会 - 女性活躍推進の変遷と課題
松浦民恵
日本労務学会第44回全国大会・統一論題シンポジウム, 2014年07月20日, 日本労務学会, [招待有り] - Empirical Evaluation of Japan’s 2003 Childcare Support Law: Effects on Full-time Female Employment
Tomoki Kitamura; Tamie Matsuura; Kunio Nakashima
20th International Panel Data Conference Tokyo, 2014年07月09日, International Panel Data Conference - Work and Care for the Elderly: A Study from an Employee Survey
Yukiko Asai; Emiko Takeishi; Hiroki Sato; Tamie Matsuura
WFRN conference NY, Work and Family Researchers Network, 2014年06月20日, Work and Family Researchers Network - 筆者へのインタビュー 自分と仕事のこと,そして…。(第6回)研究テーマと向き合い,調査や原稿執筆に没頭する日々。家では娘との会話に癒される母の顔に。
松浦 民恵
人事実務, 2013年10月, 産労総合研究所 - 育児休業取得に対する次世代法の政策効果
北村智紀・松浦民恵・中嶋邦夫
日本経済学会秋季大会, 2013年09月14日, 日本経済学会 - 育児休業取得に対する次世代法の政策効果
松浦民恵
日本労務学会第43回全国大会, 2013年07月06日, 日本労務学会 - 類型別にみた営業職の人事管理・人材開発-8つの事例から-
松浦民恵
日本労務学会第41回全国大会, 2011年06月26日, 日本労務学会 - 営業職の育成の現状と課題~営業の競争優位性に着目して
松浦民恵
日本労務学会第40回全国大会, 2010年07月31日, 日本労務学会 - 中高年男性の就業意識の中での引退~サラリーマンの定年後の生きがい形成に向けて
松浦民恵
日本キャリアデザイン学会第3回研究大会, 2006年10月28日, 日本キャリアデザイン学会 - 働き方の変化に対応した退職給付税制のあり方
松浦民恵
日本労務学会第33回全国大会, 2003年07月27日, 日本労務学会
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題