SEARCH
検索詳細
小池 崇文
情報科学部 ディジタルメディア学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/takafumikoikeプロフィール
小学生時代に初めてパソコンにハマり,中学時代にPIXARのショートフィルムを見て感動し,高校時代にファインマン博士の自伝に憧れ,大学学部では物理学を専攻しました.ただ,修士は数理工学,博士は電子情報学と比較的広い分野に興味があり,一通りかじっている感じです.
日立製作所では10年近く裸眼3Dディスプレイの研究をしていました.裸眼3Dディスプレイの研究に携わることになったのは偶然ですが,つくば万博で観た3D映像に感動したことを思い出しましたし,情報科学部にいることは小学生時代のキッカケも影響しているので,なんだかんだ初志貫徹しているような気がしています.2023年には裸眼3Dディスプレイの(自社開発している)国内初のベンチャーを立ち上げました.
研究活動情報
■ 受賞
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 産業財産権
- 2017年
日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究委員会, 2016年サイバースペース研究賞
オプティカルフローを利用した料理のハイライト映像の自動生成システム
北清 拓実;小池 崇文 - 2016年
日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究委員会, 2015年サイバースペース研究賞
国内学会・会議・シンポジウム等の賞
有賀幸香;小池崇文
- Image Presenting System for HMD with Focusing on Gazing Point Using Photographed Panorama Light Field
Fuko Takano; Takafumi Koike
16th International Meeting on Information Display (IMID 2016), 2018年08月24日, [査読有り] - Which BSSRDF model is better for heterogeneous materials?
Keiko Nakamoto; Takafumi Koike
Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques Conference, SIGGRAPH 2018, Vancouver, BC, Canada, August 12-16, 2018, Posters Proceedings, 2018年, [査読有り] - Augmented reality system with collision response simulation using measured coefficient of restitution of real objects.
Ippei Takeuchi; Takafumi Koike
Proceedings of the ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, VRST, 2017年, [査読有り] - Parameter Estimation of BSSRDF for Heterogeneous Materials.
Hiroki Sone; Toshiya Hachisuka; Takafumi Koike
Eurographics 2017 - Short Papers, Lyon, France, April 24-28, 2017., 2017年, [査読有り] - PlenoGap: panorama light field viewing for HMD with focusing on gazing point.
Fuko Takano; Takafumi Koike
SIGGRAPH 2016 - ACM SIGGRAPH 2016 Posters, 2016年, [査読有り] - Rendering Architecture for Photorealistic Simulation of Light Field Display
IDW'15, 2015年12月10日, [査読有り] - Future of 4D Light Field Display
IMID 2015, 2015年08月21日, [査読有り] - Taste change of soup by the recreating of sourness and saltiness using the electrical stimulation
Yukika Aruga; Takafumi Koike
ACM International Conference Proceeding Series, 2015年03月09日, [査読有り] - Superimposed projection of ghosted view on real object with color correction
Naoto Uekusa; Takafumi Koike
ACM International Conference Proceeding Series, 2015年03月09日, [査読有り] - Taste change of soup by the recreating of sourness and saltiness using the electrical stimulation.
Yukika Aruga; Takafumi Koike
ACM International Conference Proceeding Series, 2015年, [査読有り] - Superimposed projection of ghosted view on real object with color correction.
Naoto Uekusa; Takafumi Koike
ACM International Conference Proceeding Series, 2015年, [査読有り] - Measurements of operating time in first and third person views using video see-through HMD
Takafumi Koike
SUI 2014 - Proceedings of the 2nd ACM Symposium on Spatial User Interaction, 2014年10月04日, [査読有り] - Analysis and Implementations of 4D Light Field Display
IMID 2014, 2014年08月29日, [査読有り] - Measurements of operating time in first and third person views using video see-through HMD.
Takafumi Koike
Proceedings of the 2nd ACM Symposium on Spatial User Interaction, SUI 2014, Honolulu, HI, USA, October 4-5, 2014, 2014年, [査読有り] - Autostereoscopic Augmented Reality Display with Multi-Projector
IMID 2013, 2013年08月27日, [査読有り] - Autostereoscopic AR display based on overlaid multi-projection 3D display
Takafumi Koike; Kei Utsugi; Michio Oikawa; Masami Yamasaki
Proceedings of the International Display Workshops, 2012年 - Autostereoscopic AR Display based on Overlaid Multi-Projection 3D Display
Takafumi Koike; Kei Utsugi; Michio Oikawa; Masami Yamasaki
IDW/AD '12: PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL DISPLAY WORKSHOPS, PT 2, 2012年, [査読有り] - Multiperspective rendering for anime-like exaggeration of joint models.
