SEARCH
検索詳細
望月 聡
現代福祉学部 臨床心理学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/mochizukisatoshi
経歴
■ 経歴
- 2020年10月 - 現在
筑波大学 人間総合科学学術院人間総合科学研究群, リハビリテーション科学学位プログラム(博士前期課程), 非常勤講師 - 2018年04月 - 現在
法政大学, 現代福祉学部 臨床心理学科, 教授 - 2018年04月 - 2023年09月
放送大学, 大学院文化科学研究科, 客員教授 - 2021年10月 - 2022年03月
千葉大学, 文学部, 非常勤講師 - 2020年04月 - 2021年03月
中央大学, 大学院 博士課程(後期) 文学研究科, 兼任講師 - 2019年07月 - 2020年03月
筑波大学, 大学院教育研究科, 非常勤講師 - 2018年10月 - 2019年03月
筑波大学, 人間学群 心理学類, 非常勤講師 - 2018年04月 - 2018年09月
千葉大学, 文学部, 非常勤講師 - 2017年04月 - 2018年03月
放送大学, 大学院文化科学研究科, 客員准教授 - 2011年10月 - 2018年03月
筑波大学, 人間系, 講師 - 2016年10月 - 2017年03月
千葉大学, 文学部, 非常勤講師 - 2014年10月 - 2015年03月
千葉大学, 文学部, 非常勤講師 - 2014年04月 - 2014年09月
中央大学, 大学院文学研究科, 兼任講師 - 2012年04月 - 2012年09月
東京大学, 大学院総合文化研究科/教養学部(後期課程), 非常勤講師 - 2004年04月 - 2011年09月
筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 講師 - 2009年10月06日 - 2009年10月20日
茨城県立医療大学, 保健医療学部, 非常勤講師 - 2009年04月01日 - 2009年09月30日
東京大学, 教養学部(後期課程), 非常勤講師 - 2008年11月25日 - 2008年12月02日
茨城県立医療大学, 保健医療学部, 非常勤講師 - 2004年04月01日 - 2008年03月31日
流通経済大学, 社会学部, 非常勤講師 - 2004年08月04日 - 2004年08月09日
東京女子大学, 文理学部, 非常勤講師 - 2001年10月 - 2004年03月
筑波大学, 心理学系, 講師 - 1999年04月 - 2001年09月
東京大学, 大学院総合文化研究科, 助手 - 2000年12月04日 - 2001年03月31日
東京女子大学, 文理学部, 非常勤講師 - 2000年04月01日 - 2001年03月31日
北里大学, 一般教育(人文・社会科学単位), 非常勤講師 - 1996年04月 - 1999年03月
日本学術振興会, 特別研究員 DC1
- 1996年04月 - 1999年03月, 東京大学大学院, 総合文化研究科, 広域科学専攻 生命環境科学系(認知行動科学)
- 1994年04月 - 1996年03月, 東京大学大学院, 総合文化研究科, 広域科学専攻 生命環境科学系(認知行動科学)
- 1990年04月 - 1994年03月, 東京大学, 教養学部, 教養学科(人間行動学)
研究活動情報
■ 受賞
■ 書籍等出版物
- 2016年06月
日本感情心理学会, 日本感情心理学会 2015年度学術貢献賞
国内学会・会議・シンポジウム等の賞
望月 聡
「感情心理学研究」掲載論文数が3本に達したため - 2015年08月
日本パーソナリティ心理学会, 日本パーソナリティ心理学会 第23回大会(2014)優秀発表賞
国内学会・会議・シンポジウム等の賞
松本 昇,望月 聡
研究発表「自伝的記憶の具体性の減少は抑うつの悪化を予測する ―非臨床群におけるCaRFAXモデルの縦断的検討―」に対して - 2010年
日本高次脳機能障害学会, 日本高次脳機能障害学会 第13回長谷川賞
学会誌・学術雑誌による顕彰
近藤 正樹,望月 聡,小早川 睦貴,鶴谷 奈津子,河村 満
論文「側頭葉型Pick病(意味性認知症)における行為表出・行為理解障害」(高次脳機能研究第29巻第2号掲載)に対して - 2000年
日本失語症学会, 日本失語症学会 第3回長谷川賞
学会誌・学術雑誌による顕彰
望月 聡,河村 満,河内 十郎,尾花 正義
論文「強迫的使用・パントマイム現象-検査場面および日常場面での検討-」(失語症研究第19巻第1号掲載)に対して
- Relationship between trait rumination and imbalanced working memory: Analysis at the latent variable and individual task levels
Haruki Nishimura; Akira Hasegawa; Yuki Nishiguchi; Rie Tabuchi; Noboru Matsumoto; Akihiro Masuyama; Hitomi Oi; Haruna Fukui; Megumi Oikawa; Yoshihiko Tanno; Satoshi Mochizuki
Current Psychology, 2022年05月, [査読有り] - Repeated retrieval of generalized memories can impair specific autobiographical recall: A retrieval induced forgetting account.
Noboru Matsumoto; Satoshi Mochizuki; Laura Marsh; Jun Kawaguchi
Journal of Experimental Psychology: General, 2021年01月14日, [査読有り] - Viewing a flower image provides automatic recovery effects after psychological stress.
Hiroko Mochizuki-Kawai; Izumi Matsuda; Satoshi Mochizuki
Journal of Environmental Psychology, 2020年08月, [査読有り] - Induced sad mood affects context processing in cognitive control in mildly depressive undergraduates
Akihiro Masuyama; Satoshi Mochizuki
Current Psychology, 2020年07月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - Reciprocal relationship between reduced autobiographical memory specificity and depressive symptoms in nonclinical populations.
Noboru Matsumoto; Satoshi Mochizuki
International Journal of Cognitive Therapy, 2019年05月, [査読有り] - Retrieval process of overgeneral memory and the capture and executive control hypothesis: using Autobiographical Memory Test with thought sampling
Noboru Matsumoto; Satoshi Mochizuki
Memory, 2019年03月, [査読有り] - The impact of a structured floral arrangement (SFA) program on caregivers’ mental health: A pilot study
Hiroko Mochizuki-Kawai; Izumi Kotani; Satoshi Mochizuki; Yuriko Yamakawa
Trends in Medicine, 2018年10月, [査読有り] - Structured floral arrangement program benefits in patients with neurocognitive disorder.
