SEARCH
検索詳細
坂上 学
経営学部 経営学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/manabu.sakaue
経歴
■ 経歴
■ 委員歴
- 2013年04月 - 現在
法政大学, イノベーション・マネジメント研究センター, 兼担所員 - 2009年04月 - 現在
法政大学, 経営学部, 教授 - 2009年04月 - 2012年03月
大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 特任教授 - 2007年04月 - 2009年03月
大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 准教授 - 2003年04月 - 2009年03月
大阪市立大学, 大学教育研究センター, 兼任研究員 - 2002年04月 - 2007年03月
大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 助教授 - 1997年04月 - 2002年03月
大阪市立大学, 商学部, 助教授 - 1995年04月 - 1997年03月
大阪市立大学, 商学部, 講師 - 1994年04月 - 1995年03月
大阪市立大学, 商学部, 助手
■ 委員歴
- 2019年07月 - 現在
副会長, 日本経済会計学会 - 2013年04月 - 現在
Advisory Board メンバー, Accounting, Auditing, and Accountability Journal - 2002年12月 - 現在
常任理事, ディスクロージャー研究学会 - 2018年04月 - 2019年06月
会長, 日本ディスクロージャー研究学会 - 2014年05月 - 2019年06月
常任理事, 日本経営分析学会 - 2015年04月 - 2018年03月
副会長, 日本ディスクロージャー研究学会 - 2002年04月 - 2015年03月
常任理事, ディスクロージャー研究学会 - 2011年11月 - 2014年05月
理事, 日本経営分析学会 - 2012年08月30日
評議員, 日本会計研究学会 - 1994年10月 - 2010年11月
幹事, 日本社会関連会計学会 - 2010年11月
理事, 日本社会関連会計学会 - 2002年12月14日
常任理事, ディスクロージャー研究学会 - 1994年10月08日
Secretary, Japan Corporate Social Accounting and Reporting Association
研究活動情報
■ 受賞
- 2016年10月
日本経営分析学会, 2016年度森脇賞
坂上学『事象アプローチによる会計ディスクロージャーの拡張』中央経済社. 2016. - 2008年08月
日本簿記学会, 2008年度日本簿記学会賞
中野常男編著『複式簿記の構造と機能-過去・現在・未来-』同文舘出版. 2007.
分担執筆(中野常男編著『複式簿記の構造と機能-過去・現在・未来-』同文舘, 2007年11月20日発行)
- 次世代EDINETタクソノミの構造と課題
河﨑照行編著『会計研究の挑戦-理論と制度における「知」の融合』中央経済社, 2020年09月 - 監査のテクノロジー環境
坂上学
瀧博編著『日本監査研究学会リサーチシリーズⅩⅧ テクノロジーの進化と監査-AIとデジタル技術が拓く新たな監査の可能性-』同文舘出版, 2020年08月 - 製本簿からコンピューターへ
坂上学
野口昌良・清水泰洋・中村恒彦・本間正人・北浦貴士編著『会計のヒストリー80』中央経済社, 2020年04月 - 実験会計研究の未来
坂上学; 田口聡志; 上枝正幸; 廣瀬喜貴
『イノベーション・マネジメント』, 2020年03月, [査読有り]
筆頭著者 - 機械学習による会計不正発見の研究動向
坂上学
橋本尚編著『現代会計の基礎と展開』同文舘出版, 2019年09月 - ITやフィンテックが税務会計研究に与える影響
坂上学
『税務会計研究』, 2019年07月 - ブロックチェーンにおける三式簿記の意義
坂上学
菊谷正人編著『会計学と租税法の現状と課題』税務経理協会, 2019年04月 - 情報技術の進展と監査制度の標準化
坂上学; 林隆敏; 町田祥弘
河﨑照行編著『会計制度のパラダイムシフト―経済社会の変化が与える影響』中央経済社, 2019年03月
筆頭著者 - ITの進展と帳簿組織の現代的意義
坂上学
原俊雄編著『簿記と帳簿組織の機能―歴史的・国際的視点から』, 2019年03月 - ESG情報開示における自然資本の意義
坂上学
『年報 経営ディスクロージャー研究』, 2018年03月 - XBRL情報の投資情報としての高度化
坂上学
証券アナリストジャーナル, 2016年01月 - 監査データ標準(ADS)をめぐる動向について -XBRL GL技術の監査への応用-
会計監査ジャーナル, 2015年03月 - The Impact of XBRL Adoption on theInformation Environment: Evidence from Japan
Bai Zhenyang; Sakaue Manabu; Takeda Fumiko
