SEARCH
検索詳細
金井 明人
社会学部 メディア社会学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/read0147162
経歴
■ 経歴
- 2025年04月 - 現在
法政大学, 社会学部, 学部長 - 2014年04月 - 現在
法政大学, 社会学部, 教授 - 2024年04月 - 2025年03月
法政大学, 社会学部, 教務主任 - 2022年04月 - 2024年03月
法政大学, 大学院社会学研究科, 副主任 - 2020年04月 - 2022年03月
Birkbeck, University of London, Department of Psychological Sciences, Visiting Researcher - 2018年04月 - 2020年03月
法政大学, 多摩情報センター, センター長 - 2012年04月 - 2014年03月
法政大学, 多摩情報センター, 副センター長 - 2007年04月 - 2014年03月
法政大学, 社会学部, 准教授 - 2006年04月 - 2007年03月
法政大学, 社会学部, 助教授 - 2004年04月 - 2006年03月
法政大学, 社会学部, 専任講師 - 2001年04月 - 2004年03月
日本学術振興会, 山梨大学, 特別研究員 (PD)
- 1997年04月 - 2001年03月, 東京大学, 大学院総合文化研究科, 広域科学専攻 広域システム科学系 博士課程
- 1995年04月 - 1997年03月, 東京大学, 大学院総合文化研究科, 広域科学専攻 広域システム科学系 修士課程
- 1991年04月 - 1995年03月, 東京大学, 教養学部
- 1988年04月 - 1991年03月, 麻布高等学校
研究活動情報
■ 受賞
■ 論文
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
■ 論文
- Informational Narratology and Automated Content Generation
Takashi Ogata; Yoji Kawamura; Akihito Kanai
Journal of Robotics, Networking and Artificial Life, 2017年12月, [査読有り] - 認知科学に基づく広告マネジメントフレーム開発に向けて ~ブランド知識形成プロセスの検証・設計方法に関する一考察 ~
加藤 雄一郎・金井 明人・徃住 彰文
季刊マーケティングジャーナル, 2001年04月, [査読有り] - 修辞の認知科学的分析の応用可能性
金井 明人・加藤 雄一郎
2001年情報学シンポジウム講演論文集, 2001年01月, [査読有り]
- ポストナラトロジーの諸相ー人工知能の時代のナラトロジーに向けて 1
分担執筆
新曜社, 2021年03月15日 - Bridging the Gap Between AI, Cognitive Science, and Narratology With Narrative Generation
分担執筆
IGI Global, 2020年08月30日, 査読有り - Post-Narratology Through Computational and Cognitive Approaches
分担執筆
IGI Global, 2019年02月01日, 査読無し - 情報物語論: 人工知能・認知・社会過程と物語生成
白桃書房, 2018年06月26日, 査読無し - Content Generation Through Narrative Communication and Simulation
分担執筆
IGI Global, 2018年02月21日, 査読無し - Computational and Cognitive Approaches to Narratology
共著
IGI Global, 2016年06月30日, 査読無し - メディア環境の物語と公共圏
編者(編著者)
法政大学出版局, 2013年03月22日, 査読無し - 物語論の情報学序説 -物語生成の思想と技術を巡って-
小方孝, 分担執筆
学文社, 2010年10月20日, 査読無し
9784762020407 - 映像編集の理論と実践
丹羽美之, 編者(編著者)
法政大学出版局, 2008年10月05日, 査読無し
9784588602511 - メディア・コミュニケーション その構造と機能
石坂 悦男・田中 優子 (編), 共著
法政大学出版局, 2005年, 査読無し - メディア心理学入門
坂本昂(監) 高橋秀明・山本博樹(編), 分担執筆
学文社, 2002年12月, 査読無し - アナロジーの力: 認知科学の新しい探求
鈴木 宏昭; 河原 哲雄, 分担執筆
新曜社, 1998年06月, 査読無し
- 映像とストーリーの美醜の認知
日本認知科学会第36回大会, 2019年09月 - 認知的転換に向けた映像修辞
日本認知科学会第34回大会, 2017年09月 - Informational Narratology and Automated Content Generation
The 2017 International Conference on ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS (ICAROB2017), 2017年01月 - 物語シミュレーションと不確定性
日本認知科学会第33回大会, 2016年09月 - 戸惑いの映像認知
人工知能学会全国大会(第28回), 2014年05月 - 人生を表象する映像作品の修辞と概念再考的認知 : ストーリーは邪魔者か?
