SEARCH
検索詳細
上田 浩
情報メディア教育研究センター
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/uepプロフィール
1999 年豊橋技術科学大学工学部知識情報工学課程卒. 2001 年同大大学院修士課程了. 2004 年同博士後期課程了. 博士 (工学). 同年, 東北大学電気通信研究所博士研究員. 2006 年 群馬大学総合情報メディアセンター助教授. 2011 年 京都大学学術情報メディアセンター准教授を経て 2019 年より現職. 教育支援システム, 情報倫理教育, ネットワークトラフィックなどの確率過程モデル, 自然・社会現象の数理モデルに関する研究に従事. 情報処理学会, 電子情報通信学会, IEEE各会員.
経歴
■ 経歴
- 2019年04月 - 現在
法政大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 - 2019年04月 - 現在
国立情報学研究所, 客員教授 - 2024年04月 - 2025年03月
Uniwersytet Jagielloński, Visiting Professor - 2011年09月 - 2019年03月
京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 - 2009年 - 2019年03月
国立情報学研究所, 客員准教授 - 2016年10月 - 2017年09月
Università della Svizzera italiana, Visiting Researcher - 2009年04月 - 2011年08月
群馬大学 社会情報学部 非常勤講師 - 2007年04月 - 2011年08月
群馬大学, 総合情報メディアセンター, 准教授 - 2007年 - 2011年
東北大学電気通信研究所 共同研究員 - 2006年06月 - 2007年03月
群馬大学, 総合情報メディアセンター, 助教授 - 2007年
東北大学電気通信研究所 共同研究員 - 2006年04月 - 2006年07月
東北大学 電気通信研究所, 教育研究支援者 - 2004年04月 - 2006年03月
東北大学 電気通信研究所, 講師(中核的研究機関研究員) - 2004年04月 - 2006年03月
東北大学, 電気通信研究所 やわらかい情報システムセンター, 講師(中核的研究機関研究員) - 2003年 - 2004年
豊橋技術科学大学 21世紀COE「インテリジェントヒューマンセンシング」研究員
- 2001年04月 - 2004年03月, 豊橋技術科学大学, 工学研究科, 電子・情報工学専攻
- 2004年, Toyohashi University of Technology, Graduate School of Engineering, Electronic and Information Engineering
- 1999年04月 - 2001年03月, 豊橋技術科学大学, 工学研究科, 知識情報工学専攻
- 1997年04月 - 1999年03月, 豊橋技術科学大学, 工学部, 知識情報工学課程
- 1999年, Toyohashi University of Technology, Faculty of Engineering, Department of Knowledge-based Information Enginerring
研究活動情報
■ 論文
■ 講演・口頭発表等
- Analysis of Activity Logs of GakuNin LMS in the Use of the Information Security Course at Gunma University
HAMAMOTO Nobukuni; OGAWA Koichi; UEDA Hiroshi; FURUKAWA Masako; NAKAMURA Motonori; YAMAJI Kazutsuna
Procedia Computer Science, 2023年 - Developing policies for the use of education and learning data in Japan
Hiroshi Ueda; Hiroaki Ogata; Tsuneo Yamada
Procedia Computer Science, 2021年 - Toward the Cross-Institutional Data Integration From Shibboleth Federated LMS.
Nobukuni Hamamoto; Hiroshi Ueda; Masako Furukawa; Motonori Nakamura; Takeshi Nishimura; Shigetoshi Yokoyama; Kazutsuna Yamaji
Procedia Computer Science, 2019年, [査読有り] - Managing lifelong learning records through blockchain.
Patrick Ocheja; Brendan Flanagan; Hiroshi Ueda; Hiroaki Ogata
Research and Practice in Technology Enhanced Learning, 2019年, [査読有り] - 情報モラルそうかんず:複数の視点から事例を見る情報モラル指導用教材の開発と授業実践による評価
上田 浩; 門口 礼; 森 幹彦; 喜多 一
情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), 2018年10月30日 - Characterization of the Imaged R/S Pox Diagram for Low-rate DoS Attack
TAKAHASHI Akinori; IGARASHI Ryuji; SASAI Kazuto; UEDA Hiroshi; IWAYA Yukio; KINOSHITA Tetsuo; HASHIMOTO Masashi
International Journal of the Society of Materials Engineering for Resources, 2018年09月30日 - SCORMAdaptiveQuiz: Implementation of Adaptive e-Learning for Moodle.
Hiroshi Ueda; Masako Furukawa; Kazutsuna Yamaji; Motonori Nakamura
Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems: Proceedings of the 22nd International Conference KES-2018, Belgrade, Serbia, 3-5 September 2018., 2018年, [査読有り] - On the Confirmation Method of the User's Record of the GakuNinMoodle.
Nobukuni Hamamoto; Shigetoshi Yokoyama; Hiroshi Ueda
2018 IEEE 42nd Annual Computer Software and Applications Conference, COMPSAC 2018, Tokyo, Japan, 23-27 July 2018, Volume 2, 2018年, [査読有り] - Deployment of Multilanguage Security Awareness Education Online Course by Federated Moodle in Japan
Hiroshi Ueda; Motonori Nakamura
Proceedings - International Computer Software and Applications Conference, 2017年09月07日 - Data Analysis for Evaluation on Course Design and Improvement of "cyberethics" Moodle Online Courses
Hiroshi Ueda; Motonori Nakamura
Procedia Computer Science, 2017年, [査読有り] - Producing Video Clips for Information Ethics and Security in Higher Education.
Tomohito Wada; Izumi Fuse; Shigeto Okabe; Tatsumi Takeo; Hiroshi Ueda; Tetsutaro Uehara; Michio Nakanishi; Takahiro Tagawa; Ikuya Murata
Proceedings of the 2017 ACM Annual Conference on SIGUCCS, Seattle, WA, USA, October 1-4, 2017, 2017年, [査読有り] - Deployment of Multilanguage Security Awareness Education Online Course by Federated Moodle in Japan.