Kei Utsugi; Takeshi Naemura; Takafumi Koike; Michio Oikawa
ACM SIGGRAPH 2011 Talks, SIGGRAPH'11, 2011年, [査読有り] - E-IMPACT: exaggerated illustrations using multi-perspective animation control tree structure.
Kei Utsugi; Takeshi Naemura; Takafumi Koike; Michio Oikawa
PROCEEDINGS OF THE 8TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCES IN COMPUTER ENTERTAINMENT TECHNOLOGY (ACE 2011), 2011年, [査読有り] - Moire-reduction methods for integral videography autostereoscopic display with color-filter LCD
Takafumi Koike; Kei Utsugi; Michio Oikawa
JOURNAL OF THE SOCIETY FOR INFORMATION DISPLAY, 2010年09月, [査読有り] - Full-parallax autostereoscopic display with scalable lateral resolution using overlaid multiple projection
Masami Yamasaki; Hideyuki Sakai; Takafumi Koike; Michio Oikawa
JOURNAL OF THE SOCIETY FOR INFORMATION DISPLAY, 2010年07月, [査読有り] - 流体レンズアレイを用いた光学焦点と合成焦点の制御
Lee Dongha; Koike Takafumi; Takahashi Keita; NAEMURA Takeshi
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 2010年04月01日, [査読有り] - Influence of 3-D cross-talk on qualified viewing spaces in two- and multi-view autostereoscopic displays
Yuuki, Akimasa; Uehara, Shin-ichi; Taira, Kazuki; Hamagishi, Goro; Izumi, Kuniaki; Nomura, Toshio; Mashitani, Ken; Miyazawa, Atsushi; Koike, Takafumi; Horikoshi, Tsutomu; Miyazaki; Shigeki and; Watanabe, Naoko; Hisatake, Yuzo; Ujike, Hiroyasu
Journal of the Society For Information Display, 2010年 - Optical and Synthetic Focusing Using Liquid Lens Array
Lee Dongha; Koike Takafumi; Takahashi Keita; Naemura Takeshi
Information and Media Technologies, 2010年 - ANALYSIS FOR REPRODUCED LIGHT FIELD OF 3D DISPLAYS
Takafumi Koike; Kei Utsugi; Michio Oikawa
2010 3DTV-CONFERENCE: THE TRUE VISION - CAPTURE, TRANSMISSION AND DISPLAY OF 3D VIDEO (3DTV-CON 2010), 2010年, [査読有り] - SEAM CARVING FOR STEREO IMAGES
Kei Utsugi; Takuma Shibahara; Takafumi Koike; Keita Takahashi; Takeshi Naemura
2010 3DTV-CONFERENCE: THE TRUE VISION - CAPTURE, TRANSMISSION AND DISPLAY OF 3D VIDEO (3DTV-CON 2010), 2010年, [査読有り] - Measurement for viewing space and image resolution of enhanced integral photography 3D display
Takafumi Koike; Hideyuki Sakai; Kei Utsugi; Chiaki Kato; Michio Oikawa; Masami Yamasaki
IDW '09 - Proceedings of the 16th International Display Workshops, 2009年 - High-density light field reproduction using overlaid multiple projection images
Masami Yamasaki; Hideyuki Sakai; Kei Utsugi; Takafumi Koike
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2009年, [査読有り] - Optically multilayered light field display for enhancing depth of field
Takuro Wada; Takafumi Koike; Takeshi Naemura
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2009年, [査読有り] - Autostereoscopic Display Based on Enhanced Integral Photography Using Overlaid Multiple Projectors
Hideyuki Sakai; Masami Yamasaki; Takafumi Koike; Michio Oikawa; Miho Kobayashi
2009 SID INTERNATIONAL SYMPOSIUM DIGEST OF TECHNICAL PAPERS, VOL XL, BOOKS I - III, 2009年, [査読有り] - Proportional constraint for seam carving.
Kei Utsugi; Takuma Shibahara; Takafumi Koike; Takeshi Naemura
International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques, SIGGRAPH 2009, New Orleans, Louisiana, USA, August 3-7, 2009, Poster Proceedings, 2009年, [査読有り] - Light field copy machine.
Takafumi Koike; Hideyuki Sakai; Takuma Shibahara; Michio Oikawa; Masami Yamasaki; Kei Utsugi
International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques, SIGGRAPH ASIA 2009, Yokohama, Japan, December 16-19, 2009, Art Gallery & Emerging Technologies: Adaptation, 2009年, [査読有り] - TransCAIP: A Live 3D TV System Using a Camera Array and an Integral Photography Display with Interactive Control of Viewing Parameters.