Hiroko Mochizuki-Kawai; Izumi Kotani; Satoshi Mochizuki; Yuriko Yamakawa
Frontiers in Psychology, section Clinical and Health Psychology, 2018年08月, [査読有り] - Inhibition of Internal Attention to Positive and Negative Representations in Dysphoria
Ayako Isato; Haruki Nishimura; Makiko Yamada; Satoshi Mochizuki
Japanese Psychological Research, 2018年07月01日, [査読有り] - Why do people overthink? A longitudinal investigation of a meta-cognitive model and uncontrollability of rumination
Noboru Matsumoto; Satoshi Mochizuki
Behavioural and Cognitive Psychotherapy, 2018年07月01日, [査読有り] - Is retrieving positive self-concordant specific memory beneficial to mood repair? The moderation effect of depressive symptoms
Noboru Matsumoto; Satoshi Mochizuki
Motivation and Emotion, 2018年04月01日, [査読有り] - The interference of negative emotional stimuli on context processing in mildly depressed undergraduates
Akihiro Masuyama; Yuriko Kaise; Yuji Sakano; Satoshi Mochizuki
Cogent Psychology, 2018年01月10日, [査読有り] - Does Overgeneralized Autobiographical Memory Facilitate or Inhibit Intrusive Images? Its Relation to Depressive Symptoms
Noboru Matsumoto; Toshihiko Sensui; Satoshi Mochizuki
APPLIED COGNITIVE PSYCHOLOGY, 2017年11月, [査読有り] - Effects of self-relevant cues and cue valence on autobiographical memory specificity in dysphoria
Noboru Matsumoto; Satoshi Mochizuki
COGNITION & EMOTION, 2017年, [査読有り] - Leuven Adaptation of the Rumination on Sadness Scale (LARSS) 日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討
松本 昇; 望月 聡
パーソナリティ研究, 2015年07月, [査読有り] - パニック症:精神力動理論,認知理論,神経科学の3つの観点による比較および検討
宮前 光宏; 西村 春輝; 菅原 大地; 望月 聡
筑波大学臨床心理学論集, 2015年03月 - パーソナリティ障害特性における被拒絶感が自己認知および他者からの評価に対する欲求に及ぼす影響―自己関連動機のネガティブな効果の検討
市川 玲子; 外山 美樹; 望月 聡
パーソナリティ研究, 2015年03月, [査読有り] - 「観念性失行」/「観念運動性失行」の解体に向けて : 症状を適切に把握するために
望月 聡
高次脳機能研究 : 日本高次脳機能障害学会誌 = Higher brain function research, 2010年06月 - A flexible sequential learning deficit in patients with Parkinson's disease: a 2 x 8 button-press task
Hiroko Mochizuki-Kawai; Satoshi Mochizuki; Mitsuru Kawamura
EXPERIMENTAL BRAIN RESEARCH, 2010年04月, [査読有り] - 大脳皮質基底核変性症(corticobasal degeneration:CBD)では行為障害が現れやすいと聞きますが,どのような症状なのですか.<高次脳機能障害 Q&A>.
望月 聡
モダンフィジシャン, 2010年01月 - Structured floral arrangement programme for improving visuospatial working memory in schizophrenia
Hiroko Mochizuki-Kawai; Yuriko Yamakawa; Satoshi Mochizuki; Shoko Anzai; Masanobu Arai
NEUROPSYCHOLOGICAL REHABILITATION, 2010年, [査読有り] - 側頭葉型Pick病(意味性認知症)における行為表出・行為理解障害
近藤 正樹; 望月 聡; 小早川 睦貴; 鶴谷 奈津子; 河村 満
高次脳機能研究, 2009年06月, [査読有り] - 側頭葉型 Pick 病(意味性認知症)における行為表出・行為理解障害
近藤 正樹; 望月 聡; 小早川 睦貴; 鶴谷 奈津子; 河村 満
高次脳機能研究 : 日本高次脳機能障害学会誌 = Higher brain function research, 2009年06月, [査読有り] - 「伝導性失行」と姿態模倣障害
近藤 正樹; 望月 聡; 小早川 睦貴; 鶴谷 奈津子; 河村 満
高次脳機能研究 : 日本高次脳機能障害学会誌 = Higher brain function research, 2008年12月31日, [査読有り] - Elderly adults improve verbal fluency by videophone conversations: a pilot study
Hiroko Mochizuki-Kawai; Mayumi Tanaka; Takaji Suzuki; Yuriko Yamakawa; Satoshi Mochizuki; Masanobu Arai; Mitsuru Kawamura
JOURNAL OF TELEMEDICINE AND TELECARE, 2008年, [査読有り] - Learning-related changes of brain activation in the visual ventral stream: An fMRI study of mirror reading skill
Hiroko Mochizuki-Kawai; Takashi Tsukiura; Satoshi Mochizuki; Mitsuru Kawamura
BRAIN RESEARCH, 2006年11月, [査読有り] - 演技的であることは対人不安を減少させるのか?-セルフ・モニタリングと対人不安の関係-.
定廣 英典; 望月 聡
筑波大学臨床心理学論集, 2006年01月 - Disappearance of memory fragments in patients with Alzheimer's disease: Evidence from a longitudinal study of visual priming
Hiroko Mochizuki-Kawai; Satoshi Mochizuki; Akira Midorikawa; Katsuo Yamanaka; Hirokuni Tagaya; Mitsuru Kawamura
NEUROPSYCHOLOGIA, 2006年, [査読有り] - Deficits in long-term retention of learned motor skills in patients with cortical or subcortical degeneration
H Mochizuki-Kawai; M Kawamura; Y Hasegawa; S Mochizuki; R Oeda; K Yamanaka; H Tagaya
NEUROPSYCHOLOGIA, 2004年, [査読有り] - 社会的認知の神経基盤.
望月 聡
最新医学, 2003年03月 - 物品使用:脳機能画像研究から.
