SEARCH
Search Details
HATTORI Tamaki
Faculty of Social Policy and Administration Department of Clinical Psychology
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0169708
Career
■ Career
- Apr. 2013 - Present
学校法人法政大学教授現代福祉学部 - Apr. 2022 - Mar. 2024
法政大学 現代福祉学部長 - Apr. 2017 - Mar. 2018
法政大学 人間社会研究科長 - 01 Apr. 2013
学校法人法政大学教授現代福祉学部 - 01 Oct. 2011 - 31 Mar. 2013
国立大学法人筑波大学教授人間系 - 01 Apr. 2010 - 31 Mar. 2013
国立大学法人筑波大学人間学群心理学類長 - Oct. 2011 - Mar. 2013
国立大学法人筑波大学教授人間系 - Apr. 2010 - Mar. 2013
国立大学法人筑波大学人間学群心理学類長 - 01 Jan. 2007 - 30 Sep. 2011
国立大学法人筑波大学教授大学院人間総合科学研究科 - Jan. 2007 - Sep. 2011
国立大学法人筑波大学教授大学院人間総合科学研究科 - 01 Apr. 2004 - 31 Dec. 2006
国立大学法人筑波大学助教授大学院人間総合科学研究科 - Apr. 2004 - Dec. 2006
国立大学法人筑波大学助教授大学院人間総合科学研究科 - 01 Apr. 1999 - 31 Mar. 2004
筑波大学助教授心理学系 - Apr. 1999 - Mar. 2004
筑波大学助教授心理学系 - 01 Apr. 1989 - 31 Mar. 1999
宇都宮大学助教授教育学部 - Apr. 1989 - Mar. 1999
宇都宮大学助教授教育学部 - Apr. 1987 - Mar. 1989
宇都宮大学講師教育学部
Research activity information
■ Award
■ Paper
■ Paper
- KABC-IIの結果における特別変換の適用と解釈に関する考察-相当年齢6歳ヵ月以上での特別変換の実施と解釈の可能性-
天海文久・青山眞二・服部 環
K-ABCアセスメント研究, 20 Aug. 2024, [Reviewed] - 認知能力と習得能力の因子的および因果的関係性
服部 環
日本K-ABCアセスメント研究, 18 Aug. 2018, [Invited] - 学力調査のあり方-良いテストの要件を中心として-
指導と評価, 2011 - 確率判断課題/意思決定課題としてのモンティ・ホール・ジレンマ―数学から,心理学,そして行動経済学へ(共著)
筑波大学心理学研究, 2009 - 成長混合モデリングとその分析事例---岡林論文・高比良論文・山形論文に関連して---
パーソナリティ研究, 2006 - 項目特性曲線を用いた等化係数の推定---段階反応モデルの場合---
日本言語テスト学会研究紀要 JLTA Journal, 2006, [Reviewed] - The Development of an Item Bank for English Tests and a Computer Program for Estimating Ability.(共著)
Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE), Dec. 2004, [Reviewed] - Application of IRT to Prefecture-Wide English Tests for High School Students.(共著)
英語展望, 2004 - A validation study of a translated version of the survey of attitudes toward statistics in Japanese.(共著)
Journal of the Faculty of Education Shinshu University, 2001 - 教育心理学における測定・評価研究この一年
教育心理学年報, 1992, [Reviewed] - テストの内部一貫性を大きくするための項目選択技法
教育心理学研究, 1991, [Reviewed] - 個人差に応じたテスト方式による語彙理解力の測定
教育心理学研究, 1990, [Reviewed] - Test-free person measurement in the tests of English for Japanese students.(共著)
Ohtomo; K.; Asano; H.; Hattori; T.; & Yoshie; M.
JACET BULLETIN, 1989, [Reviewed] - 調整テスト方式により中学生の語彙理解力を測定する試み
日本教育工学雑誌, 1989, [Reviewed] - Item difficulty of English language tests for Japanese students : the Rasch model calibration.(共著)
Ohtomo; K.; Asano; H.; Hattori; T.; & Yoshie; M.
JACET BULLETIN, 1987, [Reviewed] - Analysis of structural properties of kata-kana letters by singular value decomposition and walsh-hadamard transform and its psychological implication
行動計量学, 1986, [Reviewed] - Method of simultaneous equating for scales with the Rasch model using common-item technique
行動計量学, 1986, [Reviewed] - An equating method considering the various conditions among anchor tests
HATTORI Tamaki
教育心理学研究, 1985, [Reviewed] - SPSS,BMDP,SASにおける重回帰分析プログラムの比較(共著)
筑波大学心理学研究, 1985 - 大学における授業の学生による評価(共著)
IDE現代の高等教育, 1981
- ペーパーテストで使用される客観テストの特徴
指導と評価, 01 Nov. 2024 - 相対評価の手順と結果の解釈-標準学力検査NRT-
指導と評価, 01 Sep. 2024 - コンピュータ適応型テスト
指導と評価, 01 Jul. 2024 - テストの設計と学力の経年変化
指導と評価, 01 Apr. 2024 - 検査における妥当性・信頼性
指導と評価, 01 Mar. 2024 - 項目反応理論と項目分析
指導と評価, 01 Feb. 2024 - 古典的テスト理論を用いる項目分析
指導と評価, 01 Oct. 2023 - 教育・心理検査の意義
指導と評価, 01 Jul. 2023 - 統計的仮説検定とは(2)
指導と評価, 01 Jun. 2023 - CBT(Computer-Based Testing)の特徴と留意点
指導と評価, 01 Jun. 2023 - 知能検査の活用(1)知能と知能検査
指導と評価, 01 May 2023 - 統計的仮説検定とは(1)
指導と評価, 01 Apr. 2023 - 因果関係の強さを記述する
指導と評価, 01 Feb. 2023 - 連関とクロス集計表
指導と評価, 01 Dec. 2022 - 2変数の関係の強さ
指導と評価, 01 Oct. 2022 - テスト結果の特徴の把握
指導と評価, 01 Aug. 2022 - IRTってなに?-その考え方と利点-
指導と評価, 01 Jul. 2022 - テスト結果の表示
指導と評価, 01 Jun. 2022 - 連載の目的と測定・統計の基本
指導と評価, 01 Apr. 2022 - 反事実モデルに基づく媒介分析例
指導と評価, 01 Mar. 2022 - 反事実モデルと因果効果
指導と評価, 01 Feb. 2022 - 調整分析と単純傾斜分析
指導と評価, 01 Jan. 2022 - 間接効果の信頼区間の推定方法
指導と評価, 01 Dec. 2021 - 媒介分析の手続き
指導と評価, 01 Nov. 2021 - 媒介分析と調整分析の基礎
指導と評価, 01 Sep. 2021 - パラメトリック加速モデル
指導と評価, 01 Aug. 2021 - コックス比例ハザードモデルの診断
指導と評価, 01 Jul. 2021 - コックス比例ハザードモデル
指導と評価, 01 Jun. 2021 - 2群間の生存率の比較
指導と評価, 01 May 2021 - 生存時間解析の基礎-カプラン・マイヤー推定法-
指導と評価, 01 Feb. 2021 - テストデータへの認知診断モデルの適用
指導と評価, 01 Jan. 2021 - 認知診断モデルの適用例
指導と評価, 01 Dec. 2020 - 認知診断モデルの基礎
指導と評価, 01 Nov. 2020 - マルチレベルモデルを用いた研究事例
指導と評価, 01 Oct. 2020 - 多重代入法によるカテゴリカル変数の補完
指導と評価, 01 Sep. 2020 - 集団式知能検査(認知能力検査)
指導と評価, 01 Jul. 2020 - 多重代入に基づく結合推定値の有意性検定
指導と評価, 01 Jul. 2020 - 採点者間信頼性の高さを表す指標
指導と評価, 01 May 2020 - 混合効果モデルにおける説明変数の中心化
指導と評価, 01 Apr. 2020 - 採点者間信頼性
指導と評価, 01 Apr. 2020 - 指導要録の特徴-主な変更点-
指導と評価, 01 Mar. 2020 - 混合効果モデルの基礎
指導と評価, 01 Mar. 2020 - 欠損値を処理する多重代入法
指導と評価, 01 Jan. 2020 - 全国学力調査と標準学力検査の違いと関連
指導と評価, 01 Jan. 2020 - 欠損値を処理する削除法と単一代入法