The Japanese Accounting Review, 2014年, [査読有り] - Value Relevance of Profit Available for Dividend
Shin'ya Okuda; Manabu Sakaue; Atsushi Shiiba
ASIA-PACIFIC JOURNAL OF ACCOUNTING & ECONOMICS, 2010年04月, [査読有り] - 情報技術の進展と財務会計研究
會計, 2010年01月 - EDINETタクソノミの構造と課題
會計, 2009年10月 - An Analysis of the "Going Concern Assumption": Text Mining from Japanse Financial Reports
Cindy Y. Shirata; Manabu Sakagami
Journal of Emerging Technologies in Accounting (JETA), 2008年, [査読有り] - 複式簿記の記録機能と財務諸表作成機能との融合―XBRL GLによる実現―
坂上学
日本簿記学会年報, 2007年07月, [査読有り] - XBRLにおける財務報告データモデリング
坂上学
企業会計, 2007年07月 - KOSDAQ 市場におけるボランタリー・ディスクロージャーの有用性- XBRL による財務情報開示-
坂上学・朴在源
會計, 2007年04月 - XBRLの構造と複式簿記システムへのインプリケーション
坂上学
會計, 2006年03月 - 専門教育の一環としての初年次教育のあり方―大阪市立大学商学部の試み―
坂上学
大学教育(大阪市立大学), 2005年03月, [査読有り] - 情報利用者の特質と会計ディスクロージャー方式の選択-実験アプローチによる試み-
坂上学
會計, 2004年12月 - XBRLによる電子開示システムの拡張
坂上学
ディスクロージャー研究, 2004年09月, [査読有り] - 電子申告におけるXBRLの意義
坂上学
総合税制研究, 2004年02月 - 税効果会計教育の課題-実験的アプローチに向けて-
坂上学
総合税制研究, 2003年01月 - 事象アプローチによる税効果会計事象の把握
坂上学
総合税制研究, 2002年01月 - ジェンキンス委員会報告書と会計ディスクロージャーの方向性
坂上学
経営研究(大阪市立大学), 2001年01月 - メディアと人間 : コミュニケーションツールとしてのインターネットを中心に
高橋敏朗・太田雅晴・下崎千代子・古川勝・坂上 学・稲村昌南
オフィスオートメーション(第39回全国大会予稿集), 1999年05月 - Japanese Accounting Profession in Transition
Manabu Sakagami; Hiroshi Okano; Hiroshi Yoshimi
Accounting, Auditing & Accountability Journal, 1999年03月, [査読有り] - 事象アプローチと複式簿記
坂上学
日本簿記学会年報, 1999年 - 事象アプローチによる電子開示システムの拡張
坂上学
JICPAジャーナル, 1998年09月 - 事象アプローチにおける会計事象の認識
坂上学
経営研究(大阪市立大学), 1997年 - 事象会計報告における伝達思考の新展開―洗練された事象アプローチに向けて―
坂上学
経営研究(大阪市立大学), 1996年 - 会計システム構築の新たなパラダイムを求めて
坂上学
企業会計, 1995年11月 - ntroducing an Object-Oriented Model into Accounting
Manabu Sakagami
Business Review (Osaka City University), 1995年 - 事象会計報告における中間集約手法の有用性
坂上学
経営研究(大阪市立大学), 1994年 - 会計測定とデータモデリングに関する一考察
坂上学
商学研究科紀要(早稲田大学), 1993年03月 - 会計データモデルの研究 ―オブジェクト指向モデルの導入―
坂上学
商学研究科紀要(早稲田大学), 1993年 - 会計に対する事象アプローチの再検討
坂上学
商経論集(早稲田大学), 1993年
- 会計のヒストリー80
野口昌良; 清水泰洋; 中村恒彦; 本間正人; 北浦貴士編著, 分担執筆, 第1部の8「製本簿からコンピューターへ」
中央経済社, 2020年03月24日, 査読無し
4502336718 - 会計制度のパラダイムシフト
河崎照行編著, 分担執筆, 第13章「情報技術の進展と監査制度の標準化」および第14章「XBRLと監査データ標準(ADS)」
中央経済社, 2019年03月20日, 査読無し
450228971X - 〔主要な業績〕事象アプローチによる会計ディスクロージャーの拡張
坂上学, 単著
中央経済社, 2016年03月29日, 査読無し
9784502182716 - 中小企業の会計制度―日本・欧米・アジア・オセアニアの分析
河﨑照行編著, 分担執筆, 第17章「タイ」
中央経済社, 2015年03月31日, 査読無し
9784502138416 - 体系現代会計学第6巻 財務報告のフロンティア
広瀬義州; 藤井秀樹編, 分担執筆, 第11章「財務報告とXBRL」
中央経済社, 2012年09月20日, 査読無し - RIETI IFRS時代の最適開示制度-日本の国際的競争力と持続的成長に資する情報開示制度とは
