SEARCH
Search Details
HORAGUCHI Haruo
Faculty of Business Administration Department of Business Strategy
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/horaguch
Researcher information
■ Degree
- Bachelor of Economics, Hosei University, Mar. 1982
- Master of Economics, Hosei University, Mar. 1986
- Doctor of Economics, The University of Tokyo
- Innovation Management
- Industrial Organization
- Foreign Direct Investment
- International Business
- 経営戦略論
- イノベーション・マネジメント論
- 産業組織
- 海外直接投資
- 国際経営
- Humanities & social sciences, Business administration, Corporate Strategy
- Humanities & social sciences, Business administration, Innovation Management
- Humanities & social sciences, Economic policy, Industrial Organization
- Humanities & social sciences, Economic policy, Foreign Direct Investment
- Humanities & social sciences, Business administration, International Business
Career
■ Career
- Jun. 2020 - Present
㈱マースグループホールディングス, 取締役会, 社外取締役 - Apr. 2013 - Present
Adjunct Professor of Open University Japan, 教養学部、ラジオ講座「国際経営」担当, 客員教授 - Apr. 2008 - Present
Professor, Faculty of Business Administration - Apr. 2004 - Present
Kyoto University, Center for Southeast Asian Studies, Outside Research Collaborator - Apr. 1999 - Present
法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻 教授 (現在に至る) - 01 Apr. 2014 - 31 Mar. 2019
中央大学大学院総合政策研究科 非常勤講師(「国際経営」担当) - Apr. 2014 - Mar. 2019
中央大学大学院総合政策研究科 非常勤講師(「国際経営」担当) - Jul. 2012 - Mar. 2013
University of Washington, Henry M Jackson School of International Studies, Visiting Scholar - 01 Apr. 2001 - 31 Mar. 2012
中央大学大学院総合政策研究科 非常勤講師(「国際経営」担当) - Apr. 2001 - Mar. 2012
中央大学大学院総合政策研究科 非常勤講師(「国際経営」担当) - 01 Apr. 2004 - 31 Mar. 2008
法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科教授 - Apr. 2004 - Mar. 2008
法政大学専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科教授 - Jan. 2004 - Mar. 2006
Director, Hosei University Research Institute for Innovation Management - 17 Jan. 2006 - 10 Feb. 2006
静岡大学大学院電子科学研究科、大学院博士後期課程(ベンチャービジネス特論Ⅱ) - Jan. 2006 - Feb. 2006
静岡大学大学院理工学研究科、大学院博士後期課程(新産業創製技術特論Ⅱ) - 01 Aug. 2001 - 31 Mar. 2004
筑波大学大学院システム情報工学研究科博士課程非常勤講師(「計量ファイナンス・マネジメント特別講義Ⅰ」「国際経営論」担当) - 01 Apr. 2001 - 31 Mar. 2004
筑波大学第三学群社会工学類 非常勤講師(「国際経営論」担当) - 01 Apr. 1999 - 31 Mar. 2004
法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻 教授 (現在に至る) - Dec. 2003 - Mar. 2004
Shizuoka University, Graduate School of Science and Engineering, Part Time Lecturer, (New Industry Creation Technology) - Dec. 2003 - Mar. 2004
Shizuoka University, Graduate School of Science and Engineering, Part Time Lecturer, (New Industry Creation Technology) - Aug. 2001 - Mar. 2004
筑波大学大学院システム情報工学研究科博士課程非常勤講師(「計量ファイナンス・マネジメント特別講義Ⅰ」「国際経営論」担当) - Apr. 2001 - Mar. 2004
筑波大学第三学群社会工学類 非常勤講師(「国際経営論」担当) - Apr. 1999 - Mar. 2004
法政大学経営学部 教授 - 01 Apr. 2003 - 31 Dec. 2003
法政大学産業情報センター所長 (法政大学イノベーション・マネジメント研究センターに改称) - Apr. 2003 - Dec. 2003
法政大学産業情報センター所長 (法政大学イノベーション・マネジメント研究センターに改称) - Apr. 2002 - Mar. 2003
法政大学学生部長補佐 - Apr. 2002 - Sep. 2002
東京大学経済学部 非常勤講師(「国際経営」担当) - Jan. 2000 - Mar. 2000
筑波大学大学院経営・政策科学研究科博士課程 非常勤講師 (「国際経営論」担当) - 01 Jan. 2000 - 01 Mar. 2000
筑波大学大学院経営・政策科学研究科博士課程 非常勤講師 (「国際経営論」担当) - Mar. 1999 - Apr. 1999
フランス・ジャンムーラン=リヨン第2大学経済学部大学院招聘客員教授 - 01 Apr. 1999
法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻 教授 (現在に至る) - Apr. 1993 - Mar. 1999
法政大学経営学部助教授(「国際経営論」「演習」担当) - Apr. 1997 - Mar. 1998
法政大学経営学部 副主任 - Aug. 1994 - Jul. 1996
Visiting Scholar, Department of Economics, Harvard University (Fulbright Program) - Apr. 1991 - Mar. 1993
法政大学経営学部 専任講師
- Mar. 1991, The University of Tokyo, Graduate School, Division of Economics, Applied Economics
- Apr. 1984 - Mar. 1986, Hosei University, Graduate School., Graduate School of Social Sciences., Economics Course
- Mar. 1982, Hosei University, Faculty of Economics, 経済
- Apr. 2019 - Present
評議員, 公益財団法人マース奨学財団 - Apr. 2009 - Mar. 2019
理事, 日本経済政策学会 - 11 Dec. 2015 - 19 Jan. 2016
科学研究費委員会専門委員(審査委員), 独立行政法人日本学術振興会 - Dec. 2015 - Jan. 2016
Grant-in-Aid for Scientific Research Specialist (Judging Committee), Japan Society for the Promotion of Science - Nov. 2000 - Oct. 2015
理事(平成12年11月~平成27年), 国際ビジネス研究学会 - Apr. 2011 - Mar. 2015
フルブライト面接委員, 日米教育委員会 - 01 Dec. 2012 - 30 Nov. 2013
科学研究費委員会専門委員, 独立行政法人日本学術振興会 - Dec. 2012 - Nov. 2013
Grant-in-Aid for Scientific Research Specialist (Judging Committee), Japan Society for the Promotion of Science - Sep. 2009 - Mar. 2010
「知的クラスター創成事業(第II期)中間評価及び知的クラスター創成事業(第I期)事業評価に関する調査」検討委員会, 文部科学省、(株)三菱総合研究所 - Apr. 2008 - Mar. 2009
経営系専門職大学院認証評価委員会第3分科会委員, 財団法人大学基準協会 - Apr. 2008 - Mar. 2009
委員, 日本私立大学連盟、人文・社会科学分野教育研究推進会議幹事会 - Apr. 2008 - Mar. 2009
幹事, 日本産学フォーラム - Jul. 2007 - Apr. 2008
ビジネス系専門職大学院認証評価検討委員会ワーキンググループ委員, 財団法人・大学基準協会 - Feb. 2008 - Mar. 2008
平成20年度「グローバルCOEプログラム」審査・評価, 独立行政法人日本学術振興会 研究事業部研究事業課 - Feb. 2008 - Feb. 2008
2008年度法政大学競争的資金獲得研究助成金選定委員(審査・評価), 法政大学 - Nov. 2007 - Nov. 2007
日米教育委員会フルブライト奨学金選考面接委員, 日米教育委員会 - Jul. 2005 - Jun. 2006
評議員, 財団法人法政大学出版局 - May 2006 - May 2006
独立行政法人経済産業研究所研究成果評価委員, 独立行政法人経済産業研究所 - Mar. 2006 - Mar. 2006
ジェトロ専門家派遣「日米欧企業の対アジア戦略」普及事業参加・シンガポールでの講演者, 日本貿易振興機構 - Jan. 2006 - Jan. 2006
科学研究費委員会専門委員, 日本学術振興会 - Jan. 2005 - Jun. 2005
経済産業省・グローバル財務戦略研究会委員, 経済産業省経済産業政策局産業資金課 - Apr. 2005 - May 2005
プロジェクト主要成果物/外部レビューア, 独立行政法人経済産業研究所(RIETI) - Apr. 2004 - Mar. 2005
平成17年度科学研究費補助金・科学研究費委員会専門委員, 独立行政法人日本学術振興会 - Apr. 2004 - Mar. 2005
研究企画部研究管理課研究評価委員, 日本貿易振興会アジア経済研究所 - Mar. 2004 - May 2004
アジア経済研究所業績評価委員会専門委員, 日本貿易振興機構・アジア経済研究所 - Jun. 2002 - Mar. 2003
「日本経済の経済構造と東アジア経済」研究会委員, (財)日本国際問題研究所 - Apr. 1999 - Mar. 2003
「ASEANを中心としたアジアの政治・社会システムとそれに立脚した地域協力と日本の対応―ナショナリズムとグローバリズムの調和」研究委員会委員, (財)地球産業文化研究所 - Mar. 2002 - Jul. 2002
「アジア経済の行方と物流の将来展望に関する研究会」委員, 国土交通省港湾局・(財)海事産業研究所 - Apr. 1998 - Mar. 2000
「アジア国際分業再編と外国直接投資の役割」 研究会委員, アジア経済研究所 - Apr. 1999 - Oct. 1999
ASEM経済展望研究会委員, 経済企画庁調整局 - Mar. 1999 - Mar. 1999
APEC中小企業産業交流フォーラム、基調講演講演者, 日本貿易振興会貿易開発部 - Oct. 1998 - Nov. 1998
対アジア経済協力重点分野研究-アジア国際分業再編と外国直接投資の役割-、現地調査員, 日本貿易振興会・アジア経済研究所 - Oct. 1998 - Oct. 1998
国際シンポジウム「アジアにおける海外直接投資」シンポジウム出席、論文執筆, 経済企画庁経済研究所 - Jan. 1998 - Jun. 1998
貿易・投資・開発の相互関係に関する調査研究委員会委員, 通商産業省国際経済課・国際貿易投資研究所 - Aug. 1996 - Jun. 1997
ASEM経済展望研究会専門委員, 経済企画庁調整局 - Jan. 1994 - Jun. 1994
地域における対内投資円滑化推進委員会委員, 通商産業省国際企業課 - Feb. 1994 - Feb. 1994
通商産業省・海外事業活動円滑化現地会議(ジャカルタ・バンコク)投資問題専門家, 通商産業省産業政策局 - Apr. 1990 - Oct. 1991
「規制研究会」 委員, (財)日本地域開発センター - Apr. 1990 - Mar. 1991
「工業製品市場の発展における外資の役割」研究会 委員, アジア経済研究所 - Apr. 1990 - Mar. 1991
“Japanese FDI in Developing Countries: Trends, Determinants, and Policies” 研究会委員, World Bank・国際金融情報センター - Jun. 1989 - Mar. 1990
「アジアの工業製品市場構造と外資の役割」研究会 委員, アジア経済研究所 - Aug. 1987 - Mar. 1989
「ASEAN諸国の投資環境と経営課題に関する調査研究」委員会 委員, (財)産業研究所・(社)アジア社会問題研究所
Research activity information
■ Award
- Jun. 2010
法政大学経済学部同窓会, 第18回 森嘉兵衛賞(『集合知の経営-日本企業の知識管理戦略-』文眞堂、2009年10月)
日本企業の知識管理戦略に関する理論的・実証的研究 - Feb. 2005