指導と評価, 01 Dec. 2019 - ニューラルテスト理論-得点パターンの適合性
指導と評価, 01 Oct. 2019 - ニューラルテスト理論
指導と評価, 01 Sep. 2019 - 当てはめたモデルの適合性の比較(2)
指導と評価, 01 Aug. 2019 - 当てはめたモデルの適合性の比較(1)
指導と評価, 01 Jun. 2019 - 能力値の十分統計量の応用事例
指導と評価, 01 May 2019 - 能力値の十分統計量
指導と評価, 01 Mar. 2019 - 多値的採点項目へ適用するモデル
指導と評価, 01 Feb. 2019 - 項目母数の等化の手続き
指導と評価, 01 Jan. 2019 - 項目母数の等化
指導と評価, 01 Dec. 2018 - 母数の推定値の不変性
指導と評価, 01 Nov. 2018 - 項目反応理論-項目母数の推定-
指導と評価, 01 Oct. 2018 - 受検者母数の最尤推定
指導と評価, 01 Sep. 2018 - 項目反応理論-項目特性曲線-
指導と評価, 01 Jul. 2018 - 知能観の変遷と認知能力
指導と評価, 01 Jul. 2018 - グラフを用いた項目分析-トレースライン
指導と評価, 01 Jun. 2018 - 項目分析と識別力
指導と評価, 01 May 2018 - α(アルファ)係数とω(オメガ)係数の算出
指導と評価, 01 Mar. 2018 - 得点の信頼性の高さを知る方法
指導と評価, 01 Feb. 2018 - 共通因子に関する成長曲線モデル
指導と評価, 01 Jan. 2018 - 高次因子を仮定する多変量成長曲線モデル
指導と評価, 01 Dec. 2017 - 多変量成長曲線モデリング
指導と評価, 01 Nov. 2017 - 条件付き成長曲線モデリング
指導と評価, 01 Oct. 2017 - 成長曲線モデリング-曲線的変化の記述-
指導と評価, 01 Sep. 2017 - 成長曲線モデリング-集団と個人の変化-
指導と評価, 01 Jul. 2017 - 縦断的データのモデリング
指導と評価, 01 Apr. 2017 - 教育評価とは―測定・評定・評価・アセスメント―
指導と評価, 01 Mar. 2017 - 潜在変数のパス解析
指導と評価, 01 Feb. 2017 - 潜在変数の因果関係に関する分析
指導と評価, 01 Jan. 2017 - 構造方程式モデリングによる相関係数の検定(その3)
指導と評価, 01 Nov. 2016 - 構造方程式モデリングによる相関係数の検定(その2)
指導と評価, 01 Oct. 2016 - 構造方程式モデリングによる相関係数の検定(その1)
指導と評価, 01 Sep. 2016 - 順序尺度データの確認的因子分析モデル
指導と評価, 01 Aug. 2016 - 高次因子分析モデルと双因子モデル
指導と評価, 01 Jul. 2016 - 確認的因子分析モデルの比較
指導と評価, 01 Jun. 2016 - 客観テスト
指導と評価, 01 Jun. 2016 - 確認的因子分析の基礎
指導と評価, 01 Apr. 2016 - 双方向の因果関係と道具的変数法
指導と評価, 01 Mar. 2016 - パス解析における直接・間接効果と決定係数
指導と評価, 01 Feb. 2016 - 修正指標とモデルの修正
指導と評価, 01 Jan. 2016 - 母数の推定とモデルの評価
指導と評価, 01 Dec. 2015 - 構造方程式モデリングにおける分散共分散表現
指導と評価, 01 Nov. 2015 - 構造方程式モデリングとは
指導と評価, 01 Oct. 2015 - 独立成分分析と因果分析
指導と評価, 01 Sep. 2015 - 独立成分分析
指導と評価, 01 Aug. 2015 - 因子分析と主成分分析の比較
指導と評価, 01 Jul. 2015 - 主成分分析-情報集約の方法
指導と評価, 01 Jun. 2015 - 因子分析における諸問題
指導と評価, 01 May 2015 - 因子分析-多因子モデルの基礎-
指導と評価, 01 Apr. 2015 - スピアマンの因子分析-2因子モデル-
指導と評価, 01 Mar. 2015 - 非計量多次元尺度法
指導と評価, 01 Feb. 2015 - 学力調査を支える調査・測定理論
指導と評価, 01 Jan. 2015 - 多次元尺度法
指導と評価, 01 Jan. 2015 - 階層的クラスター分析
指導と評価, 01 Nov. 2014 - クラスター分析-似たものどうしを集める-
指導と評価, 01 Oct. 2014 - 2次半別分析を用いた三群の判別
指導と評価, 01 Sep. 2014 - 判別規則を作る-2次半別分析-
指導と評価, 01 Aug. 2014 - ロジスティックモデルにおけるオッズ比と変数選択
指導と評価, 01 Jul. 2014 - 一般化線形モデルとロジスティックモデル
指導と評価, 01 Jun. 2014 - 重回帰分析における変数選択と多重共線性
指導と評価, 01 May 2014 - 説明変数に質的変数を含む重回帰分析
指導と評価, 01 Apr. 2014 - 教育・心理検査の特長-標準化とは-
指導と評価, 01 Apr. 2014 - 多変数を用いて一つの変数を予測する-重回帰分析-
指導と評価, 01 Mar. 2014 - 多数の変数の関係を一度に分析する-多変量解析-
指導と評価, 01 Feb. 2014 - 分散分析と事後処理を実行する関数
指導と評価, 01 Jan. 2014 - 混合計画に基づく分散分析
指導と評価, 01 Dec. 2013 - 二要因の分散分析の事後検定
指導と評価, 01 Nov. 2013 - 二要因の分散分析と交互作用
指導と評価, 01 Oct. 2013 - 分散分析の前提と対応がある平均の検定
指導と評価, 01 Sep. 2013 - 分散分析の原理と多重比較
指導と評価, 01 Aug. 2013 - 集団式知能検査を利用し活用する-学力向上の基礎資料
指導と評価, 01 Aug. 2013 - 検定の多重性と一要因の分散分析
指導と評価, 01 Jul. 2013 - 相関係数に関する検定(その三)
指導と評価, 01 Jun. 2013 - 相関係数に関する検定(その二)
指導と評価, 01 May 2013 - 相関係数に関する検定(その一)
指導と評価, 01 Apr. 2013 - 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは-実践研究・介入研究のあり方をめぐって-(分担)
HASHIMOTO Soichi; HATTORI Tamaki; YOSHIDA Toshio; TAKAGAKI Mayumi; KOIZUMI Reizo
教育心理学年報第52集, 30 Mar. 2013 - 分散と平均に関する検定
指導と評価, 01 Mar. 2013 - 統計的仮説検定とは
指導と評価, 01 Feb. 2013 - 相関係数の区間推定
指導と評価, 01 Jan. 2013 - 平均差と比率の区間推定
指導と評価, 01 Dec. 2012 - 母平均の推定-推測統計の基礎-
指導と評価, 01 Nov. 2012 - 因果関係の強さを記述する-単回帰分析-
指導と評価, 01 Oct. 2012 - 素点の変換と正規分布
指導と評価, 01 Sep. 2012 - 種々の相関係数と連関係数
指導と評価, 01 Aug. 2012 - 教育統計・測定入門
指導と評価, 2012 - 変数の特徴を表現する
指導と評価, 2012 - 測定尺度の水準
指導と評価, 2012 - 2変数の関係の強さを表現する
指導と評価, 2012 - KABC-IIが依拠する二つの理論-ルリアモデルとCHCモデル
藤田和弘; 石隈利紀; 服部 環
指導と評価, 01 Feb. 2011 - 学力調査のあり方-良いテストの要件を中心として-
指導と評価, 2011 - 知能検査検査(集団式)と知能理論
三好一英; 服部 環
指導と評価, 01 May 2010 - 教育・心理検査とは
指導と評価, 01 Apr. 2010 - 進路適性検査と職業適性検査
指導と評価, 2010 - 新しい指導要録「総合所見及び指導上参考となる諸事項」
指導と評価, 2010 - 指導要録の基本的性格とその変遷
指導と評価, 01 Apr. 2008 - 指導要録の基本的性格とその変遷
指導と評価, 2008 - 学力検査の現在と今後の期待
指導と評価, 01 Jan. 2005 - 学力検査の現在と未来
指導と評価, 2005 - 新しいテスト理論の利点
指導と評価, 01 Jul. 2004 - 文部科学省学力調査の生かし方-結果の概要とデータの利用-
指導と評価, 01 Jul. 2003 - 測定の立場から見た知能検査の原理
指導と評価, 01 Jun. 2003 - 4母数ベータ事前分布を用いた項目母数指定法の多母集団への適用
筑波大学心理学研究, 2003 - 作文・論述式答案のコンピュータ採点
指導と評価, 01 Dec. 2002 - 標準学力検査のこれから
指導と評価, 01 Oct. 2002 - 2値的変数の因子分析における母数の標準誤差と信頼区間の推定
筑波大学心理学研究, 2002 - 古典的テスト理論から現代テスト理論へ-テストの信頼性係数を中心に-(共著)
平成10年度~平成13年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(1);研究代表:大学入試センター研究開発部 藤井光昭)コンピュータ支援による入試問題改善方策の開発研究成果報告書, 2002 - DIF(differential item functioning)分析について(共著)
平成10年度~平成13年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(1);研究代表:大学入試センター研究開発部 藤井光昭))コンピュータ支援による入試問題改善方策の開発研究成果報告書, 2002 - 項目反応理論の利用に向けて
指導と評価, 01 May 2001 - 項目反応理論
服部 環
指導と評価, 01 Jan. 2001 - 質問紙測定をめぐって(分担)
教育心理学年報第40集, 2001 - 書評「豊田秀樹 共分散構造分析[入門編]---構造方程式モデリング---」
行動計量学, 2001 - 項目反応モデルの教育・心理検査への適用
