SEARCH
Search Details
YOKOYAMA Yasuko
Faculty of Science and Engineering Department of Advanced Sciences
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0194073
Career
■ Career
- Apr. 2000 - Mar. 2001
調布学園短期大学 非常勤講師 - Feb. 1995 - Mar. 1999
東京都江戸東京博物館 専門研究員(非常勤) - Apr. 1990 - Mar. 1999
多摩美術大学美術学部学科 非常勤講師 - Sep. 1997 - Dec. 1997
国際基督教大学教養学部社会科学科 非常勤講師 - Apr. 1992 - Mar. 1994
国際基督教大学教養学部社会科学科 助手(非常勤) - Apr. 1990 - Mar. 1992
国際基督教大学教養学部人文科学科 非常勤副手 - 法政大学工学部 助教授
- 1994, International Christian University, Graduate School, Division of Comparative Culture, 比較文化
- 1988, International Christian University, Faculty of Liberal Arts, 人文科学
Research activity information
■ Award
■ Paper
■ Paper
- 怪異を語る寺田寅彦
横山泰子
国際日本学, 10 Feb. 2024 - ひとが狐に分する娯楽
横山泰子
朱, 18 Mar. 2022, [Invited]
Lead - 銀座を歩く寺田寅彦
国際日本学, 10 Feb. 2022
Lead - 桑名屋徳蔵の人物像ー化け物と星に向き合う男ー
横山泰子
小金井論集, Mar. 2020 - 19世紀怪談文化における<北方>
横山泰子
国際日本学, 29 Mar. 2019 - 花埜嵯峨猫魔稿 解題
未翻刻戯曲集24 花埜嵯峨猫魔稿, 30 Mar. 2018 - 足音の怪とオノマトペ 『怪談牡丹灯籠』を中心に
横山泰子
澁谷近世, Mar. 2018 - 木村荘八が描いた東京名所
横山泰子
小金井論集, Mar. 2018 - 「歌舞伎の妖怪 呪術・演劇・遊び」
『ユリイカ』, Jun. 2016 - 秘術の公開
国立歴史民俗博物館研究報告, 30 Mar. 2012, [Reviewed] - ナショナルか、ローカルか、もしかしてネイティブ?ー私と平賀源内はどのレベルで日本を意識するのか
法政大学国際日本学研究所研究成果報告集, 30 Mar. 2012 - フランケンシュタインとお岩、そしてその子たち
小金井論集, May 2008 - 狸は戦い、舞い踊る
平成15〜18年度科学研究費補助金基盤研究(A)研究成果報告書 怪異妖怪分か資料を素材とした計量民俗学の構築と分析手法の開発に関する研究, Mar. 2007 - 明治の妖怪手品
小金井論集, Mar. 2004 - 富士山をめぐる日本人の心性
金山 喜昭 天野 紀代子 山中 玲子 澤登 寛聡 横山 泰子
国際日本学 : 文部科学省21世紀COEプログラム採択日本発信の国際日本学の構築研究成果報告集, Oct. 2003
- 俗人の底力
劇団民藝 『宅悦』公演パンフレット, Dec. 2002 - (書評) 高田衛著 『お岩と伊右衛門』
『東京新聞』, Sep. 2002 - 『牡丹燈籠』注
岩波文庫, May 2002 - 近世文学における分身現象
『日本における怪異・怪談及び妖怪文化に関する総合的研究』 国際日本文化研究センター, Mar. 2002 - 企画展示「異界万華鏡」展
国立歴史民俗博物館, Jul. 2001 - 近世文学における道具の妖怪
『歴博』 106号, May 2001 - 『竹箆太郎怪談記』と竹箆太郎譚
『歌舞伎―研究と批評』 25号, Jul. 2000 - 素人の演出する怪談芸―江戸時代の『妖怪手品』について―
『寛政期の前後における江戸文化の研究』, Mar. 2000 - 江戸の七不思議変遷考
『東京都江戸東京博物館研究報告』 5号, Feb. 2000 - 四谷怪談と現代文学
鶴屋南北研究会, Nov. 1999 - 研究余滴73江戸の七不思議をめぐって