望月 聡
最新医学, 2003年03月 - Recognition of emotion from facial, prosodic and written verbal stimuli in Parkinson's disease
Yayoi Kan; Mitsuru Kawamura; Yukihiro Hasegawa; Satoshi Mochizuki; Katsuki Nakamura
Cortex, 2002年, [査読有り]
■ 書籍等出版物
- 公認心理師必携テキスト 改訂第2版
福島 哲夫; 尾久 裕紀; 山蔦 圭輔; 望月 聡; 本田 周二, 共編者(共編著者)
学研メディカル秀潤社, 2020年03月 - 公認心理師必携テキスト
福島 哲夫; 尾久 裕紀; 山蔦 圭輔; 本田 周二; 望月 聡, 共編者(共編著者)
学研メディカル秀潤社, 2018年04月, 査読無し - 臨床心理学研究法特論
共編者(共編著者), 第2章 臨床心理学研究②:研究の成立と過程(pp. 28-42), 第8章 研究法④:神経心理学的研究法(pp. 127-142), 第10章 研究法⑥:効果判定法(pp. 159-174), 第14章 研究領域④:医療・保健心理臨床(pp. 231-245)., 小川 俊樹・望月 聡(編著)
放送大学教育振興会, 2018年03月, 査読無し
9784595140983 - よくわかる言語発達 改訂新版
望月 聡, 分担執筆, IV 言語発達の生物学的基礎: 1. 二つの生物学:脳科学と進化論
2017年04月, 査読無し - スタンダード臨床心理学
望月 聡, 分担執筆, 第12章 臨床心理領域の知識と活用 12.1 神経心理学
サイエンス社, 2015年08月, 査読無し - 嫌悪とその関連障害―理論・アセスメント・臨床的示唆―
望月 聡; 〔BO Olatunji; D McKay; 堀越 勝; 今田 純雄; 岩佐 和典, 共訳, 第7章 嫌悪の機能的神経解剖学
北大路書房, 2014年08月, 査読無し - 高次脳機能障害Q&A 症候編
望月 聡, 分担執筆, Q34 大脳皮質基底核変性症(CBD)では行為障害が現れやすいと聞きますが,どのような症状なのですか; Q37 「closing-in現象」とは何ですか?
新興医学出版社, 2011年10月, 査読無し - 心理学の「現在」がわかるブックガイド
服部 環(監; 越智 啓太; 徳田 英次; 荷方 邦夫; 望月 聡, 共著
実務教育出版, 2011年04月, 査読無し - 入門 心理学 ―わかりやすく学ぶ基礎・応用―
望月 聡; 島田 博祐; 梶原 直樹; 徳田 克己, 分担執筆, 第1部 心理学の基礎分野,第4章 神経・生理.
文化書房博文社, 2008年11月, 査読無し - 心理学の実践的研究法を学ぶ
望月 聡; 下山 晴彦; 能智 正博, 分担執筆, 第IV部 実践的研究の技法1―データ収集法を中心に 第14章 神経心理学的検査法.
新曜社, 2008年03月, 査読無し - よくわかる言語発達
望月 聡; 岩立 志津夫; 小椋 たみ子, 分担執筆, IV 言語発達の生物学的基礎: 1. 二つの生物学:脳研究と進化論; IV 言語発達の生物学的基礎: 2. 脳の発達と言語発達; IV 言語発達の生物学的基礎: 5. インプットと脳の成長; VIII 言語発達研究の最近のトピックス:8. 脳研究から見た言語発達研究の近未来
ミネルヴァ書房, 2005年05月, 査読無し - 失語症言語治療の理論と実際 第3版
望月 聡; 〔Chapey R; 河内 十郎; 河村 満, 共訳, 第25章 失語症患者における書字障害の治療
創造出版, 2003年11月, 査読無し - よくわかる臨床心理学
望月 聡; 下山; 晴彦, 分担執筆, II アセスメント(1):方法 6. 検査法(4):神経心理学検査; VII 介入(3):コミュニティモデル 10. リハビリテーション; VIII 臨床心理学研究 8. 神経心理学的研究
ミネルヴァ書房, 2003年04月, 査読無し - 専門職としての臨床心理士
望月 聡; 〔Marzillier J; Hall J; 下山 晴彦, 共訳, 第10章 神経心理学と臨床心理士の活動
東京大学出版会, 2003年04月, 査読無し - ダイナミック神経診断学
望月 聡; 河村 満, 分担執筆, 第II部 機能的解剖と局在診断 第2章 高次脳機能 E. 行為
西村書店, 2001年12月, 査読無し - 神経心理学:その歴史と臨床の現状
望月 聡; 〔Zaidel DW; 河内 十郎, 共訳, 第9章 動作系列化障害と失行の神経心理学
産業図書, 1998年11月, 査読無し - 神経心理学:臨床的アプローチ 第2版
望月 聡; 〔Walsh K; 河内 十郎; 相馬 芳明, 共訳, 第6章 頭頂葉 (pp. 188-229) 第11章 脳と行動:さらに広い文脈 (pp. 352-360)
医学書院, 1997年12月, 査読無し
- 意味記憶の “hub-and-spoke model”:その後の研究動向(シンポジウム2 認知症疾患における諸症状を高次機能障害の立場から考える(記憶))
望月 聡
第48回日本高次脳機能学会学術総会, 2024年11月08日, [招待有り] - 同一性の問題が過剰適応に与える影響―境界性・自己愛性・演技性パーソナリティ症傾向に注目して―
坂本 夏歩; 望月 聡; 柴田 康順
日本パーソナリティ心理学会第33回大会, 2024年10月06日 - マインドフルネスとセルフ・コンパッションが行動活性化に与える影響について―報酬知覚の促進効果からの検討―
福田 良樹; 金築 優; 望月 聡
日本認知・行動療法学会第50回記念大会, 2024年09月24日 - 解釈バイアスと自伝的記憶の概括化,記憶の感情価評定
根橋 妙恵; 望月 聡
日本心理学会第88回大会, 2024年09月06日 - 抑うつ傾向における自伝的記憶の概括化と解釈バイアスの関連 ―曖昧語を用いた検討―
根橋 妙恵; 望月 聡
日本認知心理学会第22回大会, 2024年06月02日 - パーソナリティ障害傾向と自己概念構造に関する質的検討
櫛引 夏歩; 能渡 綾菜; 望月 聡
日本心理学会第87回大会, 2023年09月15日 - 共感パターンとあいまいな表情への印象―共感クラスタによる検討―
榊 絵里加; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第32回大会, 2023年09月09日 - パーソナリティ障害傾向の否定的自己概念の自己確証的自己呈示が自己像の不安定性に及ぼす影響.