応用教育研究所紀要, 2000 - 教室というフィールドにおけるデータの収集と解析に関する諸問題(分担)
教育心理学年報第39集, 2000 - Raschモデルにおける条件付き最尤推定と対比較推定
宇都宮大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, 1998 - 部分採点モデルの母数推定日本計算機統計学会10周年記念CD-ROM
日本計算機統計学会, 1998 - ニューラルネットワークを用いて未受験教科の得点を補完する試み
平成7~9年度科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果報告書,多変量解析手法の適用による大学入試データ解析システムの開発, 1998 - データからみた5年生の心と生活
小五教育技術, 01 Dec. 1997 - データからみた5年生の心と生活
小五教育技術, 01 Nov. 1997 - データからみた5年生の心と生活
小五教育技術, 01 Sep. 1997 - データからみた5年生の心と生活
小五教育技術, 01 Jul. 1997 - データからみた5年生の心と生活
小五教育技術, 01 Jun. 1997 - データからみた5年生の心と生活
小五教育技術, 01 May 1997 - 因子分析法を利用する上での諸問題とその対処法
宇都宮大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要, 1997 - テスト理論
SUT Bulletin, 1997 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Jul. 1996 - 部分採点モデルを利用した項目反応の分析
宇都宮大学教育学部紀要, 1996 - 部分採点モデル(partial credit model)を学ぶためのパソコン用プログラム
平成7年度科学研究費補助金総合研究(A)研究成果報告書,多変量解析手法の適用による大学入試データ解析システムの開発(課題番号:07308019 研究代表者:大学入試センター研究開発部 柳井晴夫), 1996 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Dec. 1995 - 書評「池田 央 現代テスト理論」
指導と評価, 01 Apr. 1995 - コンサルティング「教育評価データ解析」
指導と評価, 01 Mar. 1995 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Feb. 1995 - GIJILISによる構造方程式モデルの分析事例
宇都宮大学教育学部紀要, 1995 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Nov. 1994 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Aug. 1994 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 May 1994 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 May 1994 - デルタ法を用いて推定した標準誤差の偏りについて
宇都宮大学教育学部紀要, 1994 - 構造方程式モデルを解くコンピュータ・プログラムの開発
宇都宮大学教育学部教育実践研究指導センター, 1994 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Jan. 1994 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Dec. 1993 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Nov. 1993 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Sep. 1993 - 教育用語解説「偏差値, 標準得点, 五段階評定」
指導と評価, 01 Jul. 1993 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Jun. 1993 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Mar. 1993 - 食行動異常をスクリーニングする質問紙検査の作成(共著)
宇都宮大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, 1993 - 食行動異常評価尺度の作成と信頼性・妥当性の検討(共著)
上田女子短期大学紀要, 1993 - 日本語版Eating Attitudes Testの信頼性・妥当性の検討(共著)
信州大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要, 1993 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Dec. 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Nov. 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Oct. 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Sep. 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Sep. 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Aug. 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Aug. 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Jul. 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Apr. 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Feb. 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Jan. 1992 - 日本版WAIS-Rの因子構造
宇都宮大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, 1992 - 3段階テスト方式による語彙理解力の測定
宇都宮大学教育学部紀要, 1992 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Dec. 1991 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Nov. 1991 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Oct. 1991 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Sep. 1991 - コンサルティング「教育評価データ解析」
服部 環; 海保博之
指導と評価, 01 Aug. 1991 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Jul. 1991 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Jun. 1991 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 May 1991 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Apr. 1991 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Mar. 1991 - コンサルティング「教育評価データ解析」
海保博之; 服部 環
指導と評価, 01 Feb. 1991 - HPARAFAC.EXE:PARAFACモデルを解くパソコン用プログラム
日本教育心理学会フォーラム・レポート, 1991
Lead - PARAFACモデルを解くプログラムとその推定精度
宇都宮大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, 1991 - 標本再抽出法によるRaschモデルの母数指定と外れ値検出
宇都宮大学教育学部紀要, 1991 - 信頼性を高めるための項目選択
宇都宮大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, 1990 - テスト困難度のロバスト推定
宇都宮大学教育学部紀要, 1990 - 項目困難度を所与とする能力値の推定
宇都宮大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, 1989 - 項目反応理論に基づくテスト等化法
宇都宮大学教育学部紀要, 1989 - 共通項目数と受験者数を考慮したテスト困難度の推定法
宇都宮大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, 1988 - Raschモデルにおける母数のUCON推定法
宇都宮大学教育学部教育実践研究指導センター紀要, 1988 - 共通受検者デザインによるテスト・ネットワークの構成
心理測定ジャーナル, 1988 - 2つのテストの結合定数と項目困難度の推定
宇都宮大学教育学部紀要, 1988 - ターマン
心理測定ジャーナル, 1980 - ターマン
心理測定ジャーナル, 1980 - ターマン
心理測定ジャーナル, 1980 - クレペリン
心理測定ジャーナル, 1980 - EPPSの信頼性に関する研究
心理測定ジャーナル, 1979
- 心理学検定公式問題集 2025年度版
Others, 統計・測定・評価(科目別執筆責任者), 日本心理学諸学会連合心理学検定局(編)
実務教育出版社, 05 Nov. 2024 - 心理学検定基本キーワード 第3版