Hiroshi Ueda; Motonori Nakamura
41st IEEE Annual Computer Software and Applications Conference, COMPSAC 2017, Turin, Italy, July 4-8, 2017. Volume 2, 2017年, [査読有り], [招待有り] - 輻輳/非輻輳相に基づいた相転移モデルによるパケットフロー監視
稲次優斗; 岩谷幸雄; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 木下哲男; 上田浩
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM), 2016年03月01日 - Development of Security Camera with Privacy Protection and, Social Experiment Using the Security Camera with Privacy Protection
Sogo Kato; Akihiro Takita; Noriaki Yoshiura; Naoya Ohta; Koichi Maru; Hiroshi Ueda; Yusaku Fujii; Hideo Matsuda
Proceedings of The 4th IIAE International Conference on Industrial Application Engineering 2016, 2016年03月, [査読有り] - Princess Rin Rin Project: Development and Deployment of Multilingual Security Literacy e-Learning
Hiroshi Ueda; Motonori Nakamura
Proceedings of 5th International Conference on Human Computing, Education \& Information Management System, 2016年03月, [査読有り] - Development of security camera with privacy protection and, social experiment using the security camera with privacy protection
KATO Sogo; TAKITA Akihiro; YOSHIURA Noriaki; OHTA Naoya; MARU Kouichi; UEDA Hiroshi; MATSUDA Hideo; FUJII Yusaku
Proceedings of IIAE International Conference on Industrial Application Engineering (Web), 2016年 - GakuNinMoodle: Toward Robust E-Learning Services using Moodle in Japan
Hiroshi Ueda; Motonori Nakamura
KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION & ENGINEERING SYSTEMS: PROCEEDINGS OF THE 20TH INTERNATIONAL CONFERENCE KES-2016, 2016年, [査読有り] - 学認連携Moodleにおける受講者動向分析に向けた小テスト成績と設問に関する一考察 (教育工学)
姫野 聡也; 上田 浩; 喜多 一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年12月04日 - 学認連携Moodleにおける受講者動向分析に向けた小テスト成績と設問に関する一考察 (技術と社会・倫理)
姫野 聡也; 上田 浩; 喜多 一
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年12月04日 - 複数の視点から事例を見る情報モラル指導用教材の提案 (技術と社会・倫理)
門口 礼; 上田 浩; 森 幹彦
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2015年12月04日 - 学認連携Moodleにおける受講者動向分析に向けた小テスト成績と設問に関する一考察
姫野聡也; 上田浩; 上田浩; 喜多一; 喜多一; 喜多一; 森幹彦; 森幹彦
電子情報通信学会技術研究報告, 2015年11月27日 - 倫倫姫プロジェクト─学認連携Moodleによる多言語情報倫理eラーニング─
上田浩; 中村素典; 古村隆明; 神智也
情報処理学会ディジタルプラクティス, 2015年04月, [査読有り], [招待有り] - Abuse Prevention of Street Camera Network by Browsing-History Disclosure
Yusaku Fujii; Noriaki Yoshiura; Naoya Ohta; Akihiro Takita
2015 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INSTRUMENTATION, COMMUNICATIONS, INFORMATION TECHNOLOGY, AND BIOMEDICAL ENGINEERING (ICICI-BME), 2015年, [査読有り] - Shopping street safety using all-in-one-type security cameras
Kosuke Muramatsu; Mizuki Ishizawa; Akihiro Takita; Noriaki Yoshiura; Naoya Ohta; Koichi Maru; Hiroshi Ueda; Yusaku Fujii
ICIC Express Letters, 2014年12月, [査読有り] - Office365 Educationのサービス品質保証契約に関する一考察(ネットワークサービスと法律/倫理,インターネットと情報倫理教育,一般)
上田 浩
電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2014年02月20日 - コンテンツ保護機構を備えたインターネット生放送システムの実現可能性の評価
津田侑; HUANG Liangjin; 森村吉貴; HOU Shuhui; 上原哲太郎; 上田浩
情報処理学会論文誌ジャーナル(Web), 2014年01月, [査読有り] - Review of the e-JIKEI Network: Security camera system for privacy protection and community safety
Akihiro Takita; Naoya Ohta; Yusaku Fujii; Hiroshi Ueda; Noriaki Yoshiura; Koichi Maru
2014 INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATICS, ELECTRONICS & VISION (ICIEV), 2014年, [査読有り] - Computer Etihics Video Clips for University Students in Japan from 2003 until 2013
Takashi Yamanoue; Izumi Fuse; Shigeto Okabe; Atsushi Nakamura; Michio Nakanishi; Shozo Fukada; Takahiro Tagawa; Tatsumi Takeo; Ikuya Murata; Tetsutaro Uehara; Tsuneo Yamada; Hiroshi Ueda
2014 38TH ANNUAL IEEE INTERNATIONAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSACW 2014), 2014年, [査読有り] - 倫倫姫アップデート: 学認連携Moodle による情報倫理教育コースの運用
上田 浩; 中村 素典; 岡部 寿男; 古村 隆明; 曽根 秀昭; 山地 一禎; 西村 健; 久米原 栄; ベアリー・キース; 牧原 功
大学ICT推進協議会2013年度年次大会講演論文集, 2013年12月 - Shopping street safety using all-in-one-type security cameras
Kosuke Muramatsu; Mizuki Ishizawa; Akihiro Takita; Noriaki Yoshiura; Naoya Ohta; Koichi Maru; Hiroshi Ueda; Yusaku Fujii
Proceedings of the 1st IEEE/IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2013, 2013, 218-222, 2013年09月, [査読有り] - 倫倫姫プロジェクトon学認:多言語情報倫理eラーニングコンテンツの共有
上田浩; 中村素典; 岡部寿男; 古村隆明; 曽根秀昭; 西村健; 山地一禎; KEITH Barry; 牧原功; 久米原栄
情報処理学会研究報告(CD-ROM), 2013年04月15日 - Wi-Fi/Bluetooth通信が引き起こす位置プライバシー問題に関するフィールド実験
折尾 彰吾; 上田 浩; 上原 哲太郎; 津田 侑; 吉村 豪康; 山村 智英; 野村 怜一
