SEARCH
検索詳細
山本 晃輔
理工学部 創生科学科
准教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/7000005152
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 社会貢献活動
■ 論文
- Exploring the effects of olfactory VR on visuospatial memory and cognitive processing in older adults
Sunami, R.; Nakamoto, T.; Cohen, N.; Kobayashi, T.; Yamamoto, K.
Scientific Reports, 2025年03月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - Relationships between Stress and Fear of the COVID-19 Pandemic, Game Engagement, and Gaming Addiction in Japan
Kohsuke YAMAMOTO; Kengo YOKOMITSU; Chiaki SOGA; Julien Menan
Journal of Digital Games Research, 2024年12月, [査読有り]
筆頭著者, 責任著者 - 日本語教育実習をめぐっての教壇実習指導者と実習生の気づきに関する一考察
春口淳一; 中山英治; 山本晃輔
大阪産業大学論集 人文・社会科学編, 2024年11月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - 『岐阜新聞』『新潟日報』と『長崎新聞』の比較を通して振り返る2020年の日本留学生活ー新聞報道からみるコロナ禍における留学生像(2)-
春口淳一; 山本晃輔
新長崎学研究センター紀要, 2024年09月, [査読有り] - 『中国語海外研修』の充実を目指して̶2023 年上海外国語大学サマーキャンプの総括
紅粉芳惠; 山本晃輔
大阪産業大学論集 人文・社会科学編, 2024年07月 - Mental health outcomes and characteristics of autobiographical memory associated with odor cues of alcohol among individuals with problematic drinking behaviors
Kohsuke Yamamoto; Tomonari Irie
PsyArXiv, 2024年02月22日
筆頭著者 - 新聞報道からみるコロナ禍における長崎県の留学生-『長崎新聞』から読み解く2020年の留学生活-
春口淳一; 山本晃輔
新長崎学研究センター紀要, 2023年09月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - The relationship between the age-related positivity effect of odor-evoked involuntary autobiographical memory and subjective well-being
Kohsuke Yamamoto
Journal of Japan Association on Odor Environment, 2023年09月, [査読有り]
筆頭著者 - ゲーム行動の重症化予防に関する研究動向ー多様なプレイスタイルを踏まえた臨床心理学的考察ー
横光健吾; 入江智也; 新川広樹; 田中勝則; 山本晃輔
臨床心理学, 2023年05月, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー - With/Postコロナで求められる中国語教育とは
紅粉芳恵; 山本晃輔
中国21, 2023年03月, [招待有り] - Internet Gaming Disorder Tendency and Game Engagement among Esports Player
Kohsuke Yamamoto; Chiaki Soga; Julien Menant
Osaka Sangyo University, Journal of Human Environment Studies, 2023年03月
筆頭著者 - マルセル・プルーストから学ぶ「プルースト現象」ー認知心理学は「プルースト現象」をどこまで解明できたのか?ー
山本晃輔; 坂本浩也
Aroma Research, 2023年02月, [査読有り]
筆頭著者 - Influences of age-related positivity effect on characteristics of odor-evoked autobiographical memories in older Japanese adults.
Yamamoto K; Sugiyama H
Frontiers in Psychology, 2023年01月, [査読有り]
筆頭著者 - Influences of individual differences in odor identification ability and aging on autobiographical memory cued by odor
Kohsuke YAMAMOTO; Tatsu KOBAYAKAWA
Journal of Japan Association on Odor Environment, 2022年09月, [査読有り]
筆頭著者 - Development of the function of autobiographical memories evoked by odor scale for older Japanese people