統計・測定・評価(科目別執筆責任者), 日本心理学書学会連合 心理学検定局(編)
実務教育出版社, 05 Nov. 2024 - 応用心理学ハンドブック 第1章総説(執筆)・第1章応用心理学の研究方法(編集)
Contributor
福村出版, 30 Sep. 2022, Not reviewed - 心理検査の統計的基礎(鈴木朋子・サトウタツヤ(編) 心理検査マッピング 分担執筆)
Contributor, 心理検査の統計的基礎, 服部 環
新曜社, 20 Sep. 2022, Not reviewed - 児童心理学・発達科学ハンドブック 第1巻 理論と方法(編訳)
二宮克美・子安増生(監訳)河合優年・服部 環(編訳), 第1巻 1章-21章
福村出版, 01 Sep. 2022, Not reviewed - 学習評価「武田明典・村瀬公胤(編著) 教育方法論・ICT活用(分担執筆)」
Contributor, 学習評価(第6章), 服部 環
北樹出版, 31 Mar. 2022 - スタンダード 教育心理学 第2版(編集,分担執筆)
服部 環・外山美樹(編集), Editor
サイエンス社, 25 Mar. 2022 - 現代心理学辞典(子安増生・丹野義彦・箱田裕司 監修)
服部 環, Contributor, 30項目
有斐閣, 25 Feb. 2021 - 教育評価「武田明典(編著) 教師と学生が知っておくべき教育心理学(第9章,分担)」
服部 環(分担), Others
北樹出版, 20 Apr. 2020 - 教育評価「武田明典(編著) 教師と学生が知っておくべき教育心理学(第9章,分担)
服部 環, Others
北樹出版, 20 Apr. 2020 - 教育評価「教師と学生が知っておくべき教育心理学(第9章,分担)
Contributor
北樹出版, 20 Apr. 2020 - 新指導要録の解説と実務 中学校(編著,担当)
無藤 隆; 石田恒好; 吉冨芳正; 石塚 等; 服部 環; 宮本友弘; 鈴木秀幸, Editor, 第3章6節 総合所見及び指導上参考となる諸事項(担当)
図書文化社, 20 Nov. 2019, Not reviewed - 新指導要録の解説と実務 小学校(編著,担当)
無藤 隆; 石田恒好; 吉冨芳正; 石塚 等; 服部 環; 宮本友弘; 鈴木秀幸, Editor, 第3章7節 総合所見及び指導上参考となる諸事項(担当)
図書文化社, 20 Nov. 2019, Not reviewed - 読んでわかる心理統計法
服部 環; 山際勇一郎, Joint work
サイエンス社, 25 Oct. 2019, Not reviewed - NINO認知能力検査(小学校)(共著)
石田恒好; 櫻井茂男; 服部環; 平山祐一郎, Joint work
図書文化社, 01 Apr. 2019, Not reviewed - 教育相談「アセスメントの実際」(編著)
高柳真人; 前田基成; 服部 環; 吉田武男, Joint editor, 第6章「アセスメントの実際」
ミネルヴァ書房, 31 Mar. 2019, Not reviewed - NINO認知能力検査(中学校)(共著)
石田恒好; 櫻井茂男; 服部環; 平山祐一郎, Joint work
図書文化社, 01 Apr. 2018, Not reviewed - 日本版KABC-IIによる解釈の進め方と実践事例(分担執筆:1.2節,付録A)
小野純平; 小林 玄; 原 伸生; 東原文子; 星井純子, Contributor, 1.2節,付録
丸善出版, 10 Aug. 2017, Not reviewed - 文系のためのSPSSデータ解析(共著)
山際勇一郎; 服部 環, Joint work
ナカニシヤ出版, 10 Feb. 2016, Not reviewed - 「使える」教育心理学〈第3版〉(監修,分担)
Others
北樹出版, 05 Oct. 2015, Not reviewed - 心理学検定基本キーワード(改訂版)(科目別執筆責任,分担)
Editor
実務教育出版, 31 May 2015, Not reviewed - 心理学検定公式問題集2015年度版(分野別執筆責任,分担)
Editor
実務教育出版, 05 Apr. 2015, Not reviewed - 心理学辞典[新版](担当:構造方程式モデリング)
下山晴彦編集代表, Contributor
誠信書房, 05 Sep. 2014, Not reviewed - エッセンシャルズ KABC-IIによる心理アセスメントの要点(監修)
藤田和弘; 石隈利紀; 青山真二; 服部 環; 熊谷恵子; 小野純平, Supervisor
丸善出版, 20 Aug. 2014, Not reviewed - 青年期発達百科事典第1巻(分担,翻訳;担当:量的研究法)
子安増生; 二宮克美, Contributor
丸善出版, Mar. 2014, Not reviewed - スタンダード 教育心理学(編集,分担執筆)
服部 環; 外山美樹, Editor
サイエンス社, Sep. 2013, Not reviewed - 日本版KABC-IIマニュアル
Kaufman, A.S; Kaufman,N.L; 日本版KABC-II作成委員会, Others
丸善出版, 20 Aug. 2013, Not reviewed - 日本版KABC-II換算表
Kaufman, A.S; Kaufman,N.L; 日本版KABC-II作成委員会, Others
丸善出版, 20 Aug. 2013, Not reviewed - パーソナリティ心理学ハンドブック(分担:21章4節 多変量解析)
Contributor
福村出版, 20 Mar. 2013, Not reviewed - 心理学教育の視点とスキル(分担)
日本心理学会心理学教育研究会, Contributor
ナカニシヤ出版, 25 Dec. 2012, Not reviewed - 統計応用の百科事典(分担:2項目「古典的テスト理論」,「項目反応理論」)
Others
丸善出版, 2011, Not reviewed - 心理学の「現在」がわかるブックガイド(監修,分担執筆)
Others
実務教育出版, 2011, Not reviewed - 心理・教育のためのRによるデータ解析(単著)
Others
福村出版, 2011, Not reviewed - カウンセリング実践ハンドブック(分担)
Contributor
丸善出版, Jan. 2011, Not reviewed - 平成22年改訂新指導要録の解説と実務 中学校生徒(担当 第3章-5)
Others
図書文化社, 2010, Not reviewed - 平成22年改訂新指導要録の解説と実務 小学校児童(担当 第3章-6)
Others
図書文化社, 2010, Not reviewed - 国語学力調査の意義と問題「学力調査の方法論-PISAの調査法とDIF分析-」(分担)
Others
明治図書, 2010, Not reviewed - 心理学検定基本キーワード(編集,分担)
Others
実務教育出版, 2009, Not reviewed - 教育心理学(分担)
Others
新曜社, 2009, Not reviewed - 「使える」教育心理学(監修,分担)
Others
北樹出版, 2009, Not reviewed - 心理学検定公式問題集(編集,分担)
Others
実務教育出版, 2009, Not reviewed - Q&Aで知る統計データ解析第2版(分担執筆33頁)
Others
サイエンス社, Feb. 2008, Not reviewed - 応用心理学事典(分担)
Others
丸善, 2007, Not reviewed - カウンセリング大辞典 分担執筆
Others
培風館, 2006, Not reviewed - 教育評価事典 編集委員・執筆
Others
図書文化社, 2006, Not reviewed - 心理学総合事典 35章 テスト理論(分担)
Others
朝倉書店, 2006, Not reviewed - 学習指導用語事典 分担執筆
Others
教育出版, 2005, Not reviewed - 心理学辞典(共訳)(Colman, A.M.2001 A Dictionary of Psychology. Oxford University Press.)
藤永 保; 仲; 真紀子 監訳; 岡ノ谷一夫; 黒沢 香; 泰羅雅登; 田中みどり; 中釜洋子; 服部 環; 日比野治雄; 宮下一博, Joint translation
丸善株式会社, 2004, Not reviewed - 学校心理学ハンドブック
Others
教育出版, 2004, Not reviewed - 最近の研究動向-測定・評価-教育心理学ハンドブック 第5章(分担執筆)
Others
有斐閣, 2003, Not reviewed - 教育統計 教育評価法概説(分担執筆)
Others
図書文化社, 2003, Not reviewed - 仮説をモデル化し検討する-構造方程式モデリング-心理統計の技法 第9章(分担執筆)
Others
福村出版, 2002, Not reviewed - 被験者間2要因計画「要因計画法」(分担)
Others
北大路書房, 2000, Not reviewed - Q&Aで知る統計データ解析(分担執筆33頁)
Others
サイエンス社, Dec. 1999, Not reviewed - 部分採点モデルを利用したテストの採点「柳井晴夫・前川眞一(編)大学入試データの解析」(分担執筆)
Others
現代数学社, 1999, Not reviewed - 心理学辞典(分担執筆31項目)
Others
有斐閣, 1999, Not reviewed - 認知研究の技法(分担執筆)
Others
福村出版, 1999, Not reviewed - Q&A心理データ解析(共著)
海保博之, Others
福村出版, 20 Feb. 1996, Not reviewed - 語彙理解力テストの作成(分担執筆)
福沢周亮編; 言葉の心理と教育, Others
教育出版, 1996, Not reviewed - ATAC進路適性診断検査
松原達哉編著; 最新心理テスト法入門
日本文化科学社, 1995, Not reviewed - 知能心理学ハンドブック[Wolman, B.B.(Ed.) 1985 Handbook of intelligence. New York: John Wiley & Sons.]
