SEARCH
検索詳細
中野 貴之
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/takayuki-nakanoメールアドレス
tnakanohosei.ac.jp
経歴
■ 経歴
■ 委員歴
- 2010年04月 - 現在
法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 - 2002年04月 - 現在
財務省, 財務総合政策研究所研修部, 非常勤講師(財務分析) - 2015年04月 - 2016年03月
The University of Kansas, School of Business, Visiting Scholar - 2007年04月 - 2010年03月
法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 - 2005年04月 - 2007年03月
法政大学, キャリアデザイン学部, 助教授 - 2001年04月 - 2005年03月
流通経済大学, 経済学部, 助教授 - 1998年04月 - 2001年03月
流通経済大学, 経済学部, 専任講師 - 1996年04月 - 1998年03月
早稲田大学, 商学部, 助手
■ 委員歴
- 2024年09月 - 現在
理事, 国際会計研究学会 - 2024年09月 - 現在
理事, 日本監査研究学会 - 2024年04月 - 現在
専務理事(副会長), 日本経済会計学会 - 2022年11月 - 現在
理事, 日本ガバナンス研究学会 - 2021年09月 - 現在
評議員, 日本会計研究学会 - 2021年07月 - 2024年03月
常務理事, 日本経済会計学会 - 2021年09月 - 2022年12月
金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループ専門委員, 金融庁 - 2019年07月 - 2021年07月
理事, 日本経済会計学会 - 2017年04月 - 2019年03月
研究グループ「IFRSの強制適用に関する国際比較研究」委員長, 国際会計研究学会 - 2017年12月 - 2018年06月
金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループ専門委員, 金融庁 - 2014年09月 - 2017年09月
理事, 国際会計研究学会
研究活動情報
■ 受賞
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 2018年09月
日本会計研究学会, 学会賞
「セグメント財務報告における経営者の裁量行動― 上場企業の内部データに基づく検証 ―」(『会計プログレス』第19号、2018年9月)
中野貴之 - 2011年09月
国際会計研究学会, 学会賞
「多角化ディスカウントに関する実証研究」(『国際会計研究学会年報』2010年度、2011年3月)
中野貴之
- 四半期決算短信に対する任意レビューの検証― どのような企業が任意レビューを受けているのか?
中野貴之; 金鐘勲; 成岡浩一
週刊経営財務, 2025年01月20日, [招待有り] - セグメント数値の質の検証― 専業企業との比較
中野貴之
會計, 2025年01月01日, [招待有り] - 税情報の開示― EU会計指令が迫る日本企業のディスクロージャー課題 ―
中野貴之
国際会計研究学会年報― 2023年度第2号, 2024年07月01日, [招待有り] - EU会計指令に基づく国別報告書(CbCR)の一般開示の意義と課題― 日本企業への影響 ―
中野貴之
會計, 2023年08月01日, [招待有り] - 四半期開示の任意化と適時開示の充実―「将来の開示規制モデル」の合理性の検討 ―
中野貴之
企業会計, 2023年05月01日, [招待有り] - 所在地別損益の強制開示が与える影響― EU指令が迫る日本企業のディスクロージャー課題 ―
中野貴之; 角田伸広
企業会計, 2023年05月01日 - MD&A情報における「トピック」の分析
中野貴之; 五十嵐未来; 湯浅大地
証券アナリストジャーナル, 2022年10月01日, [招待有り]
責任著者 - SNSによる決算関連情報の発信と投資家の反応
中野貴之; 湯浅大地