研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2013年03月07日 - Quiz making activities using the Multi-Mouse Quiz system in an elementary school
Juan Zhou; Mikihiko Mori; Hiroshi Ueda; Hajime Kita
International Journal of Distance Education Technologies, 2013年, [査読有り] - A Feasibility Study of an Internet Live Broadcasting System with Contents Protection
HUANGY Liangjin; MORIMURA Yoshitaka; UEHARA Tetsutaro; UEDA Hiroshi; TSUDA Yu
情報処理学会シンポジウムシリーズ(CD-ROM), 2012年10月23日 - RL-002 R/S Poxレッグライン特性(ネットワークセキュリティと運用,L分野:ネットワーク・セキュリティ)
高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
情報科学技術フォーラム講演論文集, 2012年09月04日 - ネットワークトラフィック変化検知のための視覚的表現法に関する検討
小西 航; 高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2012年05月03日 - ネットワークトラフィック変化検知のための視覚的表現法に関する検討(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)
小西 航; 高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
電子情報通信学会技術研究報告. ICM, 情報通信マネジメント, 2012年05月03日 - ネットワークトラフィック変化検知のための視覚的表現法に関する検討
小西 航; 高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC), 2012年05月03日 - 招待講演 倫倫姫プロジェクト : 日英中情報倫理eラーニングコンテンツの開発 (インターネットと運用技術(IOT) Vol.2011-IOT-12)
上田 浩; キース ベアリー; 牧原 功
情報処理学会研究報告, 2011年04月 - 倫倫姫プロジェクト : 日英中情報倫理eラーニングコンテンツの開発(インターネットと情報倫理教育,一般)
上田 浩; キース ベアリー; 牧原 功; キョク ルル; 久米原 栄
電子情報通信学会技術研究報告. IA, インターネットアーキテクチャ, 2011年02月21日 - Network anomaly detection based on R/S Pox Diagram
Akinori Takahashi; Ryuji Igarashi; Hiroshi Ueda; Yukio Iwaya; Tetsuo Kinoshita
International Journal of the Society of Material Engineering for Resources, 2010年09月, [査読有り] - e-JIKEI Network using e-JIKEI Cameras: Community security using considerable number of cheap stand-alone cameras
Yusaku Fujii; Koichi Maru; Kojiro Kobayashi; Noriaki Yoshiura; Naoya Ohta; Hiroshi Ueda; Preecha Yupapin
SAFETY SCIENCE, 2010年08月, [査読有り] - 利他主義と情報技術による地域社会の安全化 e自警ネットワーク実現に向けたシステムの導入と展望
丸浩一; 藤井雄作; 杉田陽市; 太田直哉; 吉浦紀晃; 上田浩; 白木慎也
建築雑誌, 2010年01月20日 - 利他主義と情報技術による地域社会の安全化 : e自警ネットワーク実現に向けたシステムの導入と展望(第4部 学術論文,ユビキタス社会と建築・都市のフロンティア)
丸 浩一; 藤井 雄作; 杉田 陽市; 太田 直哉; 吉浦 紀晃; 上田 浩; 白木 慎也
日本建築学会 総合論文誌, 2010年01月, [査読有り] - Introduction of security camera system with privacy protection into a residential area
Takashi Yokote; Yusaku Fujii; Koichi Maru; Noriaki Yoshiura; Naoya Ohta; Hiroshi Ueda
1ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SECURITY CAMERA NETWORK, PRIVACY PROTECTION AND COMMUNITY SAFETY 2009, 2010年, [査読有り] - Security of communities based on the e-JIKEI Network with information technology and altruism
Koichi Maru; Yusaku Fujii; Yoichi Sugita; Naoya Ohta; Noriaki Yoshiura; Hiroshi Ueda; Shinya Shiraki
1ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SECURITY CAMERA NETWORK, PRIVACY PROTECTION AND COMMUNITY SAFETY 2009, 2010年, [査読有り] - A review of Dairi EYE Lock in security camera system with privacy protection
Shuhei Hommoh; Koichi Maru; Kohjiro Kobayashi; Yu Eguchi; Yoichi Sugita; Masayuki Yokota; Naoya Ohta; Hiroshi Ueda; Yusaku Fujii
1ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SECURITY CAMERA NETWORK, PRIVACY PROTECTION AND COMMUNITY SAFETY 2009, 2010年, [査読有り] - PC-based monitoring system for efficient use of day care centers for elderly people
Norihiro Nagai; Yusaku Fujii; Hiroshi Ueda; Koichi Maru; Shigeru Kumakura
1ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SECURITY CAMERA NETWORK, PRIVACY PROTECTION AND COMMUNITY SAFETY 2009, 2010年, [査読有り] - Creating worldwide community safety with present technology and privacy protection: The e-JIKEI Network project
Kohjiro Kobayashi; Koichi Maru; Naoya Ohta; Noriaki Yoshiura; Hiroshi Ueda; Preecha Yupapin; Yusaku Fujii
1ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON SECURITY CAMERA NETWORK, PRIVACY PROTECTION AND COMMUNITY SAFETY 2009, 2010年, [査読有り] - ICTを活用した聴覚障害学生支援 ― キャンパス間連係入力と音声同時字幕システムの活用事例から ―
金澤貴之,味澤俊介,新津昌子,海野雅史,上田 浩,上原景子,レイモンド・フーゲンブーム
群馬大学教育実践研究, 2009年03月 - 遠隔通信技術を活用した聴覚障害学生支援−キャンパス間連係入力方式の導入事例から−(群馬大学)
金澤 貴之,味澤 俊介,海野 雅史,上田 浩
メディア教育研究, 2008年12月, [査読有り], [招待有り] - A rumor transmission model with various contact interactions
Kazuki Kawachi; Motohide Seki; Hiraku Yoshida; Yohei Otake; Katsuhide Warashina; Hiroshi Ueda
JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY, 2008年07月, [査読有り] - Pos Diagram散布形状に着目したトラフィック状態推定法の検討
入江 若菜; 五十嵐 隆治; 高橋 秋典; 岩谷 幸雄; 木下 哲男; 上田 浩
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2008年 - New Concept Regarding Management of Security Cameras.