財団法人日本経済研究奨励財団, 日本経済研究奨励財団奨励金(「イノベーションと産学連携の相関に関する実証研究」) - Oct. 2002
国際ビジネス研究学会, 第9回国際ビジネス研究学会賞受賞(『グローバリズムと日本企業 ―組織としての多国籍企業―』(東京大学出版会、2002年1月)) - Apr. 1994
日米教育委員会, フルブライト若手研究員プログラム
フルブライト若手研究員プログラム - Jun. 1993
法政大学経済学部同窓会, 第一回森嘉兵衛賞受賞(『日本企業の海外直接投資―アジアへの進出と撤退―』(東京大学出版会、1992年6月)) - Nov. 1992
日本経済新聞社, 第35回 日経経済図書文化賞受賞(『日本企業の海外直接投資―アジアへの進出と撤退―』(東京大学出版会、1992年6月)) - Jul. 1986
財団法人国際協力推進協会, 昭和60年度国際協力学術奨励論文・第2席「アジアにおける日系進出企業の撤退、1971~84年」(『アジア経済』第27巻第3号、1986年3月) - Mar. 1982
法政大学学友会, 昭和56年度法政大学学友会功労賞(学生団体連合・コズモラマ・ランゲージ・ソサイエティ会長として)
- [査読有]Global R&D location strategy of multinational enterprises: An agent-based simulation modeling approach
Haruo H. Horaguchi; Toichiro Susumago
Journal of Industry, Competition and Trade, 31 Jan. 2023, [Reviewed]
Lead - [査読付き論文]Global R&D location strategy of multinational enterprises: An agent-based simulation modeling approach
Haruo H. Horaguchi; Toichiro Susumago
Journal of Industry, Competition and Trade, 31 Jan. 2023, [Reviewed]
Lead - 組織哲学研究序説―イノベーション創出の基礎理論―
イノベーション・マネジメント, 31 Mar. 2022
Lead, Last, Corresponding - [査読有]Forecasting foreign exchange ,rates as group experiment: Actuality bias and Fact-convergence effect within wisdom of crowds
Haruo H. Horaguchi
Review of Behavioral Finance, 14 Mar. 2022, [Reviewed]
Lead - [査読付き論文]Forecasting foreign exchange ,rates as group experiment: Actuality bias and Fact-convergence effect within wisdom of crowds
Haruo H. Horaguchi
Review of Behavioral Finance, 14 Mar. 2022, [Reviewed]
Lead - ディグローバリゼーションの理論的分析視角―パンデミックによる外生的危機と国際経営-
洞口治夫
イノベーション・マネジメント, 25 Mar. 2021
Lead, Last, Corresponding - [査読有] The mediating role of trust in the relationship between transformational and transactional leadership
Gahye; Hong.; Haruo H. Horaguchi.; and Mannsoo Shin
International Business Review (국제경영리뷰), Sep. 2018, [Reviewed]
Corresponding - Hirschman's organization theory and the power structure of corporate management
Haruo H. Horaguchi
Keizai-Shirin (The Hosei University Economic Review), 01 Mar. 2018, [Invited] - Transformational and transactional leadership on affective commitment: The mediating role of trust
Hong; Gahye; Shin; Mannsoo; and Horaguchi; H. H.
Academy of Management (AOM) Proceedings, 2017:1, p.15107, 30 Nov. 2017, [Reviewed] - International internship: Business education for leadership and trust
Horaguchi; H. H.; Kodama; Y.; and Yukimoto; S.
Academy of Management (AOM) Proceedings, 2017:1, 11541, 30 Nov. 2017, [Reviewed] - Agent-Based Simulation Modeling for MNE Location Choices: Emergence of a Nicher under the Market Share Maximization Strategy
Horaguchi; H.H. and Susumago; T.
Proceedings of the 59th Annual Meeting of the Academy of International Business (AIB), "The Contribution of MNEs to Building Sustainable Societies", 01 Jul. 2017, [Reviewed] - An Experimental Analysis of Collective Knowledge Management: Examining the Relationship Between Leadership and Trust
Haruo Horaguchi; Yasushi Kodama; Seiki Yukimoto
PROCEEDINGS OF THE 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MANAGEMENT, LEADERSHIP AND GOVERNANCE (ICMLG 2017), 2017, [Reviewed] - [査読有]Decoding symbiotic endogeneity: The stochastic input-output analysis of university-business-government alliances
Haruo H. Horaguchi
Triple Helix: A Journal of University- Industry-Government Innovation and Entrepreneurship, 09 Dec. 2016, [Reviewed] - Theory of Born-Global Entrepreneurship: Strategizing Asymmetrical Symbiosis of Business Ecosystem
Haruo H. Horaguchi
Proceedings of the 58th Annual Meeting of the Academy of International Business, "The Locus of Global Innovation," New Orleans, Louisiana, USA, June 27-30, 2016, 27 Jun. 2016, [Reviewed] - Innovation Policy and University-Business-Government Alliances in Japan: Trajectory and Lessons from "The Knowledge Cluster Initiative"
Haruo H. Horaguchi
Innovation Management, 31 Mar. 2016 - Commensalism and Amensalism in University-Business-Government Alliances: The Internal Structure of Innovation Clusters
Haruo H. Horaguchi
Proceedings of the 57th Annual Meeting of the Academy of International Business, "Global Networks: Organizations and People," Bengaluru, India, June 27-30, 2015., 27 Jun. 2015, [Reviewed] - International Internship for Business Education: An Experiment to Observe Creation of Trust
Haruo H. Horaguchi; Yasushi Kodama; Seiki Yukimoto
Proceedings of the 57th Annual Meeting of the Academy of International Business, "Global Networks: Organizations and People," Bengaluru, India, June 27-30, 2015., 27 Jun. 2015, [Reviewed] - International Internship and Capability Development for English Presentation: Experiment and Experience in Malaysian Facoty
Horaguchi Haruo; Kodama Yasushi; Yukimoto Seiki
Journal of Innovation Management, 31 Mar. 2015 - Commensalism: Formation of Innovation Clusters through University-Business-Government Alliances
Haruo H. Horaguchi
Academy of Management (AOM), Annual Meeting Proceedings, Jan. 2015, [Reviewed] - Action research for factory management of Malaysian local firm: A comparative study between 1999 survey and 2012 survey through theory of disequilibrium evolution (2)
洞口 治夫
The Hosei Journal of Business, 31 Jul. 2013 - Forecasting the Exchange Rate as a Group Experiment: The Wisdom of Crowds and the Social Influence Effect
Haruo H. Horaguchi
Proceedings of the 55th Annual Meeting of the Academy of International Business, "Bridging the Divide: Linking IB to Complementary Disciplines and Practice," Istanbul, Turkey, July 3-6, 2013, 03 Jul. 2013, [Reviewed] - [査読有]Aircraft Industry in Japan: Niche Construction and Patent Portfolio Strategy
Haruo H. Horaguchi
Journal of Modern Accounting and Auditing, 01 Jul. 2013, [Reviewed]
Lead - [査読有]Hardy-Weinberg Equilibrium and Mixed Strategy Equilibrium in Game Theory
Theoretical Economics Letters, 29 Apr. 2013, [Reviewed] - Action Research for Factory Management of Malaysian Local Firm: A Comparative Study between 1999 Survey and 2012 Survey through Theory of Disequilibrium Evolution
洞口 治夫
The Hosei Journal of Business, 30 Oct. 2012 - Feasibility Study and Foreign Direct Investment: A Real Options Approach for Strategic Intelligence
The Academy of International Business (AIB), 2011 Annual Meeting Proceedings, 27 Jun. 2011 - Collective Knowledge and Collective Strategy: A Function of Symbiotic Knowledge for Business-University Alliances
Hosei University Research Institute for Innovation Management, working paper series, 14 Oct. 2008 - [査読有] Economics of Reciprocal Networks: Collaboration in Knowledge and Emergence of Industrial Clusters
Haruo H. Horaguchi
Computational Economics, Jul. 2008, [Reviewed]
Lead - [査読つき書評論文] 天野倫文著『東アジアの国際分業と日本企業―新たな企業成長への展望―』を読む―「鍵概念」としての比較優位と競争優位―
洞口治夫
アジア経済, Jul. 2008, [Reviewed]
Lead - [査読有] Economic Analysis of Free Trade Agreements: Spaghetti Bowl Effect and a Paradox of Hub and Spoke Network