Yamamoto K; Yokomitsu K; Kobayashi T
Frontiers in Psychology, 2022年07月, [査読有り]
筆頭著者 - A Content Analysis of Odor-evoked Involuntary Autobiographical Memory and Subjective Well-being in Young and Older People: Using Text Mining with Correspondence Analysis
Kohsuke Yamamoto
Osaka Sangyo University Journal of Human Environmental Studies, 2022年03月31日
筆頭著者 - フランスにおけるボードゲームの実践と2020年のロックダウン
ムナンジュリアン; 曽我千亜紀; ドゥプラド・ヤニック; 山本晃輔
大阪産業大学人間環境論集, 2022年03月31日, [査読有り] - 大学生と一般成人におけるゲーム没入感と好まれるゲームタイトルーテキストマイニングによるコレスポンデンス分析を用いた比較研究ー
山本晃輔; 曽我千亜紀; ムナン・ジュリアン
大阪産業大学人間環境論集, 2022年03月31日, [査読有り]
筆頭著者 - オンラインでの「グループワーク」に関する実践報告ーKeynoteで多言語動作動詞辞書を作成するー
紅粉芳惠; 山本晃輔
大阪産業大学論集 人文・社会科学編, 2022年03月24日 - 嗅覚刺激による自伝的記憶と主観的幸福感における性差・世代差
山本晃輔
日本味と匂学会第55回大会Proceeding集, 2021年09月22日
筆頭著者 - 遊びとゲームのヴァーチャル化—ゲーム空間のグローカリゼーション—
曽我千亜紀; ムナン・ジュリアン; 山本晃輔
大阪産業大学人間環境論集, 2021年03月31日 - 嗅覚刺激によって想起される自伝的記憶に関する心理学的研究—認知症高齢者への応用展開を目指して—
山本晃輔
香料, 2021年03月20日, [招待有り] - 日本版ゲーム没入感尺度(GEQ)の信頼性および妥当性の検討
山本晃輔; 曽我千亜紀; Julien Menant
パーソナリティ研究, 2021年03月01日, [査読有り] - 高齢者における認知機能と嗅覚同定能力、イメージ能力との関連性
山本 晃輔; 小林 剛史; 小早川 達
日本心理学会大会発表論文集, 2020年08月 - 嗅覚イメージ鮮明度質問紙(VOIQ)日本語版を用いた近年の研究展望
山本晃輔; 猪股健太郎; 綾部早穂
Aroma Research, 2020年05月28日, [査読有り], [招待有り] - Screening for Age-Related Olfactory Decline Using a Card-Type Odor Identification Test Designed for Use with Japanese People
Naomi Gotow; Kohsuke Yamamoto; Takefumi Kobayashi; Tatsu Kobayakawa
Chemosensory Perception, 2020年05月06日, [査読有り] - 高齢者の精神的健康と嗅覚刺激によって想起される自伝的記憶との関連性
山本晃輔
アグリバイオ, 2020年02月20日 - アロマの専門家と一般大学生における嗅覚イメージ能力の比較
山本晃輔; 綾部早穂; 猪股健太郎
日本味と匂学会誌, 2020年01月09日, [査読有り] - 嗜好品による自伝的記憶の機能尺度の開発
山本晃輔; 横光健吾
パーソナリティ研究, 2019年07月01日, [査読有り] - 若年者と高齢者における嗅覚イメージ能力と主観的幸福感
山本晃輔
大阪産業大学論集 人文・社会科学編, 2019年06月28日, [査読有り] - 人間にとってゲームとは何か ---- 真面目に遊ぶことの哲学
曽我千亜紀; 山本晃輔; ムナン・ジュリアン
大阪産業大学 人間環境論集, 2019年03月30日 - Le JRPG est-il un genre?
Menant Julien; Soga Chiaki; Yamamoto Kohsuke
大阪産業大学人間環境論集, 2019年03月30日, [査読有り] - 嗜好品摂取時に無意図的に想起される自伝的記憶の特性と機能
山本晃輔; 横光健吾; 平井浩人
認知心理学研究, 2018年04月17日, [査読有り] - 自伝的記憶の機能と達成動機との関連性
山本晃輔
大阪産業大学人間環境論集, 2018年03月31日, [査読有り] - 情動知能の個人差と無意図的に想起される自伝的記憶との関係性
山本晃輔
大阪産業大学人間環境論集, 2018年03月31日, [査読有り] - Influences of aging on odor-evoked autobiographical memory
Kohsuke Yamamoto; Haruko Sugiyama
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY, 2016年07月 - 嗅覚と自伝的記憶に関する研究の展望-想起過程の再考を中心として-
山本晃輔
心理学評論, 2016年03月, [査読有り] - 重要な自伝的記憶の想起がアイデンティティの達成度に及ぼす影響
山本晃輔
発達心理学研究, 2015年03月, [査読有り] - AUTOBIOGRAPHICAL REMEMBERING AND INDIVIDUAL DIFFERENCES IN EMOTIONAL INTELLIGENCE
Kohsuke Yamamoto; Hiroshi Toyota