日本会計研究学会特別委員会(委員長 奥村雅史)『情報関連技術の進展と財務会計に関する研究(最終報告)』, 2022年08月, [招待有り] - SNSとディスクロージャー・システム
中野貴之; 湯浅大地
日本会計研究学会特別委員会(委員長 奥村雅史)『情報関連技術の進展と財務会計に関する研究(中間報告)』, 2021年09月08日, [招待有り] - 研究グループ報告 IFRSの強制適用に関する国際比較研究
中野 貴之; 上野 雄史; 岡本 紀明; Garcia Clemence; 金 鐘勲; 潮﨑 智美; 角ヶ谷 典幸; 成岡 浩一; 西海 学; 野口 倫央; 樋口 尚文; 平賀 正剛; 苗 馨允; 山田 辰己; 閆 粛; 首藤 洋志
国際会計研究学会年報 = Bulletin of Japanese Association for International Accounting Studies, 2020年07月31日, [招待有り] - 東日本大震災に関するディスクロージャーの実態
中野 貴之
法政大学キャリアデザイン学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, 2020年03月 - IFRSの強制適用に関する国際比較研究
中野貴之編著
国際会計研究学会研究グループ最終報告書, 2019年08月31日 - セグメント情報に関する研究 ―会計制度、情報の有用性および会計行動 ―
中野貴之
博士(商学)学位申請論文、早稲田大学大学院商学研究科, 2019年07月10日 - 研究グループ報告(中間報告)IFRSの強制適用に関する国際比較研究
中野 貴之; 上野 雄史; 岡本 紀明; Garcia Clemence; 金 鐘勲; 潮﨑 智美; 角ヶ谷 典幸; 成岡 浩一; 西海 学; 野口 倫央; 樋口 尚文; 平賀 正剛; 苗 馨允; 山田 辰己; 閆 粛
国際会計研究学会年報 = Bulletin of Japanese Association for International Accounting Studies, 2019年07月01日, [招待有り] - Managers’ Discretionary Behavior in Segment Reporting: A Study Based on the Internal Data of Listed Companies in Japan
Nakano, Takayuki
Journal of Japanese Management, 2019年05月21日, [査読有り], [招待有り] - セグメント情報の実態
中野 貴之
法政大学キャリアデザイン学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, 2018年03月 - 非連結企業の会計と開示
中野 貴之
法政大学キャリアデザイン学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, 2012年03月 - 四半期財務情報の有用性
中野貴之
古賀智敏編著『IFRS時代の最適開示制度― 日本の国際的競争力と持続的成長に資する情報開示制度とは ―』千倉書房, 2011年10月, [招待有り] - 本格的なグローバル経営時代を睨んだディスクロージャー戦略の構築を
中野貴之
八田進二、柴健次、青木雅明、藤沼亜起『会計専門家からのメッセージ― 大震災からの復興と発展に向けて ―』同文舘出版, 2011年09月, [招待有り] - 四半期情報開示制度の評価と改善方向
加賀谷哲之; 中野貴之; 松本祥尚; 町田祥弘
経済産業研究所、RIETI Discussion Paper Series, 2011年03月, [招待有り] - SPEの連結と開示
中野 貴之
法政大学キャリアデザイン学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, 2011年03月 - The Role of the Narrative Information in Financial Reporting: A Perspective of Auditor in Japan and the United States
Kobayashi, Naoki; Nakano, Takayuki