櫛引 夏歩; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第31回大会, 2022年12月03日 - 他者呈示の認知がパーソナリティ障害傾向の 自己呈示の返報性に及ぼす影響―経験サンプリング法による検討―.
櫛引 夏歩; 望月 聡
日本心理学会第86回大会, 2022年09月08日 - ペアデータによるパーソナリティ障害傾向と自己呈示行動との関連―自己評価と他者評価による検討―.
櫛引 夏歩, 大坪 万莉, 櫻井 美妃, 菅原 さくら, 吉原 拓哉, 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第30回大会, 2021年09月25日 - パーソナリティ障害傾向の自己呈示行動と印象は他者の振る舞い方によって変わるのか?
櫛引 夏歩; 八斗 啓悟; 本田 麻衣; 望月 聡
日本心理学会第85回大会, 2021年09月 - 「なりたくない自分」に関する自己不一致の測定法の開発.
能渡 綾菜; 能渡 真澄; 望月 聡
日本心理学会第85回大会, 2021年09月 - パーソナリティ障害傾向の自己呈示と現実自己の不一致が自尊感情に及ぼす影響.
櫛引 夏歩; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第29回大会, 2020年09月12日 - 自己不一致の開示に対する他者からの評価的/受容的フィードバックが受け手の感情に及ぼす影響.
能渡 綾菜; 能渡 真澄; 望月 聡
日本心理学会第84回大会, 2020年09月 - 反すうが視覚的注意の範囲に与える影響.
大井 瞳; 望月 聡
日本心理学会第84回大会, 2020年09月 - パーソナリティ障害傾向の自己呈示行動が場面の自己評価に及ぼす影響 -親しみやすさ場面・有能さ場面に着目して-.
櫛引 夏歩; 望月 聡
日本心理学会第84回大会, 2020年09月 - 共感性の各特性が表情認知に与える影響 ―表情認知の正答率・反応時間・強さの評定に着目して―.
榊 絵里加; 望月 聡
日本心理学会第83回大会, 2019年09月13日 - パーソナリティ障害傾向における自己呈示行動の特徴 ―自己評価と他者評価の違いに着目して―.
櫛引 夏歩; 望月 聡
日本心理学会第83回大会, 2019年09月12日 - 他者からの評価・受容は自己不一致を縮小させるのか? ―理想自己・義務自己・望ましくない自己の比較―.
能渡 綾菜; 能渡 真澄; 望月 聡
日本心理学会第83回大会, 2019年09月11日 - 共感性各特性が表情刺激に対する印象に及ぼす影響 ―印象の主要回答・印象の強さに着目して―.
榊 絵里加; 望月 聡
パーソナリティ心理学会第28回大会, 2019年08月29日 - パーソナリティ障害傾向におけるセルフ・モニタリングが自己像の不安定性に及ぼす影響.
櫛引 夏歩; 望月 聡
パーソナリティ心理学会第28回大会, 2019年08月29日 - 自己指針の内容と評価懸念の関連 ―理想自己・義務自己・望ましくない自己の3側面から―.
能渡 綾菜; 関森 真澄; 望月 聡
パーソナリティ心理学会第28回大会, 2019年08月29日 - Differential effects of working memory updating and attentional control on rumination.
Nishimura Haruki; Hasegawa Akira; Nishiguchi Yuki; Tabuchi Rie; Matsumoto Noboru; Masuyama Akihiro; Mochizuki Satoshi
9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies 2019, 2019年07月19日 - Interactive imagery, to comprehend mental imagery from the interaction among multiple sense modalities.
Fukui Haruna; Mochizuki Satoshi
9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies 2019, 2019年07月19日 - Testing the internal pathway of cognitive control in depression with adopting Dual Mechanisms of Control framework.
Masuyama Akihiro; Mochizuki Satoshi
9th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies 2019, 2019年07月19日 - 実験場面において反すうを誘導しやすい状況の検討.
大井 瞳; 小松 史奈; 冨田 彩乃; 望月 聡
日本心理学会第82回大会, 2018年09月27日 - 他者からの評価・受容が現実自己と理想の重要性に及ぼす影響 ―自己愛的脆弱性に着目して―.
能渡 綾菜; 清水 健司; 望月 聡
日本心理学会第82回大会, 2018年09月27日 - インタラクティブ・イメージにおける優勢モダリティの検討.
福井 晴那; 望月 聡
日本認知心理学会第16回大会, 2018年09月02日 - パーソナリティ障害傾向と自伝的記憶の再構成的想起との関連―自己愛性・演技性パーソナリティ障害傾向に注目した検討―.
久下 敦子; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第27回大会, 2018年08月27日 - 「しないことリスト」は先延ばしの堰となるか?
黒田 卓哉; 望月 聡
日本心理学会第81回大会, 2017年09月20日 - 反すうは効果的なワーキングメモリによって維持される ―ワーキングメモリ容量と排除速度の個人差―.
西村 春輝; 望月 聡
日本心理学会第81回大会, 2017年09月20日 - 持続的注意課題の認知的負荷および課題への慣れが課題中の反すう思考に与える影響.
大井 瞳; 望月 聡
日本心理学会第81回大会, 2017年09月20日 - 完全主義が自己受容に及ぼす影響―制御焦点による調整効果の検討―.
能渡 綾菜; 清水 健司; 望月 聡
日本心理学会第81回大会, 2017年09月20日 - Self-referential and overgeneral thoughts during autobiographical memory retrieval.
Matsumoto Noboru; Mochizuki Satoshi
The 47th European Association of Behavioral and Cognitive Therapies Congress, 2017年09月13日 - 対人不安の高い人の自己呈示行動および自己認知の不一致の影響 ―親しい友人と親しくなりたい友人に着目して―.
櫛引 夏歩; 松田 侑子; 望月 聡
日本パーソナリティ心理会第26回大会, 2017年09月07日 - 種類の異なる共感性が抑うつに及ぼす影響 ―他者意識・自己没入・自己関連づけ・対人感受性を媒介して―.
榊 絵里加; 望月 聡
日本パーソナリティ心理会第26回大会, 2017年09月07日 - Do conflict and switching effect toward negative stimulus relate to depressive symptoms?
