SEARCH
検索詳細山下 明泰
生命科学部 環境応用化学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0171712
経歴
■ 経歴
- 2010年04月 - 2013年03月
湘南工科大学, 工学部人間環境学科, 教授 - 2004年04月 - 2010年03月
湘南工科大学, 工学部マテリアル工学科, 教授 - 1999年04月 - 2004年03月
湘南工科大学, 工学部材料工学科, 助教授 - 1991年07月01日 - 1999年03月31日
九州工業大学情報工学部生物科学システム工学科・助手 - 1994年04月 - 1999年03月
国立北九州高等工業専門学校, 化学工学科, 講師 - 1991年07月 - 1999年03月
九州工業大学, 情報工学部生物科学システム工学科, 助手 - 1980年04月01日 - 1986年08月31日
北里大学病院腎センター・特別研究員 - 1980年04月01日 - 1986年08月31日
医療法人社団善仁会研究部・係長 - 1980年04月 - 1986年08月
北里大学病院, 腎センター, 特別研究員 - 1980年04月 - 1986年08月
医療法人社団善仁会, 研究部, 係長 - 1980年04月 - 1986年08月
早稲田大学, 理工学部応用化学科, 助手
- 1987年06月10日 - 1991年05月18日, テキサス大学オースチン校大学院, 化学工学
- 1987年06月 - 1991年05月, テキサス大学オースチン校大学院, 工学研究科, 化学工学
- 1976年04月 - 1980年03月, 早稲田大学, 理工学部, 応用化学科
- 2000年10月 - 現在
理事、評議員、元大会長(第9回大会), 日本血液透析濾過医学会 - 2000年10月 - 現在
評議員、元大会長(第12回大会), 日本腹膜透析医学会 - 1995年10月 - 現在
世話人, 日本ハイパフォーマンスメンブレン研究会 - 1993年06月 - 現在
評議員, 日本透析医学会 - 2013年01月 - 2014年12月
監事, 日本人工臓器学会 - 2007年04月 - 2014年12月
元理事、元監事、元大会長(第55回大会), 日本人工臓器学会 - 2007年04月 - 2014年12月
Board of trustee, Local President, Japanese Society for Artificial Organs - 2007年10月 - 2013年10月
理事, 日本人工臓器学会 - 2007年10月 - 2013年10月
administration officer, Japanese Society for Artificial Organs - 2000年10月
理事、評議員, 日本HDF研究会 - 2000年10月
評議員, 日本腹膜透析医学会 - 2000年10月
Board of trustee, Local President, Japanese Society for Hemodiafiltration - 2000年10月
Board of trustee, Local President, Japanese Society for Peritoneal Dialysis - 1995年10月
世話人, ハイパフォーマンスメンブレン研究会 - 1995年10月
世話人, 日本ハイパフォーマンスメンブレン研究会 - 1993年06月
councilor, Japanese Society for Dialysis Therapy (JSDT)
研究活動情報
■ 論文
- Electrophysiological insights into the relationship between calcium dynamics and cardiomyocyte beating function in chronic hemodialysis treatment
Hiroyuki Hamada; Hiroyuki Hamada; Tadashi Tomo; Sung‑Teh Kim; Taizo Hanai; Masahiro Okamoto; Akihiro C. Yamashita
Journal of Artificial Organs, 2020年09月10日, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Comparison of blood compatibility in various membranes materials for continuous renal replacement therapy
111.Konomi Togo; Masahito Yamamoto; Motoyuki Imai; Keiichi Akiyama; Akihiro C. Yamashita
Therapeutic Apheresis and Dialysis, 2020年, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Comparison of biocompatibility in cellulose triacetate dialysis membranes with homogeneous and asymmetric structures
Konomi Togo; Masahito Yamamoto; Motoyuki Imai; Keiichi Akiyama; Akihiro C. Yamashita
Renal Replacement Therapy, 2018年04月, [査読有り], [招待有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Comparison of biocompatibility in cellulose triacetate dialysis membranes with homogeneous and asymmetric structures
Konomi Togo; Masahito Yamamoto; Takahisa Ono; Motoyuki Imai; Keiichi Akiyama; Kunio Ebine; Akihiro C. Yamashita
Hemodialysis International, 2018年, [査読有り]
ラスト(シニア)オーサー, 責任著者 - Optimal drainage cannula position in dual cannulation for veno-venous extracorporeal membrane oxygenation