Yuichi Taguchi; Takafumi Koike; Keita Takahashi 0001; Takeshi Naemura
IEEE Trans. Vis. Comput. Graph., 2009年, [査読有り] - TransCAIP: Live transmission of light field from a camera array to an integral photography display
Yuichi Taguchi; Takafumi Koike; Keita Takahashi; Takeshi Naemura
ACM SIGGRAPH ASIA 2008 Artgallery: Emerging Technologies, SIGGRAPH Asia'08, 2008年, [査読有り] - BRDF display: Interactive view dependent texture display using integral photography
Takafumi Koike; Takeshi Naemura
IPT/EDT 2008 - Immersive Projection Technologies/Emerging Display Technologies Workshop, 2008年, [査読有り] - Invited paper: Sample applications suitable for features of Integral Videography
Michio Oikawa; Miho Kobayashi; Takafumi Koike; Kei Utsugi; Masami Yamasaki
2008 SID INTERNATIONAL SYMPOSIUM, DIGEST OF TECHNICAL PAPERS, VOL XXXIX, BOOKS I-III, 2008年, [査読有り] - Adaptive integral photography imaging with variable-focus lens array
Kensuke Ueda; Takafumi Koike; Keita Takahashi; Takeshi Naemura
STEREOSCOPIC DISPLAYS AND APPLICATIONS XIX, 2008年, [査読有り] - Integral videography display with field sequential LCD
Takafumi Koike; Michio Oikawa; Miho Kobayashi
STEREOSCOPIC DISPLAYS AND APPLICATIONS XIX, 2008年, [査読有り] - Semi-transparent light field display using dual integral videography.
Takuro Wada; Takafumi Koike; Takeshi Naemura
SIGGRAPH'08 - ACM SIGGRAPH 2008 Posters, 2008年, [査読有り] - Multi-focal compound eye: liquid lens array for computational photography.
Kensuke Ueda; Dongha Lee; Takafumi Koike; Keita Takahashi 0001; Takeshi Naemura
ACM SIGGRAPH 2008 New Tech Demos, 2008年, [査読有り] - Autostereoscopic display with 60 ray directions using LCD with optimized color filter layout
Takafumi Koike; Michio Oikawa; Kei Utsugi; Miho Kobayashi; Masami Yamasaki
STEREOSCOPIC DISPLAYS AND VIRTUAL REALITY SYSTEMS XIV, 2007年, [査読有り] - BRDF display.
Takafumi Koike; Takeshi Naemura
34. International Conference on Computer Graphics and Interactive Techniques, SIGGRAPH 2007, San Diego, California, USA, August 5-9, 2007, Posters, 2007年, [査読有り] - Character Interaction System with Autostereoscopic Display and Range Sensor.
Miho Kobayashi; Michio Oikawa; Takafumi Koike; Kei Utsugi; Masami Yamasaki; Satoshi Kitagawa
3DUI: IEEE Symposium on 3D User Interfaces 2007, Proceedings, 2007年, [査読有り] - Integral videography of high-density light field with spherical layout camera array
Takafumi Koike; Michio Oikawa; Nobutaka Kimura; Fumiko Beniyama; Toshio Moriya; Masami Yamasaki
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering, 2006年, [査読有り] - Interactive autostereoscopic display with 60 ray directions.
Takafumi Koike; Kei Utsugi; Michio Oikawa; Miho Kobayashi; Masami Yamasaki
ACM SIGGRAPH 2006 Research Posters, SIGGRAPH 2006, 2006年, [査読有り] - Multiple multiperspective rendering for autostereoscopic displays
Kei Utsugi; Takafumi Koike; Michio Oikawa
ACM SIGGRAPH 2005 Sketches, SIGGRAPH 2005, 2005年07月31日, [査読有り] - Scalable high-resolution integral videography autostereoscopic display with a seamless multiprojection system
Liao, H.; Iwahara, M.; Koike, T.; Hata, N.; Sakuma, I.; Dohi, T.