Proceedings of 22nd Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues, 2010年11月, [査読有り] - 財務諸表外情報に対する監査人関与の実態
中野貴之; 小林直樹
山﨑秀彦編著『財務諸表外情報の開示と保証― ナラティブ・リポーティングの保証 ―』同文舘出版, 2010年09月, [招待有り]
筆頭著者 - 財務諸表外情報の開示実態― 事業等のリスクおよびMD&Aの分析 ―
中野貴之
山﨑秀彦編著『財務諸表外情報の開示と保証― ナラティブ・リポーティングの保証 ―』同文舘出版, 2010年09月, [招待有り] - セグメント情報をめぐる実証研究(2)
中野貴之
企業会計, 2010年08月, [招待有り] - セグメント情報をめぐる実証研究(1)
中野貴之
企業会計, 2010年07月, [招待有り] - 連結会計情報の利用メカニズム
中野 貴之
法政大学キャリアデザイン学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, 2010年03月 - 財務諸表外情報に対する監査人関与の実態
中野貴之; 小林直樹
日本監査研究学会課題別研究部会報告書『財務諸表外情報の開示(Narrative Reporting)と保証― 最終報告 ―』, 2009年09月, [招待有り]
筆頭著者 - 財務諸表外情報の開示実態― 事業等のリスクおよびMD&Aの分析 ―
中野貴之
日本監査研究学会課題別研究部会報告書『財務諸表外情報の開示(Narrative Reporting)と保証― 最終報告 ―』, 2009年09月, [招待有り] - 連結会計の課題― SPEの連結と開示をめぐる課題 ―
中野貴之
八田進二編著『会計・監査・ガバナンスの基本課題』同文舘出版, 2009年07月, [招待有り] - 企業集団の事業構造と連結財務諸表の有用性
中野 貴之
法政大学キャリアデザイン学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, 2008年03月 - 国際通貨基金(IMF)および世界銀行
中野貴之
八田進二編著『コーポレート・ガバナンスと外部監査』同文舘出版, 2007年03月, [招待有り] - 外部監査とコーポレート・ガバナンスに関する実態調査
中野貴之
八田進二編著『コーポレート・ガバナンスと外部監査』同文舘出版, 2007年03月, [招待有り] - 関連会社投資の特質と資本市場における評価
中野 貴之
法政大学キャリアデザイン学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, 2007年03月 - コストと報酬
中野貴之
日本監査研究学会特別委員会『監査事務所の強制的ローテーションに関する実態調査研究特別委員会報告書』, 2006年09月, [招待有り] - 環境財務会計の構築
中野貴之
勝山進編著『環境会計の理論と実態(第2版)』中央経済社, 2006年08月, [招待有り] - ジョイントベンチャー投資に対する情報需要と財務報告方法
中野 貴之
法政大学キャリアデザイン学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Lifelong Learning and Career Studies, 2006年03月 - 監査基準にみる不正問題の取扱い
小俣光文; 紺野卓; 関根愛子; 中野貴之; 久持英司; 町田祥弘
日本監査研究学会課題別研究部会『不正・違法行為と監査――最終報告――』, 2005年11月 - 新規公開と粉飾
中野貴之
日本監査研究学会課題別研究部会『不正・違法行為と監査― 最終報告 ―』, 2005年11月 - 会計プロフェッション教育とケースメソッド
中野貴之
日本監査研究学会課題別研究部会『監査教育の現状と課題― 国際比較と今後の課題 ―』, 2004年09月 - 監査基準にみる不正問題の取り扱い
小俣光文; 紺野卓; 関根愛子; 中野貴之; 久持英司; 町田祥弘
日本監査研究学会課題別研究部会『不正・違法行為と監査― 中間報告 ―』, 2004年09月 - 環境財務会計の構築
勝山進編著『環境会計の理論と実態』中央経済社, 2004年03月, [招待有り] - わが国の制度、実務および研究に対する提言
中野貴之
