SEARCH
Search Details
ITO Tatsuya
Faculty of Letters Department of Geography
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0041129
Career
■ Career
- Apr. 2008 - Present
法政大学文学部・教授 - Apr. 2002 - Mar. 2008
金城学院大学現代文化学部・教授 - Apr. 1997 - Mar. 2002
金城学院大学現代文化学部・助教授 - Apr. 1994 - Mar. 1997
金城学院大学短期大学部・助教授 - Apr. 1990 - Mar. 1994
金城学院大学短期大学部・専任講師
- 01 Apr. 1986 - 31 Mar. 1990, Nagoya University, Graduate School, Division of Letters, 史学地理学専攻人文地理学コース
- Apr. 1986 - Mar. 1990, Nagoya University, Graduate School, Division of Letters, 史学地理学専攻人文地理学コース
- Apr. 1983 - Mar. 1986, Kanazawa University, Graduate School, Division of Letters, 史学専攻地理学コース
- Apr. 1979 - Mar. 1983, Kanazawa University, Faculty of Law and Literature, 史学科地理学専攻
- May 2021 - Present
会長, 法政大学地理学会 - Jun. 2018 - Present
編集委員長, 水資源・環境学会 - May 2018 - Present
評議員, 経済地理学会 - Jun. 2012 - Present
委員、利水チームリーダー, 愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会 - Apr. 2000 - Present
評議員, 名古屋地理学会 - Jun. 1995 - Present
理事, 水資源・環境学会 - May 2022 - May 2024
関東支部支部長, 経済地理学会 - Jun. 2016 - Jun. 2022
幹事、編集委員, 経済地理学会 - Oct. 2020 - May 2021
学会賞選考委員会委員長, 経済地理学会 - May 2019 - May 2021
常任委員, 法政大学地理学会 - May 2009 - May 2021
評議員, 法政大学地理学会 - May 2019 - Mar. 2020
選挙管理委員会委員長, 経済地理学会 - Apr. 2016 - 2018
代議員, 人文地理学会 - May 2009 - May 2017
常任委員, 法政大学地理学会 - May 2014 - May 2016
代表幹事,評議員, 経済地理学会 - Jun. 2010 - May 2013
評議員、常任幹事、経済地理学会編集副委員長、編集委員長, 経済地理学会 - Jun. 2010 - May 2013
評議員、常任幹事、経済地理学会編集委員会副委員長、編集委員会委員長, 経済地理学会 - Oct. 2010 - Sep. 2012
協議員, 人文地理学会 - Apr. 2010 - Mar. 2012
代議員, 日本地理学会 - May 2011 - Nov. 2011
選挙管理員会委員長, 日本地理学会 - Jul. 2010 - Mar. 2011
委員, 愛知県長良川河口堰の運用を巡る検討委員会 - 2010
委員, 愛知県にて長良川河口堰の運用を巡る検討委員会 - Sep. 2008 - May 2009
選挙管理委員会委員長, 法政大学地理学会 - Jun. 2000 - May 2004
評議員、常任幹事, 経済地理学会 - Jun. 1994 - May 2000
幹事, 経済地理学会
Research activity information
■ Paper
- Stupidity without reason, Construction of the "Kiso River system connection headrace"
Ito Tatsuya
季刊 地域, 10 Jul. 2023, [] - Current status of dam problems
Ito Tatsuya
水資源・環境研究, 30 Jun. 2023 - Uniqueness and future prospects of Akishima City, which continues to operate a water supply business using 100% groundwater