Haruo H. Horaguchi
Journal of Economic Integration, Sep. 2007, [Reviewed]
Lead - Emergence of Industrial Clusters: Combining Graph Theory and Market Networks
Working Paper, The Research Institute for Innovation Management, Hosei University., 2006 - Hollowing-out of Japanese Industries and Creation of Knowledge Intensive Clusters: Mass-production System in the Future and Alliance between Industry, Academia and Government at Present
Horaguchi; Haruo
Journal of Innovation Management, May 2004 - Hollowing-out of Japanese Industries and Creation of Knowledge-Intensive Clusters
Haruo Horaguchi
Japan Institute for Labour Policy and Training, Mar. 2004 - Knowledge Intensive Cluster and its Effect on Employment: Historical Experience and Social Experiment in the United States, Germany and Japan
Haruo Horaguchi
日本労働研究機構主催・法政大学産業情報センター協力.於・日本労働研究機構、 2003年8月29日, Aug. 2003 - 改革・開放政策のなかの過剰投資―中国政府の外国資本導入政策と日本企業による対中国直接投資の歴史的展開、1978~2002年―
『日本経済の構造調整と東アジア経済』 財団法人・日本国際問題研究所), Mar. 2003 - [査読つき論文] 加工組立型産業における金型交換時間の観察―国際ビジネス研究における新たな事例分析方法の探求―
『国際ビジネス研究学会年報 ―日本企業と国際的再編―』, Sep. 2001, [Reviewed]
Lead - 経済的地域主義の諸原理―政策反応関数、享楽的国際化の仮説とカナダ症候群―
洞口治夫
『東南アジア諸国の政治経済システムの変化と日本を含む地域協力の可能性 』研究委員会報告書、財団法人・地球産業文化研究所、2000年6月., Jun. 2000 - グローバル化する日本の電機企業における工場管理運営の動向-A社2工場 にみる国産化と空洞化の動向-
洞口治夫
(財)地球産業文化研究所『ASEANを中心としたアジアの政治・社会システムとそれに立脚した地域協力と日本の対応-ナ ショナリズムとグローバリズムの調和』研究委員会報告書、主査・山影進。, Jun. 1999 - 二つの社会科学の20世紀―経営学と経済学―
『社会科学研究』 第50巻第1号 東京大学社会科学研究所, Aug. 1998, [Reviewed] - Entry, Exit and Reorganization: Survival and Evolution
なし
慶應義塾大学経済学会シンポジウム 「直接投資の理論研究」提出論文, Dec. 1996 - [査読有] The Role of Information Processing Cost as the Foundation of Bounded Rationality in Game Theory
Haruo H. Horaguchi
Economics Letters, Jun. 1996, [Reviewed]
Lead - Withdrawal of Overseas Japanese Firms from Asia: 1971-1988
Haruo Horaguchi
Japanese Economic Studies, Aug. 1993, [Invited] - 企業の国籍
洞口治夫
法政大学比較経済研究所・日本型市場社会の行方プロジェクト・ワーキングペーパー、No.1、1993年7月23日, Jul. 1993 - 企業の情報発信
『アナリスト』14~26ページ、No.353、1993年5・6月号, May 1993 - 工業発展過程における産業部門別参入企業パターンの検出について-日本・韓国・タイ・マレーシアの国際比較-
郭賢泰; 谷口興二; 田中辰雄各氏との共同研究
国際経済学会編『激動の世界経済』別冊 世界経済評論(10月号)国際経済第43号、世界経済研究協会、1992年10月, Oct. 1992 - [査読つき論文] フィリピンの乗用車市場構造と日系アッセンブリー・メーカーの役割―現地調達部品品目に関する日本・タイとの国際比較―
HARAGUCHI Haruo
『アジア経済』 第32巻第12号 アジア経済研究所, Dec. 1991, [Reviewed] - 日系インドネシア進出企業の行動と経営資源の移転-インキ製 造業のケース・スタディ-
洞口 治夫
日本経営学会編『90年代の経営戦略(経営学論集61)』千倉書房, Sep. 1991, [Reviewed] - 多国籍企業の組織構造にみる集権化と分権化-日本企業の国際化組織と東南アジア市場-
通商産業省通商産業研究所・東アジア経済研究会編、『東アジアの経済動向に関する調査研究』(財)産業研究所, Aug. 1991 - 海外直接投資研究
東京大学大学院経済学研究科博士号学位論文, Mar. 1991, [Reviewed] - [査読有] Setting the Record Straight: Hymer, Internalization Theory and Transaction Cost Economics
H HORAGUCHI; B TOYNE
Jornal of International Business Studies, Nov. 1990, [Reviewed]
Lead
- 世界の航空機産業―企業間関係に関する序論的考察―(3)-
行本勢基; 神原浩年
経営志林, 31 Mar. 2012 - Japanese Foreign Direct Investment in China: National Economic Strategy by Chinese Government
Sòng Zhìyǒng; Zhèng Wèizhǔ biān
Sòng Zhìyǒng, Zhèng Wèizhǔ biān “quánqiú huà shídài dōngyà de zhìdù gǎigé” tiānjīn rénmín chūbǎn shè. (Song Zhiyong·Zheng Weizhu Edited "The Institutional Reform of East Asia in the Era of Globalization" Tianjin People's Publishing House)., Feb. 2011, [Invited] - 中国民営企業のイノベーションと経営戦略の転換―宝成集団のケース・スタディ-
洞口治夫; 劉 軒
『経営志林』, Mar. 2010 - 学部ゼミナールにおける経営学教育の方法と実践―工場見学・英語教育・論文作成とインターゼミナール―(3)
洞口治夫
経営志林, Jul. 2007 - 「知的クラスター創成事業」コーディネーターへのアンケート調 査―集計結果と回答の特徴―
洞口治夫
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、ワーキングペーパーシリーズ, Mar. 2007 - 要素技術のイノベーション―「失われた10年」に何が育まれた か―
洞口治夫
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、ワーキングペーパーシリーズ, Jul. 2006 - An Economic Analysis of Free Trade Agreements: Graph Theory and a Paradox of Hub and Spoke Network
Haruo Horaguchi
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、ワーキング・ペーパー・シリーズ, Dec. 2005 - バーチャル・リサーチ・インスティテュートの可能性とその構築-研究所機能の本質とは何か-
後藤哲郎; 洞口治夫
『イノベーション・マネジメント』, Mar. 2005 - 日本の銀行業における取締役会の人事異動-取締役、頭取、取締役会長の就任と離職パターン-
『経営志林』, Apr. 2004 - Japanese Foreign Direct Investment in China: From Export-Oriented Production to Domestic Marketing
Regional Strategies in a Global Economy - Multinational Corporations in East Asia, 2004 - 日本の経済政策と企業の国際化―1990年代から2000年に至る経済政策の帰結―
『経営志林』 第39巻第2号 法政大学経営学会, Jul. 2002 - Japanese Multinational Enterprises and AFTA: Restructuring and Market Segmentation
Haruo Horaguchi
proceedings of the 19th Annual Hosei University International Conference, Japanese Foreign Direct Investment and Structural Change in the East Asian Industrial System: Global Restructuring for the 21st Century, Oct. 2000 - 電気電子産業におけるアジア経済危機下の経営戦略
日本貿易振興会編『APEC中小企業産業交流フォーラム開催報告書』, Mar. 1999 - シンガポール・マレーシアの電機・電子産業-14企業でのヒヤリング結果から-
洞口治夫
『アジア国際分業再編と外国直接投資の役割』研究会報告書、主査・丸屋豊二郎アジア経済研究所主任研究員、アジア経済研究所., Jan. 1999 - Foreign Direct Investment and Transformation of Domestic Production Location in Japan: Some Evidence from Electric Industry
Papers and Proceedings of International Symposium, Foreign Direct Investment in Asia, October 22-23, 1998, Tokyo, Japan; Department of Research Cooperation, Economic Research Institute, Economic Planning Agency, Government of Japan., Oct. 1998 - 経営学研究のための論文作成マニュアル
法政大学産業情報センター 『ワーキング・ペーパー』 No.75, Apr. 1998 - 日本の産業空洞化―1987年から93年の主要電機メーカーについて(上)(下)
Horaguchi Haruo
『経営志林』 第34巻第3号(1997年10月)、第34巻第4号(1998年1月), Jan. 1998 - Government and Firms
Haruo H. Horaguchi
Toshiaki Chokki, "Business Studies: Maturity, Global Stage of Corporate Management," Chapter 8, Minerva Shobo., May 1994, [Invited]
Lead - 需要のセグメント化された市場におけるヤードスティックの推定―公正報酬率規制のもとにおける電気工事産業の垂直的取引関係―
Horaguchi Haruo
『経済志林』 第60巻第3・4号 法政大学経済学会, Mar. 1993 - 撤退の研究・日系企業15年間で50%が消滅
東洋経済新報社編『海外進出企業総覧・国別編』, Mar. 1993 - Determinants of Foreign Direct Investment by Japanese Firms
MIT Japan Program, Proceedings of International Conference for Rising Scholars and Practitioners in Science and Technology Policy., Jan. 1993 - Determinants of Foreign Direct Investment by Japanese Firms
Haruo Horaguchi
Proceedings of International Conference for Rising Scholars and Practitioners in Science and Technology Policy: Linking Innovation Policy and Innovation Management., 1993 - 産業調整と国際貿易 -比較生産費説からのアプローチ-
法政大学産業情報センター・ワーキングペーパー、No.22, Mar. 1992 - Patterns of Japanese FDI in Industrial Countries: Trends and Current Situation by Countries
Yau, O.H.M. and W.Shepherd (eds)Proceedings of Academy of International Business Southeast Asia Regional Conference; Problems and Prospects in International Business: Perspectives from Asia and the Pacific. University of Southern Queensland Press., 1992
- 〔Major achievements〕Foreign Direct Investment of Japanese Firms: Investment and Disinvestment in Asia, c.1970-1989
Haruo H. Horaguchi, Single work, pp.1-361, Haruo H. Horaguchi
Academic Research Publication, 01 Jul. 2022, Not reviewed
9784910733555 - International Business, 2nd ed.
