SEARCH
検索詳細
禹 宗杬
公共政策研究科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0059896
研究活動情報
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 「雇用区分廃止」の人事戦略―背景・要因・効果―
禹宗杬
『社会政策』, 2021年11月 - 「ポストコロナ時代の地域産業と雇用―日本の経験と教訓―」(韓国語)
禹宗杬
韓国雇用情報院)『地域産業と雇用』, 2021年09月 - 中小企業の企業行動と成長課題の日韓比較
禹宗杬
(中央大学)『商学論纂』, 2021年03月 - 「一億総活躍」と身分制雇用システム
禹宗杬
『社会政策』, 2020年03月 - “Comparing Minimum Wage Setting Mechanisms in Japan and Korea: Searching for the Sources of Difference”
NITTA, Michio; WOO, Jong-Won
Korean Journal of Industrial Relations, 2019年03月 - アジアの賃金―「学歴別・熟練度別賃金」―
禹宗杬
『大原社会問題研究所雑誌』, 2018年11月 - 「日本の人的資源管理の再編―賃金体系変更の意味を中心に―」(韓国語)
禹宗杬
ソウル大学日本研究所経済と経営研究チーム『構造的大不況期における日本経済の進路』(韓国)博文社, 2018年09月 - 労働時間問題へのもう一つのアプローチ
禹宗杬
『社会政策』, 2018年06月 - 「中手造船所の構造調整、経営管理および地域の対応」(韓国語)
禹宗杬
安サンフン編『主力産業の構造調整と高度化のための事例研究』韓国開発研究院, 2017年12月 - 「造船業をめぐる日本の産業政策・雇用政策の変貌と韓国への示唆」(韓国語)
禹宗杬
韓国雇用情報院『雇用イシュー』, 2016年07月 - 戦後における資格給の形成―八幡製鉄の事例を中心に―
禹宗杬
『大原社会問題研究所雑誌』, 2016年02月 - “Industrial Relations and Employment: Lessons from Korea?” (“Japan’s Industrial Relations and Employment Policy from a South Korean Perspective”『社会科学論集』第140号、2013年11月、43-59頁の改稿)
WOO, Jongwon
Mouer Ross (ed.), Globalizing Japan: Striving to Engage the World, Melbourne: Trans Pacific Press, 2015年11月 - “Globalization and Enterprise Unions of Japan: The Paradox of ‘Employees as Important Stakeholders’” (「世界化と日本の企業別組合―『従業員主権』のパラドックス―」(韓国語)の英訳)
WOO, Jongwon
Seoul Journal of Japanese Studies, 2015年10月 - 経営協議会指針の意義と示唆
禹宗杬
『日本労働研究雑誌』, 2015年08月 - “The Evolution of Human Resource Management in Japan: Continuity, Change, and Enduring Challenges”
WOO, Jongwon
Kaufman, B. (ed.), The Development of Human Resource Management Across Nations: Unity and Diversity, Cheltenham, UK: Edward Elgar, 2014年08月 - 「日本:地域雇用政策と産業政策・福祉政策の連携」(韓国語)
禹宗杬
尹ユンギュほか『地域雇用政策の海外事例研究』韓国労働研究院, 2014年05月 - 「日本の団体交渉―春闘のプロセスとその効果を中心に―」(韓国語)
禹宗杬
盧ヨンジンほか『わが国の団体交渉の実態と政策課題』韓国労働研究院, 2014年04月 - 中国の企業間関係に関する一考察―「継続性確保」を中心に―
禹宗杬
『大原社会問題研究所雑誌』, 2012年10月 - 「世界化と日本の企業別組合―『従業員主権』のパラドックス―」(韓国語)
禹宗杬
(ソウル大学校)『日本批評』, 2012年08月 - 「『地域雇用創造推進事業』の可能性と課題―日本川崎市の事例を中心に―」(韓国語)
禹宗杬
『Busan HRD Review』, 2011年01月 - 生活保障と就労支援
禹宗杬
『月刊自治研』, 2010年07月 - 福祉社会の変貌と労働組合
禹宗杬
『社会政策』, 2010年06月 - 雇用政策の再構築に向けて
禹宗杬
埋橋孝文・連合総研編『連帯と参加のセーフティネット―ディーセントな社会への提言―』ミネルヴァ書房, 2010年06月 - 人事労務管理の変容―自動車3社の事例を中心に―
禹宗杬
橘川武郎・久保文克編『(講座日本経営史第6巻)グローバル化と日本型企業システムの変容』ミネルヴァ書房, 2010年05月 - 「開放的」な産業振興と雇用創出―苫小牧の取り組み・課題・可能性―
禹宗杬
佐口和郎編著『事例に学ぶ地域雇用再生』ぎょうせい, 2010年04月 - 「日本鉄道産業における要員管理」(韓国語)
禹宗杬
趙ソンジェほか『公共部門における要員管理の韓日比較』韓国労働研究院, 2009年06月 - 「トヨタの労使関係―「車の両輪」とは―」(韓国語)
禹宗杬
金ヒョンチョルほか『トヨタのDNA』(韓国)中央books, 2009年05月 - 日本の労働者にとっての会社―「身分」と「保障」を中心に―
禹宗杬
『歴史と経済』, 2009年04月 - 韓国銀行業の成果主義の現状と特質ーK銀行の事例を中心にー
禹宗杬
『社会科学論集』, 2008年09月 - 「長期不況以降の日本企業システムの変化と示唆」(韓国語)
禹宗杬
姜ドゥヨンほか『日本経済の再浮上と韓国の産業』(韓国)産業研究院, 2007年12月 - 労使関係の日韓比較─トヨタ自動車と現代自動車を素材としてー
禹宗杬
社会政策学会誌『経済発展と社会政策―東アジアにおける差異と共通性』, 2007年09月 - 「トヨタ労使関係の核心要素」(韓国語)
禹宗杬
『国際労働ブリーフ』, 2007年04月 - ドイツ銀行業における雇用調整と再就職支援―B銀行の事例を中心に―
禹宗杬
『社会科学論集』, 2006年02月 - 戦間期国鉄における身分制度の変化―「能力の発見」を中心に―
禹宗杬
『社会科学論集』, 2001年 - 国鉄における定員問題の転換:1945年~1957年―「基準」と「職場」-
禹宗杬
『社会科学論集』, 2001年 - 国鉄における職階給の導入とその変容―身分・職・能力の相互関係を中心に―
禹宗杬
『土地制度史学』, 1998年, [査読有り] - 一九五〇年代前半国鉄における新しい人事慣行の模索―「先任権」・「試験」・「職の秩序」―
禹宗杬
『社会政策学会年報』, 1998年, [査読有り]
- Inequality in the Workplace: Labor Market Reform in Japan and Korea.
Jongwon Woo
WORK AND OCCUPATIONS, 2015年05月
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題