『日本古典文学会々報』 131号, Jul. 1999 - 歌舞伎の『怪談物』における化物の表現
国立歴史民俗博物館企画展プロジェクト委員会, Jun. 1999 - (書評) 高田衛氏著『女と蛇』 江戸文学の美学と性
『図書新聞』2435号 4面, Apr. 1999 - 『竹篦太郎怪談記』の怪談味について
歌舞伎学会 於共立女子大学, Dec. 1998 - 木村荘八と東京の芸能
「東京都江戸東京博物館研究報告」 3号, Mar. 1998 - 岡本綺堂と江戸の怪談
「民族藝術」 14号, Mar. 1998 - 江戸の芸能文化―歌舞伎・浄瑠璃
横須賀市民大学, Dec. 1997 - お江戸ぶらり散歩―芝居町の賑わい―
江東区森下文化センター, Nov. 1997 - (書評) 京極夏彦『嗤う伊右衛門』
「自由時間」 9月号, Sep. 1997 - ミュージアムセミナー『東海道四谷怪談』を読もう
江戸東京博物館, Aug. 1997 - 怪異を語る二様の言葉―井上円了と柳田国男
ドイツ―日本研究所, Jul. 1997 - 近代演劇人による伝統の発見
江戸東京フォーラム 於住宅総合研究財団, May 1997 - 五街道ものがたり―文学芸能にみる五街道―
中央区成人大学, May 1997 - 岡本綺堂と江戸の怪談
民族藝術学会 於多摩美術大学, Apr. 1997 - 鏑木清方と東京の芸能
「東京都江戸東京博物館研究報告」 2号, Mar. 1997 - ミュージアムセミナー歌舞伎の見方
江戸東京博物館, Mar. 1997 - 明治歌舞伎の“改良”と芝居風俗
北区区民大学, Feb. 1997 - 芝居と俗信 妖猫物の世界―『獨道中五十三驛(ひとりたびごじゅうさんつぎ)』試論
「歌舞伎―研究と批評」 17号, Jun. 1996 - 鏑木清方と東京の芸能
日本演劇学会 於明治大学, May 1996 - 怪描物の世界 芝居と俗信―『独獨道中五十三驛』を中心に
歌舞伎学会 於淑徳短期大学, Nov. 1995 - 四谷怪談と映画―『東海道四谷怪談』の近代史に関する一考察―
日本演劇学会 於共立女子大学, May 1995 - 江戸東京の怪談文化の成立と変遷―19世紀を中心に
国際基督教大学博士論文, Dec. 1993 - シェイクスピア劇における悪と坪内逍遥Ⅱ―『タイタス・アンドロニカス』解釈を中心に
「ICU比較文化」 23号, Sep. 1992 - シェイクスピア劇における悪と坪内逍遥Ⅰ―『マクベス』解釈を中心に
「ICU比較文化」 22号, Mar. 1992 - 鳥山石燕『百鬼夜行』考
「ICU比較文化」 19号, Jun. 1990
- <怪異>とミステリ
Joint work, 第1章 歌舞伎と探偵小説
青弓社, Dec. 2022
9784787292698 - 妖怪文化研究の新時代
Contributor, 共同研究の場が開いたもの
せりか書房, 22 Mar. 2022, Reviewed
9784796703932 - 禍の大衆文化 天災・疫病・怪異
小松和彦、福原敏男、香川雅信、高橋敏、伊藤慎吾、高岡弘幸、斎藤純、横山泰子、香西豊子、川村清, 第7章
株式会社KADOKAWA, 28 Jul. 2021
9784044005641 - 古典文学の常識を疑うII
Joint work, 228-231
勉誠出版, 10 Sep. 2019 - 進化する妖怪文化研究
小松和彦; 常光徹; 佐々木高弘; 徳田和夫; 堤邦彦; 近藤瑞木; 木場貴俊; 香川雅信; 飯倉義之; 西川貴子; 大谷哲; 清水潤; 大塚英志; 志村三代子; 市川寛也; 横山泰子; 永原順子; 今井秀和; 安井眞奈美; 郷掘ヨゼフ; 朴美暻; 関泰子; 王鑫; 正木晃, Joint work, 遠い所に住む小人 児童文化に見られる小人のイメージ
せりか書房, 16 Oct. 2017, Not reviewed
9784796703697 - 猫の怪
横山泰子; 早川由美; 門脇大; 今井秀和; 飯倉義之; 鷲羽大介; パク ユギョン 広坂朋信, 第七章
白澤社, 20 Jul. 2017, Not reviewed - 怪異を魅せる
Joint work, 第二章 挿絵が語る怪談噺 『真景累ヶ淵』と『怪談乳房榎』の場合
青弓社, 01 Dec. 2016, Not reviewed
9784787292407 - 江戸怪談を読む 皿屋敷
横山泰子; 飯倉義之; 今井秀和; 久留島元; 鷲羽大介; 広坂朋信, 第三部第五章
