SEARCH
Search Details
SASAKI Akira
Faculty of Computer and Information Sciences Department of Computer Science
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0147258
Research activity information
■ Paper
■ Lectures, oral presentations, etc.
- 交通渋滞解消に向けた道路交通シミュレーションツールの開発
田中咲哉; 佐々木晃
計測自動制御学会システム・情報部門 第31回社会システム部会研究会, 2023, [Reviewed] - エージェントシミュレーションによるイベント会場における混雑情報の提供手法の研究
西崎駿,佐々木晃
計測自動制御学会システム・情報部門 第27回社会システム部会研究会, 2022, [Reviewed] - 人工市場における買い手エージェントの取引参加率安定のための分析とモデル化
宮内みずほ; 佐々木晃
計測自動制御学会システム・情報部門 第24回社会システム部会研究会, 2021, [Reviewed] - GPGPUを用いるエージェントシミュレーション開発用フレームワークに関する実用化のための拡張
橋場悠人; 佐々木晃
計測自動制御学会システム・情報部門 第24回社会システム部会研究会, 2021, [Reviewed] - 「GPGPUを用いたマルチエージェントシミュレーションの開発向けフレームワークの研究
橋場悠人; 佐々木晃; 鎌田知也
計測自動制御学会、 システム・情報部門、第18回社会システム部会研究会 論文集, 2019 - Hygienic Macro System for JavaScript and Its Light-weight Implementation Framework
Ken Wakita; Kanako Homizu; Akira Sasaki
8th International Lisp Conference, Aug. 2014, [Reviewed] - Role-Stage Model for Design and Implementation of User-Centric Business Applications
V. Kathambari; Akira Sasaki
2014 INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE AND COMPUTATIONAL INTELLIGENCE (CSCI), VOL 1, 2014, [Reviewed] - Hygienic macro system for JavaScript and its light-weight implementation framework
Ken Wakita; Kanako Homizu; Akira Sasaki
ACM International Conference Proceeding Series, 2014, [Reviewed] - 動機づけと達成度を保証するためのプログラミング入門科目の設計
佐々木晃; 伊藤克亘; 荒川傑
情報処理学会論文誌, 2014, [Reviewed] - 解析表現文法とSchemeマクロ展開器を用いたJavaScript向けHygienic構文マクロシステムの実装
甫水佳奈子; 脇田建; 佐々木晃
情報処理学会論文誌:プログラミング, 2013, [Reviewed] - 役割指向テンプレートジェネレータを利用したエージェントシステムの効果的な設計と実装
柏木孝仁; 田沼英樹
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2012(JAWS2012), 24 Oct. 2012, [Reviewed] - A Development Environment of Gaming Simulation with Mobile Devices
Souichi Tatsumi; Manabu Ichikawa; Hiroshi Deguchi
The Fourth World Congress on Social Simulation (WCSS2012), 07 Sep. 2012
- A Programming Environment for Visual Block-Based Domain-Specific Languages
Azusa Kurihara; Akira Sasaki; Ken Wakita
Proceedings of the 2015 International Conference on Soft Computing and Software Engineering (SCSE2015), Mar. 2015, [Reviewed]
■ Lectures, oral presentations, etc.
- GPGPUを利用したマルチエージェントシミュレーションの効率的な開発手法の研究
小森奏詩,佐々木晃
2024年電子情報通信学会総合大会, 2024 - 2Dゲーム開発の支援を目的としたライブプログラミング環境の試作
深澤心,佐々木晃
2024年電子情報通信学会総合大会, 2024 - 大規模イベント時における退場のシミュレーションツールの開発
宮澤薫,佐々木晃
計測自動制御学会システム・情報部門 第34回社会システム部会研究会, 2024 - 言語機能制限下での汎用プログラミング言語学習環境の研究
高松琢朗,佐々木晃
2024年電子情報通信学会総合大会, 2024 - 既存の構文解析器を再利用したプログラムのテキスト表現とブロック表現の相互変換の研究
原田健司,佐々木晃
2024年電子情報通信学会総合大会, 2024 - ライブ性に注目したインタラクティブシステム開発環境の提案
斉藤雅騎,佐々木晃
2024年電子情報通信学会総合大会, 2024 - ブロック言語×VRゲーム開発:プログラミング教育を目的としたVR開発環境の提案
上野康介; 佐々木晃
情報処理学会 第85回 全国大会, 2023 - 避難者の集団心理の影響を考慮した屋内避難シミュレーションの研究
眞野友喜,佐々木晃
情報処理学会 第85回 全国大会, 2023 - 音楽演奏を目的としたライブコーディングにおける未経験者支援システムの提案
坂井美玖乃,佐々木晃