Miyashita Yuna・Ito Tatsuya
水資源・環境研究, 30 Jun. 2023 - Regional Development measure using Kappa(water sprite),-Case Study of Fukusaki Town, Hyogo Prefecture-
Ito Tatsuya
法政大学文学部紀要, 31 Mar. 2023 - Geography and environmental issues,―Prospects for Water Resources Policy―
Ito Tatsuya
法政地理, 31 Mar. 2023, [] - Can Kappa Become a Local Resource?: A Case Study of Tanushimaru Town and Fukusaki Town -
Ito Tatsuya
環境技術, 31 Mar. 2023 - 熊本県五木村における村民意識調査の分析結果と地域再生
伊藤達也
法政大学文学部紀要, Sep. 2021 - ダムと環境問題について考える-川辺川ダム問題を事例に-
伊藤達也
都市問題, Aug. 2021, [] - カッパによる水辺環境保全運動と地域振興効果-福岡県久留米市田主丸町を事例に-
伊藤達也
水資源・環境研究, Aug. 2019 - 長良川河口堰最適運用方法の模索
伊藤達也
法政大学文学部紀要, 31 Mar. 2019 - Water use problems in Tone river
Tatsuya Ito
Annals of the Association of Economic Geographers, 30 Jun. 2018 - 韓国の水辺環境改変事業の特徴-韓国4大河川再生事業を事例に-
地理科学, Oct. 2017, [] - ラムサール条約湿地におけるイメージの日韓差:韓国の厳しい湿地保護制度が受容される背景
淺野敏久; 金ドゥチョル; 伊藤達也; 平井幸弘; 香川雄一; フンク カロリン
地理科学, 28 Jul. 2015, [Reviewed] - 일본 하천관리정책의 변화과정과 댐・하구언 문제의 ,요인
伊藤達也; 李 哲
한국지역지리학회지, May 2014, [Reviewed] - 日本におけるラムサール条約湿地に対するイメージ:インターネット調査による
淺野敏久; 金ドゥチョル; 伊藤達也; 平井幸弘; 香川雄一
環境科学研究(広島大学大学院総合科学研究科紀要Ⅱ), 11 Dec. 2013 - ラムサール条約湿地・ウポ沼(大韓民国)の環境保全と住民
淺野敏久; 金 枓哲; 平井幸弘; 香川雄一; 伊藤達也
E-Journal GEO, Nov. 2013, [Reviewed] - 木曽川水系の水資源利用・管理システムの特徴と問題点(下)
水利科学, Jun. 2012 - 多主体連携による水辺域の環境活動の展開
山本佳世子; 磯部作; 山室真澄; 石飛裕; 沼澤篤; 作野広和; 伊藤達也; 岡本耕平; 一ノ瀬俊明; 和泉潤; 碓井照子
E-Journal GEO, Feb. 2012 - 木曽川水系の水資源利用・管理システムの特徴と問題点(上)
水利科学, Feb. 2012 - ダム・河口堰問題から山村地域を考える
環境技術, Oct. 2011 - ダム計画の中止・推進をめぐる地域事情
経済地理学年報, Mar. 2011 - 中国・太湖の富栄養化問題と2007年のアオコ大発生事件(利水障害)後の対応
淺野敏久; 李 光美; 平井幸弘; 金 科哲; 伊藤達也
E-journal GEO, Feb. 2011, [Reviewed] - 環境問題論争における空間スケールに応じた争点の相違と運動の連帯-韓国・セマングム干拓問題を事例として-
淺野敏久; 金枓哲; 伊藤達也; 平井幸弘
地理学評論, Jul. 2009, [Reviewed] - 木曽川水系連絡導水路計画をめぐって-繰り返される科学なき欺瞞-
ARENA, Mar. 2009 - 求められる水資源政策の転換-ダム・河口堰計画の限界-
環境技術, Jun. 2007 - セマングム干拓問題-韓国の環境問題の現場から-
水資源・環境研究, Mar. 2006 - 木曽川水系フルプラン2004の検討
金城学院大学論集社会科学編, Sep. 2005 - 岐阜県史問題における岐阜県の対応への批判
金城学院大学人文・社会科学科学研究所紀要, Jul. 2004 - 環境問題研究をめぐる人文地理学の現状と課題
歴史と地理, Apr. 2003 - 矢作川水系における河川水利秩序と水利用形態の変化