110.Konomi Togo; Yoshiaki Takewa; Nobumasa Katagiri; Yutaka Fujii; Akihiro C. Yamashita; Eisuke Tastumi
International Journal of Artificial Organs, 2018年, [査読有り] - The Clear Space Index, What is the Best Kinetic Modeling in Dialysis
Akihiro C. Yamashita
Contributions to Nephrology, 2017年, [査読有り], [招待有り]
筆頭著者 - Evaluation of solute penetration across the polysulfone membrane with vitamin E coating
Akihiro C. Yamashita; Hidenori Masaki; Eisuke Kobayashi; Takeshi Sukegawa
Hemodialysis International, 2015年11月10日, [査読有り] - Clinical effect of pre-dilution hemodiafiltration based on the permeation of the hemodiafilter
Akihiro C. Yamashita; Kenji Sakurai
Contributions to Nephrology, 2015年06月10日, [査読有り], [招待有り] - Diafilters for Predilution and Postdilution On-Line Hemodiafiltration
Akihiro C. Yamashita
BLOOD PURIFICATION, 2013年, [査読有り] - Effect of sterilization on solute transport performances of super high-flux dialyzers
Nobuyuki Hosoi; Ryoichiro Fujita
Hemodialysis International, 2012年, [査読有り] - A kinetic model for peritoneal dialysis and its application for complementary dialysis therapy
Akihiro C. Yamashita
Contributions to Nephrology, 2012年, [査読有り] - Commercially available high-performance membrane dialyzers and several special kinds on the Japanese market (as of April 30, 2011),
A. C. Yamashita
Contributions to Nephrology, 2011年, [査読有り] - Mass transfer mechanisms in high-performance membrane dialyzers
Akihiro C. Yamashita
Contributions to Nephrology, 2011年, [査読有り] - Which solute removal mechanism dominates over the others in dialyzers for continuous renal replacement therapy?,
Narumi Tomisawa
Hemodial Int, 2010年, [査読有り] - Choice of Dialyzers for HDF, “Hemodiafiltration – A New Era"
Kenji Sakurai
Contributions to Nephrology, 2010年, [査読有り] - Filtration and Adsorption of Albumin in Commercial Hemofilters
Narumi Tomisawa; Akihiro C. Yamashita
JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 2010年, [査読有り] - Membrane materials for blood purification in critical care
Narumi Tomisawa
Contributions to Nephrology, 2010年, [査読有り] - Importance of membrane materials for blood purification devices in critical care
Akihiro C. Yamashita; Narumi Tomisawa
TRANSFUSION AND APHERESIS SCIENCE, 2009年02月, [査読有り] - Amount of adsorbed albumin loss by dialysis membranes with protein adsorption
Narumi Tomisawa; Akihiro C. Yamashita
JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS, 2009年, [査読有り] - Effect of packing density of hollow fibers on solute removal performances
Ryoichiro Fujita; Narumi Tomisawa; Yoichi Jinbo; Masaru Yamamura
Hemodialysis International, 2009年, [査読有り] - Central Online Hemodiafiltration in Japan: Management of Water Quality and Practice
Akihiro C. Yamashita; Takashi Sato
BLOOD PURIFICATION, 2009年, [査読有り] - 透析器の物質辞去性能に及ぼすモジュール形状の影響
竹沢梓
湘南工科大学紀要, 2009年, [査読有り] - Influence of blood corpuscles on the ultrafiltration of various proteins
Azusa Takezawa; Narumi Tomisawa; Akihiro C. Yamashita
JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS, 2008年12月, [査読有り] - Quantification of peritoneal transport