杉原一昭監訳; 丹羽洋子; 服部 環, Joint translation, 第1編 第5章 一般知能---因子, 検査およびシンプレックス理論の統合---
田研出版株式会社, 1995, Not reviewed - カウンセリング辞典(分担)
国分康孝編, 10項目
誠信書房, 1990, Not reviewed
- 研究委員会企画シンポジウム「テストのプロフェッショナル―魅力・適性・育成―」,司会:鈴木雅之,話題提供者:渡邊直一,服部 環,植野真臣,指定討論者:豊田秀樹,服部 環:個別式認知能力検査の作成に必要な統計的事項―日本版KABC-IIを事例として―
服部 環
日本テスト学会第21回大会発表論文集 15-16.(,2023年8月27日), 27 Aug. 2023, 日本テスト学会第21回大会 - KABC-IIにおける生活年齢を補正した特別な方法による解釈の適用に関する考察(2)-相当年齢6歳0ヵ月以上での特別な方法の実施と解釈の可能性-
天海丈久・青山眞二・服部 環
日本K-ABCアセスメント学会第25回大会(九州大会)発表論文集 32-38.(2023年8月20日), 20 Aug. 2023, 日本K-ABCアセスメント学会第25回大会 - 日本語版School Function Assessmentの標準化研究-ICF基づいた生活機能評価の作成-
馬屋原誠司; 中島恵子; 服部 環; 金築 優
第44回日本高次脳機能障害学会学術総会 13-3(2020年11月20日~12月7日 川崎医療福祉大学), 20 Nov. 2020, 日本高次脳機能障害学会 - 日本語版School Function Assessmentの日本文化への適応の検討
馬屋原誠司; 中島恵子; 服部 環; 金築 優
第43回日本高次脳機能障害学会学術総会講演抄録,2P12-1(p.283)(仙台国際センター,2019年11月28~29日), 29 Nov. 2019, 日本高次脳機能障害学会 - 公開シンポジウム「教室テスト,学力調査,入試・・・。学校の先生が知りたいテストのこと」
服部 環; 企画; 司会; 石井秀宗; 話題提供; 今澤宏太; 坂本雄士; 荒井清佳; 服部 環; 指定討論者; 村上 隆
日本テスト学会第17回大会発表論文抄録集,p.64,(名古屋大学,2019年8月28日~29日), 28 Aug. 2019, 日本テスト学会 - カイ2乗検定および事前検定を伴う分散分析の棄却率
服部 環; 山際勇一郎
日本応用心理学会第86回大会発表論文集,A-34(p.64),(日本大学商学部,2019年8月24日~25日), 24 Aug. 2019, 日本応用心理学会 - 認知能力と習得能力の因果的関係性について
服部 環
日本教育心理学会第60回総会発表論文集PE69,(慶應義塾大学 日吉キャンパス 独立館,2018年9月15日~17日), 16 Sep. 2018, 日本教育心理学会 - 構成的文章完成法(K-SCT)の信頼性と妥当性
金子菜月; 服部 環
日本教育心理学会第60回総会発表論文集PF52,(慶應義塾大学 日吉キャンパス 独立館,2018年9月15日~17日), 16 Sep. 2018, 日本教育心理学会 - 文系学生に対するRを用いた心理統計教育の実践―授業担当教員への面接調査の結果から―
企画; 司会; 杉澤武俊; 企画; 話題提供; 山田剛史; 村井潤一郎; 寺尾 敦; 指定討論; 服部 環
日本教育心理学会第60回総会発表論文集JD02,(慶應義塾大学 日吉キャンパス 独立館,2018年9月15日~17日), 16 Sep. 2018, 日本教育心理学会 - The factor structure of cognitive abilities of Japanese children and adolescents
Hattori; T. & Yamagiwa; Y.
The 18th European Conference on Developmental Psychology, 01 Sep. 2017, The European Association of Developmental Psychology - 認知能力と習得能力の因子的および因果的関係性
日本K-ABCアセスメント学会第20回大会(東京大会), 10 Aug. 2017, 日本K-ABCアセスメント学会 - 離散変数に基づく尺度信頼性係数の信頼区間―被覆確率を中心として―
服部 環
日本教育心理学会第58回総会発表論文集,PA82(サンポートホール高松・かがわ国際会議場,10月8日から10月10日), 08 Oct. 2016, 日本教育心理学会 - 読書・読書教育についての議論の現状と課題―データに基づく読書研究の推進に向けて―(指定討論)
企画者; 司会; 上田紋佳; 企画者; 話題提供; 猪原敬介; 話題提供; 塩谷京子; 平山祐一郎; 小山内秀和; 指定討論; 足立幸子; 服部 環
日本教育心理学会第58回総会発表論文集,JC04(サンポートホール高松・かがわ国際会議場,10月8日から10月10日), 08 Oct. 2016, 日本教育心理学会 - 企画セッション:認知診断モデル(企画・司会)
企画; 司会; 服部 環; 発表; 大森拓哉; 森 一将; 坂本佑太朗; 佐藤誠子; 柴山 直; 鈴木雅之; 孫 媛; 指定討論; 村木英治
日本テスト学会第14回大会(電気通信大学), 09 Sep. 2016, 電気通信大学 - 尺度信頼性係数の信頼区間の被覆確率―連続変数データによる検討―
服部 環
日本応用心理学会第83回大会発表論文集,C02(札幌市立大学看護学部,9月1日から9月2日), 02 Sep. 2016, 日本応用心理学会 - The Flynn effect on cognitive ability tests for children in Japan
Hattori; T.; Fujita; K.; Ishikuma; T.; Aoyama; S.; Kumagai; K.; & Ono; J.
The 17th European Conference on Developmental Psychology(Braga, Portugal), 11 Sep. 2015, The European Association of Developmental Psychology - 日本版KABC-IIの尺度構成と信頼性
服部 環; 藤田和弘; 石隈利紀; 青山眞二; 熊谷恵子; 小野純平
日本教育心理学会第57回総会発表論文集PB055(新潟大学;朱鷺メッセ), 27 Aug. 2015, 日本教育心理学会 - 自主企画シンポジウム(話題提供) 文系学生に対する心理統計教育-因子分析の教え方-
山田剛史; 村井潤一郎; 杉澤武俊; 寺尾 敦; 服部 環; 尾崎幸謙; 小松孝至
日本教育心理学会第57回総会発表論文集 JE05(新潟大学;朱鷺メッセ), 27 Aug. 2015, 日本教育心理学会 - KABC-IIの新しい解釈-プロフィール分析からクラスター分析へ-
青山眞二・服部 環
日本K-ABCアセスメント学会第18回大会(奈良大会), 09 Aug. 2015, 日本K-ABCアセスメント学会 - KABC-IIの新しい解釈 -プロフィール分析からクラスター分析へ-
青山眞二; 服部 環
日本K-ABCアセスメント学会第18回大会(奈良大会), 09 Aug. 2015, 日本K-ABCアセスメント学会 - 日本版KABC-IIの尺度構成と標準化
服部 環; 藤田和弘; 石隈利紀; 青山眞二; 熊谷恵子; 小野純平
日本教育心理学会第56回総会発表論文集(神戸大学;神戸国際会議場), 07 Nov. 2014, 日本教育心理学会 - Internal Consistency and Factor Structure of the Japanese Kaufman Assessment Battery for Children
HATTORI; T.; FUJITA; K.; ISHIKUMA; T.; AOYAMA; S.; KUMAGAI; K.; & ONO; J.
The 49th APS Annual Conference(Hotel Grand Chancellor, 2014年9月30日から10月4日), 30 Sep. 2014, Australian Psychological Society - KABC-IIの有用性と課題-標準化データと尺度化-
服部 環
日本K-ABCアセスメント学会第17回大会(北海道大会), 23 Aug. 2014 - 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは-実践研究・介入研究のあり方をめぐって-(分担)
橋本創一; 服部 環; 吉田寿夫; 高垣マユミ; 小泉令三
日本教育心理学会第54回総会発表論文集(琉球大学), Nov. 2013 - Father's Child-rearing anxiety and their participation(連名)
Yamagiwa; Y.; Watanabe; Y.; Hattori. T.