金沢大学文学部地理学報告, Mar. 2002 - 矢作川水系における水資源利用・管理システムの方向性
金城学院大学論集社会科学編, Mar. 2002 - 長良川河口堰と裁判-問題は残り,裁判は続く-
水資源・環境研究, Dec. 2001 - 水資源開発計画の変更をめぐる自治体の対応-名古屋大都市圏の場合-(上)
金城学院大学人文・社会科学研究所紀要, Jul. 2001 - 渇水対策の選択肢-河川法改正,94年渇水の経験を踏まえて-
愛知教育大学地理学報告, Jun. 2001 - 愛知川流域における農業用水利用の変遷と第2永源寺ダム計画の問題点
金城学院大学論集社会科学編, Mar. 2001 - 戦後日本の水資源利用・管理システムの地域的変容―水資源管理の現状と課題―
私学研修, Dec. 1997 - ダムによる水資源開発の論理とその問題点
金沢大学文学部地理学報告, Mar. 1997 - 愛知用水と木曽川水利構造の検討
日本福祉大学知多半島総合研究所編『知多半島の歴史と現在』校倉書房, Mar. 1996 - 水資源論における流域圏概念の展開
金城学院大学論集社会科学編, Mar. 1993 - 長良川河口堰と渇水問題
金城学院大学論集社会科学編, Mar. 1991 - 木曽川流域における水利構造の変容と水資源問題
人文地理, Aug. 1987, [Reviewed]
- 長良川河口堰と水資源研究-在間正史「長良川河口堰からみた水資源開発計画の問題点ー
水資源・環境研究, Mar. 2018, [Invited] - 書評:梶原健嗣 著『戦後河川行政とダム開発—利根川水系における治水・利水の構造転換』ミネルヴァ書房
伊藤達也
水資源・環境研究, Dec. 2015 - 書評:野田浩二著『緑の水利権』武蔵大学出版会
人間と環境, Nov. 2011 - 書評:淺野敏久著『宍道湖・中海と霞ヶ浦-環境運動の地理学-』古今書院
水資源・環境学会, Mar. 2009 - 徳山ダム・木曽川水系導水路
愛知民報, 14 Oct. 2007 - 渇水はなぜ起こる
朝日新聞, 20 Aug. 2007 - 書評:森瀧健一郎著『河川水利秩序と水資源開発-「近い水」対「遠い水」-』大明堂
水資源・環境研究, Mar. 2004 - 長良川河口堰住民訴訟・愛知の結末
長良川ネットワーク, Mar. 2004 - 資料:『岐阜県史通史編 続・現代』に掲載できなかった原稿
金城学院大学論集社会科学編, Mar. 2004 - 資料:『岐阜県史』における県庁関係部局からの原稿修正要求とその経過
金城学院大学人文・社会科学研究所紀要, Jul. 2003 - 徳山ダムと水資源
尾張健康友の会ニュース, Apr. 2001 - 長良川河口堰と裁判―問題は残り,裁判は続く―
愛知憲法通信, Apr. 2001 - 河口堰の費用負担のつけを問う
水情報, Jul. 2000 - 開発行政そのものにメス入れて「インタビュー私も言いたい」
愛知民報, 19 Mar. 2000 - 計画の中止が決まった矢作川河口堰事業
水情報, Sep. 1998 - 書評:田中保他著『木曽川を守る-岐阜県御嵩町からの発信-』実践社
埼玉新聞, 15 Feb. 1998 - 書評:野田知佑著『日本の川を旅する-カヌー単独行-』新潮文庫
SAFE, Aug. 1996 - 木曽三川の取水権及び水利権について
あゆみ(名古屋市獣医師会), Mar. 1996 - 水資源開発と都市社会のあり方の再考を
毎日新聞, 30 Nov. 1995 - 喜多村俊夫先生の業績目録・解題
水資源・環境研究, Dec. 1994 - 渇水の教えるもの
朝日新聞, 08 Oct. 1994 - 1994年の木曽川異常渇水を考える-中間報告-
水情報, Sep. 1994 - 長良川河口堰に関する文献
水資源・環境研究, Dec. 1992 - 水の地理学
受験地理, May 1990 - 犀川水系辰巳ダム計画の経過,問題点とその視点
水資源・環境研究, Apr. 1987
- 長良川のアユと河口堰 川と人の関係を結びなおす
Contributor, 蔵治光一郎編
農山漁村文化協会, 05 Mar. 2024, Not reviewed - Walk the Nagaragawa Estuary Barrage and Yamba Dam
Joint work, Ito Tatsuya; Kajiwara Kenji
成文堂, Aug. 2023, Not reviewed - 〔Major achievements〕Geography of Water Resource Problems
Single work, Ito Tatsuya
原書房, 31 Mar. 2023, Not reviewed
9784562092253 - 経済地理学への招待
