SEARCH
Search Details
ARAKI Nobuya
Faculty of Social Sciences Department of Media and Communication Studies
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0030860
Researcher information
■ Degree
■ Research Keyword
■ Field Of Study
■ Research Keyword
■ Field Of Study
- Humanities & social sciences, History - General, Study of Japan travel by Europeans and Americans in Meiji-era
- Humanities & social sciences, History - Europe/America, History of Europe and America:,Study of Benjamin Franklin
- Humanities & social sciences, Sociology, Mass Media Study
- Humanities & social sciences, Local studies, Journalism in the U.S.
Career
■ Career
- Apr. 1999 - Present
Hosei University, Faculty of Social Science, Professor - Apr. 1997 - Present
Seikei University, Faculty of Engineering, Lecturer (part-time) - Apr. 1999 - Mar. 2001
Graduate School, Musashino Woman's University, 人間社会・言語文化研究科, Lecturer (part-time) - Apr. 1999 - Mar. 2001
Musashino Woman's University, Faculty of Literature, Lecturer (part time) - Apr. 1993 - Mar. 1999
Musashino Woman's University, Faculty of Literature, Associate Professor - Apr. 1996 - Mar. 1997
California State University, Sacramento, Department of Communication, Visiting Research Fellow - Apr. 1996 - Mar. 1997
University of California, Berkeley, East Asian Institute, Visiting Research Fellow - Apr. 1992 - Mar. 1996
Kunitachi College of Music, Faculty of Music, Lecturer (part-time) - Apr. 1991 - Mar. 1996
Seikei University, Faculty of Engineering, Lecturer (part-time) - Apr. 1990 - Mar. 1995
Kogakuin University, Faculty of Engineering, Lecturer (part-time) - Apr. 1990 - Mar. 1993
Musashino Woman's University, Faculty of Literature, Senior Lecturer - Apr. 1989 - Mar. 1990
Kokusai Budo University, Faculty of Physical Education, Senior Lecturer - Apr. 1986 - Mar. 1989
Kokusai Budo University, Faculty of Physical Education, Teaching/Research Associate
- Apr. 1993 - Mar. 1995, Seikei University, Graduate School, Division of Letters, 社会文化論
- Sep. 1981 - Dec. 1982, San Jose State University, Faculty of Sociology, Urban Sociology
Research activity information
■ Award
■ Affiliated academic society
- Nov. 1996
Pacific Rim Institute, San Jose State University, Distinguished Lecturer
”A Study of Japan's Image in Major U.S.Print Media”, United States, International academic award
Nobuya Araki
Receiving a Commemorative Shield as "Distinguished Lecture"
- Colonial American Journalism: The American Weekly Mercury 1
Nobuya ARAKI
Shakai-shirin, 01 Sep. 2021 - A History of Colonial American Journalism New England Courant 3
Nobuya ARAKI
The Shakai-shirin, 01 Dec. 2020 - A History of Colonial American Journalism: New England Courant 2
Nobuya ARAKI
Shakai-Shirin, 01 Sep. 2020 - A History of Colonial American Journalism: New England Courant 1
Nobuya ARAKI
Shakai Shirin, 01 Jun. 2020 - A History of Colonial American Journalism: Boston News Letter & Boston Gazette
Nobuya ARAKI
Shakai-Shirin, 01 Mar. 2020 - A History of Colonial American Journalism: PUBLICK OCCURRENCES Both FORREIGN and DOMESTIC
Nobuya ARAKI
Shakai-Shirin, 01 Dec. 2019
- Colonial American Journalism: William Bradford
Nobuya ARAKI
社会志林, 01 Jul. 2021 - A Study of Japan’s Image in the U.S. Major Print Media: Image-oriented Journalistic Expressions along the Issue of Sony’s Acquisition of Columbia Pictures in 1989
ISCSC 27th Annual Meeting (国際比較文明学会第27回年次大会), Jun. 1998 - ダイアナ報道とメディア情報
The Beam Magazine 10月号 (アメリカ合衆国、サンノゼ), Oct. 1997 - 猟奇殺人事件報道が映し出すもの
The Beam Magazine 7月号 (アメリカ合衆国、サンノゼ), Jul. 1997 - “Abrazos & Books”: 米国地方テレビ局と社会的貢献
The Beam Magazine 2月号 (アメリカ合衆国、サンノゼ), Feb. 1997 - Media in Japan