古賀智敏編著, 分担執筆, 第10章「非財務情報開示におけるXBRL導入の現状と課題-GRIとWICIの取り組みを題材として-」
千倉書房, 2011年10月01日, 査読無し
9784805109762 - 新版 会計人のためのXBRL入門
坂上学, 単著
同文舘出版, 2011年09月20日, 査読無し
9784495189327 - XBRLの実務 会計実務のためのXBRL入門
石綿勇, 監修
同友館, 2008年11月30日, 査読無し
9784496044557 - 『現代のディスクロージャー―市場と経営を革新する
分担執筆
中央経済社, 2008年11月10日 - 現代のディスクロージャー―市場と経営を革新する
柴健次; 薄井彰; 須田一幸, 分担執筆, 第17章「電子開示システムへのXBRLの導入」
中央経済社, 2008年11月01日, 査読無し
4502289507 - 事業継続能力監査と倒産予測モデル
高田敏文編著, 分担執筆, 第6章「人工知能アプローチによる「継続企業の前提」の解析-テキストマイニングによる非会計情報の分析-」
同文舘出版, 2008年05月21日, 査読無し
4495191616 - 財務情報の利用可能性と簿記・会計の理論
新田忠誓; 坂上学, 編者(編著者)
森山書店, 2008年05月01日, 査読無し - 複式簿記の構造と機能-過去・現在・未来-
中野常男編著, 分担執筆, 第3章「『質問票調査』の分析結果-テキストマイニング分析」および第6章「未来簿記-XBRLからみた複式簿記の機能と構造」
中央経済社, 2007年11月20日, 査読無し - 〔主要な業績〕会計人のためのXBRL入門
坂上学, 単著
同文舘出版, 2007年02月28日, 査読無し
9784495189310 - Debating Public Sector Management and Financial Management Reforms: An International Study
Guthrie, J; Humphrey, C; Jones, L; Olson, O, 分担執筆, The Reform of the Japanese Public Sector Financial Management: A Case of Public Sector Healthcare Financial Management Transformations
Information Age Publishing, 2005年, 査読無し - XBRLによる財務諸表作成マニュアル
坂上学; 白田佳子, 編者(編著者)
日本経済新聞社, 2003年11月01日, 査読無し
9784532311032
- 冪乗則と非線形モデルへの展開(統一論題『会計学のイノベーション』第3会場「監査・会計研究のイノベーション」第2報告)
日本会計研究学会第72回, 2013年09月05日, 中部大学 - Discussant Comments for Prof. Sangho Do's Paper and Prof. Jungmin Kim's Paper
Accounting Research Forum in East Asia 2011, 2011年11月26日, Kinki University - 日本における社会関連会計研究の態様
大下勇二・坂上学・東健太郎・池田享誉・久持英司・村井秀樹・廣橋祥
日本社会関連会計学会第24 回全国大会, 2011年10月01日, 日本大学 - The Current State and Issues of the Introduction of IFRS Taxonomy into EDINET
Korean Association of International Accounting, 2011年04月23日, Namuseoul University - XBRLの概要と監査・セキュリティ上の課題(講演)
2010年度システム監査学会第24回研究大会, 2010年06月04日, システム監査学会 - 財務数値の分布特性とその含意(自由論題報告)
日本ディスクロージャー研究学会第1回年次大会, 2010年05月08日, 関西大学 - XBRL環境下におけるディスクロージャー研究の新たな展望」(統一論題『ディスクロージャー研究の課題と展望』第1報告)
ディスクロージャー研究学会第11回研究大会, 2009年11月22日, 兵庫県立大学 - 公立大学への発生主義会計導入の現状と課題」(統一論題『競合の時代における非営利組織会計の再検討』第3報告)
社会関連会計学会第22回全国大会(11月14日~15日), 2009年11月14日, 明治大学 - 情報技術の進展と財務会計研究」(統一論題『会計学の課題と展望』第1会場「財務会計の課題と展望」第1報告)
日本会計研究学会第68回大会, 2009年09月03日, 関西学院大学 - EDINETへのXBRL導入の可能性と課題(統一論題『企業開示の潮流と経営分析』第3報告)
第26回日本経営分析学会年次大会, 2009年06月06日, 東洋大学 - KOSDAQ 市場におけるボランタリー・ディスクロージャーの有用性- XBRL による財務情報開示-(自由論題報告)
朴在源