Masuyama Akihiro; Mochizuki Satoshi
International Society for Research on Emotion 2017, 2017年07月26日 - High ruminators have better goal-maintenance ability: A modified Stroop study.
Nishimura Haruki; Mochizuki Satoshi
International Society for Research on Emotion 2017, 2017年07月26日 - Low cognitive load causes ruminative thought: Experimental study of thought sampling method.
O'I Hitomi; Mochizuki Satoshi
International Society for Research on Emotion 2017, 2017年07月26日 - The relation among two faces of envy, other feelings, thoughts, and coping.
Asakawa Moemi; Mochizuki Satoshi
International Society for Research on Emotion 2017, 2017年07月26日 - Overgeneral autobiographical memory in people with past depression: Effects of cue self-relevance and cue valence.
Matsumoto Noboru; Mochizuki Satoshi
The 9th International Congress of Cognitive Psychotherapy, 2017年06月29日 - 対処行動による良性・悪性妬みの変化.
浅川 萌生; 望月 聡
第25回日本感情心理学会, 2017年06月24日 - 高反すう者における効果的なストループ干渉制御.
西村 春輝; 望月 聡
第25回日本感情心理学会, 2017年06月24日 - 反すうの思考内容と気分状態の分類.
大井 瞳; 望月 聡
第25回日本感情心理学会, 2017年06月24日 - ポジティブな自己一致具体的記憶の想起は気分改善に有効か? ―抑うつ症状による調整効果―.
松本 昇; 望月 聡
第25回日本感情心理学会, 2017年06月24日 - 概括的な記憶の反復検索による具体的な自伝的記憶の検索困難.
松本 昇; 望月 聡
日本認知心理学会第15回大会, 2017年06月03日 - 情動性による感情制御方略の効果のちがい ―共感的感情反応に着目して―.
則近 千尋; 望月 聡
日本発達心理学会第28回大会, 2017年03月25日 - 日常生活において反すうが生じやすい場面 ―数量化3類理論による分析を用いた質的検討―.
大井 瞳; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第25回大会, 2016年09月14日 - Examining the meta-cognitive model of rumination: A longitudinal study of a college student population.
Matsumoto Noboru; Mochizuki Satoshi
The 46th European Association of Behavioral and Cognitive Therapies Congress, 2016年08月31日 - Positive and negative interpretation of ambiguous events and rumination.
Nishimura Haruki; Someya Kanae; Takizawa Goushi; Mochizuki Satoshi
The 31st International Congress of Psychology, 2016年07月24日 - Relationships between depression, reactive control and inhibition toward negative stimuli.
Masuyama Akihiro; Mochizuki Satoshi
The 31st International Congress of Psychology, 2016年07月24日 - Does overgeneral retrieval attenuate the function of autobiographical memory?
Matsumoto Noboru; Norichika Chihiro; Mochizuki Satoshi
The 31st International Congress of Psychology, 2016年07月24日 - Does overgeneral retrieval style facilitate or inhibit intrusive memory? Its relation to depressive symptoms.
Matsumoto Noboru; Sensui Toshihiko; Mochizuki Satoshi
The 6th International Conference on Memory, 2016年07月17日 - The influence of context processing and task switching for depressed symptoms.
Masuyama,A.; Mochizuki,S.
8th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies, 2016年06月22日 - Maintenance in high ruminators dampens executive control during working memory updating.
Nishimura,H.; Mochizuki,S.
8th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies, 2016年06月22日 - 妬みと対処行動に関する面接調査―妬み喚起場面に関するさまざまな視点から―.
浅川 萌生; 望月 聡
日本感情心理学会第24回大会, 2016年06月18日 - チョコレートへの渇望の対処方略としての脱フュージョンと思考抑制の比較.
大井 瞳; 端地 彩奈; 武藤 崇; 望月 聡
日本認知・行動療法学会第41回大会, 2015年10月02日 - 抑うつと反すうの制御要因としてのワーキングメモリ更新能力.
西村 春輝; 望月 聡
日本心理学会第79回大会, 2015年09月22日 - 実際の対人交流場面における心理的距離の取り方 -共同課題前・中・後での心理的距離がパーソナリティ障害傾向から受ける影響の検討-
長澤 美幸; 望月 聡
日本心理学会第79回大会, 2015年09月22日 - Does negative affect modulate cognitive control in individuals with depressive symptoms?
Masuyama,A.; Mochizuki,S.
45th Annual European Association Behavioural and Cognitive Therapies Congress, 2015年08月31日 - 妬み喚起場面と妬みの種類.
浅川 萌生; 望月 聡
日本感情心理学会第23回大会, 2015年06月13日 - 高反すう者におけるワーキングメモリの包括的および局所的更新困難.
西村 春輝; 牧山 智樹; 広瀬 愛希子; 望月 聡
日本認知・行動療法学会第40回大会, 2014年11月01日 - 社交不安と自己イメージの諸側面がスピーチ場面での自己評価に与える影響の検討 -自己イメージの視点と身体感覚に着目して-.
泉水 紀彦; 望月 聡
日本認知・行動療法学会第40回大会, 2014年11月01日 - 化粧の程度が自己・他者の印象評価に及ぼす影響.
清水 麻莉子; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第23回大会, 2014年10月04日 - 自伝的記憶の具体性の減少は抑うつの悪化を予測する -非臨床群における CaRFAX モデルの縦断的検討-.
松本 昇; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第23回大会, 2014年10月04日 - 側頭葉てんかん術後患者における情動と記憶の関連.
伊里 綾子; 大久保 智紗; 大槻 泰介; 望月 聡
第38回日本神経心理学会総会, 2014年09月26日 - 高反すう者におけるリハーサルが干渉制御困難に及ぼす影響.
西村 春輝; 望月 聡
日本心理学会第78回大会, 2014年09月10日 - 映像の侵入記憶に視空間課題が与える影響の検討 -個人のワーキングメモリ容量との関連から-.
泉水 紀彦; 望月 聡
日本心理学会第78回大会, 2014年09月10日 - 抑うつ傾向と記銘段階における記憶バイアスの関連.
伊里 綾子; 望月 聡
日本心理学会第78回大会, 2014年09月10日 - 自己関連手がかり語は具体的な自伝的記憶検索時のマインドワンダリングを誘発するか.