Applied Optics, 2005年 - VR content platform for multi-projection displays with realtime image adjustment
Takafumi Koike; Kei Utsugi; Michio Oikawa
ACM International Conference Proceeding Series, 2005年, [査読有り] - マルチプロジェクション Integral Videography 三次元画像表示装置の開発
廖 洪恩; 岩原 誠; 小池 崇文; 桃井 康行; 波多 伸彦; 佐久間 一郎; 土肥 健純
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. D-II, 2004年12月01日, [査読有り] - 画像誘導手術のためのマルチプロジェクション Integral Videography 表示システムの開発
廖 洪恩; 岩原 誠; 小池 崇文; 波多 伸彦; 佐久間 一郎; 土肥 健純
Journal of Japan Society of Computer Aided Surgery : J.JSCAS, 2002年12月30日, [査読有り] - Video-based virtual reality system
Haruo Takeda; Masami Yamasaki; Toshio Moriya; Tsuyoshi Minakawa; Fumiko Beniyama; Takafumi Koike
ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, Proceedings, VRST, 1999年
- 次世代光学系のためのアクティブレンズアレイ技術—特集 光学設計のあれこれ(13)
小池 崇文
光技術コンタクト = Optical and electro-optical engineering contact, 2024年09月 - 味提示の10年間—特集 VRにおける香り・味の提示
小池 崇文
日本バーチャルリアリティ学会誌 = Journal of the Virtual Reality Society of Japan / 日本バーチャルリアリティ学会 編, 2024年03月 - 裸眼3Dディスプレイにおけるカメラ切り替えと低負荷な画像処理を用いた滑らかな運動視差表示
佐々木海人; 柳田恭佑; 小池崇文; 小池崇文
日本バーチャルリアリティ学会研究報告(CD-ROM), 2024年
責任著者 - 高質感イマーシブディスプレイ—High Quality Immersive Display—特集 イマーシブディスプレイ
小池 崇文
映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 2023年01月 - 法政大学 情報科学部 ディジタルメディア学科 小池研究室—Computational Reality Laboratory (Koike Lab.), Department of Digital Media, Faculty of Computer and Information Sciences, Hosei University
小池 崇文
画像電子学会誌 = The journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan : visual computing, devices & communications, 2023年 - 電気味覚による炭酸感増強のためのトラベラーリッド付きコップ型インターフェイスの検討
渡辺, 真夕; 野村, 伊吹; 望月, 典樹; 中村, 壮亮; 小池, 崇文
第84回全国大会講演論文集, 2022年02月17日 - 電気味覚による炭酸水に含まれる炭酸の変化—The Change of Carbonation in Carbonated Water by Electric Taste—第185回 ヒューマンインタフェース学会研究会 人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般
野村 伊吹; 石岡 光; 四宮 剛太; 望月 典樹; 中村 壮亮; 小池 崇文
ヒューマンインタフェース学会研究報告集, 2021年 - 映像情報メディア年報2021シリーズ(第1回)立体映像技術の研究開発動向
陶山 史朗; 小池 崇文; 掛谷 英紀; 氏家 弘裕
映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 2021年01月 - 映像情報メディア年報2019シリーズ(第1回)立体映像技術の研究開発動向
堀越 力; 高木 康博; 吉川 浩; 小池 崇文; 氏家 弘裕; 山本 裕紹; 清川 清
映像情報メディア学会誌 = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 2019年01月 - 再帰性反射型コーナーリフレクタアレイを用いた空中像 (立体映像技術 情報センシング 情報ディスプレイ)
小池 崇文; 大西 康司
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 2018年11月 - コンピュテーショナルディスプレイの基礎 (特集 コンピュテーショナルイメージングとその応用)
小池 崇文