Junko Harada; Haruo Horaguchi, Joint editor, Chapter 2、3、4、6、8、9、13
放送大学教育振興会, 20 Mar. 2019, Not reviewed
9784595319501 - Intensive Lectures, Management Research for High School Students: For Those Who Are Wondering to Take an Entrance Exam of the Faculty of Business Administration
Haruo Horaguchi; Yuji Koike, Joint editor, 共著
Bunshindo, 30 Nov. 2018, Not reviewed
9784830949937 - MBA Knowledge Management: Evening MBA Program as a Site for Collective Knowledge Creation
Haruo H. Horaguchi, Single work, 全章
Bunshindo, 01 Feb. 2018, Not reviewed
9784830949692 - Collective Knowledge Management: Foundations of International Business in the Age of Intellectual Capitalism
Single work, 全章
Edward Elgar, 28 Mar. 2014, Not reviewed
9781783473229 - 〔Major achievements〕集合性知識的経営-日本企業的知識管理戦略-
胡欣欣; 劉軒等訳, Single work, 全章, 洞口治夫
Beijing: World Knowledge Publisher, 31 Mar. 2013, Not reviewed
9787501244355 - 新訂 国際経営
原田順子; 斎藤正章; 原田昌彦, Contributor, 第2, 3, 5, 7, 8章
放送大学教育振興会/NHK出版, 20 Mar. 2013, Not reviewed
9784595314322 - 入門・経営学 -はじめて学ぶ人のために- 第2版
行本勢基, Joint work, 共著
同友館, 10 Apr. 2012, Not reviewed
9784496048739 - Management of Collective Knowledge: Knowledge Management Strategy of Japanese Firms
Haruo H. Horaguchi, Single work, All chapters.
Bunshindo., 01 Oct. 2009, Not reviewed - 入門・経営学 -はじめて学ぶ人のために-
洞口治夫; 行本勢基, Contributor, 共著
同友館, Oct. 2008, Not reviewed - めざせビジネス・イノベーター―MBAプロジェクトメソッド入門―
井手美由樹; 石島隆; 洞口治夫, Contributor, 序章
同友館, Sep. 2008, Not reviewed - 大学教育のイノベーター-法政大学創立者・薩た正邦と明治日本の産業社会-
洞口治夫; 喜田勲; 岡孝; 朝比奈美知子; 尾高煌之助; 鈴木淳; 半田昌之; 今井幹夫; 宇田川勝; 斉藤修; 湯本豪一; 大杉由香, Joint work, 編著
書籍工房早山, Apr. 2008, Not reviewed - ファカルティ・ディベロプメント-学部ゼミナール編-
洞口治夫, Single work, 編著
白桃書房, Feb. 2008, Not reviewed - ASEANマーケティング―成功企業の地域戦略とグローバル価値創造―
フィリップ・コトラー; ヘルマワン・カルタジャヤ; ホイ・デンファン, Supervisor, 監訳
マグロウヒル・エデュケーション, Sep. 2007, Not reviewed - 経営学のフィールド・リサーチ-「現場の達人」の実践的調査手法-
小池和男; 洞口治夫; 藤本隆宏; 和田充夫; 三品和広; 桜澤仁; 佐藤郁哉; 川喜多喬; 末廣昭, Editor, 編著
日本経済新聞社, Jan. 2006, Not reviewed - 『経営・商学系大学院生のための論文作成ガイドブック』「論文の評価基準-経営学・経済学の場合」
片岡信之; 斎藤毅憲; 佐々木恒男; 高橋由明; 渡辺峻編著, Contributor, 第5章
文真堂, Aug. 2004, Not reviewed
4830944919 - 『労働政策研究報告書No.L-72004 産業と雇用の空洞化に関する国際比較研究』「日本の産業空洞化と知識集約型クラスターの創造」
Contributor
労働政策研究・研修機構, Aug. 2004, Not reviewed - Regional Strategies in a Global Economy: Multinational Corporations in East Asia."Japanese Foreign Direct Investment in China: From Export-oriented Production to Domestic Marketing."
Rene Haak; Dennis S.Tachiki, Others, Chapter 5
Monographien. Herausgegeben vom Deutschen Institut fur Japanstudien, Band 38. IUDICIUM Verlag GmbH., 2004, Not reviewed - 『ケースブック 国際経営』
吉原英樹; 板垣博; 諸上茂登編, Contributor, 第2章「味の素―食品・アミノ酸の世界企業をめざす―」
有斐閣, Apr. 2003, Not reviewed - Japanese Foreign Direct Investment and the East Asian Industrial System : Case Studies from the Automobile and Electronics Industries
Haruo Horaguchi; Koichi Shimokawa, Joint work, 共編著
Springer, Mar. 2002, Not reviewed - Globalism and Japanese Firms: Multinational Enterprises as Organizations
Horaguchi; Haruo, Single work, 全章
University of Tokyo Press, Jan. 2002, Not reviewed - 『アジア政治経済論―アジアの中の日本をめざして』「地域連携の政治経済学―地域主義の流行をどう説明するか―」
山影進; 末廣昭編著, Contributor
NTT出版, Feb. 2001, Not reviewed - 『現代経営学入門―21世紀の企業経営―』
Joint work
ミネルヴァ書房, Jan. 2001, Not reviewed - 『アジア国際分業再編と外国直接投資の役割』「多国籍企業の国際分業体制とAFTA ―日系電子・電機産業の動向を中心に―」
丸屋豊二郎編, Contributor
アジア経済研究所, Mar. 2000, Not reviewed - 『グローバル・ファイナンス―大競争時代の経営と金融―』
Joint work
日本経済評論社, Jun. 1998, Not reviewed - Japan and the United State in the Developing World
Gustav Ranis, Others, Comments on ‘The Role of the United States and Japan in Foreign Direct Investment and the Transfer of Technology’
San Francisco: International Center for Economic Growth, Dec. 1997, Not reviewed - 『社会的規制の経済学』「外部性」
植草益編, Contributor
NTT出版会, Jul. 1997, Not reviewed - 『発展途上国の雇用開発(フィリピン)-質問紙調査編-』
井沢直也; 青山和佳; 洞口治夫, Contributor
日本労働研究機構, Nov. 1995, Not reviewed - 『日本の産業組織―理論と実証のフロンティア―』「対日直接投資―「系列」は阻害要因か―」
植草益編, Contributor
有斐閣, May 1995, Not reviewed - 『経営学―成熟・グローバル段階の企業経営―』「政府と企業」
一寸木俊昭編, Contributor
ミネルヴァ書房, May 1994, Not reviewed - 『日本再生の処方箋』「直接投資」
経済広報センター編, Contributor
経済広報センター, Apr. 1994, Not reviewed - Wilkins, M.“More than One Hundred Years: An Historical Overview of Japanese Direct Investment in the United States.”
安保哲夫編, Contributor
ミネルヴァ書房, 1994, Not reviewed - 『発展途上国の雇用開発 -フィリピン編-』
青山和佳; 井澤直也; 洞口治夫, Contributor
日本労働研究機構、調査研究報告書、No.45, Aug. 1993, Not reviewed - 『東北における輸入促進地域の形成方策-グローバル・パートナーシップと地域振興-』「日本の対内直接投資はなぜ少ないか-実態、阻害要因と促進政策のあり方について-」
清成忠男編, Contributor
(財)東北産業活性化センター, Dec. 1992, Not reviewed - 『日本企業の海外直接投資―アジアへの進出と撤退―』
Single work
東京大学出版会, Jun. 1992, Not reviewed - 『ビジネスマンのための戦後経営史入門-財閥解体から国際化まで- 』「日本企業の海外進出 -意思決定と作業組織の特徴-」
森川英正編, Contributor
日本経済新聞社, Jun. 1992, Not reviewed - 『アジアの挑戦』「日本企業の海外直接投資と撤退に関する若干のデータ分析」
清成忠男; 小池和男編, Contributor
東洋経済新報社, May 1990, Not reviewed - 『アジアの工業化と直接投資』先進国直接投資の動向と「アメリカ型直接投資」
谷浦孝雄編, Contributor
アジア経済研究所, Mar. 1989, Not reviewed - U.S. Competitiveness in the World Economy
岡本秀昭監訳, Contributor
光文社, Apr. 1987, Not reviewed
- 〔Major achievements〕Emerging Product Regression of the Business Jet
Haruo H. Horaguchi; Vidyaranya B. Gargeya; and Reiko Takenouchi.