Yusaku Fujii; Naoya Ohta; Hiroshi Ueda; Yoichi Sugita; Koichi Maru
J. Community Informatics, 2008年, [査読有り] - Experiment for security camera system with privacy protection
Shinya Shiraki; Yu Eguchi; Yoichi Sugita; Ryosuke Sakurai; Masayuki Yokota; Naoya Ohta; Hiroshi Ueda; Yusaku Fujii
Proceedings of 1st International Topical Meeting on Precision Measurement (ITMPM2007), 2007年09月, [査読有り] - Experiment for security camera embedded in vending machine
Mohamad Salehuddin Bin Sufian; Ryosuke Sakurai; Yoichi Sugita; Masayuki Yokota; Naoya Ohta; Hiroshi Ueda; Yusaku Fujii
Proceedings of 1st International Topical Meeting on Precision Measurement (ITMPM2007), 2007年09月, [査読有り] - Modeling on LAN Traffic by Stochastic Process and Self-similarity
Hiroshi Ueda; Yutaka Nasuno; Yukio Iwaya; Ryuji Igarahi; Tetsuo Kinoshita
Proceedings of 1st International Topical Meeting on Precision Measurement (ITMPM2007), 2007年09月, [査読有り], [招待有り] - Development of security camera system with privacy protection
Yu Eguchi; Yoichi Sugita; Masayuki Yokota; Naoya Ohta; Hiroshi Ueda; Yusaku Fujii
Proceedings of 1st International Topical Meeting on Precision Measurement (ITMPM2007), 2007年09月, [査読有り] - Development of PC-based monitoring system for elderly people care
Norihiro Nagai; Hiroshi Ueda; Shigeru Kumakura; Yoichi Sugita; Masayuki Yokota; Naoya Ohta; Yusaku Fujii
Proceedings of 1st International Topical Meeting on Precision Measurement (ITMPM2007), 2007年09月, [査読有り] - A prototype PC-based system of giving color estimation ability to monochrome security cameras
Y. Sugita; Y. Fujii; N. Ohta; H. Ueda; M. Yokota; R. Sakurai
ICIIS 2007 - 2nd International Conference on Industrial and Information Systems 2007, Conference Proceedings, 2007年08月, [査読有り] - A proposal for real time hurst parameter derivation
Ryuji Igarashi; Akinori Takahashi; Hiroshi Ueda; Yutaka Nasuno; Yukio Iwaya; Masato Sakata; Tetsuo Kinoshita
IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems, 2007年, [査読有り] - e-JIKEI Network Project/Japan Enhancing community security
Hiroshi Ueda; Yusaku Fujii; Shigeru Kumakura; Noriaki Yoshiura; Naoya Ohta
eGov, 2006年12月, [招待有り] - A cellular automata model considering diversity associated with HIV infection
Hiroshi Ueda; Yukio Iwaya; Toru Abe; Tetsuo Kinoshita
Artificial Life and Robotics, 2006年07月, [査読有り] - On the Diversity of HIV using Cellular Automata Approach
Hiroshi Ueda; Yukio Iwaya; Toru Abe; Tetsuo Kinoshita
Proceedings of The Tenth International Symposium on Artificial Life and Robotics, 2005年02月, [査読有り] - A Stochastic Model of Initial HIV Infection on Lattice Spaces
Hiroshi Ueda; Yoshiteru Ishida
Journal of Artificial Life and Robotics, 2004年04月, [査読有り] - A Cellular Automata Model for HIV Infection and Antigenic Diversity Threshold
Hiroshi Ueda; Yoshiteru Ishida
Proceedings of The Ninth International Symposium on Artificial Life and Robotics, 2004年01月, [査読有り] - On the Stability of a Model for Interaction between HIV and T--Cell CD4+
Hiroshi Ueda; Yoshiteru Ishida
Proceedings of The Ninth International Symposium on Artificial Life and Robotics, 2004年01月, [査読有り] - A Stochastic Model on Lattice Spaces and Antigenic Diversity Threshold
Hiroshi Ueda; Yoshiteru Ishida
Proceedings of The Seventh International Symposium on Artificial Life and Robotics, 2002年01月, [査読有り]
- 学認LMS: Moodleにおける Shibboleth 認証とアプリケーション間認証の実現
上田浩; 古川雅子; 浜元信州; 中村素典; 山地一禎
電子情報通信学会 第9回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム(SBRA2019)講演論文集, 2019年12月 - 学認連携Moodle受講情報確認システムでの管理権限の実装
浜元 信州; 横山 重俊; 上田 浩