光技術コンタクト = Optical and electro-optical engineering contact, 2018年06月 - 料理のハイライト映像自動生成システム (メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎)
北清 拓実; 小池 崇文
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2017年10月19日 - 招待講演 ライトフィールドディスプレイの研究動向 (立体映像技術 情報ディスプレイ) -- (立体映像技術の研究動向 : 映像情報メディア年報2017シリーズ 立体映像技術の研究開発動向を中心に)
小池 崇文
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 2017年07月 - ライトフィールドカメラを用いた物体の3次元形状と反射特性の逐次推定
米谷柚香; 小池崇文
Visual Computing/グラフィクスとCAD合同シンポジウム予稿集(CD-ROM), 2017年06月23日 - シースルー裸眼3D映像への電磁石アレイによる触覚フィードバックの付加 (立体映像技術 ヒューマンインフォメーション)
大橋 卓真; 小池 崇文
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 2017年03月 - ライトフィールドディスプレイの基礎とそのウェアラブル応用の可能性 (特集 ウェアラブル機器 : ディスプレイを中心に)
小池 崇文
O plus E : Optics・Electronics, 2015年12月 - プロジェクタを用いた実物体の内部透過映像の重畳表示
植草 直人; 小池 崇文
日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 Proceedings of the Virtual Reality Society of Japan, Annual Conference, 2014年09月17日 - 食品の視覚情報と咀嚼音の重畳を用いたクロスモーダル効果による食感変化 (イメージ・メディア・クオリティ)
飯島 大地; 小池 崇文
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年03月06日 - 食品の視覚情報と咀嚼音の重畳を用いたクロスモーダル効果による食感変化 (画像工学)
飯島 大地; 小池 崇文
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年03月06日 - 食品の視覚情報と咀嚼音の重畳を用いたクロスモーダル効果による食感変化 (マルチメディア・仮想環境基礎)
飯島 大地; 小池 崇文
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2014年03月06日 - 生体組織の光学特性を用いた超音波ボリュームデータの三次元画像構成法に関する検討
辻田剛啓; 小池崇文; 荻野昌宏; 柴原琢磨; 村下賢; 三竹毅; 林哲矢; 礒貝尚史; 鎌田一志
超音波医学, 2013年04月15日 - 立体映像技術の研究開発動向
奥井 誠人; 小池 崇文; 河合 隆史; 高木 康博; 吉川 浩; 藤井 俊彰; 氏家 弘裕
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 2013年01月01日 - マルチプロジェクターを用いた重畳型インテグラルイメージング3Dディスプレイ (特集 最近のプロジェクターシステム)
小池 崇文; 及川 道雄; 坂井 秀行
O plus E : Optics・Electronics, 2011年12月 - 眼鏡なし3Dディスプレイの製品開発動向
小池 崇文
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 2011年10月01日 - インテグラル立体コンテンツ生成のための要素技術の開発(立体映像技術一般)
岩舘 祐一; 池谷 健佑; 趙 志鎬; 久保 友香; 宇都木 契; 相澤 清晴; 苗村 健; 広田 光一; 山崎 眞見; 及川 道雄; 小池 崇文; 片山 美和; 久富 健介
映像情報メディア学会技術報告, 2011年 - 立体映像技術
高木 康博; 本田 捷夫; 小池 崇文; 河合 隆史; 藤井 俊彰; 奥井 誠人; 氏家 弘裕
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, 2010年08月01日 - PLZTを用いた光学デバイスの開発(第一報):ミュラー行列再構成による偏光特性の評価
Yusoff Yamin; 水谷 康弘; 岩田 哲郎; 大西 康司; 相沢 隆; 小池 崇文
精密工学会学術講演会講演論文集, 2010年 - 新パネル 3Dディスプレイ プロジェクタ重畳型インテグラル方式立体ディスプレイ--立体映像の解像度と光線数のトレードオフを打破する裸眼立体視ディスプレイ (表示技術の次を探る) -- (ディスプレイ技術トレンド)
坂井 秀行; 小池 崇文; 及川 道雄
ディスプレイ技術年鑑, 2010年 - PLZTを用いた高速可変焦点レンズの基礎実験 : 高速時分割方式による立体ディスプレイ実現に向けて(第2報)(立体映像における人間工学的研究-立体映像の知覚認知・生体作用とその評価,及び立体映像技術一般)
山本 和明; 小池 崇文; 永田 邦裕; 海老澤 瑞枝; 相沢 隆; 大西 康司; 苗村 健
映像情報メディア学会技術報告, 2010年 - 表面処理及び照度の違いによるグレアとブルアの許容性評価