Production and Operations Management Society (POMS) 2023, Annual Conference, 24 May 2023, Production and Operations Management Society (POMS) - Yonsei University Engineering School, MBA, Leadership Development Program
洞口治夫
延世大学工学大学院主催Leadership Development Program, 25 Nov. 2022, 延世大学工学大学院主催, [Invited] - Data Point Strategy by Agritech-Sensing Business Firms: Stage Theory of Big Data Information Technology
Tetsuro Goto; Haruo H. Horaguchi
Academy of International Business, 2020 Annual Meeting, Remote, 08 Jul. 2020, Academy of International Business(AIB) - Big data innovation for agri-tech businesses: Knowledge transfer adaptation model for AI collective knowledge
Haruo H. Horaguchi and Tetsuro Goto
Production and Operations Management Society (POMS) 2019, Annual Conference, 03 May 2019, Production and Operations Management Society (POMS) - Uneven development of the periphery: Agent based simulation modeling for MNE location choices
Haruo H. Horaguchi and Toichiro Susumago
Academy of International Business (AIB) 2018 Annual Meeting, Minneapolis, U.S.A., 28 Jun. 2018, Academy of International Business (AIB) - Creative Destruction of Market Institutions for Global Market Entry: A Case Study of Honda Jet Product Development
Haruo Horaguchi and Reiko Takenouchi
The Association of Japanese Business Studies (AJBS) Conference, 24 Jun. 2018, The Association of Japanese Business Studies (AJBS) - MNE location choices for global niche market: The myth of Blue Ocean strategy
Horaguchi; H. H. and Susumago; T.
Strategic Management Society (SMS), SMS Special Conference, 16 Mar. 2018, Strategic Management Society (SMS) - イノベーション政策のなかの大学発ベンチャー企業―知的クラスター創成事業と香川県希少糖クラスターの創生―
行本勢基との共同
日本ベンチャー学会第20回全国大会、九州大学伊都キャンパス。, 02 Dec. 2017, 日本ベンチャー学会 - Transformational and Transactional Leadership on Affective Commitment: The Mediating Role of Trust
Hong; G.; Shin; M.; and Horaguchi; H. H.
the 2017 Academy of Management (AOM) Meeting, Atlanta, Georgia. U.S.A., 07 Aug. 2017, Academy of Management (AOM) - International Internship: Business Education for Leadership and Trust
Horaguchi; H. H.; Kodama; Y.; and Yukimoto; S.
the 2017 Academy of Management (AOM) Meeting, 07 Aug. 2017, Academy of Management (AOM) - Agent-Based Simulation Modeling for MNE Location Choices: Emergence of a Nicher under the Market Share Maximization Strategy
Horaguchi; H.H. and Susumago; T.
Academy of International Business (AIB) 2017 Annual Meeting Dubai, United Arab Emirates, 03 Jul. 2017, Academy of International Business - “Does the stock market matter? Financial constraints in research and development in the age of industry 4.0”
Horaguchi; H.H. and Shinozawa; K.
Association of Japanese Business Studies (AJBS) 2017, Dubai, UAE., 01 Jul. 2017, Association of Japanese Business Studies (AJBS) - 〔主要な業績〕ASEAN経済と企業の役割-マレーシア・フィリピン・シンガポールの事例-
洞口治夫
日本経済政策学会全国大会共通論題報告, 27 May 2017, 日本経済政策学会全国大会, [Invited] - Sustainable supplier responsibility: Global consequences of the initiative in mobile phone market
Haruo H. Horaguchi
Production and Operations Management Society (POMS), 07 May 2017, Production and Operations Management Society (POMS) - 経営戦略としてのグローバル化とイノベーション-相互連関と実務への応用-
洞口治夫
DIC株式会社本社マーケテイング部主催講演会, 12 Dec. 2016, DIC株式会社本社マーケテイング部, [Invited] - A Theory of National Innovation System: Economic Policy and Asymmetrical Symbiosis in Entrepreneurial Ecosystem
Haruo H. Horaguchi
The 15th International Conference of the Japan Economic Policy Association, 30 Oct. 2016, Japan Economic Policy Association - Theory of Born-Global Entrepreneurship: Strategizing Asymmetrical Symbiosis of Business Ecosystem
Haruo H. Horaguchi
Academy of International Business 2016 Annual Meeting, 29 Jun. 2016, Academy of International Business - Forecasting Foreign Exchange Rate as Group Experiment: The Wisdom of Crowds’ Effect and the Social Influence Effect
Haruo H. Horaguchi
The 36th International Symposium on Forecasting, 21 Jun. 2016, the International Institute of Forecasters - Industry 4.0: A qualitative and quantitative study from the high tech machinery sector in Japan
Haruo H. Horaguchi; Katsuyoshi Shinozawa
British Association for Japanese Studies 2015 Annual Conference, 11 Sep. 2015, British Association for Japanese Studies - Commensalism: Formation of Innovation Clusters through University- Business-Government Alliances
Haruo H. Horaguchi
Academy of Management 2015 Annual Meeting, 11 Aug. 2015, Academy of Management - 「文章・論文の書き方社内講座」㈱朝日広告社人事部総務局人材開発チーム
洞口治夫
「文章・論文の書き方社内講座」, 23 Jul. 2015, ㈱朝日広告社人事部総務局人材開発チーム, [Invited] - International Internship for Business Education: An Experiment to Observe Creation of Trust
Haruo H. Horaguchi; Yasushi Kodama; Seiki Yukimoto
Academy of International Business 2015 Annual Meeting, 30 Jun. 2015, Academy of International Business - Commensalism and Amensalism in University-Business-Government Alliances: The Internal Structure of Innovation Clusters
Haruo H. Horaguchi
Academy of International Business 2015 Annual Meeting, Bengaluru, India, 28 Jun. 2015, Academy of International Business - Internal Structure of Innovation Cluster: Stochastic Interdependence in Business-University-Government alliances
The 33rd Strategic Management Society Annual International Conference, Atlanta, U.S.A., 30 Sep. 2013, Strategic Management Society - Forecasting the Exchange Rate as a Group Experiment: The Wisdom of Crowds and the Social Influence Effect
the Academy of International Business 2013 Annual Meeting, Istanbul, Turkey., 05 Jul. 2013, the Academy of International Business - Niche Strategy and Measurement of Patent Portfolio: Technological Mapping for Aircraft Industry in Japan
Kyoto University & Hosei University Joint International Workshop, The Boundary of the Firm and Collective Knowledge Management: Reprogramming Business Institutions for Open Innovation,, 06 Jan. 2012, Kyoto University & Hosei University - Aircraft Industry in Japan: Niche Construction and Patent Portfolio Strategy
13th International Conference of European Association for Japanese Studies, Tallinn, Estonia., 26 Aug. 2011 - Feasibility Study and Foreign Direct Investment: A Real Options Approach for Strategic Intelligence
Academy of International Business, 2011 International Business for Sustainable World Development, Nagoya, Japan., 27 Jul. 2011, Academy of International Business - Managing Collective Intelligence: Beyond Tacit Dimension
International Workshop for Innovation Management, "Collective Intelligence and Innovation: Network, Cluster and Knowledge Management", 27 Dec. 2010, Research Institute for Innovation Management, Hosei University, Tokyo, Japan - Sustainability Management of Japanese Firms: How Japanese Companies Respond to Environmental Regulation and Targeting Policy.