大学ICT推進協議会2017年度年次大会論文集, 2017年12月 - 防犯カメラ画像の暗号化によるプライバシ保護とセキュリティ確保の両立
田北 啓洋; 村松 公祐; 丸 浩一; 上田 浩; 吉浦 紀晃; 太田 直哉; 藤井 雄作
社会安全とプライバシー, 2017年 - プライバシに配慮した地域見守り防犯カメラシステムの開発
田北 啓洋; 村松 公祐; 丸 浩一; 上田 浩; 吉浦 紀晃; 太田 直哉; 藤井 雄作
社会安全とプライバシー, 2017年 - まちづくりワークショップにおける参加者意見の集約支援システム
大井 愛仁; 森 幹彦; 喜多 一; 上田 浩
ワークショップ2016 (GN Workshop 2016) 論文集, 2016年11月11日 - 個体ベースの二地域将来人口推計モデルの構築と地域別人口政策の評価
野田 旬太郎; 森 幹彦; 上田 浩; 喜多 一
計測自動制御学会 システム・情報部門 社会システム部会研究会 第10回社会システム部会研究会予稿集, 2016年03月 - 輻輳/非輻輳相に基づいた相転移モデルによるパケットフロー監視
稲次 優斗; 岩谷 幸雄; 髙橋 秋典; 五十嵐 隆治; 木下 哲男; 上田 浩
電子情報通信学会 2016年総合大会講演論文集, 2016年03月 - Abuse Prevention of Street Camera Network by Browsing-History Disclosure
Y. Fujii; N. Yoshiura; N. Ohta; A. Takita; H. Ueda; K. Maru
Journal of Community Informatics, 2016年 - 群馬大学での学認連携Moodle講習サイトの利用について
浜元 信州; 久米原 栄; 上田 浩
大学ICT推進協議会 2015年度年次大会論文集, 2015年12月 - 学認連携Moodleにおける受講者動向の分析に向けた小テスト成績と設問に関する一考察
姫野 聡也; 上田 浩; 喜多 一; 森 幹彦
情報処理学会研究報告, 2015年11月 - R/S Pox Diagramのプロット度数分布に着目した異常検知手法に関する検討
髙橋 俊彦; 髙橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
インターネットコンファレンス2015論文集, 2015年10月, [査読有り] - R/S Pox Diagramのプロット度数分布に着目した異常検知手法に関する検討
高橋俊彦; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2015年08月27日 - 情報セキュリティーポリシーを考慮したネットワークトラフィック統計データ提供システムに関する検討
高橋秋典; 高橋俊彦; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男
情報処理学会全国大会講演論文集, 2015年03月17日 - エージェントベースの二地域人口推計モデルにおける地域間移動モデルの検討
野田 旬太郎; 森 幹彦; 上田 浩; 喜多 一
計測自動制御学会社会システム部会第8回研究会講演論文集, 2015年03月 - レーダー画像をイメージしたトラフィック状態マッピング手法に関する研究
竹原 里紗; 髙橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
平成26年度第1回情報処理学会東北支部研究会, 2014年12月 - R/S Pox レッグライン特性を用いたトラフィック異常検知に関する研究
加賀谷 享諒; 髙橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
平成26年度第1回情報処理学会東北支部研究会, 2014年12月 - エンドユーザを対象としたトラフィックの可視化に関する研究
竹原里紗; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年08月21日 - R/S Poxレッグライン特性を用いたトラフィック異常検知に関する研究
加賀谷享諒; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年08月21日 - プライバシーポリシーを考慮したトラフィックデータ情報提供システムの構築
高橋俊彦; 五十嵐隆治; 高橋秋典; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2014年08月21日 - フロー単位のパケット比率に着目したポートスキャン検知に関する研究
竹原 里紗; 高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
平成25年度日本知能情報ファジィ学会東北支部研究会, 2014年03月 - R/S Poxレッグライン特性を用いた異常検知に関する研究
加賀谷 享諒; 高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
平成25年度日本知能情報ファジィ学会東北支部研究会, 2014年03月 - Office365 Educationのサービス品質保証契約に関する一考察(ネットワークサービスと法律/倫理,インターネットと情報倫理教育,一般)
上田 浩
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理, 2014年02月27日 - フロー量閾値設定のトラフィック特性の同定に関する研究
杉澤 知; 高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男; 奈須野 裕
平成25年度情報処理学会東北支部研究会, 2013年12月 - 高等学校における教科情報の履修状況に関する2013年度の調査結果
森 幹彦; 平岡 斉士; 上田 浩; 喜多 一; 竹尾 賢一; 植木 徹; 石井 良和; 外村 孝一郎; 徳平 省一
大学ICT推進協議会2013年度年次大会論文集, 2013年12月 - R/S Poxレッグライン特性を用いたトラフィック状態推定法に関する研究
加賀谷享諒; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013年08月22日 - フロー量閾値設定のトラフィック特性の同定に関する研究
杉澤知; 五十嵐隆治; 高橋秋典; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男; 奈須野裕
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2013年08月 - Wi-Fi/Bluetooth通信が引き起こす位置プライバシー問題に関するフィールド実験(プライバシー,インターネットと情報倫理教育,一般)
折尾 彰吾; 上田 浩; 上原 哲太郎; 津田 侑; 吉村 豪康; 山村 智英; 野村 怜一
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理, 2013年03月14日 - 倫倫姫プロジェクトon学認:多言語情報倫理eラーニングコンテンツの共有
上田 浩; 中村 素典; 岡部 寿男; 古村 隆明; 曽根 秀昭; 西村 健; 山地 一禎; キースベアリー; 牧原 功; 久米原 栄
研究報告教育学習支援情報システム(CLE), 2013年01月25日 - 教科「情報」の履修状況と情報リテラシに関する大学新入生の状況―平成24年度京都大学新入生アンケートの結果から―
森幹彦; 平岡斉士; 上田浩; 喜多一; 竹尾賢一; 植木徹; 石井良和; 外村孝一郎; 徳平省一
インターネットと運用技術シンポジウム2012論文集, 2012年12月06日, [査読有り] - ネットブートとデスクトップ仮想化を採用した京都大学の教育用端末系の構築:TCO削減を目指して
上田 浩; 喜多 一; 森 幹彦; 石井 良和; 外村 孝一郎; 植木 徹; 上原 哲太郎; 梶田 将司