Akihiro C. Yamashita
Peritoneal Dialysis International, 2008年, [査読有り] - Clinical Application of Computer-Aided Diagnostic System for Harmonious Introduction of Complementary Dialysis Therapy
Abdullah Al. Mamun; Hiroyuki Hamada; Tomokazu Karino; Shinji Namoto; Makoto Ishizaki; Masahiro Okamoto
The Open Biomedical Engineering Journal, 2008年, [査読有り] - Overview of regular dialysis treatment in Japan (as of 31 December 2005)
Shigeru Nakai; Ikuto Masakane; Takashi Akiba; Kunitoshi Iseki; Yuzo Watanabe; Noritomo Itami; Naoki Kimata; Takashi Shigematsu; Toshio Shinoda; Tatsuya Syoji; Tetsuo Syoji; Kazuyuki Suzuki; Kenji Tsuchida; Hidetomo Nakamoto; Takayuki Hamano; Seiji Marubayashi; Osamu Morita; Kunio Morozumi; Kunihiro Yamagata; Akihiro Yamashita; Kenji Wakai; Atsushi Wada; Yoshiharu Tsubakihara
THERAPEUTIC APHERESIS AND DIALYSIS, 2007年12月, [査読有り] - Development of a computer-aided diagnosis system for continuous peritoneal dialysis: An availability of the simultaneous numerical optimization technique for kinetic parameters in the peritoneal dialysis model
Hiroyuki Hamada; Shinji Namoto; Ryo Yamada; Abdullah Al Mamun; Akihiro C. Yamashita; Makoto Ishizaki; Masahiro Okamoto
COMPUTERS IN BIOLOGY AND MEDICINE, 2007年12月, [査読有り] - Mechanisms of solute and fluid removal in Hemodiafiltration
Akihiro C. Yamashita
Contribution to Nephrology, 2007年, [査読有り] - Adsorption and filtration characteristics of commercial dialyzers under ultrafiltration
Narumi Tomisawa
Proceedings of the 10th Japan International SAMPE Symposium, 2007年, [査読有り] - Mutual information theory for biomedical applications: Estimation of three protein-adsorbed dialysis membranes
Satoka Aoyagi; Azusa Takesawa; Akihiro C. Yamashita; Masahiro Kudo
APPLIED SURFACE SCIENCE, 2006年07月, [査読有り] - Availability of a Novel Criterion for Peritoneal, Diffusive Selectivity on Peritoneal Dialysis
Hiroyuki Hamada; Abdula A. Mamun; Tomokazu Karino; Shinji Namoto; Makoto Ishizaki; Masahiro Okamoto
Medical & Biological Engineering & Computing, IFMBE Proceedings, 2006年, [査読有り] - Development of a computer-aided diagnosis system for a new modality of renal replacement therapy: an integrated approach combining both peritoneal dialysis and hemodialysis
H Hamada; S Namoto; R Yamada; AC Yamashita; M Ishizaki; M Okamoto
COMPUTERS IN BIOLOGY AND MEDICINE, 2005年12月, [査読有り] - Solute removal characteristics of portable module with hydrophilic gel and adsorbents
Sukemasa Nagao; Takayuki Okugawa
Proceedings of the 9th Japan International SAMPE Symposium, 2005年, [査読有り] - Adsorption characteristics of adsorbent coated with cellulose acetate
Shunsuke Sato
Proceedings of the 9th Japan International SAMPE Symposium, 2005年, [査読有り] - Separation and adsorption of plasma proteins with polyester alloy (PEPA) membrane including various amount of polyvinylpyrroridone (PVP)
Narumi Tomisawa; Azusa Takezawa