British Association for Japanese Studies (BAJS) Annual Conference, 09 Sep. 2010, British Association for Japanese Studies (BAJS) - Creating New Parts Procurement Strategy by Japanese Automobile Manufactures: Development Process of Milk-run and Cross-dock for JIT Production System
Seiki Yukimoto; Ruixue Li
The 3rd International Conference on Transportation and Logistics (T-LOG 2010), 07 Sep. 2010, T-LOG 2010 Committee - Japanese Foreign Direct Investment in China: Feasibility Study and Implementation of International Strategy
Haruo Horaguchi
ICES(Institute of Comparative Economic Studies) 2009 International Conference, Hosei University, International Competitiveness, Globalization and Multinationalization of Firms: A Comparison of China and India, Ichigaya Campus, Hosei University., 14 Nov. 2009, ICES(Institute of Comparative Economic Studies) 2009 International Conference, Hosei University - [シンポジウム招聘報告・論文]「日本企業の対中国直接投資-中国政府による国家的経済戦略への反応パターン-」
洞口治夫
中国・南開大学日本研究院国際シンポジウム「グローバル化における東アジアの制度変革」2009年9月12日~14日, 13 Sep. 2009, 中国・南開大学日本研究院 - [学会報告]「知識管理論の現段階―クラスターとイノベーションの普及―」
日本ベンチャー学会イノベーション研究部会主催、「平成21年イノベーション研究部会1月例会」、, 21 Jan. 2009, 日本ベンチャー学会イノベーション研究部会 - “Toyota Institute for Management Education and ‘Lean Thinking’”
Haruo H. Horaguchi
Konferenz “Lean Thinking: Internationale Management Kultur”, 12 Nov. 2008, VW AutoUni, MobileLifeCampus, [Invited] - Sectional Keynote Speech, “Collective Knowledge and Collective Strategy: Quest for a Genetic Theory of Innovation,” in Section 6: Economics, Economic and Social History, “Beyond Structural Changes: Shaping the Future of Japanese Economy and Business,”
12th International Conference of the European Association of Japanese Studies, Salento University, Italy, September 20th, 2008, in Hotel Tiziano, Lecce, Italy., 20 Sep. 2008, the European Association of Japanese Studies - New Development of Alliance-driven Innovation Creation Policy: Collective Knowledge and Japanese Business-University Alliances
Haruo H. Horaguchi
International Conference on 2008 Industrial Technology Innovation: Global Research and Open Innovation、台湾経済研究院, 23 Aug. 2008, Taiwan Institute of Economic Research - 経営学における方法を問う―フィールド・リサーチを中心に―
洞口治夫
現代経営学研究会, 27 Dec. 2007, 現代経営学研究会 - Establishment of “Independent Administrative Institute” from Research Agency in Japan: New Development of Innovation Creation Policy
Haruo H. Horaguchi
国際標竿科技研究機構研究, Oct. 2007, 財団法人資策会工業策進會・資策会資訊市場情報中心(Institute for Information Industry, Market Intelligence Center, Innovation Foresight) - 多国籍企業の研究開発拠点における産学連携の利用と評価-イノベーション・クラスターへの評価基準に関する試論-
洞口治夫
多国籍企業研究会東部例会, 07 Apr. 2007, 多国籍企業研究会 - イノベーション政策研究の現段階
洞口治夫
JETRO研究会, 20 Dec. 2006, JETRO - ものづくりクラスターの特殊性と普遍性―グローバリゼーションと知的高度化―
天野倫文; 金容度; 近能善範; 洞口治夫; 松島茂
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、ワーキングペーパーシリーズ, Apr. 2006 - Hollowing-out of Japanese Industries and Creation of Knowledge-Intensive Clusters
Haruo Horaguchi
"Globalization and Revitalization of Industrial and Regional Employment: Comparison of Germany and Japan.", 26 Mar. 2004, Japan Institute for Labour Policy and Training, in cooperation with the Research Institute of Innovation Management, Hosei University. - 「多国籍企業と経済政策-戦略的租税政策の多様性と日本の産業再生-」
洞口治夫
国際ビジネス研究学会第10回全国大会、統一論題『日本の産業と企業の再生:グローバルパースペクティブ』, 25 Oct. 2003, 国際ビジネス研究学会第10回全国大会 - 「多国籍企業の理論と人間行動の公準」
日本経営学会第77回大会プログラム、統一論題:サブテーマ1『グローバリゼーションと経営学の課題』, 04 Sep. 2003, 日本経営学会第77回大会 - Pacific Rim Business Perspectives: Japanese Foreign Direct Investment in China: From Export-oriented Production to Domestic Marketing
Haruo Horaguchi
China: Bridges for a New Century, 11 Apr. 2003, Pacific Lutheran University, Wang Center for International Programs, [Invited] - 日本企業の国際経営戦略
(財)海外投融資情報財団「JOI海外投融資セミナー」, 16 Jan. 2003, (財)海外投融資情報財団 - 地域統合と多国籍企業-EU市場における『グローバリズムと日本企業』-
洞口治夫
日本経営学会第76回大会、自由論題報告, 07 Sep. 2002, 日本経営学会第76回大会 - グローバリゼーションからグローバリズムへ-国際経営における地域の「反作用」とスピルオーバー-
洞口治夫
日本経営学会・関東部会・シンポジウム『グローバリゼーションの光と影-経営管理方式の移転の諸問題-』, 23 Jun. 2001, 日本経営学会・関東部会 - Japanese Multinational Enterprises and AFTA: Restructuring and Market Segmentation
Haruo Horaguchi
The 19th Annual Hosei University International Conference, Japanese Foreign Direct Investment and Structural Change in the East Asian Indusrial System: Global Restructuring for the 21st Century, October 30 - November 1, 2000, Boissonade Tower, Hosei Uni, 30 Oct. 2000, 法政大学 - 加工組立型産業における金型交換時間の観察―国際ビジネス研究における新たな事例分析方法の探求―
洞口治夫
国際ビジネス研究学会、第7回全国大会, 22 Oct. 2000, 国際ビジネス研究学会 - アジア工業化の特質と課題―マレーシアの家電メーカーにみる経営管理水準 ―
洞口治夫
法政大学経済学部創設80周年記念シンポジウム、『グローバリズムのゆくえ』第1セッション、アジア経済の21世紀, 08 Jul. 2000, 法政大学経済学部 - Foreign Direct Investment and Transformation of Domestic Production Location in Japan: Some Evidence from Electric Industry
Foreign Direct Investment in Asia, 22 Oct. 1998, 経済企画庁 - 日本の産業空洞化―1987年から93年の主要電機メーカーについて―
なし
日本経済政策学会第54回大会, May 1997, 日本経済政策学会 - A Survey Results on Employment Promotion and Regional Development in Asian Countries: Part 1. An Interim Report on Owner-Managers in Cebu and Davao Region.
青山和佳; 洞口治夫; 井澤直也
日本労働研究機構『発展途上国の雇用開発』現地報告会、1994年7月18~22日、於・マニラ・Institute for Labor Studies、ダバオ・アテネオデダバオ大学、セブ・サンカルロス大学, 18 Jul. 1994 - Disinvestment of Japanese Firms in Asia, 1971-88. Kyushu University International Symposium 1993 on Asian Economic Dymnamism and New Asia-Pacific Economic Order: Post-Cold War U.S.-Japan Economic Relations and New Regionalism,
Haruo Horaguchi
Disinvestment of Japanese Firms in Asia, 1971-88. Kyushu University International Symposium 1993 on Asian Economic Dymnamism and New Asia-Pacific Economic Order: Post-Cold War U.S.-Japan Economic Relations and New Regionalism,, 17 Sep. 1993, 九州大学国際シン ポジウム1993組織委員会 - Patterns of Japanese FDI in Industrial Countries: Trends and Current Situation by Countries, Areas, and Sectors.
Haruo Horaguchi
The Academy of International Business Southeast Asian Region's Annual Conference(AIBSEAR), 24 Jun. 1992, The Academy of International Business Southeast Asian Region's - 工業発展過程における産業部門別参入企業パターンの検出について-日本・韓国・タイ・マレーシアの国際比較-
郭賢泰; 三井海上基礎研究所; 谷口興二; アジア経済研究所; 田中辰雄; との共同研究
国際経済学会第50回全国大会, 11 Oct. 1991, 国際経済学会 - 「日系インドネシア進出企業の行動と経営資源の移転 -インキ製造業のケース・スタディ-」
日本経営学会全国大会報告, 07 Oct. 1990, 日本経営学会全国大会 - 「日本企業の国際事業活動 -経営資源アプローチによる理論と実証- 」
日本経営学会関東部会報告, 28 Oct. 1989, 日本経営学会関東部会
- Sep. 2017 - Present
法政大学経営学部 - Apr. 1997 - Present
法政大学大学院経営学研究科 - Sep. 1996 - Present
法政大学大学院経営学研究科 - Apr. 1991 - Present
法政大学経営学部 - Apr. 2021 - Mar. 2024
法政大学経営学部 - Apr. 2021 - Mar. 2022
法政大学経営学部 - Apr. 2017 - Mar. 2021
法政大学大学院経営学研究科 - Apr. 1997 - Mar. 2018
法政大学大学院経営学研究科 - Apr. 2004 - Mar. 2009
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 - Apr. 2004 - Mar. 2009
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科 - International Business
Apr. 1994 - Mar. 2007
Hosei University - Apr. 1992 - Mar. 1994
法政大学経営学部 - Apr. 1991 - Mar. 1994
法政大学経営学部 - Apr. 1991
法政大学経営学部
- Apr. 2017 - Present
Product and Operations Management Society - Jan. 2012 - Present
Academy of Management - Jan. 2009 - Present
Strategic Management Society - Apr. 2004 - Present
日本ベンチャー学会 - Apr. 1998 - Present
日本経済政策学会 - Apr. 1996 - Present
国際ビジネス研究学会 - Apr. 1994 - Present
日本経営学会 - Jan. 1990 - Present
Academy of International Business - Apr. 1993 - Mar. 2018
日本経済学会 - Jan. 2005 - Dec. 2010
European Association for Japanese Studies - Apr. 2009 - Mar. 2010
British Association for Japanese Studies
- 経営戦略の学説とドメインの役割-パフォーマンス評価への視角-
手塚修一
Nov. 2010 - Present, Others - [書評]小島清『雁行型経済発展論(第1巻)―日本経済・アジア経済・世界経済―』『雁行型経済発展論(第2巻)―アジアと世界の新秩序―』への書評.