松本 昇; 菅原 大地; 望月 聡
日本心理学会第78回大会, 2014年09月10日 - パーソナリティ障害特性と顕在―潜在間の自尊感情の差異 ―差異の大きさとパターンの2要因による検討―.
市川 玲子; 村上 達也; 望月 聡
日本心理学会第78回大会, 2014年09月10日 - 意図的に先延ばす者たち.
黒田 卓哉; 望月 聡
日本心理学会第78回大会, 2014年09月10日 - 非情動刺激に対する注意ネットワークと不安・抑うつの関連.
宮前 光宏; 望月 聡
日本心理学会第78回大会, 2014年09月10日 - 自伝的記憶の減少とマインドワンダリングとの関連.
松本 昇; 菅原 大地; 望月 聡
日本認知心理学会第12回大会, 2014年06月28日 - Effect of self-relevant cue on autobiographical memory specificity in non-clinical samples.
Matsumoto,N.; Mochizuki,S.
8th International Congress of Cognitive Psychotherapy (ICCP 2014), 2014年06月24日 - Healing power of a flower: Viewing a floral image assists stress coping by regulating front-limbic activations.
Mochizuki,H.; Mochizuki,S.
The 43rd annual meeting of the Society for Neuroscience, 2013年11月09日 - 心理的距離と対人不安傾向の関連―場面間の差や理想と現実のずれに着目して―.
長澤 美幸; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第22回大会, 2013年10月12日 - パーソナリティ障害特性と自尊感情の変動性との関連―短期縦断調査による検討―.
市川 玲子; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第22回大会, 2013年10月12日 - 日本版LARSSの作成と信頼性・妥当性の検討.
松本 昇; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第22回大会, 2013年10月12日 - 対人印象形成における声的魅力とパーソナリティとの関連.
川井 麻里子; 望月 聡
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - ANT-Iを用いた,社交不安と注意ネットワークの関連の検討.
宮前 光宏; 望月 聡
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - 抑うつ的反すうにおける無関連表象の抑制.
西村 春輝; 望月 聡
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - 非臨床群における自伝的記憶の具体性減少のメカニズム ―任意の教示法のAMTによるCaRFAXモデルの検討―.
松本 昇; 望月 聡
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - 大学生におけるパーソナリティ障害特性のComorbidityの特徴.
市川 玲子; 望月 聡
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - 先延ばし現象における意思決定要因と認知的方略の関連.
黒田 卓哉; 望月 聡
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - スピーチ場面の生理指標と自己評価・記憶との関連.
泉水 紀彦; 望月 聡
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - Implicit and explicit attitude in person with high personality disorder traits.
Ichikawa,R.; Mochizuki,S.
The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference, 2013年08月23日 - Examining the mechanisms of overgeneral autobiographical memory in nonclinical sample: Using a Sentence Completion Test with optimal instructions.
Matsumoto,N.; Mochizuki,S.
The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference, 2013年08月23日 - 任意の教示法で測定された概括的な自伝的記憶と抑うつの関連.
松本 昇; 望月 聡
日本認知心理学会第11回大会, 2013年06月29日 - 抑うつ傾向者における具体的な自伝的記憶の減少―AMT教示法の検討―.
松本 昇; 望月 聡
日本感情心理学会第21回大会, 2013年05月11日 - 反すうにおけるワーキングメモリ内容の更新過程.
西村 春輝; 望月 聡
日本感情心理学会第21回大会, 2013年05月11日 - The relationships among implicit and explicit self-esteem and undervaluing others.
Ichikawa,R.; Murakami,T.; Mochizuki,S.
The 3rd Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences, 2013年03月28日 - 具体的な自伝的記憶の検索とワーキングメモリ課題成績の関連.
松本 昇; 望月 聡
日本ワーキングメモリ学会第10回大会, 2012年12月08日 - 行動選択における遅延傾向と意思決定の関連.
黒田 卓哉; 望月 聡
日本教育心理学会第54回総会, 2012年11月23日 - 自尊感情・他者軽視傾向の高低とパーソナリティ障害傾向との関連 ―有能感の4類型間の比較―
市川 玲子; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第21回大会, 2012年10月06日 - ワーキングメモリ更新時における干渉の制御と反すうとの関連.
西村 春輝; 伊里 綾子; 望月 聡
日本心理学会第76回大会, 2012年09月11日 - 自尊感情の諸様態とパーソナリティ障害傾向との関連.
市川 玲子; 望月 聡
日本心理学会第76回大会, 2012年09月11日 - 抑うつ傾向と内的・外的注意切り替えの円滑さとの関連.
伊里 綾子; 西村 春輝; 望月 聡
日本心理学会第76回大会, 2012年09月11日 - MMPIで測定される心理的特性と視線認知の関連.
熊谷 綾子; 望月 聡
日本心理学会第76回大会, 2012年09月11日 - “リア充”の使用実態とそこに込められた感情.
黒田 卓哉; 望月 聡
日本心理学会第76回大会, 2012年09月11日 - 社交不安傾向と社会的脅威刺激からの注意の解放困難さの関連.
宮前 光宏; 望月 聡
日本心理学会第76回大会, 2012年09月11日 - An examination of the relationship between self-esteem about interpersonal relationship and other-esteem ―Using partial correlation analyses―.
Ichikawa,R.; Mochizuki,S.
2012 Shanghai International Conference on Social Science, 2012年08月14日 - 不快情動耐性と実行機能および情動語に対する注意バイアスとの関連.
大江 悠樹; 望月 聡
日本感情心理学会第20回大会, 2012年05月26日 - 抑うつ傾向と外的・内的注意切り替えの円滑さの関連 ―実験課題作成の試み―.
伊里 綾子; 望月 聡
日本感情心理学会第20回大会, 2012年05月26日 - Relationship between distress tolerance and executive function in Japanese college students.
Ooe,Y.; Mochizuki,S.
The Second Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences, 2012年03月30日 - The sex difference in the effect of interpersonal dependency on borderline, dependent and avoidant personality.
Ichikawa,R.; Mochizuki,S.
The Second Annual Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences, 2012年03月30日 - Inhibition of attention to euphoric words in high trait anxiety.
Isato,A.; Mochizuki,S.