久武 雄三; 渡辺 直子; 上原 伸一; 平 和樹; 小池 崇文; 中野 義彦
電気学会研究会資料. OQD, 光・量子デバイス研究会, 2009年10月08日 - 表面処理及び照度の違いによるグレアとブルアの許容性評価
久武 雄三; 渡辺 直子; 上原 伸一; 平 和樹; 小池 崇文; 中野 義彦
電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ, 2009年10月01日 - 流体レンズアレイの二重化による光学ズーム付き多眼撮影装置の基礎検討
LEE Dongha; 小池崇文; 高橋桂太; 苗村健
日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 2009年09月09日 - 表面処理及び照度の違いによるグレアとブルアの許容性評価
久武雄三; 加藤慎祐; 結城昭正; 川原功; 浅井信利; 瀧澤圭二; 芳賀浩史; 角野友信; 冨澤一成; 上原伸一; 平一樹; 小池崇文; 濱岸五郎; 梅津直明; 柳川薫; 打土井正孝; 増谷健; 宮崎達哉; 渡辺直子; 中野義彦
日本液晶学会討論会講演予稿集(CD-ROM), 2009年09月07日 - 表面処理及び照度の違いによるグレアとブルアの許容性評価(画像技術,視覚・画質関連,その他一般)
久武 雄三; 渡辺 直子; 上原 伸一; 平 和樹; 小池 崇文; 中野 義彦
映像情報メディア学会技術報告, 2009年 - PLZTを用いた高速可変焦点レンズの基礎検討 : 高速時分割方式による立体ディスプレイ実現に向けて(立体映像における人間工学的研究)
小池 崇文; 山本 和明; 苗村 健
映像情報メディア学会技術報告, 2009年 - 画像誘導手術のためのマルチプロジェクションIntegral Videography表示システムの開発
LIAO H; 岩原誠; 小池崇文; 波多伸彦; 佐久間一郎; 土肥健純
コンピュータ支援画像診断学会大会・日本コンピュータ外科学会大会合同論文集, 2002年11月30日
- コンピュータビジョン : デバイス・アルゴリズムとその応用
日浦, 慎作; 香川, 景一郎; 小池, 崇文; 久保, 尋之; 延原, 章平; 玉木, 徹; 皆川, 卓也
コロナ社, 2024年10月
9784339013771 - 空中ディスプレイの開発と応用展開
小池 崇文, 分担執筆, 第III編 第4章 ライトフィールドディスプレイの基本原理
シーエムシー出版, 2018年07月, 査読無し - 計算物理学II
小池 崇文, 共訳
朝倉書店, 2018年04月, 査読無し - 計算物理学I
小池 崇文, 共訳
朝倉書店, 2018年04月, 査読無し - 電気工学ハンドブック 第7版
その他, 8編 電子デバイス 9章 ディスプレイデバイス 9.6 3次元ディスプレイ
オーム社, 2013年09月, 査読無し
9784274213823
- コンピュテーショナルディスプレイの基礎 (特集 コンピュテーショナルイメージングとその応用)
小池 崇文
光技術コンタクト = Optical and electro-optical engineering contact, 2018年06月 - 招待講演 ライトフィールドディスプレイの研究動向 (立体映像技術 情報ディスプレイ) -- (立体映像技術の研究動向 : 映像情報メディア年報2017シリーズ 立体映像技術の研究開発動向を中心に)
小池 崇文
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 2017年07月 - シースルー裸眼3D映像への電磁石アレイによる触覚フィードバックの付加 (立体映像技術 ヒューマンインフォメーション)
大橋 卓真; 小池 崇文
映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report, 2017年03月 - パノラマライトフィールドと視線計測を用いた注視点に焦点の合った実写画像表示HMDシステム
高野 楓子
第20回 日本バーチャルリアリティ学会全国大会, 2015年09月09日, 日本バーチャルリアリティ学会 - 実物体の表面光学特性を考慮したプロジェクタによる内部透過映像の重畳表示
植草直人
第54回サイバースペースと仮想都市研究会, 2015年03月20日, 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究会 - 任意視点画像を用いたHMD向け仮想環境の構成と提示
植草直人
第54回サイバースペースと仮想都市研究会, 2015年03月20日, 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究会 - 電気刺激を用いた酸味・塩味の再現によるスープの味覚変化
第54回サイバースペースと仮想都市研究会, 2015年03月20日, 日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究会 - ビデオシースルー型HMDを用いた実写一人称視点と三人称視点の提示とその比較
フラットパネルディスプレイの人間工学シンポジウム2015, 2015年02月27日, [招待有り] - 食品の視覚情報と咀嚼音の重畳を用いたクロスモーダル効果による食感変化
飯島 大地
マルチメディア・仮想環境基礎研究会 (MVE), 2014年03月06日, 電子情報通信学会 - Linear Order Rankingによる主観評価技術