伊藤達也; 小田宏信; 加藤幸治, Joint editor
ミネルヴァ書房, Jun. 2020 - 現代地政学事典
Contributor, 『現代地政学事典』編集委員会編
丸善, 2020, Not reviewed - 『現代地政学事典』
Contributor, 『現代地政学事典』編集委員会編
丸善, 2020, Not reviewed - キーワードで読む経済地理学
経済地理学会編; 岡橋秀典; 伊藤達也, Joint work, 国土利用
原書房, 15 Jun. 2018, Not reviewed - 人文地理学への招待
竹中克行; 遠城明雄; 高橋 誠; 齊藤由香; 林 琢也; 近藤章夫; 土屋 純; 山崎孝史; 神田孝治; 大城直樹; 山村亜希; 上杉和央; 谷 謙二; 梶田 真, Contributor, 環境問題への地理学のかかわり
ミネルヴァ書房, 20 Apr. 2015, Not reviewed
9784623072293 - 人文地理学概論(1)・(2)
中俣均; 近藤章夫; 片岡義晴; 小原丈明; 米家志乃布, Contributor, 環境の地理学-環境問題と環境研究-,資源の地理学-我が国の水資源政策と水資源問題-
法政大学通信教育部, Apr. 2014, Not reviewed - 日本の経済地理学50年
藤田佳久; 阿部和俊, Contributor, 地理学と水資源研究の関わりを求めて
古今書院, 01 Mar. 2014, Not reviewed
9784772261142 - 人文地理学事典
人文地理学会・野間晴雄・水内俊雄・田中和子編
丸善, 2013, Not reviewed - 現代日本の資源問題
中藤康俊; 松原 宏, Contributor, わが国の水資源政策と水資源問題
古今書院, Sep. 2012, Not reviewed - 新通史日本の科学技術第1巻
吉岡斉編, Contributor, 河川行政の見直しと科学技術
原書房, Sep. 2011, Not reviewed
9784562047178 - 新版図説名古屋圏
富樫幸一; 脇坂義和; 鈴木康弘; 岡本耕平; 木村圭司; 岡島健; 大塚俊幸; 宮町良広; 林上; 斎藤由香; 藤田佳久, Contributor, 治水と河川改修,水資源開発と水利用,農業の特徴と地域的展開
古今書院, Mar. 2011, Not reviewed - 山村政策の展開と山村の変容
藤田佳久編, Contributor, 水資源開発と山村
原書房, Mar. 2011, Not reviewed - 環境総合年表-日本と世界-
環境総合年表編集委員会編, Contributor, 岐阜県御嵩町産廃処分場建設問題
すいれん舎, Nov. 2010, Not reviewed - 自然・社会・ひと-地理学を学ぶ-
金沢大学文学部地理学教室編, Contributor, 水資源利用のサステナビリティ
古今書院, Mar. 2009, Not reviewed - 身近な地域の環境学
山本佳世子編, Contributor, 公共事業をめぐる状況と住民運動
古今書院, Mar. 2009, Not reviewed - 地理写真集自然環境編(40枚)改訂版
山川出版社, Contributor, アスワンハイダム,黒四ダム
山川出版社, Dec. 2008, Not reviewed - 環境事典
日本科学者会議編; 日本環境学会協力, Contributor, アーバンスプロール,アネクメネ,エクメネ,霞ヶ浦開発,河川総合開発,渇水,川辺川ダム,環境可能論,環境決定論,ゲットー,国土計画,人口転換,人口ピラミッド,水害,水利組合,水利権,スラム,セマングム干拓,ダム・河口堰問題,地域,地域格差
旬報社, Nov. 2008, Not reviewed - 水資源計画の欺瞞-木曽川水系連絡導水路計画-
Single work
ユニテ, May 2008, Not reviewed - 日本地誌・中部地方
田林 明; 藤田佳久編, Contributor, 知多
朝倉書店, May 2007, Not reviewed - 地理学基礎シリーズ1.地理学概論
上野和彦; 椿美智子; 中村康子編, Contributor, エネルギー問題
朝倉書店, Apr. 2007, Not reviewed - 水資源・環境研究の現在-板橋郁夫先生傘寿記念-
土屋正春; 伊藤達也編, Editor, ダム・河口堰による水資源開発の終焉-21世紀の水資源政策の展望-
成文堂, Feb. 2006, Not reviewed - 木曽川水系の水資源問題-流域の統合管理を目指して-
Single work
成文堂, Feb. 2006, Not reviewed - 水資源開発の論理-その批判的検討-
