SEARCH
検索詳細
西川 真規子
経営学部 経営学科
教授
Researchmap個人ページ
https://researchmap.jp/kfd3139
経歴
■ 経歴
- 2007年04月 - 現在
法政大学経営学部 教授,法政大学大学院経営学研究科 教授 - 2009年10月 - 2011年08月
オックスフォード大学ナフィールドカレッジ 客員研究員 - 2007年04月01日
法政大学経営学部 教授 法政大学大学院経営学研究科 教授 - 2002年04月01日 - 2007年03月31日
法政大学経営学部 助教授 法政大学大学院経営学研究科 助教授 - 2002年04月 - 2007年03月
法政大学経営学部 助教授,法政大学大学院経営学研究科 助教授 - 2001年04月 - 2002年03月
法政大学経営学部 非常勤講師 - 1998年04月 - 2002年02月
東京大学社会科学研究所 助手 - 1997年04月 - 1998年03月
東京都立労働研究所 研究員 - 1989年04月 - 1990年07月
株式会社三菱銀行
研究活動情報
■ 論文
- 企業の女性活躍推進策と女性のアイデンティティの関係性
2018年05月 - (Re)defining Care Workers as Knowledge Workers
Makiko Nishikawa
GENDER WORK AND ORGANIZATION, 2011年01月, [査読有り] - 介護労働者は知識労働者か
Gendering the Knowledge Economy, Palgrave: London, 2007年01月01日 - 感情労働とその評価
大原社会問題研究所雑誌, 2006年02月25日 - 在宅介護サービスの質とその決定要因
経営志林, 2005年01月30日
- (研究報告書)介護労働分野における労働者の確保等に関する研究
労働政策研究・研修機構、労働政策研究報告書, 2009年07月01日 - (研究報告書)雇用における公平・公正
連合総研報告書, 2008年02月01日 - (調査報告書)仕事と生活―体系的両立支援の構築に向けて
労働政策研究・研修機構プロジェクト研究シリーズ, 2007年04月20日 - (調査報告書)介護休業制度の利用拡大に向けて
労働政策研究報告書, 2006年12月11日 - 1990年代の日本女性の労働供給に関する考察
社会科学研究, 2003年03月 - (研究ノート) ロサンゼルスのホームケアワーカー
『経営志林』 第39巻第3号, 2002年10月 - 今時の若者の働き方
『日本人の姿―JGSSに見る意識と行動』岩井紀子、佐藤博樹編、有斐閣選書, 2002年04月 - 夫婦の労働供給に関する一考察
『日本版General Social Survey研究論文集JGSSで見た日本人の意識と行動』東京大学社会科学研究所資料第20集, 2002年03月 - 高学歴女性と継続就労
日本労働研究機構 脇阪明・富田安信篇『大卒女性の働き方』, 2001年03月 - (解説) アメリカの総合社会調査 General Social Survey
東京大学出版会 『社会調査の公開データ』(佐藤博樹、石田浩、池田謙一編), 2001年03月 - Diversification in the use of Atypical workers at the Japanese Establishments
世界労使関係研究協会第12回大会 Proceedings Vol.1, 2000年06月 - Diversification in the use of Atypical Workers at the Japanese Establishments
International Industrial Relations Association 第12回大会, 2000年06月 - (書評) D.ギャリー他『雇用関係を再構築する』
日本労働研究雑誌 No.467, 1999年06月 - (調査報告書) 高年齢者の再就職に係る職域拡大に関する調査研究
高年齢者雇用開発協会, 1999年03月 - (調査報告書) 「平成不況」下の都内製造業の経営・労働問題と人材戦略
東京都立労働研究所 労働市場調査研究 No.21, 1999年03月 - 多様化か二極化か:事業所における非正社員形就業形態の活用とその方向性
東京大学社会科学研究所 Discussion Paper Series J‐81, 1999年01月 - 仕事と生活の両立:非正社員型就業形態の生活両立型就業の可能性と有効性
東京大学社会科学研究所 Discussion Paper Series J‐80, 1998年12月 - 日英の男女賃金格差とその要因
労働研究所報 No.19, 1998年03月 - (調査報告書) 間接部門の効率化等への雇用への影響に関する調査研究
未来工学研究所, 1998年03月 - (書評) K.ハキム『女子労働の主要問題』
日本労働研究雑誌 No.449, 1997年10月 - Occupational Sex Segregation:A Comparative Study between Britain & Japan
オックスフォード大学 博士学位論文, 1997年07月 - "(書評) Janet Hurler(ed.) ""Japanese women working"""
Journal of Far Eastern Business Vol.1 No.2, 1994年06月
- はじめての組織行動論
西川真規子, 単著
新世社, 2021年04月10日
9784883843268 - 知識社会をジェンダー化する—労働組織・規制・福祉国家
シルヴィア・ウォルビィ他編著、大沢真理編訳
ミネルヴァ書房, 2016年08月30日, 査読無し - ケアワーク 支える力をどう育むか―スキル習得の仕組みとワークライフバランス
単著
日本経済新出版社, 2008年12月17日, 査読無し
9784532314309 - 知識経済をジェンダー化する - 国際比較の観点から
シルヴィア・ウォルビィ他編著
Palgrave, Macmillan, 2007年, 査読無し