白澤社, 07 Jul. 2015, Not reviewed
9784768479544 - 日本人は日本をどう見てきたか
田中優子; 大木康; 米家志乃布; 小林ふみ子; ヤナ・ウルバノヴァー; 内原英聡; 小口雅史; 竹内晶子; 石上阿希; 韓強固; 大屋多詠子; 金時徳; 林久美子; 福田安典; 長島弘明; 津田真弓; 川添裕, Contributor
笠間書院, 27 Feb. 2015, Not reviewed
9784305707697 - 円朝全集第12巻
今岡謙太郎; 延広信治; 山本和明; 佐藤かつら; 横山泰子; 佐藤至子, Contributor, 怪談阿三の森 校注
岩波書店, 26 Feb. 2015, Not reviewed - 怪異・妖怪文化の伝統と創造ーウチとソトの視点から
小松和彦; 菊池章太; 山中由里子; プラット アブラハム; ジョージ; ラルカ ニコラエ; 王鑫; ケラー キンブロー; 久留島元; リーダー津野田典子; 名倉ミサ子; 香川雅信; 木場貴俊; 今井秀和; 門脇大; 堤邦彦; 清水潤; 志村三代子; 高岡弘幸; 斎藤純; 高永爛; 伊藤龍平, Contributor
国際日本文化研究センター, 30 Jan. 2015, Not reviewed - 円朝全集第6巻
横山泰子; 佐藤至子; 長崎靖子, Others
岩波書店, 30 Oct. 2013, Not reviewed
9784000927468 - 円朝全集第一巻
清水康行; 佐藤かつら; 横山泰子, Others, 鏡ヶ池操松影 校注
岩波書店, 28 Nov. 2012, Not reviewed
9784000927413 - 妖怪手品の時代
Single work
青弓社, 21 Apr. 2012, Not reviewed
9784787220486 - 妖怪文化の伝統と創造
小松和彦編, Contributor
せりか書房, Sep. 2010, Not reviewed - 映画のなかの古典芸能
神山彰; 児玉竜一編, Contributor
森話社, Sep. 2010, Not reviewed - 妖怪文化研究の最前線
小松和彦編, Contributor
せりか書房, Oct. 2009, Not reviewed - 江戸歌舞伎の怪談と化け物
Single work
講談社, Sep. 2008, Not reviewed - 怪奇と幻想への回路 怪談からJホラーへ
内山一樹編, Contributor
森話社, Sep. 2008, Not reviewed - 外から見た「日本文化」
星野勉編, Contributor
法政大学出版局, Mar. 2008, Not reviewed - 富士山をめぐる日本人の心性
天野紀代子; 澤登寛聡編, Contributor
岩田書院, Mar. 2007, Not reviewed - 妖怪は繁殖する
Contributor
青弓社, Dec. 2006, Not reviewed - 時代劇伝説
岩本憲児編, Contributor
森話社, 20 Oct. 2005, Not reviewed - 日本妖怪学大全
小松和彦編, Contributor
小学館, 20 Apr. 2003, Not reviewed - 綺堂は語る、半七が走る―異界都市江戸東京
Single work
教育出版, Dec. 2002, Not reviewed - 日本怪奇幻想紀行 四之巻 芸能・見世物録
Joint work
同朋舎, Nov. 2000, Not reviewed - 文藝別冊 円朝の世界
Joint work
岩波書店, Sep. 2000, Not reviewed - 怪異の民俗学2 妖怪
Joint work
河出書房新社, Jul. 2000, Not reviewed - 文藝別冊 安倍晴明
Joint work
河出書房新社, Jun. 2000, Not reviewed - (翻訳) ピーター・ノスコ著「江戸社会と国学-原郷への回帰」
Joint work
ぺりかん社, Oct. 1999, Not reviewed - 四谷怪談は面白い
Single work
平凡社, Sep. 1997, Not reviewed - CD-ROM版 風俗画報
Joint work
ゆまに書房, Feb. 1997, Not reviewed - 江戸東京の怪談文化の成立と変遷―19世紀を中心に