小川有希子
日本認知科学会第29回大会, 2012年12月 - Rhetoric of Biopic and Viewer’s Reconsideration: Isn’t‘story’an Obstacle?
小川有希子
the 34th annual meeting of the Cognitive Science Society, 2012年08月 - The Narrative Structure of Nostalgia Cognition and Film
内藤優哉
the 34th annual meeting of the Cognitive Science Society, 2012年08月 - ノスタルジアと映像,その生成へ向けて
内藤優哉
人工知能学会全国大会(第26回), 2012年06月 - 物語論の情報学と認知映像論
日本認知科学会第28回大会, 2011年09月 - 映像作品におけるノスタルジア認知
内藤優哉
日本認知科学会第28回大会, 2011年09月 - Rhetoric of Film Editing and Viewing
Kodama, K
21st Congress of the International Association of Empirical Aesthetics, 2010年08月 - 映画と文学における物語の連続性と切断技法
吉川誠人
人工知能学会全国大会(第24回), 2010年06月 - 映像のストーリーと制約緩和の可能性
桜井誠 山田太地
日本認知科学会第25回大会, 2008年09月 - 映像の違和感と退屈,その消失
小野塚由紀,松下初美
人工知能学会全国大会(第22回), 2008年06月 - 「わかりにくさ」のリアリティと視点の再設定
堀光一
日本認知科学会第24回大会, 2007年09月 - 映像と物語の認知的移行
人工知能学会全国大会(第21回), 2007年06月 - Reality of Unfamiliar Situations on Moving Image
19th Congress of the International Association of Empirical Aesthetics, 2006年08月 - 映像認知とリアリティ
田中楓見 堀光一 松橋亜希
日本認知科学会第23回大会, 2006年08月 - 映像と認知・コンピュータ
日本認知科学会第23回大会, 2006年08月 - NS-Narrative and Film Rhetoric Composition System
Morohoshi, C
9th International Conference on Information Visualisation, 2005年07月 - 映像の認知における違和感とその構成
金井明人
人工知能学会全国大会(第19回), 2005年06月 - Non-story Processing on the Film Rhetoric Composition System
Ogata, T
18th Congress of the International Association of Empirical Aesthetics, 2004年09月 - ノンストーリー(NS)の映像の修辞と認知・構成における切断技法
小方孝
人工知能学会全国大会(第18回), 2004年06月 - Aspect of Non-Story Processing and Film Rhetoric Composition in the Narrative Generation Mechanism
Kanai, A; Ogata, T
The Ninth International Symposium on Artificial Life and Robotics, 2004年01月 - Non-Story Type Film Rhetoric and Cognitive Effects
The Fourth International Conference on Cognitive Science, 2003年07月 - ノンストーリー(NS)の映像の修辞と認知
金井明人
人工知能学会全国大会(第17回), 2003年06月 - Film Rhetoric Generation System for Intensive Cognitive Effects
Ogata, T; Shinohara, K
2002 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, 2002年10月 - Film Rhetoric and Cognition
17th Congress of the International Association of Empirical Aesthetics, 2002年08月 - 修辞が受け手の認知プロセスに及ぼす影響
加藤雄一郎
人工知能学会全国大会(第16回), 2002年05月 - The Story as a Constraint on Film
The Third International Conference on Cognitive Science, 2001年08月 - 修辞に基づく映像生成
金井 明人
人工知能学会全国大会(第15回), 2001年05月 - ナラティブとレトリックのマネジメントへ向けて
小方孝
経営情報学会2000年秋季全国研究発表大会, 2000年10月 - 人間の視点・映像の視点
永野三郎
日本認知科学会第15回大会, 1998年06月 - 注視と記憶の観点からの映像の認知に関する研究
永野三郎
日本認知科学会第12回大会, 1995年06月
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題