Single work
成文堂, Oct. 2005, Not reviewed - 検証:岐阜県史問題-なぜ御嵩産廃問題は掲載されなかったのか-
Single work
ユニテ, Feb. 2005, Not reviewed - Change of water use by Modernization - Case studies of Korea and Japan
상지대학교 한・일 공동 국제학술세미나, Contributor, 나가라강하구언 문제와 일본의 수자원정책, 韓国・尚志大学校主催韓日共同学術セミナー
韓国・尚志大学校主催韓日共同学術セミナー, Oct. 2003, Not reviewed - 水資源政策の失敗-長良川河口堰-
伊藤達也; 在間正史; 富樫幸一; 宮野雄一, Joint work, 長良川河口堰問題の沿革,河口堰と渇水問題
成文堂, Oct. 2003, Not reviewed - 環境問題の現場から-地理学的アプローチ-
伊藤達也; 浅野敏久編, Editor, 地理学における環境問題研究の流れ-人文地理学分野を中心に-,長良川河口堰-水資源開発の問題点を突く-,裁判の原告になる-長良川河口堰住民訴訟-
古今書院, Oct. 2003, Not reviewed - 経済地理学の成果と課題第Ⅵ集
経済地理学会編, Contributor, 資源・環境・災害
大明堂, May 2003, Not reviewed - 農村空間の研究(下)
石原 潤編, Contributor, 矢作川水系における水資源利用の特徴と課題
大明堂, Mar. 2003, Not reviewed - 岐阜県史 続・現代
岐阜県, Contributor, 河川総合開発から水資源利用へ,災害・公害とのたたかい,自然災害,環境問題と環境保全運動,環境問題と市民運動,コラム⑥,⑦,⑧,⑨
岐阜県, Mar. 2003, Not reviewed - 生と死の現在-家庭・学校・地域のなかのデス・エデュケーション-
竹田純郎; 森秀樹; 伊坂青司編, Contributor, 環境保護の現場から
ナカニシヤ出版, May 2002, Not reviewed - 環境アセスメント ここが変わる
環境技術研究協会編, Contributor, 公共事業はどこまで続く
環境技術研究協会, Dec. 1998, Not reviewed - 中部圏ハンドブック’96(データ編)-数字で見る中部圏のすがた-
中部開発センター編, Contributor, 面積,自然,生活,教育・研究,国際交流(除(4)外国人数
中部開発センター, Dec. 1996, Not reviewed - The Roles of Metropolitan Urban Areas in The High-Consumption Society and Other Geographical Issues of,Contemporary Japan and Poland
T.Nohara and N.Akasaka(eds.), Contributor, Water resources management and environmental issues in the Kiso river basin: issues on the Nagara river estuary barrage project
The Organizing Committee for Japanese-Polish Geographical Seminar,Nagoya,Japan, Feb. 1995 - The Roles of Metropolitan Urban Areas in The High-Consumption Society and Other Geographical Issues of Contemporary Japan and Poland
T.Nohara; N.Akasaka(ed, Others, Water resources management and environmental issues in the Kiso river basin: issues on the Nagara river estuary barrage project
The Organizing Committee for Japanese-Polish Geographical Seminar,Nagoya,Japan, Feb. 1995, Not reviewed - 弥富町誌 通史編
弥富町誌編纂委員会編, Contributor, 近代の農業・農村(除明治期の新田開発),用排水の整備
第一法規出版, Mar. 1994, Not reviewed - 図説名古屋圏―その構造と問題―