The 16th European Conference on Developmental Psychology, 05 Sep. 2013 - 児童期における学力の変動パターンと規定要因(分担)
都築忠義; 宮本友弘; 相良順子; 家近早苗; 服部 環; 松崎 学
日本教育心理学会第55回総会発表論文集(法政大学), Aug. 2013 - Factor structure of Japanese tryout edition of KABC-II(共著)
The 46th Annual Australian Psychological Society Conference, Canberra(National Convention Centre Canberra ,10月4日から8日), Oct. 2011 - 日本版KABC-IIの特色と臨床的適用
藤田和弘; 服部 環
日本K-ABCアセスメント学会第14回大会抄録集,13--17., Aug. 2011, 和歌山K-ABC研究会(日本K-ABCアセスメント学会) - シンポジウム 教育心理学研究に求められる質の高い研究論文とは何か-『教育心理学研究』の現状と課題について-
日本教育心理学会第53回総会発表論文集(北海道学校心理士会・北翔大学), Jul. 2011 - semとlavaanについて
日本教育心理学会第53回総会発表論文集(北海道学校心理士会・北翔大学), Jul. 2011 - 独立成分分析と高次積率を用いた単回帰分析の実データへの適用
日本教育心理学会第52回総会発表論文集 (早稲田大学), Aug. 2010 - Causal analysis utilizing structural equation modeling based on third-order moment structures
The 27th International Congress of Applied Psychology, Melbourne(Melbourne Convention & Exhibition Centre,7月11日から16日), Jul. 2010 - 日本版KABC-IIの標準化に向けて-因子構造-
日本LD学会第18回大会発表論文集 293, Oct. 2009 - 双方向因果モデルにおける検出力-nnSEMによる分析-
日本教育心理学会第51回総会発表論文集 102(静岡大学), Sep. 2009 - 自主シンポジウム 文系学生に対する心理統計教育~統計ソフトウェアからみた教育実践~ 指定討論者(企画・話題提供者 山田剛史,企画・司会者,村井潤一郎,企画・話題提供者,杉澤武俊,寺尾敦,岸 学,指定討論者 服部 環)
日本教育心理学会第51回総会発表論文集 (静岡大学), Sep. 2009 - nnSEMを用いた潜在変数の因果分析
日本心理学会第73回大会発表論文集 490(大阪大学), Aug. 2009 - ワークショップ WS017 CANDY BOX SEM~最新SEMの理論と応用~ 指定討論者(企画者 福中公輔,司会者 豊田 秀樹,岩間徳兼,阿部昌利,鈴川由美,福中公輔,池原一哉,指定討論者 服部 環)
日本心理学会第73回大会発表論文集 WS(9)(大阪大学), Aug. 2009 - K-ABC2の標準化に関わる研究-習得度尺度について
日本心理学会第72回大会発表論文集(p.1275), Dec. 2008 - KABC-IIにおける尺度得点の算出(共著)
日本心理学会第72回大会発表論文集(p.1276), Dec. 2008 - KABC-IIの概要および理論的背景と現行K-ABCとの違いについて(共著)
日本教育心理学会第50会総会【発表論文集】(p.226), Dec. 2008 - 日本版KABC-IIの標準化に向けて-予備調査(共著)
日本教育心理学会第50会総会【発表論文集】(p.227), Dec. 2008 - 独立2標本の平均差の検定における頑健性について
日本応用心理学会第75回大会発表論文集(p.89), Dec. 2008 - K-ABCⅡにおけるプランニング課題の検討-日本版K-ABCⅡの予備調査における課題の分析-(共著)
日本特殊教育学会第46回大会(山陰大会)(p.359), Dec. 2008 - Equating item parameters under the graded response model.
The XXIX International Congress of Psychology.(International Congress Centrum ICC Berlin, 7月20日から25日), Jul. 2008 - A-01 反応歪曲の影響を除いて心理的特性値を推定する項目反応モデル
服部 環
日本パーソナリティ心理学会発表論文集, 18-19., 25 Aug. 2007, 日本パーソナリティ心理学会 - WS055 Rによる心理統計モデルの最前線
服部 環(企画; 中村健太郎; 発表; 豊田秀樹; 中村健太郎; 川端一光; 斎藤明弘; 司会; 室橋弘人; 指定討論; 服部 環
日本心理学会第70回大会発表論文集, W27, Nov. 2006, 日本心理学会 - 説明変数のある多母集団連続反応モデル
服部 環
日本心理学会第70回大会発表論文集, 444., Nov. 2006, 日本心理学会 - マルコフ連鎖モンテカルロ法を用いた名義反応モデルの母数推定
服部 環
日本応用心理学会第73回大会発表論文集, 91., Sep. 2006, 日本応用心理学会 - WinBUGSを用いた多母集団連続反応モデルの母数推定
服部 環
日本教育心理学会第48回総会発表論文集, 353., Sep. 2006, 日本教育心理学会 - 情報量の差異を最小化する等化係数の推定一般化部分採点モデルの場合-
服部 環
日本応用心理学会第72回大会発表論文集, 84., Sep. 2005, 日本応用心理学会 - 段階反応モデルにおいて対称性を有する等化係数の推定
服部 環
日本心理学会第69回大会発表論文集, 417., Sep. 2005, 日本心理学会 - 学生による授業評価における評定の個人差と評定平均値
服部 環; 上殿明良; 宇都宮公訓; 清水一彦; 徳田克己; 本橋信義
日本教育心理学会第47回総会発表論文集, 579., Sep. 2005, 日本教育心理学会 - 自主シンポジウム 個人内の変化・共変データの解析
服部 環(企画; 司会; 服部 環; 南風原朝和; 話題提供者; 吉田寿夫; 杉澤武俊; 山田剛史; 指定討論者; 南風原朝和
日本教育心理学会第46回総会, Oct. 2004, 日本心理学会 - 共通項目法による一般化部分採点モデルの項目母数の等化-対称性を持たせた等化係数の推定-
日本応用心理学会第71回大会発表論文集, 73., Sep. 2004, 日本応用心理学会 - 対称性を持たせて共通項目法により段階反応モデルの項目母数を等化する方法
服部 環
日本言語テスト学会(JLTA)第8回全国研究大会, Sep. 2004, 日本テスト学会 - 縦断的データの解析-成長曲線モデルの基礎と発展-
服部 環; 企画; 服部 環; 清水和秋; 司会; 服部 環; 清水和秋; 話題提供者; 清水和秋; 角谷詩織; 足立浩平; 指定討論者; 小野寺孝義; Nesselroade, J
日本心理学会第68回大会発表論文集, ワークショップ73, Sep. 2004, 日本心理学会 - 潜在成長曲線モデルを用いた高校生英語学力の経年分析
斉田智里; 服部 環
第2回日本テスト学会発表論文抄録集, 32-33., Aug. 2004, 日本テスト学会 - MULTILOGで利用できるモデルの共通項目法による等化
服部 環
第2回日本テスト学会発表論文抄録集, 10-13., Aug. 2004, 日本テスト学会 - Using Item Response Theory to Create a Common Scale for Comparing Results from Large--Scale Prefectural English Tests.
Saida; C.; & Hattori; T.
26th Language Testing Research Colloquium of the Internationl a Language Testing Association., Mar. 2004 - IRTを用いた県規模英語学力テストの等化
斉田智里; 服部 環
科学研究費補助金 項目プールの構築と維持における技法の開発 基盤研究B(1)研究代表者:柳本武美、課題番号15300290によるシンポジウム, Jan. 2004 - Using Item Response Theory to create a Common Scale for Comparing Result from Large-Scale Prefectural English Proficiency tests.(共著)
The Sixth International Conference on English Langage Testing in Asia, Dec. 2003 - 共通因子数の決定とそれを援助するためのコンピュータ・プログラム
服部 環
科学研究費シンポジウム「数理統計学と計量心理学をつなぐ」 科学研究費補助金 量子推測理論の数理統計学的基礎とその応用 基盤研究A(1)研究代表者:赤平昌文、課題番号14204006によるシンポジウム, Nov. 2003 - Using Item Response Theory to Create a Common Scale for Comparing Result from Large-Scale Prefectural English Proficiency Tests.
