SEARCH
Search Details
IWATA Mika
Faculty of Social Policy and Administration Department of Community Development
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/090077
Research activity information
■ Paper
- ひとり親家族への支援
岩田美香
月刊 司法書士, 10 Sep. 2021, [Invited] - A Study of the Assessment and Support for Children Experiencing Poverty : From the Standpoint of Workers in Residential Children's Homes
Mika Iwata
RITSUMEIKAN Social Sciences Review, 15 Jun. 2020, [Reviewed], [Invited] - Identifying the poor: Analysis of impoverished single-mother households
Mika Iwata
Journal of Poverty, 2007, [Reviewed] - 現代社会における育児困難の構造分析
北海道大学 博士論文 (教育学研究科), Sep. 1999 - 育児困難の構造と類型
教育福祉研究, Mar. 1999 - ひとり親家族の生活と社会関係 -生別による家族の検討から-
北海道社会福祉研究, Feb. 1997, [Reviewed] - J.ボウルビィの早期母子関係について
ソキエタス.16(駒澤大学大学院社会学研究会), Feb. 1989 - 養護施設入所児童の家庭的背景に関する研究
Yamane Tsuneo; Takahashi Shigehiro; Iwagami Mani; Hasegawa Shigeo; Chiba Shigeaki; Kanzaki Fukiko; Konomi Yu; Ishikawa Masanobu; Suzuki Hiroto; Yabumoto Tomoji; Nimura Katsuyuki; Iwata Mika
駒沢社会学研究.20, Mar. 1988
- 港区における子どもと子育て家庭の生活と意識に関する調査報告書
港区政策創造研究所
港区における子どもと子育て家庭の生活と意識に関する調査報告書, Feb. 2014 - A Report on the Social Network of Juvenile Delinquents
岩田 美香
The Bulletin of the Faculty of Social Policy and Administration, 01 Mar. 2011 - 書評:阿部彩著『子どもの貧困-日本の不公平を考える』
社会福祉研究, Jul. 2009 - 母子生活支援施設調査を通して
北海道母子生活支援施設協議会『北海道の母子生活支援施設のすがた』, Jun. 2004 - 啓北中学校・光洋中学校でのス クールカウンセリングを終えて
平成11・12年度文部省委託 研究スクールカウンセラー 活用調査研究, Mar. 2001
- 子どもたちが望む「家庭的支援」 児童自立支援施設の職員と子ども調査から
Joint editor, 序:児童自立支援施設と家庭的支援、第5章:ジェンダーと家族からみた家庭的支援、終章:家庭的支援をめぐって
生活書院, 25 Nov. 2023, Not reviewed
9784865001617 - 子ども家庭福祉 子ども・家族・社会をどうとらえるか
垣内国光; 岩田美香; 板倉香子; 新藤こずえ 編, Joint editor, 第13章ひとり親家族の福祉 第14章非行少年の背景と支援
生活書院, 01 Dec. 2020
9784865001211 - 家族問題と家族支援
下夷美幸編, Joint work, 第3章「子どもと家族の貧困」 第4章「教育・学校の現状と家族支援」 第5章「非行少年と家族支援」
放送大学教育振興会, 20 Mar. 2020 - いじめ・虐待・貧困から子どもたちを守るためのQ&A100 スクールソーシャルワーカーの実践から
岩田美香; 高良麻子編, Joint editor, 第4章子どもと家族の貧困問題 Q61 Q62 Q65 Q66 Q80
生活書院, 15 Jul. 2019 - シリーズ子どもの貧困第2巻 遊び・育ち・経験 子どもの世界を守る
小西祐馬; 川田学編, Joint work, 第10章 子育ての分断と連続
明石書店, May 2019 - スクールソーシャルワーカーの学校理解 子ども福祉の発展を目指して
鈴木庸裕編, Joint work, 第2章 学校から子どもの貧困を問い直す
ミネルヴァ書房, Aug. 2015 - 現代社会と子どもの貧困 福祉・労働の視点から
大原社会問題研究所; 原伸子; 岩田美香; 宮島喬 編, Editor
大月出版, 20 Mar. 2015, Not reviewed - 保健福祉学:当事者主体のシステム科学の構築と実践
日本保健福祉学会編, Joint work, 第7章 第1節 子どもの貧困における課題と支援