名古屋大都市圏研究会編, Contributor, 治水と河川改修,水資源開発と水利用,農業の特徴と地域的展開
古今書院, Oct. 1993, Not reviewed - 企業空間とネットワーク
山川充夫; 柳井雅也編, Others, 工業用水の戦略的利用
大明堂, Apr. 1993, Not reviewed - 弥富町誌 資料編 2
弥富町誌編纂委員会編, Contributor, 筏川土地改良区関係資料
第一法規出版, Mar. 1993, Not reviewed - Progress in Rural Geography
M.パッショーン編; 石原 潤監訳, Contributor, 交通とアクセシビリティ,資源の評価と管理
古今書院, May 1992, Not reviewed - 辰口町史 第五巻 集落編
辰口町史編纂委員会編, Contributor, 下清水
辰口町, Oct. 1985, Not reviewed - 手取川大水害復興五十年誌
川北町水害誌編纂委員会編, Contributor, 手取川と水利用
川北町, Nov. 1984, Not reviewed
- Kappa Geography
Ito Tatsuya
国士館大学地理学会, 17 Jun. 2023, 国士館大学地理学会, [Invited] - Can kappa become a local resource?-The case of Tanushimaru-cho and Fukusaki-cho
Ito Tatsuya
経済地理学会北東支部例会, 11 Mar. 2023, 経済地理学会北東支部 - 地理学と環境問題-水資源政策を展望する-
伊藤達也
法政大学地理学会, 14 May 2022, 法政大学地理学会, [Invited] - ダムと環境保全の対立
伊藤達也
日本地理学会秋季学術大会, 31 Oct. 2020, 日本地理学会 - 石木ダム計画の検証-水資源開発計画の側面から-
富樫幸一; 伊藤達也
経済地理学会関東支部例会, 13 Jul. 2019, 経済地理学会 - 河童による水辺環境保全運動の特徴と地域振興効果
伊藤達也
水資源・環境学会大会, 02 Jun. 2018, 水資源・環境学会 - 利根川の利水問題
伊藤達也
経済地理学会大会 ラウンドテーブル『利根川の水問題について考える』, 28 May 2017 - 湿地の環境と水資源:日韓の水資源問題
伊藤達也
地理科学会秋季学術大会, 26 Nov. 2016, 地理科学会 - 日本の環境保護運動と長良川河口堰反対運動
伊藤達也
第3回トルコに於ける日本学大会議, 17 Jun. 2016, トルコに於ける日本学大会議, [Invited] - 日本の環境保護運動における長良川河口堰反対運動の特徴と重要性
伊藤達也
第9回アルザス国際日本学シンポジウム, 22 Nov. 2015, CEEJA - 韓国・テグ滞在報告
法政大学地理学会例会, Jul. 2014, 法政大学地理学会 - ダムと地域振興
日本地理学会秋季学術大会, Oct. 2012, 日本地理学会 - 水資源政策と水資源問題
経済地理学会大会, May 2012, 経済地理学会 - 流域統合管理と分割管理-利水面から見た場合-
水資源・環境学会研究大会, Jun. 2011, 水資源・環境学会 - 論争の続く長良川河口堰問題
日本地理学会秋季学術大会, Oct. 2010, 日本地理学会 - 水資源利用をめぐる上下流関係
経済地理学会松本地域大会, Oct. 2010, 経済地理学会 - 流域概念の多義性と水問題
日本地理学会春季学術大会, Mar. 2010, 日本地理学会 - 木曽川水系の水資源問題の現況-科学性を放棄した木曽川水系連絡導水路計画-
経済地理学会関東支部例会, Jan. 2009, 経済地理学会 - 徳山ダムと木曽川水系連絡導水路計画の問題点
日本科学者会議第17回総合学術研究集会, Nov. 2008, 日本科学者会議 - 水資源利用のサステナビリティ
地理教育研究会例会, Sep. 2008, 地理教育研究会 - セマングム干拓問題と反対運動の変化
淺野敏久; 金枓哲; 伊藤達也; 平井幸弘
日本地理学会春季学術大会, Mar. 2007, 日本地理学会 - ダム・河口堰による水資源開発の終焉
水資源・環境学会研究大会, Jun. 2006, 水資源・環境学会 - 水資源開発の論理-その批判的検討-
経済地理学会関東支部例会, Aug. 2005, 経済地理学会 - 環境問題研究への地理学的アプローチ-研究と実践-
人文地理学会大会, Nov. 2004, 人文地理学会 - 環境問題論争における研究者の立場
日本地理学会秋季学術大会, Sep. 2004, 日本地理学会 - 徳山ダムは必要か?