MIRU 2013, 2013年07月31日 - 生体組織の光学特性を用いた超音波ボリュームデータの三次元画像構成法に関する検討
日本超音波医学会 第86回学術集会, 2013年05月24日
- 離散構造1
2024年04月 - 現在
法政大学 - レンダラ入門
法政大学 - フィジカルコンピューティング入門
法政大学 - プログラミング入門 (C/C++)
法政大学 - プログラミング入門 (JAVA)
法政大学 - プログラミング演習 (C/C++)
法政大学 - プログラミング演習 (JAVA)
法政大学 - 情報科学リテラシ
法政大学 - データ構造とアルゴリズム演習
法政大学 - マルチメディア技術と応用
法政大学 - 数理実験
法政大学 - CGのための幾何学
法政大学 - データ構造とアルゴリズム
法政大学 - コンピュータグラフィックス
法政大学 - ディジタル信号処理
法政大学
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 産業財産権
- 特開2021-131534, 特願2021-016714, 表示装置及び表示方法
山田 泰美; 小池 崇文 - 特開2021-132372, 特願2021-016716, 撮像装置、及び撮像方法
山田 泰美; 小池 崇文 - 特開2021-131535, 特願2021-016715, 表示装置及び表示方法
山田 泰美; 小池 崇文 - 特許第5982726号, 特願2014-554042, ボリュームデータ解析システム及びその方法
柴原 琢磨; 小池 崇文 - 特許第5974376号, 特願2014-554043, 医用画像処理装置および画像処理方法
小池 崇文; 柴原 琢磨 - 特許第5941217号, 特願2015-509791, クレンジングデータの管理方法および計算機システム
藤原 啓成; 及川 道雄; 小池 崇文; 横張 由美子 - 特許第5832843号, 特開2013-080071, 特願2011-219715, 裸眼立体視ディスプレイ
小池 崇文; 及川 道雄; 山崎 眞見 - 特許第5683695号, 特願2013-514878, 資産管理システム、操作端末、及び資産管理方法
猪股 宏文; 小池 崇文; 西郷 清和 - WO2014-162540, JP2013060230, クレンジングデータの管理方法および計算機システム
藤原 啓成; 及川 道雄; 小池 崇文; 横張 由美子 - WO2014-162540, JP2013060230, クレンジングデータの管理方法および計算機システム
藤原 啓成; 及川 道雄; 小池 崇文; 横張 由美子 - WO2014-103061, JP2012084207, ボリュームデータ解析システム及びその方法
柴原 琢磨; 小池 崇文 - WO2014-103065, JP2012084214, 医用画像処理装置および画像処理方法
小池 崇文; 柴原 琢磨 - WO2014-103061, JP2012084207, ボリュームデータ解析システム及びその方法
柴原 琢磨; 小池 崇文 - WO2014-103065, JP2012084214, 医用画像処理装置および画像処理方法
小池 崇文; 柴原 琢磨 - 特許第5520772号, 特開2012-079211, 特願2010-225643, 立体画像の表示システム及び表示方法
宇都木 契; 小池 崇文; 山崎 眞見; 坂井 秀行; 柴原 琢磨; 及川 道雄 - 特許第5478445号, 特開2012-068338, 特願2010-211553, 裸眼立体視ディスプレイ
及川 道雄; 山崎 眞見; 小池 崇文; 坂井 秀行; 瀬尾 欣穂; 池田 英博 - 特開2013-213963, 特願2012-084566, 裸眼立体視ディスプレイ、および裸眼立体視ディスプレイに用いる二次元映像の表示装置
小池 崇文; 及川 道雄 - 特許第5307051号, 特開2011-166498, 特願2010-027682, 立体映像調整装置及び調整方法
宇都木 契; 小池 崇文; 山崎 眞見; 坂井 秀行; 柴原 琢磨; 及川 道雄 - 特開2013-080071, 特願2011-219715, 裸眼立体視ディスプレイ
小池 崇文; 及川 道雄; 山崎 眞見 - WO2012-157055, JP2011061161, 資産管理システム、操作端末、及び資産管理方法
猪股 宏文; 小池 崇文; 西郷 清和 - WO2012-157055, JP2011061161, 資産管理システム、操作端末、及び資産管理方法
猪股 宏文; 小池 崇文; 西郷 清和 - 特開2012-208211, 特願2011-072210, 裸眼立体視ディスプレイ
小池 崇文; 及川 道雄; 山崎 眞見 - 特許第5058689号, 特開2009-003166, 特願2007-163726, 質感映像表示装置
小池 崇文; 宇都木 契; 及川 道雄; 山崎 眞見 - 特許第5017234号, 特開2010-113225, 特願2008-286764, 裸眼立体視システム
及川 道雄; 山崎 眞見; 小池 崇文; 坂井 秀行 - 特開2012-079211, 特願2010-225643, 立体画像の表示システム及び表示方法
宇都木 契; 小池 崇文; 山崎 眞見; 坂井 秀行; 柴原 琢磨; 及川 道雄 - 特許第4965894号, 特開2007-300540, 特願2006-128358, 映像表示システム
皆川 剛; 坂井 秀行; 小池 崇文 - 特開2012-068338, 特願2010-211553, 裸眼立体視ディスプレイ