日本会計研究学会第65回大会, 2006年09月07日, 専修大学 - 複式簿記の記録機能と財務諸表作成機能との融合-XBRL GLによる実現-(統一論題『複式簿記の記録機能』第3報告)
日本簿記学会第22回関西部会, 2006年05月27日, 松山大学 - Case Study of XBRL Application : Corporation Tax and Local Taxes in National Tax Agency Japan
International Conference on Accounting, 2006年02月06日, University of Sumatra Utara, Faculty of Economics - Case study of XBRL Application: Corporation Tax and Local Taxes in National Tax Agency in Japan
International Conference of Korean Institute of Certified Public Accountants, 2006年01月19日, Korean Institute of Certified Public Accountants - Valuation of the Profit Available for Dividend
Shin'ya Okuda; Atsushi Shiiba
The 17th Asia Pacific Conference on International Accounting Issues, 2005年11月22日, Victoria University of Wellington - XBRL: Its Significance for the Electronic Tax Filing System
International Conference of Korean Academic Society of Taxation, 2005年10月22日, Namseoul University - XBRLの構造と複式簿記システムへのインプリケーション(自由論題報告)
日本会計研究学会第64回大会, 2005年09月16日, 関西大学 - 配当可能利益の評価に関する実証分析(自由論題報告)
奥田真也・椎葉淳
日本会計研究学会第64回大会, 2005年09月15日, 関西大学 - XBRL and Financial Information Supply Chain
Seminar on Global Supply Chain Management, 2004年09月28日, University of Melbourne - 情報利用者の特質と会計ディスクロージャー方式の選択-実験アプローチによる試み-(自由論題報告)
日本会計研究学会第63回大会, 2004年09月10日, 中央大学 - The Public Sector Reformation in Japan and Transformations in Healthcare Financial Management
Ko Arai; Hiroshi Okano
The 4th Asia Pacific Interdisciplinary Research in Accounting Conference, 2004年07月06日, Singapore Management University - XBRLによる電子開示システムの拡張(自由論題報告)
ディスクロージャー研究学会第5回研究大会, 2003年12月06日, 大阪経済大学 - 日本企業の会計情報システムの現状と課題(自由論題報告)
渡邊俊輔・高田橋範充
日本会計研究学会第61回大会, 2002年09月13日, 武蔵大学 - Recent Accounting System Changes in Japan
Workshop at Adelade University, 2000年03月22日, Adelade University - 事象アプローチと複式簿記(統一論題『会計情報と複式簿記システムの検討』第1報告)
日本簿記学会第14回全国大会, 1998年09月26日, 近畿大学 - Usefulness of Object-Oriented Model for Accounting
European Accounting Association 19th Annual Congress, 1996年05月03日, Norges Handelshoyskole - 事象アプローチにおける認識規準(自由論題報告)
日本会計研究学会第54回全国大会, 1995年09月08日, 広島修道大学 - 事象会計報告における中間集約手法の有用性(自由論題報告)
日本経営分析学会第10回関西部会, 1994年04月23日, 大阪経済大学
- 2019年06月 - 現在
日本経済会計学会 - 1997年 - 現在
システム監査学会 - 1997年 - 現在
日本情報経営学会 - 1995年 - 現在
European Accounting Association - 1995年 - 現在
日本簿記学会 - 1994年 - 現在
American Accounting Association - 1994年 - 現在
日本社会関連会計学会 - 1994年 - 現在
日本会計研究学会 - 2020年05月
ディスクロージャー研究学会 - 2019年05月
日本経営分析学会