Proceedings of the 9th Japan International SAMPE Symposium, 2005年, [査読有り] - Control of rate of solute transport across the poly-L-lactic acid (PLLA) membrane with polyvinylpyrroridone (PVP)
Hiroyuki Nagashima; Takeru Tashiro
Proceedings of the 9th Japan International SAMPE Symposium, 2005年, [査読有り] - PD NAVIによる腹膜劣化評価—high transporterの腹膜機能の特徴について
中山昌明、濱田浩幸、石崎允、川西秀樹、中本雅彦、山下明泰、名本真二
日本透析医学会誌, 2005年, [査読有り] - Blood compatibility and filtration characteristics of a newly developed polyester polymer alloy membrane
Akihiro C. Yamashita; Narumi Tomisawa; Azusa Takezawa; Kenji Sakurai; Tadasu Sakai
Hemodialysis International, 2004年10月, [査読有り] - Kinetic analysis of daily hemofiltration
Akihiro C. Yamashita; Hideki Kawanishi
Hemodialysis International, 2004年10月, [査読有り] - Ultraviolet-irradiation-based photofabrication that simultaneously produces a macroporous structure and flow channels using a photoreactive biodegradable polymer and a gas-forming azoamide compound
Y Sakai; M Otsuka; J Kozasa; F Miyata; KS Furukawa; A Yamashita
BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2004年08月, [査読有り] - A novel poly-L-lactic acid scaffold that possesses a macroporous structure and a branching/joining three-dimensional flow channel network: its fabrication and application to perfusion culture of human hepatoma Hep G2 cells
Y Sakai; M Otsuka; S Hanada; Y Nishiyama; Y Konishi; A Yamashita
MATERIALS SCIENCE & ENGINEERING C-BIOMIMETIC AND SUPRAMOLECULAR SYSTEMS, 2004年04月, [査読有り] - Dialysis dose and nutrition in Japanese PD patients
Makoto Ishizaki; Hideki Kawanishi; Masahiko Nakamoto; Hiroyuki Hamada
Advances in Peritoneal Dialysis, 2004年, [査読有り] - Separation characteristics of newly developed polymer alloy membrane
Narumi Tomisawa; Azusa Takesawa; Yasutake Sato
Proceedings of the 8th Japan International SAMPE Symposium, 2003年, [査読有り] - Re-evaluation of adequate dose in Japanese PD patients
Makoto Ishizaki; Masahiko Nakamoto; Hideki Kawanishi; Hiroyuki Hamada
Advances in Peritoneal Dialysis, 2003年, [査読有り] - New dialysis membrane for removal of middle molecule uremic toxins
AC Yamashita
American journal of Kidney Disease, 2001年, [査読有り] - Validation of a new analytical model for peritoneal transport model using rabbit in vivo experimental data
H Hamada; R Sakiyama; AC Yamashita; M Okamoto; KJ Tojo; K Kumano; T Sakai
NEPHROLOGY, 2000年02月, [査読有り] - Enhanced mass transfer in peritoneal dialysis with application of ultrasound
Akitsuna Akagi; Kakuji Tojo; Tadasu Sakai; Robert P. Popovich; Jack W. Moncrief
Memoirs of Shonan Institute of Technology, 2000年, [査読有り] - New analytical solution for Pyle-Popovich’s peritoneal dialysis model
Hiroyuki Hamada; Ryoichi Sakiyama; Masahiro Okamoto; Kakuji Tojo
Journal of ChemicalEngineering of Japan, 1999年08月, [査読有り] - Control of rate of solute transport in newly developed portable agar gel blood purification system
Ryoichi Sakiyama; Hiroyuki Hamada; Kakuji Tojo
Home Hemodialysis International, 1998年, [査読有り] - 水晶体内の薬物挙動
栗田智則、中川勝憲、東條角治
あたらしい眼科, 1998年, [査読有り] - 分離膜を使用しない携帯型血液浄化装置の開発