インターネットと運用技術シンポジウム2012論文集, 2012年12月06日, [査読有り] - 倫倫姫 × 学認 = 持続可能な多言語情報倫理教育
上田浩; 中村素典; 西村健; 古村隆明; 岡部寿男; 曽根秀昭; キースベアリー; 牧原功; 久米原栄
大学 ICT 推進協議会 2012 年度年次大会論文集, 2012年12月 - ネットブートとデスクトップ仮想化を採用した京都大学の新教育用コンピュータシステム
上田 浩; 喜多 一; 森 幹彦; 石井 良和; 外村 孝一郎; 植木 徹; 上原 哲太郎
大学ICT推進協議会2012年度年次大会論文集, 2012年12月 - 長期的ポートスキャントラフィックのパターン解析に関する研究
中尾拓也; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男
平成 24 年度 第 1 回情報処理学会東北支部研究会, 2012年12月 - ネットワークトラフィック変化検知のための視覚的表現法に関する研究
小西航; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男
平成 24 年度 第 1 回情報処理学会東北支部研究会講演資料, 2012年12月 - コンテンツ保護機能を備えたインターネット生放送システムの実現可能性の研究
黄 亮錦; 森村 吉貴; 上原 哲太郎; 上田 浩; 津田 侑
コンピュータセキュリティシンポジウム2012論文集, 2012年10月23日 - Pox Diagram特徴量空間を用いたトラフィック変化検知
小西航; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集(CD-ROM), 2012年08月30日 - ネットワークトラフィック変化検知のための視覚的表現法に関する検討
小西航; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男
情報処理学会研究報告. IOT, インターネットと運用技術, 第2012-IOT-17巻, pp. 1-6, 2012年05月 - 情報漏洩元の特定を可能とする電子文書管理システム
今井 正樹; 上原 哲太郎; 侯 書会; 上田 浩; 津田 侑; 喜多 一
SCIS2012, 2012年02月 - “ 情報セキュリティ啓発とインシデント対応(パ ネルディスカッション)”
岡部寿男; 上田浩; 高倉弘喜; 丸山満彦; 佐藤慶浩; 中村素典
学術情報基盤オープンフォーラム in 京都「大学におけるソーシャルメディアの利 活用と情報セキュリティ教育・リスク管理」,2012 年11 月29 日., 2012年, [査読有り] - 京都大学におけるクラウドメールサービスの運用
上田 浩; 上原 哲太郎; 植木 徹; 外村 孝一郎; 石井 良和; 森 信介; 古村 隆明; 針木 剛; 岡部 寿男
大学ICT推進協議会2011年度年次大会論文集, 2011年12月09日 - 倫倫姫プロジェクト:多言語情報倫理e ラーニングコンテンツの開発と運用
上田 浩
大学ICT推進協議会2011年度年次大会論文集, 2011年12月 - ON/OFFモデルに基づくバックグラウンドトラフィック生成法に関する研究
高橋 宏幸; 高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男; 奈須野 裕
平成23年度 第二回情報処理学会東北支部研究会講演資料, 2011年12月 - 全体論の視点から構築したホリスティックナーシング講座の評価(2)―e‐learningシステム評価―
田渕祥恵; 柳奈津子; 鈴木恵理; 金子有紀子; 定方美恵子; 内山美枝子; 片田裕子; 小林しのぶ; 上田浩; 小板橋喜久代
日本看護技術学会学術集会講演抄録集, 2011年10月 - ON/OFFモデルに基づくバックグラウンドトラフィック生成法に関する研究
高橋宏幸; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男; 奈須野裕
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2011年08月25日 - 仮想マシンを用いたシミュレーショントラフィック生成に関する研究
中尾拓也; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 奈須野裕; 木下哲男
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2011年08月25日 - 長期的スキャン攻撃の周期性に着目した異常検知法に関する研究
小西航; 高橋秋典; 五十嵐隆治; 上田浩; 岩谷幸雄; 木下哲男; 奈須野裕
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2011年08月25日 - もうひとつの看護の流れを求めて-遠隔授業方式によるホリスティックナーシング講座の試み-
小板橋 喜久代; 柳 奈津子; 田渕 祥恵; 渡邊 岸子; 定方 美恵子; 内山 美枝子; 尾﨑 フサ子; 上田 浩
日本看護研究学会雑誌, 2011年08月 - 群馬大学におけるソフトウェアライセンス適正管理への取り組み
上田 浩; 酒井 秀晃; 青木 正文; 井田 寿朗; 齋藤 貴英; 矢島 正勝; 石原 栄一; 伊比 正行; 高橋 仁
平成21年度情報教育研究集会講演論文集, 2009年11月 - Pox Diagram 及び分散時間グラフに着目したトラフィック特性変化の研究
入江 若菜; 五十嵐 隆治; 高橋 秋典; 岩谷 幸雄; 木下 哲男; 上田 浩
平成20年度第1回情報処理学会東北支部研究会, 2008年12月 - ns-2 による実トラフィックモデル構成法の検討
菊地 征太郎; 五十嵐 隆治; 高橋 秋典; 岩谷 幸雄; 木下 哲男; 奈須野 裕; 上田 浩
平成20年度第1回情報処理学会東北支部研究会, 2008年12月 - R/S Pox Diagramに基づくトラフィック異常検知に関する研究(オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム, 2008年09月11日 - ns‐2によるVoIPトラフィック疎通時のネットワーク特性の評価と検討
菊地征太郎; 五十嵐隆治; 高橋秋典; 岩谷幸雄; 木下哲男; 奈須野裕; 上田浩
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2008年08月21日 - Pox Diagram散布形状に着目したトラフィック状態推定法の検討
入江若菜; 五十嵐隆治; 高橋秋典; 岩谷幸雄; 木下哲男; 上田浩
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2008年08月21日 - ネットワークシミュレータを用いたVoIPトラフィック特性の検討
合田 徹; 高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 岩谷 幸雄; 木下 哲男; 上田 浩; 奈須野 裕
平成19年度第1回情報処理学会東北支部研究会, 2007年12月 - オンラインネットワーク監視によるトラフィック異常検知(トラヒック計測,パケット処理,オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 奈須野 裕; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム, 2007年09月13日 - ネットワークシミュレータを用いたVoIPトラフィック特性の検討
合田徹; 五十嵐隆治; 高橋秋典; 岩田幸雄; 木下哲男; 上田浩; 奈須野裕
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2007年08月23日 - NS‐2によるVoIPトラフィック疎通時のネットワーク特性の評価と検討