PERCEPTUAL AND MOTOR SKILLS, 2013年06月, [査読有り] - 日本と中国の子どもにおける学習習慣と情動知能に関する比較研究
豊田弘司; 李 玉然; 山本晃輔
奈良教育大学教育実践総合センター研究紀要, 2011年 - 日本版WLEIS(Wong and Law Emotional Intelligence Scale)の作成
豊田弘司; 山本晃輔
奈良教育大学教育実践総合センター研究紀要, 2011年 - 自伝的記憶の観点から捉えたプルースト現象に関する研究の展望
山本 晃輔
Aroma Research, 2010年, [査読有り] - 「想起抑制における意図-行為-表象の循環的機序に関する実証的研究」
野村幸正; 山本晃輔
進化的観点から捉えたにおいの機能 平成19年度~21年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書, 2010年 - 味嗅覚と行動に関する研究会企画ワークショップ
山本晃輔
日本心理学会第73回大会報告 Aroma Research, 2009年
- 日本味と匂学会第56回大会の参加報告
山本晃輔
Aroma Research, 2023年02月, [招待有り]
筆頭著者 - 研究室紹介(大阪産業大学山本研究室)
山本晃輔
におい・かおり環境学会誌, 2023年01月, [招待有り]
筆頭著者 - Le paysage de l' actual play en France
Menant Julien; Yamamoto Kohsuke; Soga Chiaki
Osaka Sangyo University Journal of Human Environmental Studies, 2021年03月31日 - 少なく読み,多く考える
山本晃輔
日本発達心理学会News Letter, 2020年10月31日, [招待有り]
筆頭著者 - 嗅覚と記憶に関する心のメカニズムの解明を目指して
山本晃輔
Aroma Research, 2018年11月28日, [招待有り]
- 心理学における実験計画の手引き 〔その2〕実験結果の評価と結論
小林 剛史; 山本 晃輔; 小峯 裕己, 共著
公益社団法人におい・かおり環境協会, 2025年01月 - 心理学における実験計画の手引き(その1)実験計画の基本
小林剛史; 山本晃輔; 小峯祐己, 共著
公益社団法人におい・かおり環境協会, 2025年01月 - 記憶現象の心理学 : 日常の不思議な体験を探る
Cleary, Anne (Anne M.); Schwartz, Bennett L.; 清水, 寛之; 山本, 晃輔; 槇, 洋一; 瀧川, 真也, 共訳
北大路書房, 2022年06月
9784762831966 - ユーザの感性と製品・サービスをむすぶ真意を聞き出すアンケート設計と開発・評価事例
山本晃輔; 杉山東子, 分担執筆
サイエンス&テクノロジー, 2018年12月21日, 査読無し - 心理学概論ーヒューマン・サイエンスへの招待
分担執筆
ナカニシヤ出版, 2018年11月30日, 査読無し - 味嗅覚の科学:人の受容体遺伝子から製品設計まで
山本晃輔, 分担執筆
朝倉書房, 2018年06月05日, 査読無し
9784254106688 - 嗅覚と自伝的記憶に関する心理学的研究
山本晃輔, 単著
(株)風間書房, 2016年11月, 査読無し
9784759921489 - 図説教養心理学増補第2版
金敷大之; 森田泰介; 中田英利子; 山本晃輔; 富高智成; 猪股健太郎, その他
ナカニシヤ出版, 2016年04月, 査読無し
9784779510342 - ふと浮かぶ記憶と思考の心理学
分担執筆
北大路書房, 2014年03月, 査読無し
4762828491 - 認知心理学の冒険
山本晃輔, その他
ナカニシヤ出版, 2013年, 査読無し - 嗅覚と匂い・香りの産業利用最前線
山本晃輔, その他
エヌティーエス, 2013年, 査読無し - 「においオブジェクト」を学ぶ―神経生物学から行動科学が示すにおいの知覚
山本晃輔, その他
フレグランスジャーナル社, 2012年, 査読無し - ガイドライン生涯発達心理学
山本晃輔, その他
ナカニシヤ出版, 2012年, 査読無し - 図説教養心理学
山本晃輔, その他
ナカニシヤ出版, 2011年, 査読無し
- Investigating the Effects of Olfactory VR Content on Cognitive Function in Elderly People
R.Sunami; N.Cohen; T.Kobayahsi; K.Yamamoto
The joint 34th International Conference on Artificial Reality and Telexistence, 2024年12月01日 - 自伝的記憶に基づいた経験価値尺度の妥当性の検証
猪股健太郎; 山本晃輔; 荷方邦夫
日本心理学会第88回大会, 2024年09月06日 - においに対する主観的嗅覚認知能力 −視聴覚・自己と環境・パーソナリティとの関係性から− 企画セッション「におい・かおりの多様性〜体臭などの悩みについて考える〜」
山本晃輔; 小林剛史
第37回におい・かおり環境学会, 2024年08月30日 - 嗅覚に関する主観的能力の日韓比較:OAS、VOIQを用いた検討
山本晃輔; 崔 誠姫; 中島爽子
第37回におい・かおり環境学会, 2024年08月30日 - 高齢者を対象とした嗅覚と自伝的記憶に関する認知心理学研究
山本晃輔
第3回日本認知心理学会神経心理学部会研究会, 2024年08月24日, [招待有り] - An exploratory study on the function of autobiographical editing: Why do people revise their past experiences?