情報処理学会 第85回 全国大会, 2023 - ブロック言語とライブプログラミングによるGUIアプリケーション開発の研究
斉藤雅騎; 佐々木晃
2023年電子情報通信学会総合大会, 2023 - クラスの命名・管理に着目した,Webサイト制作におけるソースコードの保守性向上のためのアシストツールの研究
上原陽香; 佐々木晃
2023年電子情報通信学会総合大会, 2023 - 建物空間内の群衆シミュレーション開発ツールの研究
宮脇亮太・佐々木晃
2023年電子情報通信学会総合大会, 2023 - プログラミング教育支援のための汎用プログラミング言語サブセットの作成手法の検討
長谷健汰,佐々木晃
2022年電子情報通信学会総合大会, 2022 - エージェントシミュレーションのためのノードベースビジュアルプログラミング環境の試作
村井菜那子,佐々木晃
2022年電子情報通信学会総合大会, 2022 - UML状態遷移図とコードのリアルタイム双方向変換ツールの開発
萩原俊,佐々木晃
情報処理学会 第84回 全国大会, 2022 - VR空間上でのVRアプリ開発環境の実現と応用
太田優希; 佐々木晃
2021年電子情報通信学会総合大会, 2021 - ブロック型言語で記述されたプログラムの動作可視化によるプログラミング学習ツールの提案
村田健悟・佐々木晃
2021年電子情報通信学会総合大会, 2021 - ライブプログラミングを用いたプログラミング学習支援ツールの試作と提案
福島和希; 佐々木晃
情報処理学会 第83回 全国大会, 2021 - 解析表現文法によるプログラム中の欠損を許した構文解析とそのツールの提案
山能佑介; 佐々木晃
第133回情報処理学会プログラミング研究会, 2021 - 解析表現文法による不完全なプログラムの構文解析手法の提案
佐藤開智; 佐々木晃
情報処理学会プログラミング研究会2019-4, 2020 - VRを用いたビジュアルプログラミング環境とゲーム開発
高浦和馬; 佐々木晃
2020年電子情報通信学会総合大会, 2020 - SNSにおけるフィルターバブル改善アルゴリズムの研究
五関光弘; 佐々木晃
計測自動制御学会システム・情報部門 第22回社会システム部会研究会, 2020 - 汎用言語サブセットを用いるプログラミング学習システムの提案
吉野貴大; 佐々木晃
日本教育工学会研究会19-1, 2019 - ソーシャルネットワークにおけるフィルターバブルに関するシミュレーションの研究
水村宏輔; 佐々木晃
計測自動制御学会、 システム・情報部門、第18回社会システム部会研究会, 2019 - 段階的・対話的プロセスによる例文に基づいた構文設計支援手法の提案
澤入 圭佑; 佐々木晃
情報処理学会第123回プログラミング研究会, 2019 - 構文誤りを含むプログラムのブロック言語表現への変換手法
山梨 裕矢; 佐々木晃
情報処理学会第123回プログラミング研究会, 2019 - プログラム依存グラフを用いた機能性によるソースコードの分類
延原宙斗; 佐々木晃
2018年電子情報通信学会総合大会, 2018 - 局所領域の情報からの予測にもとづく 歩行者モデルに対する回避行動アルゴリズムの研究
永島拓弥; 鎌田知也; 佐々木晃
計測自動制御学会システム・情報部門第15回社会システム部会研究会, 2018 - ビジュアルプログラミングとテキスト記述形式の連携による初学者向けプログラミング学習システムの提案
山梨裕矢; 佐々木晃
情報処理学会第59回プログラミング・シンポジウム, 2018 - ビジュアルブロックの自動生成を特徴としたブロック言語処理系開発システムの提案
澤入圭佑; 佐々木晃
情報処理学会第59回プログラミング・シンポジウム, 2018 - 関数型リアクティブプログラミングによる組み込みシステム向けDSLの実装
中野史彬; 佐々木晃
情報処理学会第79回全国大会, 2017 - エージェントシミュレーション向けブロック型ビジュアル言語の試作
山梨裕矢; 佐々木晃
第10回社会システム部会研究会, 2016 - WebアプリケーションのUIテスト支援用DSLの開発
延原宙斗; 佐々木晃
情報処理学会第78回全国大会, 2016 - 関数型リアクティブプログラミングによる組込みシステムの実現
中野史彬; 大森健児; 佐々木晃
2016年電子情報通信学会総合大会, 2016 - Pythonを拡張したGPGPU向け言語開発環境の設計
鎌田知也; 佐々木晃
FIT2016 第15回情報科学技術フォーラム, 2016 - Processingアプリケーション開発のための視覚的ドメイン特化言語
栗原あずさ; 佐々木晃; 脇田建
第22回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ(WISS2014), Dec. 2014 - Processingアプリケーション開発のための視覚的ドメイン特化言語の実装
栗原あずさ; 佐々木晃; 脇田建; 細部博史
日本ソフトウェア科学会第31回大会, Sep. 2014 - 役割指向を用いた並行システムの記述と実装手法の提案
柏木孝仁; 田沼英樹
第3回社会システム部会研究会, 01 Mar. 2013 - Scheme言語をルール記述言語とした役割指向記述の試み
柏木孝仁; 田沼英樹
情報処理学会全国大会, Mar. 2012 - 携帯端末を利用したゲーミングシミュレーション の効果的な開発手法
辰巳聡一; 市川学; 出口弘
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2011 (JAWS2011), Oct. 2011 - 教育向けプログラミング言語を応用した高級言語学習のための環境の開発
篠﨑 雄一郎
情報処理学会全国大会, Mar. 2011 - 拡張可能なドメイン特化型言語のエディタの生成手法
市川 寛
情報処理学会全国大会, Mar. 2011 - ドメイン向けエージェントシミュレーションシステムとその実現基盤
出口弘
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2010 (JAWS2010), Oct. 2010 - An Efficient Development Method for Domain Specific Simulation Systems
Hiroshi Deguchi
The Third Congress on Social Simulation (WCSS2010), Sep. 2010