中央青山監査法人研究センター『収益の認識― グローバル時代の理論と実務 ―』白桃書房, 2004年03月, [招待有り] - わが国の収益認識規準と課題(総論)― 一般的な収益について ―
中野貴之
中央青山監査法人研究センター『収益の認識― グローバル時代の理論と実務 ―』白桃書房, 2004年03月 - 実務経験をいかに積ませるか
中野貴之
日本監査研究学会課題別研究部会『監査教育の現状と課題(中間報告)』, 2003年09月 - 国際通貨基金(IMF)および世界銀行(World Bank)
中野貴之
日本会計研究学会特別委員会『外部監査とコーポレート・ガバナンス― 第2年目 最終報告』, 2003年09月 - 連結財務諸表の歴史
中野貴之
藤田幸男編著『会計を学ぶ 私の一冊』白桃書房, 2003年09月, [招待有り] - 外部監査とコーポレート・ガバナンスに関する先行研究
中野貴之; 久持英司
日本会計研究学会特別委員会『外部監査とコーポレート・ガバナンス― 第2年目 最終報告』, 2003年09月, [招待有り] - 環境情報にかかるWeb開示の諸課題― 中間報告 ―
大島正克; 鈴木人史; 村井秀樹; 町田祥弘; 中野貴之; 久持英司; 松田真由美
社会関連研究, 2003年09月 - 国際通貨基金(IMF)および世界銀行(World Bank)
中野貴之
日本会計研究学会特別委員会 『外部監査とコーポレート・ガバナンス――第1年目 中間報告』, 2002年09月 - 事業提携の財務会計上の課題
中野貴之
現代会計研究会編;現代会計研究;白桃書房, 2002年09月, [招待有り] - ジョイントベンチャー投資の会計と影響力概念
中野貴之
JICPAジャーナル, 2000年03月, [招待有り] - ジョイントベンチャー投資についての財務報告アプローチ
中野貴之
小川洌編著『会計情報の変革』中央経済社, 1999年08月, [招待有り] - 持分法利益の配当可能性― アメリカ会社法の解釈を中心として ―
中野貴之
商経論集, 1996年03月 - ジョイントベンチャーと連結会計
中野貴之
商学研究科紀要, 1995年12月, [査読有り] - ジョイントベンチャーと連結会計
中野貴之
早稲田大学大学院商学研究科, 1994年03月15日
- キャリアデザイン学部設立期を回顧する― 本学部への着任とその後を振り返って
中野貴之
法政大学キャリアデザイン学部紀要, 2024年03月, [招待有り] - 〔書評〕企業が腐る3つの理由― インテグリティはあるか
会計・監査ジャーナル, 2024年02月01日, [招待有り] - 〔対談〕日本のセグメント情報の会計制度の変遷からみたEUにおけるCbCR強制開示の意義
角田伸広; 中野貴之
企業会計, 2023年09月01日, [招待有り] - 〔対談〕EU指令によるCbCRの強制開示とそのインパクト~日本企業900社の国別損益が全世界に公開へ~
角田伸広; 中野貴之
週刊 経営財務, 2023年06月05日, [招待有り] - 〔書評〕ケイトリン・ローゼンタール著(川添節子訳)『奴隷会計― 支配とマネジメント』(みすず書房刊、2022年)
中野貴之
会計・監査ジャーナル, 2023年01月01日, [招待有り] - 四半期開示の見直し
中野貴之
月刊 金融ジャーナル, 2022年12月01日, [招待有り] - 法定開示の改革― 金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループ報告 ―
中野貴之
青山アカウンティング・レビュー, 2022年12月01日, [招待有り] - 世代を超えた恩返し
中野貴之
証券奨学同友会報, 2022年11月30日, [招待有り] - 有価証券報告書の革新―「サステナビリティ情報」の記載欄の新設―
中野貴之
月刊社労士, 2022年09月15日, [招待有り] - 〔会計「諺」則〕學而不思則罔 思而不學則殆
中野貴之
企業会計, 2022年09月01日, [招待有り] - 英文開示― 英語による企業情報の開示の意義と展望
中野貴之
月刊金融ジャーナル, 2022年07月01日, [招待有り] - 監査実務(継続監査)
中野貴之
日本会計研究学会特別委員会(委員長 奥村雅史)『情報関連技術の進展と財務会計に関する研究』, 2021年09月08日, [招待有り] - 〔書評〕高田敏文編著『会計・監査研究の展開』(同文舘出版刊、2021年)