崎山亮一、山口清和、東條角治
化学工学論文集, 1998年, [査読有り] - 超音波を用いた生体膜透過の促進効果
平井良明、赤木亮之、東條角治
化学工学シンポジウムシリーズ, 1997年, [査読有り] - 電場による薬物の皮膚吸収制御
赤木亮之、池田浩、東條角治
化学工学シンポジウムシリーズ, 1997年, [査読有り] - 貯留液量が腹膜溶質除去能および限外濾過に及ぼす影響
熊野和雄、馬平、酒井糾
人工臓器, 1997年, [査読有り] - Periodic control of rate of drug permeation through the skin with iontophoresis
A Yamashita; K Tanaka; K Tojo
JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 1996年10月, [査読有り] - Effect of ultrasound on rate of drug absorption through skin
A Yamashita; Y Hirai; K Tojo
JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN, 1996年10月, [査読有り] - 腹膜透過の方向性のin vitro における検討
東條角治
化学工学シンポジウムシリーズ, 1996年, [査読有り] - 薬物の皮膚透過促進--超音波の利用
平井良明、東條角治
化学工学シンポジウムシリーズ, 1996年, [査読有り] - 腹膜薬物透過実験における実験動物の種差の検討
東條角治
化学工学シンポジウムシリーズ, 1996年, [査読有り] - Dynamic control of percutaneous absorption of drugs by iontophoresis
Ken'ichi Muraoka; Kohji Tanaka; Kakuji Tojo
Proceedings of the 22nd International Symposium on Controlled Release of Bioactive Materials, 1995年, [査読有り] - 腹膜物質移動速度のin vivo およびin vitro 実験における評価
熊野和雄、酒井糾、中西光、Robert P.Popovich、Jack W.Moncrief
人工臓器, 1995年, [査読有り] - Continuous external vibration for enhancing periotneal mass transfer
Kakuji Tojo; Kazuo Kumano; Tadasu Sakai; Jack W. Moncrief; Robert P. Popovich
Proceedings of Taipei-Kyushu symposium on chemical engineering, 1994年, [査読有り] - Integration of Animal Models and Mathematical Models for Artificial Organ Research
Artificial Organ Today, 1994年, [査読有り] - Influence of Various Experimental Assumptions on Measurement of Peritoneal Mass Tranfer Rates
Kakuji Tojo; Jack W. Moncrief; Robert P. Popovich
Artificial Organ Today, 1994年, [査読有り] - 殺虫成分のブレンドポリエチレン膜透過
東條角治、蒲原秀幸
化学工学シンポジウムシリーズ43「制御放出技術」(化学工学会生体材料工学研究会編), 1994年, [査読有り] - 非侵襲体外振動を利用した腹腔内薬物投与の設計
東條角治
化学工学シンポジウムシリーズ43「制御放出技術」(化学工学会生体材料工学研究会編, 1994年, [査読有り] - 外筒を取り外した中空糸型血液透析器の性能評価
田中幸司、岩下幸代、東條角治
化学工学シンポジウムシリーズ41「膜工学の新しい挑戦--1994」(化学工学会膜工学特別研究会編)、, 1994年, [査読有り] - Extracorporeal pulsatile peritoneal dialysis (EPPD) の実験的研究
熊野和雄、酒井糾
人工臓器, 1994年, [査読有り] - OPTIMAL NUMBER OF DIALYSATE EXCHANGES IN AUTOMATED PERITONEAL-DIALYSIS
K KUMANO; A YAMASHITA; T SAKAI
ADVANCES IN PERITONEAL DIALYSIS, VOL 9, 1993, 1993年, [査読有り] - Method of Continuous External Pulsation for Enhancing Mass Transfer Rate in Continuous Ambulatory Peritoneal Dialysis
Kakuji Tojo; Kazuo Kumano; Tadasu Sakai; Jack W. Moncrief; Robert P. Popovich
International Symposium on Advanced Computing for Life-Science (Kyushu Institute of Technology), 1992年, [査読有り] - Computer Simulation of Transdermal Drug Delivery
Kakuji Tojo; Tomohiro Hikima; Yie W. Chien
International Symposium on Advanced Computing for Life-Science (Kyushu Institute of Technology), 1992年, [査読有り] - Automated Peritoneal Dialysis における至適透析条件の検討
熊野和雄、酒井糾
人工臓器, 1992年, [査読有り] - Long-term continuous ambulatory peritoneal dialysis
Rebecca D. Kush; Michael D. Hallett; Kazuo Ota; Kazuo Kumano; Noriko Watanabe; Tadasu Sakai; Hideo Hidai; Peter C. Farrell