Single work
風間書房, Feb. 1997, Not reviewed - 江戸東京学への招待1―文化誌篇
Joint work
日本放送出版協会, Nov. 1996, Not reviewed - 江戸東京を造った人々2―文化のクリエーターたち
Joint work
都市出版, Dec. 1993, Not reviewed
- Kabuki and Detective story
横山泰子
歌舞伎学会, 14 Dec. 2024, 歌舞伎学会, [Invited] - 恐怖の賞味期限 過去の実話怪談は今も怖いか
横山泰子
話芸・パフォーマンスアートとしての実話怪談, 09 Dec. 2023, 武蔵大学, [Invited] - 都市の芸能空間ー人と物の集中が楽しみを生む
横山泰子
風俗史学会, 14 Oct. 2023, 風俗史学会大会, [Invited] - 江戸東京の川と妖怪
横山泰子
シンポジウム「川のエコヒストリーとスピリチャリティ~江戸東京の都市構造と精神性~」, 11 Aug. 2022, 法政大学江戸東京研究センター, [Invited] - 怪異・妖怪研究の新時代 日文研共同研究を礎に
機関拠点型基幹研究プロジェクト 大衆文化の通時的・国際的研究による新しい日本像の創出, 11 Jan. 2020, 国際日本文化研究センター, [Invited] - メディアミックスする大衆文化
第3回東アジア日本研究者協議会国際学術大会分科会, 27 Oct. 2018, 国際日本文化研究センター 大衆文化研究プロジェクト, [Invited] - 青森の異才が描く北方イメージ
近世日本における北方イメージ, 23 Jul. 2017, 法政大学国際日本学研究所 - 三遊亭円朝の怪談噺における近世と近代
機関拠点型基幹研究プロジェクト 大衆文化の通時的・国際的研究による新しい日本像の創出, 18 Mar. 2017 - 小人のリアリティ
横山泰子
怪異・妖怪文化研究の現在, 10 Jan. 2015, 国際日本文化研究センター - 漢字を使う私、使わない夷狄
<日本意識>の過去・現在・未来, 26 Jul. 2014, 法政大学国際日本学研究所 - ナショナルか、ローカルか、もしかしてネイティブ?
和の国?武の国?神の国!? 江戸から見る日本人の自国意識の変容, 15 Mar. 2014, 法政大学国際日本学研究所 - 化け物ではない日本の私
和の国?武の国?神の国!?江戸から見る日本人の自国認識の変容, 15 Mar. 2014 - 比較文化的に見た歌舞伎の妖怪ー九尾の狐を中心にー
国際日本文化研究センター 国際研究集会 怪異・妖怪文化の伝統と創造, 27 Nov. 2013, 国際日本文化研究センター - みちのくワークショップ 東北文学と日本意識<近世篇>
田中優子; 小林ふみ子
21 Sep. 2012 - 幕末の災いと日本意識
木村純二; 福田安典; 佐藤悟; 田中優子
国際日本学の方法に基づく<日本意識>の再検討ー<日本意識>の過去・現在・未来 研究アプローチ1 「日本意識の変遷 古代から近世へ」, 09 Mar. 2012, 法政大学国際日本が区研究所 - 日本の妖怪手品
日文研EAJSワークショップ「怪異・妖怪文化の伝統と創造」, 24 Aug. 2011, EAJS - ナショナルか、ローカルか、もしかしてネイティブ?ーノスコ著『江戸社会と国学』の翻訳作業をふりかえって思うことー
法政大学国際日本学研究所戦略的基盤形成事業シンポジウム「日本意識の時空」, 17 Feb. 2011, 法政大学国際日本学研究所 - Ghosts of Tsuruya Namboku
江戸東京フォーラム 於住宅総合研究財団, Jan. 1990
- 2002 - Present
楽劇学会 - 歌舞伎学会 会員
- 国際日本文化研究センター共同研究員
- 歌舞伎学会 常任委員
- 日本演劇学会 会員
- 日本思想史学会 会員
- 民族藝術学会 会員(平成9年民族藝術学会大会実行委員)
- 国立歴史民俗博物館展示プロジェクト委員
- Japan-consciousness in the popular culture of 17th-18th centuries
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Hosei University
2010 - 2012