中野貴之
会計・監査ジャーナル, 2021年03月01日, [招待有り] - 〔書評〕円谷昭一著『政策保有株式の実証分析― 失われる株式持合いの経済効果』(日本経済新聞出版刊、2020年)
中野貴之
企業会計, 2021年03月, [招待有り] - 〔会計時評〕SNSの台頭に伴うディスクロージャーの変容 ―資本市場の「新世界」
中野貴之
企業会計, 2021年02月, [招待有り] - 〔会計時評〕グローバル会計基準の適用と比較可能性― IFRSの適用をめぐる課題
中野貴之
企業会計, 2021年01月, [招待有り] - 〔学者が薦めるこの一冊〕河﨑照行編著『会計制度のパラダイムシフト― 経済社会の変化が与える影響 ―』(中央経済社刊、2019年)」
中野貴之
会計・監査ジャーナル, 2019年08月01日, [招待有り] - 日本会計研究学会第76回全国大会レポート統一論題: 経済環境の変化と会計研究の課題: 第2サブテーマ「金融商品会計と金融機関」
中野貴之
会計・監査ジャーナル, 2017年12月, [招待有り] - 〔書評〕島田佳憲著『自社株買いと会計情報』(中央経済社刊、2013年)
中野貴之
産業経理, 2013年07月, [招待有り] - 〔学会ルポ〕日本会計研究学会第71回全国大会
中野貴之
会計・監査ジャーナル, 2013年07月, [招待有り] - 〔学会ルポ〕スタディ・グループ報告(第3会場)リスク情報の開示と保証のあり方― 統合報告書の公表に向けて
中野貴之
企業会計, 2012年12月, [招待有り] - 〔書評〕古庄修著『統合財務報告制度の形成』(中央経済社刊、2012年)
中野貴之
企業会計, 2012年09月, [招待有り] - 会計のカレンダー ―連結決算×四半期決算×IFRS―
中野貴之
会計人コース, 2012年06月, [招待有り] - 会計のカレンダー ―官公庁、上場企業および中小企業の「会計期間」―
中野貴之
会計人コース, 2012年05月, [招待有り] - 〔書評〕伊藤邦雄著『ゼミナール企業価値評価』(日本経済新聞出版刊、2007年)
JICPAジャーナル, 2007年07月, [招待有り] - 日本監査研究学会第28回全国大会
中野貴之
企業会計, 2006年02月, [招待有り] - アメリカ会計学会年次大会参加記
八田進二、小俣光文、中野貴之、久持英司、町田祥弘
會計, 2005年10月, [招待有り] - 第7回国際会計フォーラム
中野貴之
JICPAジャーナル, 2003年09月, [招待有り] - 第6回国際会計フォーラム
中野貴之
旬刊経理情報, 2003年03月, [招待有り] - 国際会計研究学会第18回全国大会リポート
中野貴之
JICPAジャーナル, 2001年11月, [招待有り]
- 巨大災害のディスクロージャーと資本市場― 東日本大震災から13年 ―
薄井彰編著, 分担執筆, 中野貴之「東日本大震災に関するディスクロージャーの実態」(pp. 49-73)
白桃書房, 2024年12月26日
9784561362111 - キャリア・スタディーズ― これからの働き方と生き方の教科書
田中研之助; 遠藤野ゆり; 梅崎修, 分担執筆, 中野貴之「企業情報の収集と分析― 有価証券報告書の利用可能性」(pp. 95-104)
日本能率協会マネジメントセンター, 2024年09月30日
9784800592637 - デジタル技術の進展と会計情報
奥村, 雅史, 分担執筆, 中野貴之・湯浅大地「SNSによる決算関連情報の発信と投資家の反応」(pp. 109-139)
中央経済社, 2023年07月25日
9784502463716 - 現代会計の基礎と展開
橋本, 尚, 分担執筆, 第3章「グローバル会計基準の適用は企業経営の根幹を変えるか? ― その論理と条件」(pp. 45-55)
同文舘出版, 2019年09月
9784495209810 - 学生と企業のマッチング : データに基づく探索
佐藤一磨; 梅崎修; 上西充子; 中野貴之, 分担執筆, 第4章 結婚しても働き続けたい女性学生は内定しやすいのか?(pp. 91-111)
法政大学出版局, 2019年05月
9784588686092 - 新版 経営分析辞典
日本経営分析学会編, 分担執筆, 153-156
2015年03月 - 教育効果の実証 : キャリア形成における有効性