菊地征太郎; 五十嵐隆治; 高橋秋典; 岩谷幸雄; 木下哲男; 奈須野裕; 上田浩
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2007年08月23日 - 非定常性を付加したシミュレーショントラフィックにおけるハーストパラメータの変化
入江若菜; 五十嵐隆治; 高橋秋典; 岩谷幸雄; 木下哲男; 上田浩
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2007年08月23日 - On the analysis of different kinds of rumor transmission models+
Kazuki Kawachi; Hiroshi Ueda; Motohide Seki; Katsuhide Warashina; Yohei Otake; Hiraku Yoshida
2nd International Symposium on Dynamical Systems Theory and Its Applications to Biology and Environmental Sciences, 2007年03月, [査読有り] - ネットワークシミュレータを用いたVoIPトラフィック特性の検討
合田徹; 五十嵐隆治; 高橋秋典; 岩谷幸雄; 上田浩; 木下哲男; 奈須野裕
電気関係学会東北支部連合大会講演論文集, 2006年08月31日 - VoIP混在時におけるトラヒック確率過程の変化に関する考察(3.2 第4回情報シナジー研究会, 3. 研究活動)
奈須野 裕; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 今野 将; 木下 哲男
東北大学情報シナジーセンター 年報, 2006年06月 - VoIP 混在時におけるトラヒック確率過程の変化に関する考察
奈須野 裕; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 今野 将; 木下 哲男
ITRC Technical Report 第 3 回先端的ネットワーク&コンピューティングテクノロジワークショップ, 2006年 - 実データを用いたネットワークトラヒックの自己相似性の検証
上田 浩; 岩谷 幸雄; 五十嵐 隆治; 木下 哲男
ITRC Technical Report 第2回先端的ネットワーク&コンピューティングテクノロジワークショップ, 2005年10月 - 多様性に基づく相互作用を考慮したセル・オートマトンによる HIV 感染モデル
上田 浩; 岩谷 幸雄; 阿部 亨; 木下 哲男
第 15 回日本数理生物学会大会講演要旨集, 2005年09月 - A-2-24 セル・オートマトンによる多様性を考慮したHIV : 免疫系モデル(A-2. 非線形問題, 基礎・境界)
上田 浩; 岩谷 幸雄; 阿部 亨; 木下 哲男
電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2005年03月07日
■ 講演・口頭発表等
- 突発的トラヒック量変化に対するR/S Pox Diagramの影響 に着目した長期的ポートスキャン検知法に関する研究
髙橋 俊彦; 髙橋 秋典; 五十嵐 隆治; 岩谷 幸雄; 上田 浩; 木下 哲男
東北大学電気通信研究所工学研究会: 先進的情報通信工学研究会/電気通信研究所共同研究プロジェクト研究発表会:ネットワークの知的管理のための情報取得・活用に関する研究, 2016年02月29日 - 公開サーバにおけるR/S Poxレッグライン特性の解析
髙橋 秋典; 五十嵐 隆治; 笹井 一人; 岩谷 幸雄; 上田 浩; 木下 哲男
東北大学電気通信研究所工学研究会: 先進的情報通信工学研究会/電気通信研究所共同研究プロジェクト研究発表会:ネットワークの知的管理のための情報取得・活用に関する研究, 2016年02月29日 - 学認連携Moodleトラフィック/システムログ分析の試み
上田 浩
東北大学電気通信研究所工学研究会: 先進的情報通信工学研究会/電気通信研究所共同研究プロジェクト研究発表会:ネットワークの知的管理のための情報取得・活用に関する研究, 2016年02月29日 - 情報モラルそうかんず〜複数の視点から事例を見る情報モラル指導用教材〜
門口 礼; 上田 浩; 森 幹彦; 喜多 一
京都大学第10回ICTイノベーション, 2016年02月23日 - 大学の情報システムを認証から俯瞰する:情報サービスを「こわれもの」にしないために
上田 浩
「有線/無線LANによるシングルサインオンと学認連携について」セミナー, 2015年10月07日, 株式会社ネットスプリング, [招待有り] - Shibboleth認証連携でOffice365 Educationを実運用するまでの長い道のり
上田 浩
学認クラウドと連携ソリューション事例紹介セミナー, 2015年08月07日, ファルコンSC, [招待有り] - Office365 Educationの本質:ソフトウェア, システム運用, サポート体制の観点から
上田 浩
IT+教育最前線2015, 2015年07月31日, 三谷商事, [招待有り] - 大学の情報システムを認証から俯瞰する:情報サービスを「こわれもの」にしないために
上田 浩
「有線/無線LANによるシングルサインオンと学認連携」セミナー, 2015年07月29日, アルカテル・ルーセントエンタープライズ, [招待有り] - 学認連携Moodle による情報倫理教育コースの運用
上田 浩; 中村 素典; 神 智也
Moodle Moot Japan 2015, 2015年02月21日 - クラウド/オンプレミスシステムを併用した京都大学の教育システムの運用と展望
上田 浩
第36回インターネット技術第163委員会研究会 -ITRC meet36-, 2014年11月26日, インターネット技術第163委員会 - キャッシュの有効性に着目したPC端末一斉起動時のネットブート トラフィックに関する考察
上田 浩
東北大学電気通信研究所工学研究会: 先進的情報通信工学研究会/電気通信研究所共同研究プロジェクト研究発表会:ネットワークの知的管理のための情報取得・活用に関する研究, 2014年11月12日 - 学校と情報セキュリティ・個人情報の保護
上田 浩
平成26年度京都府教職員研修(大学連携)「高度情報化とセキュリティ講座」, 2014年08月06日, 京都府総合教育センター, [招待有り] - 可視化によるポートスキャン検知に関する研究
竹原 里紗; 高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
東北大学電気通信研究所 共同研究プロジェクト「ネットワークの知的管理のための情報取得・活用に関する研究」研究発表会, 2014年02月26日 - R/S Pox レッグライン特性を用いたトラフィック状態推定法に関する研究
加賀谷 享諒; 高橋 秋典; 五十嵐 隆治; 上田 浩; 岩谷 幸雄; 木下 哲男
東北大学電気通信研究所 第8回先進的情報通信工学研究会 共同研究プロジェクト「ネットワークの知的管理のための情報取得・活用に関する研究」合同研究発表会, 2014年02月26日 - KUMOIアップデート:Office365 への移行を中心に
第22 回NCA5 総会, 2013年12月16日, 第五地区ネットワークコミュニティ - ShibbolethによるOffice365 Educationのシングルサインオン
上田 浩
第7回統合認証シンポジウム, 2013年12月06日, 佐賀大学総合情報基盤センター, [招待有り] - 学校と情報セキュリティ・個人情報の保護
上田 浩
平成25年度京都府教職員研修(大学連携)「高度情報化とセキュリティ講座」, 2013年08月02日, 京都府総合教育センター, [招待有り] - 京都大学におけるクラウドメールサービス/学認×Moodle=みんなで使える情報セキュリティeラーニング