Shinya Takigawa; Kohsuke Yamamoto; Kengo Yokomitsu
International Congress of Psychology 2024, 2024年07月24日 - Impact of Autobiographical Memory on Olfactory Stimulation Training Methods for Older Japanese Individuals
Kohsuke Yamamoto; Tatsu Kobayakawa
International Congress of Psychology 2024, 2024年07月23日 - 自伝的記憶に基づいた経験価値尺度作成の試み
猪股健太郎; 山本晃輔; 荷方邦夫
日本認知心理学会第22回大会, 2024年06月02日 - 記憶研究の基礎と応用を考える
山本晃輔; 清水寛之; 槙洋一; 瀧川真也; 小林正法; 野村信威; 佐藤浩一
日本心理学会第87回大会, 2023年09月15日 - The mental health of problematic drinkers and the characteristics of autobiographical memories evoked by the odor of alcohol
Yamamoto, K; Irie, T
SOCIETY FOR APPLIED RESEARCH IN MEMORY AND COGNITION XIV, 2023年08月10日 - 心理学におけるテキストマイニング研究の事例紹介ーKH Coderの活用事例ー
山本晃輔
超初心者向けテキストマイニング入門ー講演と実習ー:KU-ORCUS言語交渉研究班及び国際共同研究加速基金共同開催, 2023年03月12日, [招待有り] - eスポーツプレーヤーにおけるゲーム依存と没入感
日本発達心理学会第34回大会, 2023年03月03日 - 懐かしいかおりを伴うアート作品の心理的効果に関する検討
白井 真菜美; 小林 剛史; 國枝 里見; 山本 晃輔; Cohen Nathan; 久保田 礼子
日本心理学会第86回大会, 2022年09月11日 - 嗅覚,視覚,クロスモーダル刺激による自伝的記憶に言語が及ぼす影響
山本晃輔・小俣貴宣・小早川達
日本心理学会第86回大会, 2022年09月10日 - 日常記憶研究の新展開
山本 晃輔; 清水 寛之; 槙 洋一; 瀧川 真也; 楠見 孝; 上原 泉; 北神 慎司
日本心理学会第86回大会, 2022年09月08日 - ゲーマーのこころを理解するための心理学研究アップデート
横光 健吾; 山本 晃輔; 田中 勝則; 曽我 千亜紀; 入江 智也; 山本 晃輔; 新川 広樹
日本心理学会第86回大会, 2022年09月08日 - ゲームにおける没入感とは何か
曽我千亜紀; 山本晃輔; Deplaedt Yannick; Menant Julien
日本デジタルゲーム学会夏季研究発表大会, 2022年09月04日 - ゲームにおける楽しさはフローなのか?ゲーミフィケーションのための諸条件
曽我千亜紀; 山本晃輔; Menant Julien; Deplaedt Yannick
2022年度社会情報学会 学会大会, 2022年09月03日 - におい・香りの心理・生理的効果に関する研究
小林剛史; 山本晃輔; 武井涼; 松葉佐智子
第35回におい・かおり環境学会, 2022年08月30日, [] - 嗅覚刺激による自伝的記憶の機能尺度の開発(1)
山本晃輔; 横光健吾; 小林剛史
日本味と匂学会第56回大会, 2022年08月24日 - 自伝的記憶特性質問紙(AMCQ)日本語版開発の試み(3)
山本晃輔; 槙洋一; 瀧川真也; 清水寛之
日本発達心理学会第33回大会, 2022年03月07日 - 日常生活における「におい」に関する性差・世代差の検討
山本晃輔; 松葉佐智子; 綾部早穂
日本認知心理学会第19回大会, 2022年03月01日 - 認知心理学におけるプルースト受容ープルースト現象について
日本プルースト研究会(2022), 2022年01月29日, 科学研究費基盤研究(C)18K00490「マルセル・プルーストと大衆化の力学:小説の生成過程と受容過程をめぐる表象史研究」, [] - eスポーツプレーヤーにおけるゲーム没入感
山本晃輔; 曽我千亜紀; Julien Menant
日本パーソナリティ心理学会第30回大会, 2021年09月25日, 日本パーソナリティ心理学会第30回大会準備委員会委員長 渡邉芳之 - 嗅覚刺激による自伝的記憶と主観的幸福感における性差・世代差
山本晃輔
日本味と匂学会第55回大会, 2021年09月24日 - 「思い出」を科学する –自伝的記憶研 究の現在と未来5−
山本 晃輔; 槙 洋一; 瀧川 真也; 杉森 絵里子; 佐々木 真吾; 小林 剛史; 清水 寛之; 伊東 裕司
日本心理学会第85回大会, 2021年09月01日 - ゲームの心理学:熱中、モチベーショ ン、嗜癖、eスポーツ
横光 健吾; 山本 晃 輔; 田中 勝則; 新川 広樹; 曽我 千亜紀; 岩野 卓; 入江 智也
日本心理学会第85回大会, 2021年09月01日 - 高い経験価値に関する自伝的記憶の特性と世代間差に関する検討
猪股健太郎; 山本晃輔; 荷方邦夫
日本心理学会第85回大会, 2021年09月01日 - ゲーム依存がCOVID-19に関するストレスおよび恐怖感に及ぼす影響
山本晃輔; 横光健吾; 曽我千亜紀; MENANT Julien