Blood Purification, 1990年, [査読有り] - Comparison of intermittent and continuous therapies by two urea kinetic models
Hideo Hidai; Kazuo Kumano; Tadasu Sakai
Progress in Artificial Organs 1985, edited by Nose Y, Kjellstrund C, and Ivanovich P, 1986年, [査読有り] - 血液透析膜の簿膜化と透析器形状
田中健一、日台英雄
日本透析療法学会誌, 1985年, [査読有り] - 短時間透析と治療スケジュール
日台英雄
人工透析研究会誌, 1984年, [査読有り] - WADIC(Waseda Automatic Dialysis Controller)の開発
神品順二、小沢喜久夫、竹沢真吾、酒井清孝、市原彦之、安藤和 弘、日台英雄、中西光、井上政昭
人工臓器, 1984年, [査読有り] - 人工腎臓の性能評価
竹沢真吾、新井信之、堀田朗、酒井清孝、安藤和弘、本間祟、日台英雄
人工臓器, 1984年, [査読有り] - 血漿濃度、除去量、クリアランスによる評価法の差異--HD vs. HF--
峰島三千男、酒井清孝
人工臓器, 1983年, [査読有り] - 溶質の除去量測定に関する方法論的考察
吉本達雄、善本勝男、白石幸次、酒井糾、酒井清孝
人工透析研究会誌, 1982年, [査読有り] - Haemodiafiltration における溶質除去能の検討--輸送現象から見た膜の性能評価--
沢谷哲、吉本達雄、善本勝男、熊野和雄、南部正人、草刈修一、酒井糾、峰島三千男、酒井清孝
人工臓器, 1981年, [査読有り] - 血液浄化法における各種性能指標の再評価
松田兼一、峰島三千男、板垣一郎、酒井清孝、熊野和雄、酒井糾、鈴木満
人工臓器, 1980年, [査読有り] - 透析液再循環の血液透析に及ぼす効果
酒井清孝、池田博之、山下明泰、峰島三千男、西本裕美子、小林快三
人工臓器, 1980年, [査読有り]
- 濾過スケールアップの正しい進め方と成功事例集
分担執筆
㈱技術情報協会, 2014年08月31日, 査読無し - 日本急性血液浄化学会標準マニュアル
分担執筆
医学図書出版(株), 2013年03月31日, 査読無し
9784865170047 - 腹膜透析スタンダードテキスト
中本雅彦、高橋三男, 共著
医学書院, 2012年10月15日, 査読無し
9784260016681 - 変革する透析医学
共著
医薬ジャーナル社, 2012年06月, 査読無し - わかりやすい透析工学
単著
南江堂, 2012年04月30日, 査読無し
9784524269587 - High-Performance Membrane Dialyzers
編者(編著者)
Karger, 2011年10月15日, 査読無し - 透析のすべて
単著
(株)学研メディカル秀潤社, 2011年05月15日, 査読無し - 知っておきたい腹膜透析実践マニュアル
単著
診断と治療社, 2010年05月15日, 査読無し - Hemodiafiltration – A New Era
編者(編著者)
Karger, 2010年05月15日, 査読無し - 臨床工学講座 生体機能代行装置学 血液浄化療法装置
単著
医歯薬出版(株), 2010年03月15日, 査読無し - 新人ナースのための透析導入マニュアル
単著
メディカ出版, 2009年05月15日, 査読無し - 透析療法事典、第2版
単著
医学書院, 2009年05月15日, 査読無し - 腹膜透析入門――これで安心!PDライフ――」
単著
東京医学社, 2008年05月15日, 査読無し - トラブル・アクシデント対応 実践 透析ガイド
単著
中山書店, 2008年05月15日, 査読無し - EBM透析療法2008-2009
単著
中外医学社, 2007年05月15日, 査読無し - 血液浄化療法ハンドブック
単著
協同医書出版社, 2007年05月15日, 査読無し - 先端医療シリーズ37「人工臓器・再生医療の最先端」
単著
先端医療技術研究所, 2005年10月15日, 査読無し - 透析略語解説集
単著
医薬ジャーナル社, 2005年05月15日, 査読無し - 臨床工学ポケットハンドブック
単著
医薬ジャーナル社, 2004年10月15日, 査読無し - 腎不全とともに歩んで
単著
日本メディカルセンター, 2004年05月15日, 査読無し - 透析患者の検査値の読み方
単著
日本メディカルセンター, 2002年10月15日, 査読無し - 血液透析とエンドトキシン
単著
東京医学社, 2002年05月15日, 査読無し - ME用語辞典
単著
コロナ社, 2000年10月15日, 査読無し - HDF療法ハンドブック
単著
南江堂, 2000年10月15日, 査読無し - EBM血液浄化療法
単著
EBM血液浄化療法, 2000年10月15日, 査読無し - バイオミメティックスハンドブック
東條角治, 共著
エヌ・ティー・エス出版, 2000年09月15日, 査読無し - 透析療法事典
単著
医学書院, 1999年10月15日, 査読無し - 血液浄化療法事典
単著
メディカル・サイエンス・インターナショナル, 1999年10月15日, 査読無し - よくわかる腹膜透析の基礎
単著
東京医学社, 1998年09月15日, 査読無し - 血液透析スタッフのための新しいハイパフォーマンスダイアライザー
単著
東京医学社, 1998年02月15日, 査読無し - 生物工学実験書ーー学生実験マニュアル
東條角治, 共著
倍風館, 1992年10月15日, 査読無し - 表面科学の基礎と応用
酒井清孝, 共著
エヌ・ティー・エス出版, 1991年10月15日, 査読無し - 透析スタッフのための血液浄化の基礎
単著
アイピーシー, 1989年06月15日, 査読無し - ニューメンブレンテクノロジー'84
単著
日本能率協会, 1984年04月15日, 査読無し - 最近の化学工学:膜利用技術
酒井清孝, 分担執筆
化学工学協会, 1982年06月15日, 査読無し
- 1995年10月 - 現在
日本血液透析濾過医学会 - 1993年10月 - 現在
日本薬剤学会 - 1992年10月 - 現在
日本腎臓学会 - 1992年10月 - 現在
日本腹膜透析医学会 - 1986年03月 - 現在
日本ハイパフォーマンスメンブレン研究会 - 1985年10月 - 現在
米国人工内蔵学会 - 1982年10月 - 現在
日本膜学会 - 1982年05月 - 現在
日本透析医学会 - 1980年05月 - 現在
日本人工臓器学会 - 1980年05月 - 現在
化学工学会 - ハイパフォーマンスメンブレン研究会
- 日本HDF研究会