Apr. 2006 - Present, Others - (書評) リチャード・ブランソン著『ヴァージン―僕は世界を変えていく―』植山周一郎訳、TBSブリタニカ、1998年
Apr. 2003 - Present, Others - (書評)「伊丹敬之『経営と国境』白桃書房」
Mar. 2003 - Present, Others - (書評)馬場恵美子著『異文化経営論の展開』
Feb. 2001 - Present, Others - (書評)『国産化比率上昇』のパラドックスを読む―松村文武・藤川清史著『“国産化”の経済分析―多国籍企業の国際産業関連―』
May 1999 - Present, Others - [講演]「電機電子産業におけるアジア経済危機下の経営戦略」
Mar. 1999 - Present, Others - [発表]「在外研究報告(1994年8月~1996年8月):発表に至った二つの論文について」
Nov. 1997 - Present, Others - (書評)Simon, Carl P. and Lawrence Blume, Mathematics for Economists.
Apr. 1995 - Present, Others - (書評)トラン・ヴァン・トゥ著『産業発展と多国籍企業―アジア太平洋ダイナミズムの実証研究―』
Apr. 1994 - Present, Others - 『アジア経済ダイナミズムとアジア太平洋の新経済秩序 -新しい地域主義とポスト冷戦期の日米経済関係-』
Sep. 1993 - Present, Others - [講演記録]「日本企業の海外直接投資 -知的経営資源の優位性がカギ-」
Apr. 1993 - Present, Others - Japanese Foreign Direct Investment : its Features and Policy Implications. Working Paper, World Bank.
Dec. 1992 - Present, Others - [短評]「おもわざる発見の意味」「第35回日経・経済図書文化賞決まる・受賞のことば」
Nov. 1992 - Present, Others - [学会報告]Patterns of Japanese FDI in Industrial Countries: Trends and Current Situation by Countries, Areas, and Sectors. The Academy of International Business Southeast Asian Region's Annual Conference(AIBSEAR)於、Brisbane, Australia.
Jun. 1992 - Present, Others - [書評]「和田充夫『MBA -アメリカのビジネス・エリート-』(講談社、1991年)」
Apr. 1992 - Present, Others - [学会報告]「工業発展過程における産業部門別参入企業パターンの検出について-日本・韓国・タイ・マレーシアの国際比較-」(郭賢泰、谷口興二、田中辰雄との共同研究・国際経済学会第50回全国大会、於・名古屋国際会議場、1991年10月11日)
Oct. 1991 - Present, Others - 吉野文雄『対アセアン直接投資と域内貿易』への『コメント』
Oct. 1991 - Present, Others - 平成2年度 経済協力調査報告書:インドネシア・ウィダス潅がいプロジェクト,ワイラレム潅がいプロジェクト
1991 - Present - A Survey of Overseas Development Assistance and its Evoluation : Irrigation Projects in Indonesia.
1991 - Present - [学会報告]「日系インドネシア進出企業の行動と経営資源の移転,-インキ製造業のケース・スタディ-」(日本経営学会全国大会報告、於・東洋大学、1990年10月7日)
Oct. 1990 - Present, Others - (書評)Nagesh Kumar, Multinational Enterprises in India: Industrial Distribution, Characteristics, and Performance. London; Routledge,1990.
Sep. 1990 - Present, Others - (書評)尾高禾皇之助編『アジアの熟練 -開発と人材育成』アジア経済研究所、1989年
Jul. 1990 - Present, Others - [学会報告]「日本企業の国際事業活動 -経営資源アプローチによる理論と実証- 」(日本経営学会関東部会報告、於・亜細亜大学、1989年10月28日)
Oct. 1989 - Present, Others - [学会コメント]安室憲一「21 世紀型グローバル成長戦略のロードマップ」へのコメント
Oct. 2009 - Oct. 2009, Others - [学会コメント]国際ビジネス研究学会関東支部研究報告会・大石芳裕「主観的多国籍企業理論-絶対劣位化回避理論-」へのコメント.
Apr. 2006 - Apr. 2006, Others - [学会コメント]国際ビジネス研究学会第12回全国大会、 竹之内秀行(上智大学)・高橋意智郎(実践女子大学)「日本企業の海外直接投資と環境の不確実性」へのコメントおよび司会.
Oct. 2005 - Oct. 2005, Others - [学会コメント]日本経済政策学会第62回全国大会、馬場正弘(敬愛大学)「産業における環境技術革新の要因と効果-海外活動と研究 開発-」へのコメント.
29 May 2005 - 29 May 2005, Others - [学会コメント]日本経済政策学会第62回全国大会、馬場正弘(敬愛大学)「産業における環境技術革新の要因と効果-海外活動と研究,開発-」へのコメント.
May 2005 - May 2005, Others - (講演)“Innovation and Industrial Clusters: Overview of Japanese Experience and Economic Policy,”
04 Oct. 2004 - 04 Oct. 2004, Others - "Japanese Multinational Enterprises and AFTA: Restructuring and Market Segmentation"
30 Oct. 2000 - 01 Nov. 2000, Others - [国際シンポジウム]Foreign Direct Investment and Transformation of Domestic Production Location in Japan: Some Evidence from Electric Industry.
22 Oct. 1998 - 23 Oct. 1998, Others - [発表]「日本の産業空洞化 -1987年から93年の主要電機メーカーについて-」
Nov. 1997 - Nov. 1997, Others - [学会報告]「日本の産業空洞化 -1987年から93年の主要電機メーカーについて-」
May 1997 - May 1997, Others - “Entry, Exit and Reorganization: Survival and Evolution of Japanese Multinational Subsidiaries in the United States,”
26 Dec. 1996 - 27 Dec. 1996, Others - A Survey Results on Employment Promotion and Regional Development in Asian Countries: Part 1. An Interim Report on Owner-Managers in Cebu and Davao Region.
Jul. 1994 - Jul. 1994, Others - [コメント]「外国系企業における人的資源開発」白木三秀、Lau Boon Kin, Elizabeth M.Remedio各氏へのコメント
Mar. 1994 - Mar. 1994, Others - [発表]Determinants of Foreign Direct Investment by Japanese Firms,presented at The MIT Japan Program, Science and Technology Policy into the Next Century.
Jan. 1993 - Jan. 1993, Others - (書評)「斎藤高宏『わが国食品産業の海外直接投資-グローバル・エコノミーへの対応-』(筑波書房、1992年)」
Dec. 1992 - Dec. 1992, Others - [学会報告]「日系インドネシア進出企業の行動と経営資源の移転 -インキ製造業のケース・スタディ-」(日本経営学会全国大会報告、於・東洋大学、1990年10月7日)
07 Oct. 1990, Others
- Redesigning International Business Strategy under De-globalization: Population Ecology Approach
基盤研究(B)
Apr. 2020 - Mar. 2025 - ビッグデータ・AI技術革新を組み込んだ組織間知識移転メカニズムの実証的研究
基盤研究(C)
Apr. 2018 - Mar. 2021
- ㈱マースグループホールディングス、社外取締役
others
26 Jun. 2020 - Present - マース奨学財団、評議員会、評議員
organizing_member
マース奨学財団, 東京都, 01 Apr. 2018 - Present - 〔主要な業績〕東京都千代田区立九段中等教育学校での模擬授業「経営学と経済学―何が違うのか―」
lecturer
九段中等教育学校・法政大学入学センター, 模擬授業「経営学と経済学―何が違うのか―」, 東京都千代田区立・九段中等教育学校, 15 Mar. 2023 - 15 Mar. 2023 - 〔主要な業績〕北海道札幌市立札幌旭丘高等学校・模擬授業「経営学と経済学―大学の学部では何を学ぶのか?―」
lecturer
札幌旭丘高等学校・法政大学入学センター, 札幌旭丘高等学校「学問研究会」, 北海道札幌市札幌旭丘高等学校, 08 Nov. 2022 - 08 Nov. 2022 - 静岡県立伊東商業高等学校での出前授業「高校生のための経営学入門-経済学・社会学とは何が違うのか?-」
lecturer
静岡県立伊東商業高等学校、株式会社ライセンスアカデミー, 静岡県立伊東商業高等学校での出前授業「高校生のための経営学入門-経済学・社会学とは何が違うのか?-」, 静岡県立伊東商業高等学校生徒向けZoom, 16 Feb. 2022 - 16 Feb. 2022 - 〔主要な業績〕千葉県立津田沼高等学校、系統分野別の講演会「経済、経営系」講演「経済学・経営学・商学と社会学―何が違うのか?―」
lecturer
千葉県立津田沼高等学校、株式会社ライセンスアカデミー, 系統分野別の講演会「経済、経営系」、講演タイトル「経済学・経営学・商学と社会学―何が違うのか?―」, 千葉県立津田沼高等学校生徒向けZoom, 21 Dec. 2021 - 21 Dec. 2021 - 〔主要な業績〕長野県上田染谷丘高等学校・系統分野別の講演会「経済、経営、法、政治」、「経営学・経済学・法学・政治学―何を学ぶのか?―」
lecturer
上田染谷丘高等学校、株式会社ライセンスアカデミー, 系統分野別の講演会「経済、経営、法、政治」「経営学・経済学・法学・政治学―何を学ぶのか?―」, 上田染谷丘高等学校生徒向けZoom, 14 Oct. 2021 - 14 Oct. 2021 - 〔主要な業績〕神奈川県立横須賀大津高等学校・経営学の出前授業、タイトル「経営学入門」
lecturer
神奈川県立横須賀大津高等学校、株式会社ライセンスアカデミー, 経営学の出前授業、タイトル「経営学入門」, 神奈川県立横須賀大津高等学校生徒向けZoom, 21 Jul. 2021 - 21 Jul. 2021 - 〔主要な業績〕カリタス女子高等学校、経済学の出前授業、「経済学・経営学・商学と社会学―何が違うのか?―」
lecturer
カリタス女子高等学校、株式会社ライセンスアカデミー, 経済学の出前授業、「経済学・経営学・商学と社会学―何が違うのか?―」, カリタス女子高等学校生徒向けZoom, 31 May 2021 - 31 May 2021 - 神奈川県立秦野曽屋高等学校・進路講演会
lecturer