California State University, Sacramento, Feb. 1997 - Commercialism vs Journalism: Sudden Yellow Peril in the Major U.S. Print Media
Asian Week Volume 18(アメリカ合衆国、サンフランシスコ), Jan. 1997 - Holiday Seasonの意味:メディアにおける使われ方
The Beam Magazine 1月号 (アメリカ合衆国、サンノゼ), Jan. 1997 - Commercialism VS Journalism
California State University, Sacramento, Jan. 1997 - A Study of Japan’s Image in Journalistic Expressions
Pacific Rim Institute, San Jose State University, Nov. 1996 - テレビ解説
番組名: “Bay Winds” JTN- TV(アメリカ合衆国、サンフランシスコ), Nov. 1996 - 自由と野放し:E.フロム著 “Escape from Freedom” をもとにして
The Beam Magazine 10月号 (アメリカ合衆国、サンノゼ), Oct. 1996 - “Whose Kid Is It, Anyway?” 日米のメディア表現を題材に
The Beam Magazine 9月号 (アメリカ合衆国、サンノゼ), Sep. 1996 - “Bullying”と「苛め」 日米のメディア表現を題材に
The Beam Magazine 8月号 (アメリカ合衆国、サンノゼ), Aug. 1996 - プリント・メディア情報の研究方法に関する一考察:ソニーの Columbia Pictures 買収報道を題材として
武蔵野女子大学紀要第31号, Mar. 1996 - ソニーの Columbia Pictures 買収をめぐる米国プリント・メディア報道の一考察: 20th Century Fox買収報道との違いを参考にして
日本マス・コミュニケーション学会秋期研究発表会, Oct. 1994 - メディア英語の読み方:「情報の意味」の観点から
英語教育9月号, Sep. 1993 - 報道の「内容分析」研究と理論的背景:「イメージ報道」研究へ向けての一考察
時事英語学研究第32号, Sep. 1993 - 報道表現研究の背景:現代社会におけるジャーナリズムの役割
武蔵野女子大学紀要第28号, Mar. 1993 - World Events ’92
金星堂, Mar. 1993 - 書評: 浅野雅巳著『英語メディアにみる表現と論理』
現代英語教育11月号, Oct. 1992 - 報道英語研究の目的と方法に関する私論
日本時事英語学会第7回夏期, Jul. 1992 - World Events ’91
金星堂, Mar. 1992 - 対日イメージモデルの論証(2):米紙報道にみる対日イメージの一考察―湾岸戦争における日本の対応をめぐって―
武蔵野女子大学紀要第27号, Feb. 1992 - 対日イメージモデルの提案とその論証:米国メディアの買収報道と対日イメージ
時事英語学研究第30号, Sep. 1991 - 世相を斬る形容詞
時事英語研究2月号, Feb. 1991 - 米国メディア報道にみる対日イメージの変遷:報道表現に映る米国メディアの視点
武蔵野女子大学紀要第26号, Feb. 1991 - 米国のメディア報道にみる対日イメージの一考察:対日イメージモデルの提案
武蔵野英米文学第23号, Feb. 1991 - 対日イメージモデルの提案とその論証:米国メディアの買収報道と対日イメージ
日本時事英語学会第32回年次大会, Oct. 1990 - TIME・Newsweekのリクルート報道にみる対日イメージ要素:スキャンダル報道に映る日本政治
時事英語学研究第29号, Sep. 1990 - 対日イメージの見方(2)
English Journal 9月号, Sep. 1990 - 対日イメージの見方(1)
English Journal 8月号, Aug. 1990 - TIME、Newsweekのリクルート報道にみる対日イメージ要素:スキャンダル報道に映る日本政治
日本時事英語学会第31回年次大会, Oct. 1989 - 今日のアメリカ社会における対日Social Prejudice
日本社会学会第62回大会, Oct. 1989 - Newsweekと「ニューズウィーク」にみる日米間の対日イメージギャップの可能性:ヘッドラインに表現されるイメージ要素の対比についての一考察
時事英語学研究第28号, Sep. 1989 - 書評: 信田智人著、細谷千監修 『アメリカ議会をロビーする』
時事英語研究9月号, Sep. 1989 - 対日イメージ摩擦:日米関係からみたアメリカ社会の対日イメージを構成する三要素(戦争、強さ、未知の異文化性)の役割とその考察
日本時事英語学会第9回研究例会, Mar. 1989 - Newsweekと「ニューズウィーク」にみる日米間の対日イメージギャップの可能性:ヘッドラインに表現されるイメージ要素の対比についての一考察
日本時事英語学会第30回年次大会, Oct. 1988 - 米国マスメディアにおける日本関連記事と対日イメージの構成:タイムの日本関連記事ヘッドラインにみられるイメージ三要素の指摘とその可能性
時事英語学研究第27号, Sep. 1988 - 日米文化摩擦とマスメディア報道:TIME誌の場合
日本コミュニケーション学会第17回年次大会, Jun. 1988 - A Preliminary Study of Japanese Expressions Used as Key Words in Headlines of TIME Magazine
国際武道大学紀要第4号, Mar. 1988 - 英語教育における問題点とその対策(2)
月刊武道1月号, Jan. 1988 - 英語教育における問題点とその対策(1)
月刊武道12月号, Dec. 1987 - 米国マスメディアにおける日本関連記事と対日イメージの構成:タイムの日本関連記事ヘッドラインにみられるイメージ三要素の指摘とその可能性
日本時事英語学会第29回年次大会, Oct. 1987 - 米国紙上にみられるシリコンバレーにおける反日感情
日本時事英語学会第28回年次大会, Oct. 1986 - Different Perceptions on Auto Disputes between U.S. and Japan
国際武道大学紀要第2号, Mar. 1986
- Media Communication
Etsuo Ishizaka; Yuko Tanaka; Mafumi Fujita; Akihito Kanai; Yoshiyuki Niwa; Haruo Sudo; Takenori Oku; Masatoshi Yoshida, Contributor
Hosei University Press, 09 Sep. 2005, Not reviewed
4588675095 - 英米の文学と文化
Joint work
開文社, Mar. 1998, Not reviewed - アメリカ日常語辞典
Joint work
講談社, Feb. 1994, Not reviewed - 新聞英語中心の時事英語の読み方(第三版)
Joint work
研究社出版, Mar. 1992, Not reviewed - 日米情報摩擦
Joint work
大修館書店, Dec. 1988, Not reviewed
- A Study of Japan's Image in Journalistic Expressions A Study of Japan's Image in Journalistic Expressions
Nobuya Araki
University Room, San Jose State University, 07 Nov. 1996, Pacific Rim Institute, San Jose State University, [Invited]
■ Affiliated academic society