Saida, C; Hattori, T
第1回日本テスト学会発表予稿集, 39-40., Oct. 2003, 日本テスト学会 - ブートストラップ法によりFABIN推定値の標準誤差を推定するプログラム
服部 環
日本応用心理学会第70回大会発表論文集, 68., Sep. 2003, 日本応用心理学会 - 項目応答理論に基づく英語テスト等化法の研究-過去に実施された異なるテストの等化-
斉田智里; 服部 環
第42回JACET全国大会9月6日研究発表予稿集, 266., Sep. 2003, 関東甲信越英語教育学会 - 県規模英語学力テストの垂直的等化-項目応答理論の大規模英語学力テストへの適用と学年別英語能力値の変化-
斉田智里; 服部 環
日本心理学会第67回大会発表論文集, 1205., Sep. 2003, 日本心理学会 - 卒業研究水準の経年的変化を推測する試み
新井沙織; 服部 環
日本心理学会第67回大会発表論文集, 1224., Sep. 2003, 日本心理学会 - Using Item Response Theory to Create a Common Scale for Comparing Result from Large-Scale Prefectural English Proficiency Tests.
Saida, C; Hattori, T
Proceedings of The Sixth International Conference on English Language Testing in Asia. 55-74., Sep. 2003 - ある高校での項目応答理論を用いた英語学力追跡調査
斉田智里; 服部 環
関東甲信越英語教育学会第27回栃木研究大会発表予稿集, 37., Aug. 2003, 関東甲信越英語教育学会 - 高校生の英語学力の年次的推移と項目プール作成-項目応答理論を用いた大規模英語学力テストの共通尺度化-
斉田智里; 服部 環
第29回全国英語教育学会南東北研究大会発表要綱, 521--522., Aug. 2003, 全国英語教育学会 - 授業評価を行うための質問項目を作成する試み
服部 環
日本教育心理学会第45回総会発表論文集, 288., Aug. 2003, 日本教育心理学会 - 高校英語テストのための項目プールと難易度別テストの作成
斉田智里; 服部 環
日本教育心理学会第45回総会発表論文集, 411., Aug. 2003, 日本教育心理学会 - 2値変数の因子分析モデルにおける母数の信頼区間の推定
服部 環
日本教育心理学会第44回総会発表論文集, 548., Oct. 2002, 日本教育心理学会 - 因子数の推測方法について
服部 環
日本応用心理学会第69回大会発表論文集, 126., Sep. 2002, 日本応用心理学会 - 2値変数の因子分析モデルにおける母数の標準誤差の推定
服部 環
日本心理学会第66回大会発表論文集, 330., Sep. 2002, 日本心理学会 - ブートストラップ法によるFABIN推定値に関する検討
服部 環
日本心理学会第65回大会発表論文集, 38., Nov. 2001, 日本心理学会 - Zengの母数推定法とその多母集団への拡張
服部 環
日本教育心理学会第43回総会発表論文集, 84., Sep. 2001, 日本教育心理学会 - 準備委員会企画シンポジウム7「質問紙測定をめぐって」報告書
服部 環; 企画; 柳井晴夫; 渡部 洋; 話題提供者; 大塚雄作; 服部 環; 村上 隆; 村木英治; 指定討論者; 吉田寿夫; 柳井晴夫
教育心理学年報 第40集, 15-16., 2001, 日本教育心理学会 - 準備委員会企画シンポジウム7「質問紙測定をめぐって」
服部 環(企画; 柳井晴夫; 渡部 洋; 話題提供者; 大塚雄作; 服部 環; 村上 隆; 村木英治; 指定討論者; 吉田寿夫; 柳井晴夫
日本教育心理学会第42回総会発表論文集, S16-S17, Sep. 2000, 日本教育心理学会 - 研究委員会企画シンポジウム3「教室というフィールドにおけるデータの収集と解析に関する諸問題 指定討論者から」報告書
服部 環(企画; 司会; 相川 充; 企画; 小林正幸; 話題提供者; 栗田佳代子; 田中 敏; 吉田寿夫; 指定討論者; 服部 環
教育心理学年報 第39集, 35-36.(分担執筆), 2000, 日本教育心理学会 - 研究委員会企画シンポジウム3「教室というフィールドにおけるデータの収集と解析に関する諸問題」
服部 環(企画; 司会; 相川 充; 企画; 小林正幸; 話題提供者; 栗田佳代子; 田中 敏; 吉田寿夫; 指定討論者; 服部 環
日本教育心理学会第41回総会発表論文集, 20-21, Sep. 1999, 日本教育心理学会 - 人文科学と統計
服部 環
日本行動計量学会第27回大会発表論文抄録集, 237-238., Sep. 1999, 日本行動計量学会 - 一般化部分採点モデルの母数等化ー最小カイ自乗法と特性曲線法-
服部 環
日本心理学会第62回大会発表論文集 417., Oct. 1998, 日本心理学会 - 母集団分布の推定が項目母数の推定精度に及ぼす効果
服部 環
日本教育心理学会第40回総会発表論文集, 347., Jul. 1998, 日本教育心理学会 - Raschモデルにおける条件付き最尤推定について
服部 環
日本行動計量学会春の合宿セミナー, Mar. 1998, 日本行動計量学会 - 小学校高学年生の語彙理解力を測定するための問題項目の作成
服部 環
日本心理学会第61回大会発表論文集, 368., Sep. 1997, 日本心理学会 - ニューラルネットを用いて未受験教科の得点を補完する試み
服部 環
日本教育心理学会第39回総会発表論文集, 369., Sep. 1997, 日本教育心理学会 - ニューラルネットを用いた欠損値の補完
服部 環
日本応用心理学会第64回大会発表論文集, 105., Aug. 1997, 日本応用心理学会 - 日本版WAIS-Rの確認的因子分析
服部 環
日本行動計量学会第24回大会 発表論文抄録集, 150-153, Sep. 1996, 日本行動計量学会 - 心理学研究の自己評価(3): 心理学研究における因子分析適用の諸問題(ワークショップ)
服部 環(企画; 長谷川芳典; 南風原朝和; 話題提供者; 服部 環; 指定討論者; 前田忠彦
日本心理学会第60回大会発表論文集, (39), Sep. 1996, 日本心理学会 - 部分採点モデルの母数推定およびシミュレーション実験を行うためのパソコン用プログラムの作成
服部 環
日本心理学会第60回大会発表論文集, 413., Sep. 1996, 日本心理学会 - テストの理論家と実際家とのコミュニケーションギャップ解消を目指して(シンポジウム)
服部 環; 企; 池田 央; 話題提供者; 野口裕之; 柴山 直; 松井 仁; 井上俊哉; 荒井克弘; 指定討論者; 南風原朝和; 服部 環
日本心理学会第60回大会発表論文集, (35), Sep. 1996, 日本心理学会 - 心理学研究の自己評価(2): 統計的検定は心理学研究に何をもたらしたか(ワークショップ)
服部 環; 企; 長谷川芳典; 話題提供者; 南風原朝和; 指定討論者; 服部 環
日本心理学会第59回大会発表論文集, (41), Oct. 1995, 日本心理学会 - 一般利用者に役立つテスト理論の教授案(ワークショップ)
服部 環; 企; 池田 央; 話題提供者; 池田 央; 指定討論者; 服部 環
日本心理学会第59回大会発表論文集, (51), Oct. 1995, 日本心理学会 - SMRPCAを既存のプログラムを用いて実行する方法
服部 環
日本心理学会第59回大会発表論文集, 7, Oct. 1995, 日本心理学会 - カルマン・ニューロトレーニング法による判別分析
服部 環; 前田基成
日本心理学会第58回大会発表論文集, 440, Oct. 1994, 日本心理学会 - Career Focusに関する研究(7)-診断結果と就職後の適応状況との関連性について-
橘川真彦; 松原達哉; 服部 環; 国方健一
日本応用心理学会第61回大会発表論文集, 129, Sep. 1994, 日本応用心理学会 - Career Focusに関する研究(8)-検査の利活用と就職後の適応状況との関連性について-
服部 環; 松原達哉; 橘川真彦; 国方健一
日本応用心理学会第61回大会発表論文集, 130, Sep. 1994, 日本応用心理学会 - 共分散構造分析の学習を主なねらいとするパソコン用プログラムの作成
服部 環
日本教育心理学会第36回総会発表論文集, 462, Sep. 1994, 日本教育心理学会 - 多重ロジスティック・モデルを用いた食行動異常の識別