北大路書房, Mar. 2015 - 福祉社会学ハンドブック 現代を読み解く98の論点
福祉社会学会, Contributor
中央法規, Jul. 2013, Not reviewed - 社会的孤立問題への挑戦-分析の視座と福祉実践
河合克義; 菅野道生; 板倉香子, Contributor
法律文化社, Feb. 2013, Not reviewed - 福祉国家と家族
大原社会問題研究所; 原伸子 編, Contributor
法政大学出版局, 08 Jun. 2012, Not reviewed
9784588645433 - よくわかるスクールソーシャルワーク
山野則子; 野田正人; 半羽利美佳, Contributor
ミネルヴァ書房, 20 Apr. 2012, Not reviewed - 生活指導事典-生活指導・対人援助に関わる人のために
日本生活指導学会, Contributor
エイデル研究所, 25 Aug. 2010, Not reviewed - 子どもの貧困白書
子どもの貧困白書編集委員会, Contributor
明石書店, 04 Sep. 2009, Not reviewed - 子どもにやさしい学校-インクルーシブ教育をめざして
Contributor
ミネルヴァ書房, Jan. 2009, Not reviewed - 子どもの貧困-子ども時代のしあわせ平等のために
浅井春夫; 松本伊智朗; 湯澤直美, Joint work
明石書店, 15 Apr. 2008, Not reviewed
9784750327556 - 現代の貧困と不平等ー日本・アメリカの現実と反貧困戦略
Contributor
明石書店, Feb. 2007, Not reviewed - 保育小辞典
Contributor
明石書店, Jun. 2006, Not reviewed - やさしく学ぶ家族関係学
Contributor
ミネルヴァ書房, Mar. 2006, Not reviewed - 現代社会の「見えない」貧困
Contributor
明石書店, Aug. 2003, Not reviewed - 現代社会の育児不安
Single work
家政教育社, 07 Nov. 2000, Not reviewed - ビジュアル子どもと家庭 (平成12年度科学研究費補助金:研究成果公開促進費公布)
Contributor
全国社会福祉協議会, Apr. 1997, Not reviewed
- 貧困家庭と地域
第12回北海道子ども学会, Nov. 2007 - 少年非行からみた子どもの貧困と学校
第25回日本生活指導学会 全国大会「社会的に排除された若者の自立と生活指導」, Sep. 2007 - 当事者の貧困観、援助者の貧困観
第55回 日本社会福祉学会自主企画シンポジウム「現代日本の貧困観に関する実証的研究(2)」, Sep. 2007 - 貧困からみた学校ソーシャルワークーその独自性と課題の考察ー
第2回学校ソーシャルワーク学会 課題研究分科会3, Jul. 2007 - 少年院調査から考える子どもの貧困と学校
日本女子大学, Mar. 2007 - 当事者からみた母子家族の貧困
慶応大学21COE-ECC国際シンポジウム『貧困・家族・福祉』, Nov. 2006 - 事者の貧困観からみた社会的公正に向けての課題
第54回 日本社会福祉学会自主企画シンポジウム「現代日本の貧困観に関する実証的研究(1)」, Oct. 2006 - 当事者意識について 「当事者とは誰か? -貧困母子世帯の調査から」
貧困・不平等・社会的公正に関する日米シンポジウム, Sep. 2006 - 学校から見たネグレクト
第11回 日本子ども虐待防止学会, Sep. 2005 - 利用者から見た母子生活支援施設 -母子生活支援施設利用者の生活基盤との関連で- (平成13~15年度科学研究費・萌芽研究助成)
第51回 日本社会福祉学会, Oct. 2003 - 母子世帯の階層性―資源の制約と利用の視点から(Social Stratification among Single Mothers: Formation and Usage of Limited Resources)
北海道大学大学院教育学 研究科日米シンポジウム 「POVERTY, INEQUALITY AND SOCIAL JUSTICE: MAKING INVISIBLE POVERTY VISIBLE」, Sep. 2003 - 北海道における母子生活支援施設利用者の生活と意識
第7回北海道子ども学会, Aug. 2002 - 生活から見た育児困難
第4回北海道子ども学会 ミニシンポジウム 「北海道における子どもの 育ちを考える」, Aug. 1999 - 母親の資源と行動の分析
第46回 日本社会福祉学会, Oct. 1998 - 単親家庭の生活とソーシャル・ネットワーク
第43回 日本社会福祉学会, Nov. 1995 - 育児不安と社会的孤立
第42回 日本社会福祉学会, Oct. 1994 - 育児期の母親の心理および生活とソーシャル・ネットワークの活用
第5回 日本発達心理学会, Mar. 1994 - 母親の育児行動・育児ストレスとサポートシステム
第7回 北海道乳幼児療育研究会, Nov. 1993 - 母親の知的発達期待と育児観
第38回 北海道心理学会, Aug. 1991