神奈川県立秦野曽屋高等学校、㈱ライセンスアカデミー, 進路講演会, 神奈川県立秦野曽屋高等学校生徒向けZoom, 24 Mar. 2021 - 24 Mar. 2021 - 神奈川県立横浜氷取沢高等学校、進路講演会
lecturer
神奈川県立横浜氷取沢高等学校、㈱ライセンスアカデミー, 分野「経営学・商学・経済学」, 神奈川県立横浜氷取沢高等学校生徒向けZoom, 22 Mar. 2021 - 22 Mar. 2021 - 〔主要な業績〕神奈川県立有馬高等学校・進路講演会
lecturer
神奈川県立有馬高等学校、㈱ライセンスアカデミー, 分野「経営・経済」、進路講演会, 神奈川県立有馬高等学校生徒向けZoom, 18 Mar. 2021 - 18 Mar. 2021 - 神奈川私立向上高校・進学講演会
lecturer
私立向上高校、㈱ライセンスアカデミー, 経済学と経営学, 向上高校, 11 Mar. 2021 - 11 Mar. 2021 - 〔主要な業績〕法政二高プレゼンテーション大会・コメンテーター
commentator
「特別授業・グループ研究プロジェクトの進め方」, Zoomによる遠隔講義, 21 Jan. 2021 - 21 Jan. 2021 - 〔主要な業績〕神奈川県立上溝南高等学校での模擬授業
lecturer
株式会社ライセンスアカデミー・神奈川県立上溝南高等学校, 進学説明のための模擬授業, 神奈川県立上溝南高等学校, 23 Mar. 2020 - 23 Mar. 2020 - 〔主要な業績〕神奈川県立氷取沢高等学校「社会科学系統(経営学・経済学・商学)の出前授業」
lecturer
株式会社ライセンスアカデミー・神奈川県立氷取沢高等学校, 社会科学系統(経営学・経済学・商学)の出前授業, 神奈川県立氷取沢高等学校, 27 Jan. 2020 - 27 Jan. 2020 - 〔主要な業績〕北海道札幌市立札幌旭丘高等学校「進路セミナー・学問研究会」
lecturer
札幌旭丘高等学校・法政大学入学センター, 「進路セミナー・学問研究会」, 札幌旭丘高等学校, 12 Nov. 2019 - 12 Nov. 2019 - 〔主要な業績〕東京都立小松川高等学校模擬授業「国際経営論入門-経営学・経済学・商学・社会学の問題設定-」
lecturer
小松川高等学校・法政大学入学センター, 小松川高等学校, 02 Oct. 2019 - 02 Oct. 2019 - 東京都立小松川高等学校での模擬授業
lecturer
東京都立小松川高等学校・法政大学入学センター, 東京都立小松川高等学校での模擬授業, 東京都立小松川高等学校, 02 Oct. 2019 - 02 Oct. 2019 - 北海道札幌新川高等学校模擬授業「経営学部で何を学ぶか-グローバル化する企業戦略・組織・管理-」
lecturer
北海道札幌新川高等学校, 模擬授業「経営学部で何を学ぶか-グローバル化する企業戦略・組織・管理-」, 北海道札幌新川高等学校, 08 Nov. 2017 - 08 Nov. 2017 - 〔主要な業績〕北海道札幌新川高校での模擬授業「国際化のなかの経営学と経済学」
lecturer
法政大学入学センター, 大学進学説明会, 北海道札幌新川高校, 02 Nov. 2016 - 02 Nov. 2016 - 千葉県立成田国際高等学校での模擬授業「高校生のための経営学―戦略・組織・管理―」
lecturer
千葉県立成田国際高等学校・法政大学入学センター, 千葉県立成田国際高等学校, 31 May 2016 - 31 May 2016 - 千葉県立成田国際高等学校での模擬授業
lecturer
千葉県立成田国際高等学校・法政大学入学センター, 千葉県立成田国際高等学校, 31 May 2016 - 31 May 2016 - 〔主要な業績〕札幌開成高等学校での模擬授業「経営学部で何を学ぶか―グローバル化する戦略・組織・管理―」
lecturer
札幌開成高等学校, 経営学部で何を学ぶか-グローバル化する戦略・組織・管理-, 札幌開成高等学校, 11 Nov. 2015 - 11 Nov. 2015 - 札幌開成高等学校での模擬授業
lecturer
札幌開成高等学校, 経営学部で何を学ぶか-グローバル化する戦略・組織・管理-, 札幌開成高等学校, 11 Nov. 2015 - 11 Nov. 2015 - 法政大学経営学部オープンキャンパス・高校生向け模擬授業「経営学と経済学-その違いと学部選択-」
others
法政大学経営学部, 法政大学経営学部オープンキャンパス模擬授業, 法政大学市ヶ谷キャンパス、外濠校舎6階さったホール, 03 Aug. 2014 - 03 Aug. 2014 - KOICA-JICA Joint Workshop on Economic Development Strategy and Market Economy
lecturer
Korea Development Institute (KDI), The International Development Center of Japan (IDCJ), KOICA-JICA Joint Workshop on Economic Development Strategy and Market Economy, Tokyo International Center (TIC), 25 Aug. 2002 - 08 Sep. 2002
- International Workshop, Collective knowledge management and the growth strategy of the firms
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター, 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、セミナー室。, 03 Feb. 2017 - 03 Feb. 2017 - International Workshop, Workshop on Global Collective Knowledge Management: A Study on Growth Strategy of Japanese Firms
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター, 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター、セミナー室。, 24 Jan. 2017 - 24 Jan. 2017 - International Workshop for Innovation Management, Collective Intelligence and Innovation: Network, Cluster and Knowledge Management
27 Dec. 2010 - 27 Dec. 2010 - イノベーション・クラスターの創生政策とグローバル・リンケージ-知識管理と産学官連携の展望-
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター, 法政大学市ヶ谷キャンパス、ボワソナードタワー26階、スカイホール, 28 Aug. 2009 - 28 Aug. 2009 - International Workshop: International Comparison of Innovation Policy: “Cluster and the European Institute for Innovation and Technology,” The Second Meeting at Hosei University
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター, 法政大学市ヶ谷キャンパス、ボワソナードタワー25階、法政大学イノベーション・マネジメント研究センター・セミナー室, 16 Oct. 2008 - 16 Oct. 2008 - アジア-パシフィック自動車フォーラム 東京 2007「新たな環境文明へ向けて進化するアジア自動車産業のグローバル化」
Panel chair etc
東京大学ものづくり経営研究センター、法政大学イノベーション・マネジメント研究センター, 法政大学ボアソナード・タワー 26階スカイホール, 26 Oct. 2007 - 26 Oct. 2007 - International Comparison of Innovation Policy: Europe and Japan, Kick-off Meeting at Hosei University
Institute for Innovation Management, Hosei University, Seminar Room, Institute for Innovation Management, Boissonade Tower 25F, Hosei University Ichigaya Campus, 25 Jul. 2007 - 25 Jul. 2007 - Starting Point of Innovation in Historical Perspective: Introduction of Western Mechanical Engineering to Meiji-Japan
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター, 法政大学ボアソナード・タワー 26階スカイホール, 24 Jul. 2007 - 24 Jul. 2007 - Designing Industrial Policies for France after the Elections: What is to be Done?
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター, 法政大学市ヶ谷キャンパス、ボワソナード・タワー26階スカイホール, 21 Jul. 2007 - 21 Jul. 2007 - International Competitiveness and Education System of Finland: How Do We Induce Innovation?
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター, 法政大学市ヶ谷キャンパス、ボワソナード・タワー26階スカイホール, 27 Apr. 2007 - 27 Apr. 2007 - Global Platform for Innovation: India-US/Japan Business Alliances-From Outsourcing to Collaborative Research Partners
Panel chair etc
Co-organized by Japan External Trade Organization (JETRO), Hosei University Research Institute for Innovation Management, and The Indus Entrepreneurs (TiE), Sky Hall, 26th floor, Boissonade Tower, Hosei University, 19 Oct. 2006 - 19 Oct. 2006 - International Symposium, "The Automobile Industry in Japan and Germany: Strategic Challenges and New Perspectives in the Age of Globalization"
Panel chair etc
ドイツ日本研究所・フラウンホッファー研究所日本代表共催、法政大学イノベーション・マネジメント研究センター協力, Sky Hall, 26th floor, Boissonade Tower, Hosei University, 12 Oct. 2004 - 12 Oct. 2004 - "Japanese Multinational Enterprises and AFTA: Restructuring and Market Segmentation, "The 19th Annual Hosei University International Conference,, Japanese Foreign Direct Investment and Structural Change in the East Asian Industrial System: Global Restructuring for the 21st Century.
Hosei University, Sky Hall, 26th floor, Boissonade Tower, Ichigaya Campus, Hosei University, 30 Oct. 2000 - 01 Nov. 2000