日本心理学会第85回大会, 2021年09月01日 - Influences of aging on odor-evoked involuntary autobiographical memory and the subjective well-being
The 32nd International Congress of Psychology, 2021年07月19日 - 自伝的記憶特性質問紙(AMCQ) 日本語版開発の試み(2)-自己定義記憶による想起課題を用いた検討
山本晃輔; 槙 洋一; 瀧川真也; 清水寛之
日本発達心理学会第32回大会, 2021年03月29日, 氏家達夫 - 自伝的記憶特性質問紙(AMCQ) 日本語版開発の試み(1)
山本晃輔; 槙洋一; 瀧川真也; 清水寛之
日本認知心理学会第18回大会, 2021年03月03日 - メディアの視聴経験がリスク認知に及ぼす影響
富髙 智成; 山本晃輔
日本認知心理学会第18回大会, 2021年03月 - Psychological research of the relationship between olfactory and autobiographical memory
Kohsuke Yamamoto
The 54th Annual Meeting of the Japanese Association for the study of Taste and Smell, 2020年10月23日, [] - 「思い出を科学する」ー自伝的記憶研究の現在と未来4−
山本晃輔; 槙洋一; 瀧川真也
日本心理学会第84回大会, 2020年10月10日 - ゲーム没入感尺度(GEQ)日本語版開発の試み
山本晃輔; 曽我千亜紀; Julien Menant
日本パーソナリティ心理学会第29回大会, 2020年09月11日 - 高齢者における認知機能と嗅覚同定能力・イメージ能力との関連性
山本晃輔; 小林剛史; 小早川達
日本心理学会第84回大会, 2020年09月08日 - 努力を伴う成功経験の自伝的記憶とアイデンティティの関係性
山本晃輔
日本発達心理学会第31回大会, 2020年03月03日 - 嗅覚と記憶に関する心理学的研究の現在と未来
山本晃輔
第51回感性研究フォーラム講演会, 2019年12月14日, 繊維学会研究委員会「感性研究フォ-ラム」, [] - A comparison of olfactory image ability between aroma-experts and college students
Kohsuke Yamamoto; Saho Ayabe-Kanamura; Kentaro Inomata
日本味と匂学会第53回大会, 2019年09月18日 - スマートフォン依存傾向と思考抑制の関係
山本晃輔
日本教育心理学会第61回大会, 2019年09月15日 - 高齢者における嗅覚同定能力,嗅覚イメージ能力,主観的幸福感,自伝的記憶想起の関係性
山本晃輔; 小林剛史; 小早川達
日本心理学会第83回大会, 2019年09月11日 - 「思い出」を科学する –自伝的記憶研究の現在と未来3−
山本晃輔; 槙洋一; 瀧川真也; 石井 僚; 下島裕美; 増本康平; 金城 光; 清水寛之; 上原 泉
日本心理学会第83回大会, 2019年09月11日 - 日本人版嗅覚イメージ鮮明度質問紙(J-VOIQ)の開発(1)
山本晃輔; 猪股健太郎; 学院大; 綾部早穂
日本パーソナリティ心理学会第28回大会, 2019年08月29日 - 嗅覚的手がかりによる無意図的想起におけるポジティビティ効果
山本晃輔
日本認知心理学会第17回大会, 2019年05月25日 - ノスタルジー感情を喚起させる匂いに関する心理学的調査
山本晃輔; 小林剛史; 小早川達
研究報告・講演会 昔の人ぞ袖の香ぞするー匂い・記憶・創造ー, 2019年03月23日, 杉原百合子, [] - ノスタルジー感情を喚起させる匂いの世代差
山本晃輔; 小林剛史; 小早川達
日本発達心理学会第30回大会, 2019年03月18日 - 嗅覚同定能力と嗅覚刺激による自伝的記憶における加齢の影響
山本 晃輔; 小早川 達
日本心理学会第82回大会, 2018年09月25日 - 「思い出」を科学する –自伝的記憶研究の現在と未来2−
山本晃輔; 業; 槙洋一; 瀧川真也; 横光健吾; 渡邊ひとみ; 川口潤; 清水寛之; 関口理久子
日本心理学会第82回大会, 2018年09月25日 - ノスタルジー感情を喚起させる食品に関する世代差
山本晃輔
日本教育心理学会第60回総会, 2018年09月15日 - 自伝的記憶と成長との関係を考える 生涯教育の様々なステージで
伊東裕司; 企画; 話題提供; 佐藤浩一; 企画; 話題提供; 下島裕美; 話題提供; 楢原真也; 養護施設子供の; 話題提供; 山本晃輔; 話題提供; 白井利明
日本教育心理学会第60回総会, 2018年09月15日, [] - 嗅覚的手がかりによる無意図想起の特性に加齢が及ぼす影響-OEAMQを用いた検討-
山本晃輔
日本認知心理学会第16回大会, 2018年09月01日 - 嗜好品摂取時に想起される自伝的記憶の機能に関する尺度の開発
山本晃輔; 横光健吾
日本パーソナリティ心理学会第27回大会, 2018年08月27日 - 企業・公益財団法人との共同研究について
山本晃輔
日本パーソナリティ心理学会2018年度ミドルサイコロジストプログラム, 2018年08月25日, [] - 食事場面での無意図的想起における性差・世代差
山本 晃輔
日本発達心理学会第29回大会, 2018年03月23日 - 味覚刺激によって無意図的に想起される自伝的記憶の特性
山本晃輔