経済地理学会中部支部例会, Apr. 2004, 経済地理学会 - 나가라강하구언 문제와 일본의 수자원정책
상지대학교 한・일 공동 국제학술세미나『근대화와 물의 변화 -한국과 일본의 사레-』, Oct. 2003, 상지대학교 - 水資源問題をめぐる裁判活動における問題-長良川河口堰事業の場合-
日本地理学会秋季学術大会, Sep. 2002, 日本地理学会 - 矢作川水系における水資源問題の発生と対策の方向性
経済地理学会中部支部例会, Jun. 2002, 経済地理学会 - 長良川河口堰と裁判-問題は残り,裁判は続く-
水資源・環境学会研究大会, Jun. 2001, 水資源・環境学会 - 転換期の水資源開発・管理政策-名古屋都市圏を事例に-
石川地理学会研究会, Jul. 2000, 石川地理学会 - 水資源開発計画の変更をめぐる自治体の対応-名古屋大都市圏の場合-
日本地理学会秋季学術大会, Sep. 1998, 日本地理学会 - 河川水利秩序と渇水調整
水資源・環境学会研究大会, May 1997, 水資源・環境学会 - 水資源開発の論理-建設省によるダム建設推進論理の問題点-
経済地理学会中部支部例会, Feb. 1997, 経済地理学会 - 流域管理と地域社会
経済地理学会岐阜地域大会, Nov. 1995, 経済地理学会 - 1994年木曽川渇水における渇水対策の評価
日本地理学会秋季学術大会, Oct. 1995, 日本地理学会 - 木曽川河川水利システムの特徴と問題点
名古屋地理学会例会, Jan. 1995, 名古屋地理学会 - Water resources management and environmental issues in the Kiso river basin:issues on the Nagara river estuary barrage project
The Organizing Committee for Japanese-Polish Geographical Seminar, Nov. 1994, The Organizing Committee for Japanese-Polish Geographical Seminar - 低湿地域の水管理-治水と利水の対立-
経済地理学会中部支部例会, Sep. 1993, 経済地理学会 - 長良川河口堰と渇水問題
経済地理学会中部支部例会, Jun. 1991, 経済地理学会 - 水資源利用・管理構造と流域的水管理
日本地理学会秋季学術大会産業地理学研究グループ第3回例会, Nov. 1989, 日本地理学会 - 農業用水維持管理構造の変容過程-木曽川下流左岸,宮田用水土地改良区を事例に-
経済地理学会中部支部例会, Jun. 1988, 経済地理学会 - 水利構造の空間的変容と水資源対策-木曽川流域を事例として-
水資源・環境学会研究大会, Dec. 1986, 水資源・環境学会 - 木曽川流域における水利構造の変容と水資源問題
人文地理学会大会, Nov. 1986, 人文地理学会 - 都市化の進展に伴う土地改良区の変貌と河川水利秩序の変化-金沢市犀川水系を事例に-
石川県五学会連合研究発表会, Dec. 1983, 石川県五学会連合
- Apr. 1986 - Present
人文地理学会 - Apr. 1986 - Present
日本地理学会 - Dec. 1983 - Present
水資源・環境学会 - Apr. 1983 - Present
経済地理学会