SEARCH
検索詳細
名和田 是彦
法学部 政治学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0048521メールアドレス
nawatahosei.ac.jp
経歴
■ 経歴
■ 委員歴
- 2005年04月 - 現在
法政大学法学部・教授 - 1997年04月01日 - 2005年03月31日
東京都立大学法学部・教授 - 1997年04月 - 2005年03月
東京都立大学法学部・教授 - 1991年04月01日 - 1997年03月31日
東京都立大学法学部・助教授 - 1991年04月 - 1997年03月
東京都立大学法学部・助教授 - 1993年09月 - 1995年08月
在外研究(ドイツ連邦共和国 ブレーメン大学) - 1985年04月01日 - 1991年03月31日
横浜市立大学文理学部・助教授 - 1985年04月 - 1991年03月
横浜市立大学文理学部・助教授 - 1983年04月 - 1985年03月
東京大学社会科学研究所・助手
■ 委員歴
研究活動情報
■ 論文
- 日本型都市内分権の完成形・限界・展望 〜高松市を素材として〜
名和田是彦
『法学志林』, 2021年10月22日, [招待有り]
筆頭著者 - 日本型都市内分権の限界と可能性 〜宮崎市の地域自治区制度の運用を素材として〜
名和田是彦
法学志林, 2020年11月30日
筆頭著者 - ドイツ地域社会の合意形成文化
名和田是彦
金井利之編著『縮減社会の合意形成」, 2019年01月10日, [査読有り] - ブレーメン市の地域評議会法の新展開に見る「参加」と「協働」
名和田是彦
水林彪・吉田克己編『市民社会と市民法――civilの思想と制度』, 2018年, [査読有り], [招待有り] - 条例による都市内分権再論
名和田是彦
北村喜宣・山口道昭・礒崎初仁・出石稔・田中孝男編著『鈴木庸夫先生古稀記念 自治体政策法務の理論と課題別実践』, 2017年, [査読有り], [招待有り] - コミュニティと公共サービス―コミュニティ法人問題の視点から―
公共政策志林, 2014年 - 現代の政策概念としての「市民社会」の歴史的位置
大野達司編著『社会と主権』法政大学出版局, 2014年, [査読有り] - 『公共の場』としてのコミュニティ交流拠点
住宅, 2012年 - 「コミュニティ・ニーズ」充足のための「コミュニティの制度化」の日本的類型について
日本法社会学会編『法社会学』, 2011年 - コミュニティと自治体政策法務
北村喜宣,山口道昭,出石稔,礒崎初仁編著『自治体政策法務』(有斐閣、2011年), 2011年 - 政策法務と協働型社会
礒崎初仁編著『自治体改革4 政策法務の新展開』, 2004年10月 - 自治体内分権と地域社会
白藤博行・山田公平・加茂利男編『地方自治制度改革論』, 2004年
- ドイツにおける都市経営の実践
三浦正士, 共著
公益財団法人日本都市センター, 2015年03月, 査読無し
9784904619926 - コミュニティの自治
編者(編著者)
日本評論社, 2009年06月10日, 査読無し
9784535585348 - コミュニティの法理論
名和田是彦, 単著
創文社, 1998年09月, 査読無し