及川 道雄; 山崎 眞見; 小池 崇文; 坂井 秀行; 瀬尾 欣穂; 池田 英博 - 特開2011-205198, 特願2010-067954, 立体撮影装置及び方法
小池 崇文; 宇都木 契; 坂井 秀行; 柴原 琢磨; 及川 道雄; 山崎 眞見 - 特開2011-166719, 特願2010-071671, 映像評価方法および映像評価システム
坂井 秀行; 小池 崇文; 加藤 千昭; 宇都木 契; 及川 道雄 - 特開2011-166498, 特願2010-027682, 立体映像調整装置及び調整方法
宇都木 契; 小池 崇文; 山崎 眞見; 坂井 秀行; 柴原 琢磨; 及川 道雄 - 特許第4764624号, 特開2006-162945, 特願2004-353966, 立体視表示装置及び立体視用画像生成方法
及川 道雄; 小池 崇文; 皆川 剛; 山崎 眞見; 坂井 秀行 - 特許第4708042号, 特開2006-215337, 特願2005-029017, 立体映像表示装置
坂井 秀行; 及川 道雄; 小池 崇文; 山崎 眞見 - 特許第4703635号, 特開2009-147508, 特願2007-320738, 立体視画像生成方法、その装置、及び立体視画像表示装置
礒川 美保; 及川 道雄; 宇都木 契; 小池 崇文 - 特開2011-039801, 特願2009-186957, 画像処理装置および画像処理方法
宇都木 契; 柴原 琢磨; 小池 崇文 - 特許第4555722号, 特開2006-293792, 特願2005-115236, 立体映像生成装置
宇都木 契; 及川 道雄; 小池 崇文 - 特許第4523538号, 特開2007-150536, 特願2005-340134, 立体映像撮影表示装置
小池 崇文 - 特開2010-113225, 特願2008-286764, 裸眼立体視システム
及川 道雄; 山崎 眞見; 小池 崇文; 坂井 秀行 - 特許第4489610号, 特開2006-211291, 特願2005-020545, 立体視可能な表示装置および方法
及川 道雄; 小池 崇文; 宇都木 契 - 特開2009-278456, 特願2008-128578, 映像表示装置
皆川 剛; 宇都木 契; 小池 崇文 - 特開2009-147508, 特願2007-320738, 立体視画像生成方法、その装置、及び立体視画像表示装置
礒川 美保; 及川 道雄; 宇都木 契; 小池 崇文 - 特開2009-133938, 特願2007-308200, 液晶表示装置
小倉 裕之; 小池 崇文; 伊東 理 - 特開2009-003166, 特願2007-163726, 質感映像表示装置
小池 崇文; 宇都木 契; 及川 道雄; 山崎 眞見 - 特開2008-309963, 特願2007-156699, マイクロレンズアレイを備える液晶表示装置
田中 順; 関口 慎司; 及川 道雄; 小池 崇文 - 特開2008-175875, 特願2007-006923, 2画面液晶表示装置
小倉 裕之; 小池 崇文; 及川 道雄; 小川 浩; 丹野 淳二; 伊東 理 - 特許第4096710号, 特開2004-171251, 特願2002-335931, 画像生成装置
小池 崇文; 皆川 剛 - 特開2008-026654, 特願2006-199773, 立体表示装置
小池 崇文; 及川 道雄; 宇都木 契; 山崎 眞見 - 特開2007-300540, 特願2006-128358, 映像表示システム
皆川 剛; 坂井 秀行; 小池 崇文 - 特許第4016914号, 特開2005-086592, 特願2003-317699, 動画表示制御システム
小池 崇文 - 特開2007-150536, 特願2005-340134, 立体映像撮影表示装置
小池 崇文 - 特開2006-293792, 特願2005-115236, 立体映像生成装置
宇都木 契; 及川 道雄; 小池 崇文 - 特開2006-235415, 特願2005-052248, レンズアレイおよびそれを利用した表示装置
小池 崇文; 及川 道雄 - 特開2006-215337, 特願2005-029017, 立体映像表示装置
坂井 秀行; 及川 道雄; 小池 崇文; 山崎 眞見 - 特開2006-211291, 特願2005-020545, 立体視可能な表示装置および方法
及川 道雄; 小池 崇文; 宇都木 契 - 特開2006-178900, 特願2004-374113, 立体画像生成装置
宇都木 契; 小池 崇文; 及川 道雄 - 特開2006-162945, 特願2004-353966, 立体視表示装置
及川 道雄; 小池 崇文; 皆川 剛; 山崎 眞見; 坂井 秀行 - 特開2005-308973, 特願2004-124169, レンズアレイの製造方法及びレンズアレイ
岩原 誠; 廖 洪恩; 波多 伸彦; 佐久間 一郎; 土肥 健純; 小池 崇文; 横山 豊; 吉川 健一 - 特開2005-085057, 特願2003-317702, コンテンツ表示制御システム
小池 崇文 - 特開2005-086592, 特願2003-317699, 動画表示制御システム
小池 崇文 - 特開2004-171251, 特願2002-335931, 画像生成装置
小池 崇文; 皆川 剛 - 特開2003-279894, 特願2002-079930, マルチプロジェクション立体映像表示装置
小池 崇文; 山崎 眞見; 武田 晴夫; 土肥 健純 - 特開2000-172445, 特願平10-343807, 仮想空間生成装置
小池 崇文; 守屋 俊夫; 武田 晴夫