International Society for Research on Emotion, 2011年11月29日 - Happy表情に対する一般的な注意傾向.
宮前 光宏; 望月 聡
日本心理学会第75回大会, 2011年09月15日 - 対処的悲観性における熟慮の機能 ―対処的悲観者と従来の悲観者を比較して―.
山岸 あやの; 望月 聡
日本心理学会第75回大会, 2011年09月15日 - 自閉症スペクトラム障害と視線認知の関連.
熊谷 綾子; 望月 聡; 宮本 信也
第35回日本神経心理学会総会, 2011年09月15日 - 不快情動耐性が衝動的行動の生起頻度および精神的健康に与える影響.
大江 悠樹; 望月 聡
日本心理学会第75回大会, 2011年09月15日 - 依存性・境界性・回避性パーソナリティにおける重なりとそれぞれの独自性.
市川 玲子; 望月 聡
日本心理学会第75回大会, 2011年09月15日 - 自己批判傾向の因子構造と抑うつ傾向との関連性.
赤瀬 直子; 望月 聡
日本心理学会第75回大会, 2011年09月15日 - 社交不安における観察者視点自己イメージと自己注目.
泉水 紀彦; 望月 聡
日本心理学会第75回大会, 2011年09月15日 - 統合失調型パーソナリティの下位尺度と視線認知の関連.
熊谷 綾子; 望月 聡
日本心理学会第75回大会, 2011年09月15日 - “しなければならない行動”が阻害されるとき―状況,競合する選択肢―.
黒田 卓哉; 望月 聡
日本心理学会第75回大会, 2011年09月15日 - 高演技者の演技パフォーマンスと不安感―初対面場面における好印象演技の自己評価と他者評価―.
定廣 英典; 望月 聡
日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会, 2011年09月02日 - 不快情動耐性の高低に関わる要因についての検討.
大江 悠樹; 望月 聡
日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会, 2011年09月02日 - 依存性・境界性・回避性パーソナリティと遂行機能との関連.
市川 玲子; 望月 聡
日本感情心理学会第19回大会・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会, 2011年09月02日 - The effects on impression and social anxiety of vocal training.
Sadahiro,H.; Mochizuki,S.
3rd Asian Cognitive Behavior Therapy Conference, 2011年07月14日 - Relationships between distress tolerance, emotion regulation, and mental health in Japanese college students.
Ooe,Y.; Mochizuki,S.
3rd Asian Cognitive Behavior Therapy Conference, 2011年07月14日 - 抑うつ者におけるポジティブ刺激に対する注意の減衰.
伊里 綾子; 望月 聡
日本行動療法学会第36回大会, 2010年12月04日 - 日常生活の演技に演技意識が与える影響.
定廣 英典; 望月 聡
日本心理学会第74回大会, 2010年09月20日 - テレビ視聴による感情の変化と抑うつ傾向の関連.
梅田 知子; 望月 聡
日本心理学会第74回大会, 2010年09月20日 - 行動の選択肢に対する認知・感情・実行レベルの評価が行動選択に及ぼす影響.
黒田 卓哉; 望月 聡
日本心理学会第74回大会, 2010年09月20日 - 社会不安とスピーチ場面の自伝的記憶との関連.
泉水 紀彦; 望月 聡
日本心理学会第74回大会, 2010年09月20日 - 抑うつ者の注意解放におけるポジティブバイアスの欠如.
伊里 綾子; 望月 聡
日本心理学会第74回大会, 2010年09月20日 - Viewing a flower decrease human blood pressure induced by psychological stress.
Mochizuki-Kawai,H.; Mochizuki,S.
28th International horticultural Congress, 2010年08月22日 - Effects of experimentally manipulated visual perspectives and body sensations in socially anxious individuals.
Sensui,T.; Mochizuki,S.
World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2010, 2010年06月02日 - 日常生活の演技に,他者意識と信頼感が及ぼす影響.
定廣 英典; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第18回大会, 2009年11月28日 - フラワーアレンジメントを利用した訓練課題による視覚性記憶能力の向上.
望月 寛子; 山川 百合子; 小谷 泉; 望月 聡; 新井 雅信
第33回日本高次脳機能障害学会総会, 2009年10月29日 - 罪悪感特性,規範意識の高低が日常生活の演技及び対人不安に与える影響.
定廣 英典; 望月 聡
日本心理学会第73回大会, 2009年08月26日 - 社会不安における心的イメージでの視点と身体感覚との関連.
泉水 紀彦; 望月 聡
日本心理学会第73回大会, 2009年08月26日 - 抑うつ者・高不安者における注意シフト機能の検討.
伊里 綾子; 望月 聡
日本感情心理学会第17回大会, 2009年05月29日 - 健常大学生における衝動性,攻撃性と情動的意思決定(Iowa Gambling Task)の関連.
望月 聡; 望月 寛子
第32回日本高次脳機能障害学会総会, 2008年11月19日 - 賞賛獲得欲求,拒否回避欲求が日常生活の演技に与える影響.
定廣 英典; 望月 聡
日本パーソナリティ心理学会第17回大会, 2008年11月15日 - 日常生活演技尺度の作成.
定廣 英典; 望月 聡
日本心理学会第72回大会, 2008年09月19日 - 大学生における劣等感と自尊感情の関連性.
広田 千織; 望月 聡
日本心理学会第72回大会, 2008年09月19日 - 自己イメージの違いがスピーチ中の不安・自己評価に与える影響.
泉水 紀彦; 望月 聡
日本心理学会第72回大会, 2008年09月19日 - 健常大学生における衝動性,攻撃性と遂行機能障害傾向の関連.
望月 聡; 望月 寛子
第32回日本神経心理学会総会, 2008年09月18日 - 学習の般化における大脳基底核の役割.
望月 寛子; 月浦 崇; 望月 聡; 河村 満
第32回日本神経心理学会総会, 2008年09月18日 - 音声プロソディの同時提示が表情認知に与える効果の検討. ―健常学生群および統合失調症群を対象として.
望月 聡; 望月 寛子; 山川 百合子
第31回日本高次脳機能障害学会総会, 2007年11月23日 - フラワーアレンジメントによる認知リハビリテーションの効果.
望月 寛子; 安部 有香; 大高 智子; 定村 美紀子; 望月 聡; 新井 雅信; 山川 百合子
園芸学会平成19年度秋季大会, 2007年09月29日 - 身体の姿勢がTMT-B,PASATの遂行に与える影響.