佐藤一磨、梅崎修、上西充子、中野貴之, 分担執筆, 第3章(pp. 39-65)、第4章(pp. 67-82)、第6章(pp. 111-131)
日本評論社, 2013年07月
9784535586482 - アメリカ会計学― 理論、制度、実証 ―
Wolk, Harry I.; Dodd, James L.; Rozycki, John J.; 長谷川, 哲嘉; 中野, 貴之; 成岡, 浩一; 菅野, 浩勢; 松本, 安司; 平賀, 正剛, 第3章(財務会計の制度構造をめぐる展開)、第8章(投資者および債権者に対する会計情報の有用性)
同友館, 2013年03月
9784496049620 - テキスト 国際会計基準
桜井久勝編著, 分担執筆, 197-203
白桃書房, 2001年06月 - アメリカ会計プロフェッション― 最重要問題の検証 : 改革の経緯と今後の課題
藤田幸男、八田進二監訳、橋本尚、新谷司、石川雅之、市野初芳、上西順子、町田祥弘、土屋和之、中野貴之 訳, 共訳, General Accounting Office
白桃書房, 2000年07月
4561360980 - 現代英和会計用語辞典〔改訂版〕
小川洌; 鎌田信夫編著, 分担執筆
同文舘出版, 1999年04月
- 〔主要な業績〕税情報の開示― EU指令が迫る日本企業のディスクロージャー課題 ―
中野貴之
国際会計研究学会第40回大会統一論題報告・討論会、近畿大学, 2023年10月29日, [招待有り] - 〔主要な業績〕「新しい資本主義」と会計研究
中野貴之
日本会計研究学会第82回大会統一論題報告・討論会ディスカッサント、大阪公立大学, 2023年09月02日, [招待有り] - 〔主要な業績〕「四半期開示制度」をめぐる残された課題
中野貴之
日本経済会計学会第40回年次大会統一論題報告・討論会座長、愛知学院大学名城公園キャンパス, 2023年06月18日, [招待有り] - 情報関連技術の進展と財務会計に関する研究(最終報告)
奥村雅史; 中野貴之ほか
日本会計研究学会第81回大会特別委員会報告, 2022年08月27日, [招待有り] - 〔主要な業績〕ディスクロージャー制度の意義と変容― 戦後日本における誕生と直面する課題 ―
中野貴之
専修大学会計研究所公開講演会, 2021年11月16日, [招待有り] - 財務情報および記述情報の比較可能性の進展と課題
中野貴之
国際会計研究学会第38回大会統一論題報告・討論会座長、関西学院大学, 2021年10月10日, [招待有り] - 情報関連技術の進展と財務会計に関する研究(中間報告)
奥村雅史; 中野貴之ほか
日本会計研究学会第80回大会特別委員会報告, 2021年09月08日, [招待有り] - 〔主要な業績〕統合報告の実態と「保証」への展望
中野貴之
日本監査研究学会東日本部会統一論題報告・討論、専修大学神田キャンパス, 2021年07月17日, [招待有り] - 会計学研究における開示分析の進展と監査実務への応用可能性
中野貴之
日本公認会計士協会 中小事務所等施策調査会講演、日本公認会計士協会, 2021年02月25日, [招待有り] - SNSによるディスクロージャーに関する実証分析
中野貴之; 湯浅大地
日本会計研究学会第79回大会自由論題報告、北海道大学・北星学園大学(オンライン大会), 2020年09月05日 - 〔主要な業績〕IFRSの強制適用に関する国際比較研究― 最終報告 ―
中野 貴之; 上野 雄史; 岡本 紀明; Garcia Clemence; 金 鐘勲; 潮﨑 智美; 角ヶ谷 典幸; 成岡 浩一; 西海 学; 野口 倫央; 樋口 尚文; 平賀 正剛; 苗 馨允; 山田 辰己
国際会計研究学会第36回研究大会研究グループ報告、法政大学市ヶ谷キャンパス, 2019年08月31日, [招待有り] - IFRS任意適用企業の特性
金鐘勲; 中野貴之; 成岡浩一
九州会計研究会、九州大学伊都キャンパス, 2019年06月08日 - IFRSの強制適用に関する国際比較研究― 中間報告 ―
中野 貴之; 上野 雄史; 岡本 紀明; Garcia, Clemence; 金 鐘勲; 潮﨑 智美; 角ヶ谷 典幸; 成岡 浩一; 西海 学; 野口 倫央; 樋口 尚文; 平賀 正剛; 苗 馨允; 山田 辰己
国際会計研究学会第35回研究大会研究グループ報告、中部大学, 2018年09月08日, [招待有り] - IFRS任意適用企業の特性