服部 環; 前田基成; 玉井 一
日本性格心理学会第2回大会発表論文集, 19, Nov. 1993, 日本性格心理学会 - 加齢による知的能力の因子構造の変化(3)-検証的因子分析による検討-
大川一郎; 中村淳子; 服部 環; 杉原一昭
日本教育心理学会第35回総会発表論文集, 19, Oct. 1993, 日本教育心理学会 - ファントム変数を用いた母数の制約について
服部 環
日本教育心理学会第35回総会発表論文集, 55, Oct. 1993, 日本教育心理学会 - 適性検査とその利用法をめぐって ディスカッションアワー話題提供者
服部 環; 柳井晴夫; 村上 隆; 渡部三枝子; 松本真作; 古市裕一; 前田忠彦; 上坂 武
日本教育心理学会第35回総会, Oct. 1993, 日本教育心理学会 - 高校成績とセンター試験成績の一因子性-現役受験者と浪人受験者との相違-
服部 環
日本心理学会第57回大会発表論文集, 492, Sep. 1993, 日本心理学会 - Career Focusに関する研究(5)-診断結果が就職活動に及ぼす影響について-
橘川真彦; 松原達哉; 服部 環; 岡本 昌
日本応用心理学会第60回大会発表論文集, 290--291, Sep. 1993, 日本応用心理学会 - Career Focusに関する研究(6)-診断結果からみた就職活動パターンについて-
服部 環; 松原達哉; 橘川真彦; 岡本 昌
日本応用心理学会第60回大会発表論文集, 292--293, Sep. 1993, 日本応用心理学会 - 摂食制限に与える要因と肥満度との関係
服部 環; 前田基成
日本性格心理学会第1回大会発表論文集, 37, Nov. 1992, 日本教育心理学会 - 簡易食行動調査表の作成
服部 環; 前田基成; 玉井 一
日本教育心理学会第34回総会発表論文集, 423, Oct. 1992, 日本教育心理学会 - 埼玉県民, 同和問題に関する意識調査(1)-同和地区住民, 6年前との比較-
横島 章; 内野康人之; 服部 環
日本教育心理学会第34回総会発表論文集, 258, Oct. 1992, 日本教育心理学会 - 埼玉県民, 同和問題に関する意識調査(2)-同和地区住民, 6年前との比較-
内野康人之; 横島 章; 服部 環
日本教育心理学会第34回総会発表論文集, 259, Oct. 1992, 日本教育心理学会 - 高校成績とセンター試験成績の一因子性
服部 環
日本心理学会第56回大会発表論文集, 397, Sep. 1992, 日本心理学会 - PARAFACモデルを解くパソコン用プログラム
服部 環
日本心理学会第55回大会発表論文集, 3, Oct. 1991, 日本心理学会 - 埼玉県民, 同和問題に関する意識調査-6年前との比較-
横島 章; 内野康人之; 服部 環
日本教育心理学会第33回総会発表論文集, 525-526, Sep. 1991, 日本教育心理学会 - 語彙理解力を測定する学年別テストの作成
服部 環
日本教育心理学会32回総会発表論文集, 460, Oct. 1990, 日本教育心理学会 - 内部一貫性を大きくするための項目選択技法
服部 環
日本心理学会第54回大会発表論文集, 379, Jun. 1990, 日本心理学会 - 個人差に応じたテスト方式の再検査・折半信頼性
服部 環
日本心理学会第53回大会発表論文集, 451, Nov. 1989, 日本心理学会 - Raschモデルと個人差に応じたテスト方式(自主シンポシジウム「項目反応理論の展開」)
服部 環; 企; 渡部 洋; 話題提供者; 大塚雄作; 藤森 進; 服部 環; 孫 媛; 芝 祐順; 野口裕之; 指定討論者; 村上 隆; 渡辺直登; 前川眞一
日本教育心理学会第31回総会発表論文集, S31, Jul. 1989, 日本教育心理学会 - 語彙理解力を測定する項目プールの作成
服部 環
日本教育心理学会第31回総会発表論文集, 398, Jun. 1989, 日本教育心理学会 - Test-free person measurement in the tests of English for Japanese students.
Ohtomo; K.; Asano; H.; Hattori; T.; & Yosie; M.
Paper presented at the Second International Language Testing Conference at the University of Tsukuba, Japan: March 30-31., Mar. 1989 - 3段階テスト方式による語彙理解力の測定
服部 環
日本心理学会第52回大会発表論文集, 413, Oct. 1988, 日本心理学会 - Item difficulty of English language tests for Japanese students: the Rasch model calibration.
Ohtomo; K.; Asano; H.; Hattori; T.; & Yosie; M.
Paper presented at the First International Language Testing Conference at the University of Tsukuba, Japan: March 30--31., Mar. 1987 - Raschモデルに基づくテストの結合定数の推定
服部 環
日本教育心理学会第28回総会発表論文集, 882-883, Oct. 1986, 日本教育心理学会 - 外れ値の影響を抑える等化係数の推定法
服部 環
日本心理学会第50回大会発表論文集, 18, Oct. 1986, 日本心理学会 - 文字の形態特徴の計測とその心理学的妥当性
服部 環; 海保博之
パターン認識と知覚モデル(P & P)」研究分科会発表資料 No.2-2, Jun. 1986, 日本認知学会 - 調整テスト方式における最尤方略とベイズ方略の測定効率
服部 環
日本教育心理学会第27回総会発表論文集, 766-767, Sep. 1985, 日本教育心理学会 - Raschモデルによる項目困難度の等化
服部 環
日本教育心理学会第26回総会発表論文集, 838-839, Sep. 1984, 日本教育心理学会 - 最尤方略による調整テストに関するシミュレーション実験
服部 環
日本心理学会第49回大会発表論文集, 499, Jul. 1984, 日本心理学会 - flexilevel testingに関する経験的研究
服部 環
日本心理学会第47回大会発表論文集, 574, Aug. 1983, 日本心理学会
- 2024 - Present
日本K-ABCアセスメント学会 理事長 - 2023 - Present
日本テスト学会 理事長 - 2024
日本K-ABCアセスメント学会 副理事長 - 2020 - 2023
日本テスト学会 副理事長 - Jan. 2010 - Dec. 2015
日本教育心理学会「教育心理学研究」元編集委員長 - Jan. 2010 - Dec. 2015
日本教育心理学会「教育心理学研究」編集委員長 - Oct. 2004 - Aug. 2011
日本テスト学会編集出版委員会元編集幹事 - Oct. 2004 - Aug. 2011
日本テスト学会編集出版委員会編集幹事 - 日本心理学会
- 日本K-ABCアセスメント学会
- 日本言語テスト学会
- 日本応用心理学会
- 日本パーソナリティ心理学会
- 日本版KABC-Ⅱにおける臨床的視点からの新クラスター分析システムの構築
基盤研究(C)
2019 - 2021 - 「主体性」評価支援を目的としたCAT方式による高校生向け標準メタ認知検査の開発
基盤研究(B)(一般・海外)
2021 - 日本語版School Function Assessment(SFA)の開発
基盤研究(C)
2015 - 2019 - コンピュータを用いて実施する認知能力検査の開発
基盤研究(C)
2008 - 2010 - コンピュータ支援による入試問題改善方策の開発
基盤研究(A)
1998 - 2001 - 一般化部分採点モデルにおける母数の等化
基盤研究(C)
2000 - 2000 - 多変量解析手法の適用による大学入試データ解析システムの開発
基盤研究(A)
1995 - 1997 - 多値的採点モデルの母数を推定するパソコン用プログラムの開発
基盤研究(C)
1996 - 1996 - 食行動の異常性の予測に関する研究
基盤研究(C)
1995 - 1995 - 共分散構造分析を行うためのソフトウェアの開発
基盤研究(C)
1993 - 1993