畑中 美希; 望月 聡
第31回日本神経心理学会総会, 2007年09月27日 - 行動を制御するのは遂行機能か,パーソナリティか.
望月 聡; 望月 寛子
第29回日本神経心理学会総会, 2005年09月22日 - 健常大学生を対象としたDEX(遂行機能障害の質問表)の検討.
望月 聡; 望月 寛子
第28回日本高次脳機能障害学会総会, 2004年11月25日 - 意味プライミング効果によって生起されるカテゴリー特異的な脳活動について:fMRIによる研究.
望月 寛子; 月浦 崇; 望月 聡; 河村 満
第28回日本高次脳機能障害学会総会, 2004年11月25日 - 操作可能な物品の視覚認知過程について ―呼称,行為表出,動詞生成における誤反応パターンの分析―
小早川 睦貴; 望月 聡; 望月 寛子; 河村 満
第7回認知神経心理学研究会(三原), 2004年08月 - Learning-related changes of brain activations in mirror reading task: An fMRI study.
Mochizuki-Kawai, H.; Tsukiura, T.; Mochizuki, S.; Kawamura, M.
10th Annual Meeting of the organization for Human Brain Mapping(Budapest, Hungary), 2004年06月 - Disappearing of memory fragments in patients with Alzheimer's disease: Evidence from longitudinal study of visual priming.
Mochizuki-Kawai, H.; Mochizuki, S.; Midorikawa, A.; Yamanaka, K.; Kawamura, M.
5th Tsukuba International Conference on Memory (Tsukuba, Japan), 2004年03月 - 遂行機能は日常生活における「自己制御」と関連があるのか
望月 聡
第27回日本高次脳機能障害学会総会(東京), 2003年12月 - パーキンソン病患者における系列動作(3)系列長の効果の検討
望月 聡; 望月 寛子; 河村 満
第27回日本神経心理学会総会(愛媛), 2003年09月 - パーキンソン病における心の読み取りと発達
大枝 玲子; 望月 聡; 河村 満
第26回日本失語症学会総会(京都), 2002年11月 - パーキンソン病における心の読み取り
大枝 玲子; 望月 聡; 望月 寛子; 菅 弥生; 長谷川 壽一; 河村 満
第26回日本神経心理学会総会(東京), 2002年09月 - パーキンソン病患者における系列動作(1)獲得
望月 寛子; 望月 聡; 河村 満
第26回日本神経心理学会総会(東京), 2002年09月 - パーキンソン病患者における系列動作(2)保持
望月 聡; 望月 寛子; 河村 満
第26回日本神経心理学会総会(東京), 2002年09月 - Eye-reading in Parkinson's disease and Alzheimer's disease.
Oeda, R.; Mochizuki-Kawai, H.; Mochizuki, S.; Senju, A.; Kawamura, M.
12th World Congress of Psychiatry (Yokohama, Japan), 2002年08月 - 扁桃体病変例における感情認知の検討
菅 弥生; 河村 満; 石原 健司; 望月 聡; 片田 史明
第25回日本失語症学会総会(大阪), 2001年12月 - Parkinson病患者およびAlzheimer病患者における手続き記憶の獲得と長期保持
望月 寛子; 望月 聡; 河村 満
第1回パーキンソン病フォーラム(浦安), 2001年09月 - Parkinson病における視覚運動系列の獲得・保持・般化:Button Press taskを用いて
望月 聡; 望月 寛子; 河村 満
第1回パーキンソン病フォーラム(浦安), 2001年09月 - パーキンソン病における表情認知障害の検討
菅 弥生; 長谷川 幸祐; 望月 聡; 河村 満
第25回日本神経心理学会総会(神戸), 2001年09月 - 行為表出・呼称・動詞生成課題の誤反応分析
小早川 睦貴; 望月 聡; 望月 寛子; 河村 満; 大東 祥孝
第25回日本神経心理学会総会(神戸), 2001年09月 - 意味痴呆例における新しい手続き記憶と意味記憶
望月 寛子; 河村 満; 望月 聡
第24回日本失語症学会総会(東京), 2000年10月 - 前頭型痴呆症例の使用行為・模倣行為
望月 聡; 河村 満
第24回日本失語症学会総会(東京), 2000年10月 - 視覚性プライミングの長期保持:エピソード記憶障害例における検討
望月 寛子; 望月 聡; 河村 満
第24回日本神経心理学会総会(東京), 2000年09月 - 健忘症例における単純呈示効果の検討
菅 弥生; 望月 聡; 河村 満
第24回日本神経心理学会総会(東京), 2000年09月 - 道順障害の1つのバリエーション:イメージ障害例の検討
緑川 晶; 河村 満; 望月 聡; 佐藤 温
第23回日本失語症学会総会(宇都宮), 1999年11月 - 能動運動覚障害による到達運動障害:上頭頂小葉病変2例での検討
河村 満; 高橋 伸佳; 田中 千春; 溝渕 淳; 望月 聡
第22回日本失語症学会総会(大宮), 1999年01月 - 「伝導失行」と姿態模倣障害:模倣障害における身体部位情報処理の関与
望月 聡; 河村 満; 河内 十郎
第22回日本神経心理学会総会(弘前), 1998年09月 - 左帯状回前部・脳梁幹梗塞性病変例における行為障害の検討
望月 聡; 河村 満; 河内 十郎
第21回日本失語症学会総会(東京), 1997年12月 - 側頭葉型Pick病における行為表出・行為理解障害
望月 聡; 河村 満; 河内 十郎
第21回日本神経心理学会総会(東京), 1997年09月 - BPO (body part as object) 現象と接近現象
望月 聡; 河村 満; 鈴木 衛; 河内 十郎; 杉田 幸二郎
第20回日本失語症学会総会(仙台), 1996年11月 - 緩徐進行性“パントマイム“失行の検討
望月 聡; 河村 満; 鈴木 衛; 河内 十郎; 杉田 幸二郎
第20回日本神経心理学会総会(札幌), 1996年09月 - 両側頭頂後頭病変例における描画行為障害の検討
望月 聡; 河村 満; 河内 十郎
第18回日本神経心理学会総会(川越), 1994年09月