金鐘勲; 中野貴之; 成岡浩一
国際会計研究学会第35回研究大会自由論題報告、中部大学春日井キャンパス, 2018年09月08日 - 財管一致の意義と課題― セグメント情報の観点から ―
中野貴之
国際会計研究学会第9回東日本部会統一論題報告・討論、日本大学経済学部, 2018年07月07日, [招待有り] - IFRSの強制適用に関するエビデンスとインプリケーション
中野貴之
名古屋大学大学院経済学研究科セミナー, 2018年06月16日, [招待有り] - IFRSの強制適用に関するエビデンスと政策決定へのインプリケーション
中野貴之
日本銀行金融研究所セミナー, 2017年12月22日, [招待有り] - セグメント情報をめぐる会計行動
中野貴之
日本会計研究学会第76回全国大会自由論題報告、広島大学東千田キャンパス, 2017年09月23日 - IFRS導入後のわが国会計プロフェッションの役割と課題― IFRSの適用に関するエビデンスと政策決定へのインプリケーション ―
中野貴之
国際会計研究学会第34回研究大会統一論題報告・討論、青山学院大学青山キャンパス, 2017年09月03日, [招待有り] - セグメント情報をめぐる会計行動
中野貴之
早稲田大学会計研究所セミナー, 2017年07月15日, [招待有り] - 国際会計基準の下での非上場企業・中小企業会計をめぐる課題
中野貴之
国際会計研究学会第8回東日本部会統一論題、青森県観光物産館アスパム, 2017年06月17日, [招待有り] - セグメント情報をめぐる会計行動
中野貴之
日本経営分析学会第32回秋季大会、国士舘大学世田谷キャンパス, 2016年10月22日 - 会計不正と経営分析― セグメント情報の観点から ―
中野貴之
日本経営分析学会第33回年次大会統一論題報告、中部大学春日井キャンパス, 2016年05月21日, [招待有り] - セグメント情報におけるマネジメント・アプローチ導入の効果に関する検証
中野貴之
日本経営分析学会第30回秋季記念大会、岐阜経済大学, 2014年11月08日 - キャリアデザイン学部における教育の理念と方法― グローカル人材の育成をめぐって ―
中野貴之
法政大学キャリアデザイン学部連続シンポジウム第15回「グローカル人材を創る」、法政大学市ヶ谷キャンパス, 2014年10月18日, [招待有り] - IFRSにおける資産会計の総合的研究
国際会計研究学会第;回研究大会研究グループ報告(最終報告)、神戸学院大学, 2014年08月25日, [招待有り] - 国境を超える実証研究
中野貴之
資金会計フォーラム設立準備大会統一論題報告、愛知学院大学楠元・末盛キャンパス, 2014年07月06日, [招待有り] - 東日本大震災のディスクロージャー問題に関する実証研究
薄井彰; 浅野敬志; 稲葉喜子; 海老原崇; 奥村雅史; 大鹿智基; 乙政正太; 坂上学; 中野貴之; 吉田和生; 吉田靖
日本ディスクロージャー研究学会第8回研究大会特別プロジェクト報告(最終報告)、名古屋大学, 2014年05月10日, [招待有り] - IFRSにおける資産会計の総合的研究
菊谷正人; 石井明; 石山宏; 越智信仁; 小林直樹; 島田佳憲; 島永和幸; 杉山晶子; 中野貴之; 林健治; 藤田晶子; 古庄修; 松井泰則; 松本徹; 吉田智也; 依田俊伸
国際会計研究学会第30回研究大会研究グループ報告(中間報告)、中央大学後楽園キャンパス, 2013年09月14日, [招待有り] - 財務情報の有用性
中野貴之
中央大学企業研究所公開研究会、中央大学多摩キャンパス, 2013年06月14日, [招待有り] - 東日本大震災のディスクロージャー問題に関する実証研究
薄井彰; 浅野敬志; 稲葉喜子; 海老原崇; 奥村雅史; 大鹿智基; 乙政正太; 坂上学; 中野貴之; 吉田和生; 吉田靖
日本ディスクロージャー研究学会第7回研究大会特別プロジェクト報告(中間報告)、福島学院大学, 2013年05月12日, [招待有り] - Empirical Analysis on Segment Information: Evidence from Japan
Nakano, Takayuki; Kobayashi, Naoki