関西心理学会第129回大会, 2017年11月05日 - 医療放射線リスク情報の活用に対する態度の個人差
富高富成; 石垣陸太; 山本晃輔; 猪股健太郎
関西心理学会第129会大会, 2017年11月05日 - スポーツ場面における随伴経験尺度作成の試み
山本晃輔
日本教育心理学会第59回総会, 2017年10月08日 - 「思い出」を科学する−自伝的記憶研究の現在と未来−
山本晃輔; 槙洋一; 北海; 瀧川真也; 三上謙一; 清水寛之; 佐藤浩一
日本心理学会第81回大会, 2017年09月23日 - 嗜好品摂取によって得られる心理学的効果に及ぼす記憶の役割を探る
横光健吾; 財団法人たばこ総合研究センター; 山本晃輔; 瀧川真也; 坂野雄二; 仲真紀子; 金井嘉宏; 佐藤健二
日本心理学会第81回大会, 2017年09月23日 - 専門教育によるリスク対象への態度変容― 診療放射線技師養成大学生の医療放射線に対する態度の学年間における比較 ―
富髙智成; 山本晃輔; 猪股健太郎; 石垣陸太
日本心理学会第81回大会, 2017年09月22日 - 嗜好品摂取時に無意図的に想起される自伝的記憶の特性
山本晃輔; 横光健吾; 公益財団法人たばこ総合研究センター; 平井浩人; 公益財団法人たばこ総合研究センター
日本心理学会第81回大会, 2017年09月21日 - CT検査とその放射線への態度に関する性差と年齢差
富髙智成; 山本晃輔; 猪股健太郎; 石垣陸太
日本パーソナリティ心理学会第26回大会, 2017年09月08日 - ゲーム没入感尺度(GEQ)日本語版の信頼性および妥当性の検討
山本晃輔; 曽我千亜紀; Julien Menant
日本パーソナリティ心理学会第26回大会, 2017年09月07日 - 日本人版嗅覚イメージ鮮明度質問紙の開発
山本晃輔; 猪股健太郎; 須佐見憲史; 綾部早穂
日本認知心理学会第15回大会, 2017年06月03日 - 嗅覚イメージ能力に加齢が及ぼす影響
山本晃輔; 富高智成
日本発達心理学会第28回大会, 2017年03月26日 - 医療放射線リスク情報の活用に関する態度構造の検討
富髙智成; 京都医療科学大学医療科学部; 石垣陸太; 京都医療科学大学医療科学部; 山本晃輔; 猪股健太郎; 西学院大学理工
日本健康心理学会第29回大会, 2016年11月19日 - 随伴経験の想起が学習動機づけに及ぼす影響
山本晃輔
日本教育心理学会第58回総会, 2016年10月09日 - 専門教育によるリスクのある学習対象への態度変容(1)― 診療放射線技師養成大学卒業生と一般大学生の比較 ―
富高智成; 山本晃輔; 猪股健太郎; 石垣陸太
日本教育心理学会第58回総会, 2016年10月09日 - 高齢者における匂いによって喚起された過去および未来事象の特性
山本晃輔; 富高智成
日本パーソナリティ心理学会第25回大会, 2016年09月14日 - Influences of aging on odor-evoked autobiographical memory
Yamamoto; K; Osaka; Sangyo University; Sugiyama; H; Kao Corporati
31st International Congress of Psychology, 2016年07月28日 - Attitude toward computed tomography examination and its medical exposure
富髙智成; 石垣陸太; 山本晃輔; 猪股健太郎; 坊隆史; 島津製作所; 竹澤龍一; 場保健会; 内藤豊; 京都工場保
31st International Congress of Psychology, 2016年07月27日 - 匂いによって喚起される過去および未来事象に加齢が及ぼす影響
山本晃輔; 富高智成
日本認知心理学会第14回大会, 2016年06月18日 - 自伝的記憶が果たす役割について
川崎弥生; 中條和光; 山本 晃輔; 池田 和浩; Steve M. J. Janssen; iversity of Nottingham-Malaysia Campus; 槙 洋一; 仲 真紀子
日本認知心理学会第14回大会, 2016年06月18日 - 記憶と学びの生涯発達から見る発達研究(3)-児童・成人・高齢者の記憶ー
鍋田智弘; 山本晃輔; 上宮愛; 瀧川真也; 坊隆史; 島津製作所; 渡邊ひとみ; 上原泉(お茶の水女子大
日本発達心理学会第27回大会, 2016年05月01日 - CT検査とその放射線への態度に関する青年・成人前期・成人後期・老年期間の比較
富高智成; 石垣隆太; 山本晃輔; 猪股健太郎; 院大; 坊隆史; 島津製作所; 竹澤龍一; 場保険会; 内藤豊; 京都工場保険
日本発達心理学会第27回大会, 2016年04月29日 - 青年期におけるアイデンティティと随伴経験との関係性
山本晃輔
日本発達心理学会第27回大会, 2016年04月29日 - 検診受診者のCT検査とその放射線に対する認識の分析
富髙智成; 石垣陸太; 山本晃輔; 猪股健太郎; 竹澤龍一; 内藤豊
日本社会心理学会第56回大会, 2015年11月01日 - 医療放射線リスク情報の開示に関する検診受診者の意識
富髙智成; 石垣陸太; 小松嘉勝; 山本晃輔; 猪股健太郎; 竹澤龍一; 内藤豊
日本心理学会第79回大会, 2015年09月22日 - 匂い手がかりによる自伝的記憶特性質問紙の開発
山本晃輔; 杉山東子
日本心理学会第79回大会, 2015年09月22日 - 自伝的記憶の機能と達成動機との関連性
山本晃輔