平成25年度TOPIC講演会, 2013年04月22日, 東北学術研究インターネットコミュニティ, [招待有り] - 倫倫姫 + Moodle × 学認 = みんなで使える情報倫理教育
上田浩; 中村素典; 岡部寿男; 曽根秀昭; 山地一禎; 西村健; 久米原栄; キースベアリー; 牧原功
Moodle Moot 2013, 2013年03月03日 - 「クラウド時代に気を付けたいセキュリティ」大学によるフリーメール活用事例: 学生用メール KUMOI の運用 - 京都大学 Live@edu のその後 -
上田浩
学術情報基盤オープンフォーラム 大学のクラウド活用における, 検証と課題と対策, 2013年02月08日, 国立情報学研究所 - クラウドメール再考: hope or crisis driven? (「クラウド型メール」に関する講義)
上田 浩
平成 24 年度 国立高等専門学校機構 情報担当者研修会, 2013年01月10日, 国立高等専門学校機構, [招待有り] - 企画セッションB3「大学における情報セキュリティ教育」倫倫姫 × 学認 = 持続可能な多言語情報倫理教育
上田 浩
大学 ICT 推進協議会 2012 年度年次大会, 2012年12月17日, 大学 ICT 推進協議会 - 京都大学におけるクラウドメールサービスの運用その後
上田 浩
IP ネットワーク連絡会および第 21 回 NCA5 総会, 2012年11月29日, 第五地区ネットワークコミュニティ - 「情報セキュリティ啓発とインシデント対応」(パネルディスカッション)
岡部寿男; 上田浩; 高倉弘喜; 丸山満彦; 佐藤慶浩; 中村素典
学術情報基盤オープンフォーラム in 京都「大学におけるソーシャルメディアの利活用と情報セキュリティ教育・リスク管理」, 2012年11月29日, 国立情報学研究所 - 「Moodle × 学認 = みんなで使える情報セキュリティ教育」倫倫姫プロジェクト:日英中韓情報倫理 e ラーニングコンテンツの開発と運用
上田浩
学術情報基盤オープンフォーラム in 京都「大学におけるソーシャルメディアの利活用と情報セキュリティ教育・リスク管理」, 2012年11月29日, 国立情報学研究所 - 倫倫姫 × 学認 = 持続可能な多言語情報倫理教育 (camp の概要と学認の現状)
上田 浩
学認 CAMP 2012, 2012年09月12日, 国立情報学研究所 - 本学新入生アンケートの結果から見えてくる情報セキュリティ教育の高大連携
上田 浩
平成24年度京都市情報教育研究会 夏季研修会, 2012年08月21日, 京都市教育委員会, [招待有り] - メールサービスのクラウド化: 可用性とサービスレベル向上を目指して
上田 浩
2012 PC カンファレンス セミナー 3 進んできた大学における教育の情報化と整備された学びの環境, 2012年08月06日, コンピュータ利用教育学会, [招待有り] - 校内LAN のトラブルシューティングとセキュリティ
上田 浩
平成24年度京都府教職員研修(大学連携)「構内ネットワーク運用講座b」, 2012年08月03日, 京都府総合教育センター, [招待有り] - メールサービスのクラウド化:可用性とサービスレベル向上を目指して
上田 浩
教育 IT 最前線 2012 情報システム担当者がお届けする学内システム最新事例セミナー, 2012年07月27日, 三谷商事, [招待有り] - 倫倫姫プロジェクト: Moodleによる多言語情報倫理教育の実践
上田 浩
第1回 Moodleシンポジウム at 広島修道大学, 2012年03月08日, 広島修道大学 重点領域研究 2011-2013「修道力を涵養するeラーニング・コミュニティの形成—アクション・リサーチに基づいた教育力向上の試み」, [招待有り] - 倫倫姫プロジェクト: Moodle による多言語情報倫理教育
上田浩; キースベアリー; 牧原功; 久米原栄
Moodle Moot 2012, 2012年02月23日, 日本ムードル協会 - 企画セッションG5「eLearning 環境を構築する上での学認の活用事例と今後の展開」倫倫姫プロジェクト:多言語情報倫理eラーニング教材の開発と運用
上田 浩
大学ICT推進協議会2011年度年次大会, 2011年12月08日, 大学ICT推進協議会 - 京都大学におけるクラウドメールサービスの運用
上田 浩
クラウドサービスのためのSINET及び学認説明会, 2011年12月06日, 国立情報学研究所 - 倫倫姫プロジェクト:多言語情報倫理eラーニングコンテンツの開発と運用
上田 浩
国際化を支える教育環境: 国際化・多様化の進む大学のコンプライアンスの現状とその課題: サイエンティフック・システム研究会 教育環境分科会 2011年度第1回会合, 2011年09月08日, サイエンティフック・システム研究会, [招待有り] - Renovation of Campus IT Infrastructure with Fiber to the Desk Network
Hiroshi Ueda
Alcatel-Lucent Enterprise Dynamic Tour 2011 Singapore, 2011年07月02日, Alcatel-Lucent, [招待有り] - 群馬大学の挑戦 -``e 共生キャンパス''の実現に向けて
上田 浩
ユーザー事例から学ぶ次世代ネットワーク・テクノロジー・ セミナー アルカテル・ルーセント・ロードショー in 名古屋, 2010年12月14日, [招待有り] - 倫倫姫プロジェクト:多言語情報倫理 e ラーニングコンテンツの開発と運用
上田 浩
東京農工大学総合情報メディアセンターシンポジウム「大学間連携の取り組みと今後の可能性」, 2010年12月03日, 東京農工大学, [招待有り] - 群馬大学におけるGoogle Apps/Gmailの導入と運用
上田 浩
東京農工大学, 国立情報学研究所共催シンポジウム, 2009年11月27日, 東京農工大学, 国立情報学研究所, [招待有り] - 戦略的学生獲得からはじまる学生リレーションの構築
上田 浩
第7回大学CIOフォーラム, 2009年06月30日, 日本マイクロソフト, [招待有り] - 群馬大学における IEEE802.1n 無線LANネットワークの構築と運用
上田 浩
CAUA 第 7 回合同研究分科会「 IT があるから,大学は変わる! 」, 2008年10月24日, CTCアカデミックユーザーアソシエーション, [招待有り] - 多様性に着目した HIV と免疫系の数理モデルについて
上田 浩
京都大学数理解析研究所研究集会 第 2 回「生物数学の理論とその応用」, 2005年11月25日 - HIV の多様性に関する一考察
上田 浩; 石田 好輝
第 10 回数理生物学シンポジウム, 2000年10月02日
- 現在
Association for Computing Machinery - 現在
Institute of Electrical and Electronics Engineers - 現在
電子情報通信学会 - 現在
情報処理学会 - 日本数理生物学会
- ネットワークトラフィックの自己相似性の解析
2005年 - An analysis of self-similar nature of network traffic
2005年 - 複雑系、情報システムとしての免疫系の数理モデルの解析
- An analysis of mathematical model of immune system as complex / information systems
- 特許第5162732号, 特開2009-044311, 特願2007-205382, 画像閲覧システム
藤井 雄作; 太田 直哉; 上田 浩; 杉田 陽市; 桑原 隆能 - 特開2009-044311, 特願2007-205382, 撮像装置、撮像システム、及び画像閲覧システム
藤井 雄作; 太田 直哉; 上田 浩; 杉田 陽市; 桑原 隆能 - 特願特願2007-205382, 撮像装置,撮像システム,及び画像閲覧システム
藤井 雄作,太田 直哉,上田 浩,杉田 陽市