The 24th Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues, The Ritz-Carlton, Kapalua Maui, Hawaii United State, 2012年10月23日 - 連結利益に対する市場評価
中野貴之
日本経営分析学会第27回秋季大会自由論題報告、帝塚山大学, 2011年10月29日 - 企業の採用活動に関する実証分析― 就職氷河期の大卒就職の実態に迫る ―
中野貴之; 武石恵美子
日本キャリアデザイン学会第8回研究大会自由論題報告、日本大学法学部, 2011年10月02日 - 女性のキャリア展望と就職活動― 大学4年生調査の分析 ―
佐藤一磨; 上西充子; 梅崎修; 中野貴之
日本キャリアデザイン学会第8回研究大会自由論題報告、日本大学法学部, 2011年10月02日 - 大学生の就職活動における情報収集手段の役割― 大学4年生調査の分析 ―
田中賢久; 佐藤一磨; 梅崎修; 上西充子; 中野貴之
日本キャリアデザイン学会第7回全国大会自由論題報告、神戸学院大学, 2010年10月23日 - 多角化ディスカウントに関する実証研究
中野貴之
国際会計研究学会第27回研究大会自由論題報告、大阪学院大学, 2010年09月12日 - 大学生の就職活動分析― 2007年度、2008年度「卒業生アンケート調査分析」―
佐藤一磨; 梅崎修; 上西充子; 中野貴之
日本キャリアデザイン学会第6回全国大会自由論題報告、千葉商科大学, 2009年09月27日 - 財務諸表外情報の開示(Narrative Reporting)と保証― 最終報告 ―
山﨑秀彦・他10名
日本監査研究学会第32回全国大会課題別研究部会報告、早稲田大学, 2009年09月10日, [招待有り] - セグメント情報に関する実証研究
中野貴之
日本会計研究学会第68回全国大会自由論題報告、関西学院大学, 2009年09月04日 - 財務諸表外情報の開示(Narrative Reporting)と保証― 中間報告 ―
山﨑秀彦・他10名
日本監査研究学会第31回全国大会課題別研究部会報告、立命館大学びわこ・くさつキャンパス, 2008年09月20日, [招待有り] - カンパニー制採用による業績改善効果
中野貴之; 成岡浩一; 松本安司
日本管理会計学会全国大会自由論題報告、東京理科大学神楽坂キャンパス, 2007年09月07日 - 監査事務所の強制的ローションに関する実態調査研究
高田敏文・他11名
日本監査研究学会第29回全国大会特別委員会報告、愛知大学車道キャンパス, 2006年09月17日, [招待有り] - 不正・違法行為と監査― 最終報告 ―
橋本尚
日本監査研究学会第28回全国大会課題別部会報告、日本大学御茶ノ水キャンパス, 2005年11月05日, [招待有り] - 監査教育の現状と課題― 最終報告―
高田敏文
日本監査研究学会第27回全国大会課題別研究部会報告、関西学院大学, 2004年09月, [招待有り] - 事業提携にかかる非財務情報
中野貴之
日本会計研究学会第63回全国大会自由論題報告、中央大学多摩キャンパス, 2004年09月 - 不正・違法行為と監査― 中間報告 ―
橋本尚・他15名
日本監査研究学会第27回全国大会課題別研究部会報告、関西学院大学, 2004年09月, [招待有り] - 外部監査とコーポレート・ガバナンス― 最終報告 ―
八田進二・他13名
日本会計研究学会第62回全国大会特別委員会報告、近畿大学, 2003年09月, [招待有り] - 監査教育の現状と課題― 中間報告 ―
高田敏文・他13名
日本監査研究学会第26回全国大会課題別研究部会報告、青山学院大学, 2003年09月, [招待有り] - 外部監査とコーポレート・ガバナンス― 中間報告 ―
八田進二・他12名
日本会計研究学会第61回全国大会特別委員会報告、武蔵大学, 2002年09月, [招待有り] - ウェッブ開示にかかる環境情報開示の諸課題
大島正克; 鈴木人史; 村井秀樹; 町田祥弘; 中野貴之; 久持英司; 松田真由美
日本社会関連会計学会第14回全国大会自由論題報告、神奈川大学, 2001年10月 - 企業提携と連結会計
中野貴之
経営行動研究学会第10回全国大会自由論題報告、日本大学経済学部, 2000年07月
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題