日本教育心理学会第57回総会, 2015年08月27日 - 検診受診者のCT検査に対する認識の分析
富髙智成; 石垣陸太; 山本晃輔; 猪股健太郎; 竹澤龍一; 内藤豊
日本パーソナリティ心理学会第24回大会, 2015年08月22日 - 匂いによる過去と未来の無意図的想起に個人差要因が及ぼす影響 ―情動知能および嗅覚イメージ能力の個人差に注目して―
山本晃輔
日本パーソナリティ心理学会第24回大会, 2015年08月22日 - 匂い手がかりによって無意図的に想起される未来事象の特性(2)
山本晃輔
日本認知心理学会第13回大会, 2015年07月04日 - 記憶と学びの生涯発達から見る発達研究(2)-基礎と実践の循環-
山本晃輔; 鍋田智広; 豊田弘司; 上岡辰生; 奈良東養護学校; 白川雅之; 兵庫県リハビリテーションセンター; 清水寛之
日本発達心理学会第26回大会, 2015年03月22日 - 高校生と大学生におけるアイデンティティ達成度の個人差と自伝的記憶との関連性
山本晃輔
日本発達心理学会第26回大会, 2015年03月20日 - 匂い手がかりによる無意図的想起の方向づけ機能
山本晃輔
関西心理学会第126回大会, 2014年11月09日 - 「喉まで出かかっているのに出てこない(tip of the tongue, TOT)現象」の解決方略に関する日誌法的検討
富高智成; 山本晃輔; 猪股健太郎
関西心理学会第126回大会, 2014年11月09日 - 情動知能の個人差と無意図的に想起される自伝的記憶との関連性
山本晃輔
日本教育心理学会第56回総会, 2014年11月08日 - 実践的批判的思考態度尺度作成の試み
鍋田智広; 山本晃輔
日本教育心理学会第56回総会, 2014年11月08日 - 怒りの喚起・持続性と情動知能との関連性
山本晃輔
日本健康心理学会第27回大会, 2014年11月02日 - CT検査の放射線に対するリスク・イメージの分析
富高智成; 山本晃輔; 猪股健太郎; 坊隆史; 島津製作所; 石垣陸太
日本健康心理学会第27回大会, 2014年11月01日 - 匂い手がかりによって無意図的に想起される未来事象の特性
山本晃輔
日本心理学会第78回大会, 2014年09月10日 - 自伝的記憶の自己,社会,方向づけ機能とアイデンティティとの関連性
日本発達心理学会第25回大会, 2014年03月21日 - 記憶と学びの生涯発達から見る発達研究-生涯発達研究における記憶の位置づけを考える-
鍋田智弘; 富高智成; 吉野さやか; お茶; 豊田弘司; 清水寛之
日本発達心理学会第25回大会, 2014年03月21日 - 匂い手がかりによって想起される自伝的記憶とイメージ能力
山本晃輔
関西心理学会第125回大会, 2013年11月03日 - 一般大学生のCT検査に対する認識の分析
富高智成; 山本晃輔; 猪股健太郎
関西心理学会第125回大会, 2013年11月03日 - ふと浮かぶ記憶へのアプローチ 3 :ふと浮かぶ記憶をいかにして測定するか
森田泰介; 雨宮有里; 杉山崇; 神谷俊次; 山本晃輔; 関口貴裕
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - 日本語版嗅覚イメージ鮮明度質問紙の信頼性・妥当性の検討(2)
山本晃輔; 須佐見憲史; 畿大; 猪股健太郎
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - 日誌法を用いた無意図的想起研究について
山本晃輔
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - 大学生受験英単語の間接テストにおけるメタ記憶ー手がかり熟知性仮説の検証(2)ー
金敷大之; 山本晃輔
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - 医療放射線リスク情報の開示に関する一般大学生の意識
富高智成; 猪股健太郎; 山本晃輔; 坊隆史; 島津製作所; 石垣陸太
日本心理学会第77回大会, 2013年09月19日 - 大学受験英単語の間接テストにおけるメタ記憶ー手がかり熟知性仮説の検証(1)ー
金敷大之; 山本晃輔
日本教育心理学会第55回総会, 2013年08月17日 - 日本語版嗅覚イメージ鮮明度質問紙の信頼性・妥当性の検討(1)
山本晃輔; 須佐見憲史; 畿大; 猪股健太郎
日本認知心理学会第11回大会, 2013年06月29日 - 大学受験英単語―450対の主観的熟知価
金敷大之; 山本晃輔
日本認知心理学会第11回大会, 2013年06月 - 自伝的記憶の重要性がアイデンティティの確立に及ぼす影響
山本晃輔
日本発達心理学会大24回大会, 2013年 - 批判的思考に基づく自発性を大学教育で育成するための課題
山本晃輔; 鍋田智広
大学教育改革フォーラム2013, 2013年 - 日常場面における「喉まで出かかっているのに出てこない(tip of the tongue, TOT)現象」の日誌法的検討3-空間特性との関連性-
猪股健太郎; 富高智成; 山本晃輔
日本教育心理学会第54回総会, 2012年11月 - 日常場面における「喉まで出かかっているのに出てこない(tip of the tongue, TOT)現象」の日誌法的検討1-解決方略とターゲットの質的分析-
山本晃輔; 富高智成; 猪股健太郎
日本教育心理学会第54回総会, 2012年 - 日常場面における「喉まで出かかっているのに出てこない(tip of the tongue, TOT)現象」の日誌法的検討2-時間特性との関連性-
富高智成; 山本晃輔; 猪股健太郎
日本教育心理学会第54回総会, 2012年 - 日常場面における「喉まで出かかっているのに出てこない(tip of the tongue, TOT)現象」の日誌法的検討2-空間特性との関連性-
猪股健太郎; 富高智成; 山本晃輔
日本教育心理学会第54回総会, 2012年 - におい手がかりによって無意図的に想起された自伝的記憶に関する機能(2)
山本晃輔; 富高智成; 猪股健太郎
日本心理学会第75回大会, 2012年 - 自伝的記憶の想起と情動知能の個人差
山本晃輔; 豊田弘司
日本認知心理学会第10回大会, 2012年 - アイデンティティの確立度が自伝的記憶の想起に及ぼす影響
山本晃輔
日本発達心理学会第23回大会, 2012年 - An influence of individual differences in emotional intelligence on autobiographical remembering
Yamamoto, K; Toyota, H
the 10th Tsukuba International Conference on Memory, 2012年 - におい手がかりによって想起される自伝的記憶研究の現在
山本 晃輔
URCF「香りの認知と情報処理」, 2012年 - 自主シンポジウム 「教育活動における情報処理能力の貢献-記憶と思考の基礎研究と生活場面における利用可能性」
豊田弘司; 山本晃輔; 沖林洋平; 山田洋平; 谷口篤
日本教育心理学会第53回総会, 2011年07月 - The influences of affective arousal of odor cues on autobiographical remembering
Yamamoto,K
the 9th Tsukuba International Conference on Memory, 2011年 - 喉まで出かかっているのに出てこない(tip of the tongue, TOT)現象」に付随する情動の日誌法的検討
山本晃輔; 富高智成; 猪股健太郎
日本教育心理学会第53回総会, 2011年 - 自主シンポジウム 「教育活動における情報処理能力の貢献」にて話題提供
山本晃輔
日本教育心理学会第53回総会, 2011年 - におい手がかりによって無意図的に想起された自伝的記憶に関する機能(1)
山本晃輔; 富高智成; 猪股健太郎
日本心理学会第75回大会, 2011年 - におい手がかりが無意図的に想起された自伝的記憶に及ぼす影響
山本 晃輔
日本認知心理学会第8回大会, 2010年 - プルースト現象の認知心理学的研究
山本 晃輔
日本心理学会第74回大会 小講演, 2010年 - 味嗅覚と行動に関する研究会企画 味嗅覚の記憶
綾部 早穂; 鈴木 まや; 山本 晃輔; 岡本 雅子; 坂井 信之
日本心理学会第73回大会, 2009年08月26日 - におい手がかりの感情喚起度が自伝的記憶の想起に及ぼす影響
山本 晃輔
日本認知心理学会第7回大会, 2009年07月 - 味嗅覚と行動に関する研究会企画ワークショップにて話題提供
山本 晃輔
日本心理学会第73回大会, 2009年 - におい手がかりによる自伝的記憶の想起に言語処理が及ぼす影響
山本 晃輔
日本心理学会第73回大会, 2009年 - A study of familiarity, affective arousal, affective valence, and naming rate of odor stimuli
Yamamoto,K
the 7th Tsukuba International Conference on Memory, 2008年 - におい手がかりによるマインドワンダリングに及ぼす想起意図の効果
山本晃輔; 森田泰介
日本認知心理学会第6回大会, 2008年 - におい手がかりの快-不快度が自伝的記憶特性に及ぼす影響
山本 晃輔
日本心理学会第72回大会, 2008年 - 理想の部屋に関する研究(1)-平面に投影された空間の解析指標について-
金敷大之; 山本晃輔
日本心理学会第72回大会, 2008年 - マインドワンダリングに及ぼす想起意図の影響に関する実験的検討
森田泰介; 山本晃輔; 野村幸正
関西心理学会第119回大会, 2007年 - におい諸特性における調査(1)
山本晃輔; 金敷大之
日本認知心理学会第5回大会, 2007年 - 日誌法による無意図的想起事態からみたプルースト現象
山本晃輔
日本心理学会大70回大会, 2006年 - におい手がかりによる自伝的記憶の想起に感情が及ぼす影響
山本晃輔
日本認知心理学会第4回大会, 2006年 - 自伝的記憶における匂い手がかりの効果―匂い手がかりの同定率の差が自伝的記憶の特性に及ぼす影響―
山本晃輔
日本心理学会第69回大会, 2005年 - 匂いを手がかりとした自伝的記憶に関する研究
山本晃輔
日本心理学会第68回大会, 2004年09月12日
- 2020年04月 - 現在
におい・かおり環境学会 - 2015年 - 現在
日本パーソナリティ心理学会 - 2012年04月 - 現在
日本学校心理士会 - 2011年 - 現在
日本発達心理学会 - 2008年 - 現在
日本味と匂学会 - 2005年 - 現在
日本認知心理学会 - 2004年 - 現在
日本心理学会 - 2019年05月 - 2024年03月
日本認知科学会 - 2009年 - 2024年03月
日本教育心理学会 - 2009年 - 2024年03月
関西心理学会 - 2013年04月 - 2020年03月
日本健康心理学会
■ 社会貢献活動