SEARCH
Search Details
KITA Fumiko
Faculty of Intercultural Communication Department of Intercultural Communication
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0071541
Career
■ Career
- Apr. 2009 - Present
法政大学国際文化学部 教授 - Apr. 1998 - Mar. 2013
中央大学人文科学研究所 客員研究員 - Apr. 2007 - Mar. 2009
法政大学国際文化学部 准教授 - Apr. 2003 - Mar. 2007
法政大学経営学部 助教授 - Apr. 2000 - Mar. 2006
中央大学商学部 非常勤講師(「英語」担当) - Apr. 2001 - Mar. 2003
法政大学第一教養部 専任講師 - 01 Apr. 2001 - 01 Mar. 2003
法政大学第一教養部 専任講師 - Apr. 1998 - Mar. 2002
中央大学クレセント・アカデミー 講師(「近、現代アイルランド文学」担当) - 01 Jun. 1999 - 31 Mar. 2001
法政大学第一教養部 非常勤講師(「英語」担当) - Jun. 1999 - Mar. 2001
法政大学第一教養部 非常勤講師(「英語」担当) - Apr. 1998 - Mar. 2001
明治大学理工学部 非常勤講師(「英語」担当)
Research activity information
■ Paper
■ Affiliated academic society
- 「境界」を語る,ー『ユーリカ・ストリート』と北アイルランド
北 文美子
『エール』第38号, 01 Mar. 2019, [Reviewed], [Invited]
Lead - 第8章 『愛の世界』 ,ビッグ・ハウスへのオマージュ, ー未完の生をめぐる寓話
北 文美子
『エリザベス・ボウエンを読む』, 01 Aug. 2016, [Reviewed], [Invited]
Lead - 未完のセルフ・ポートレイトーベケット『伴侶』
『文学空間』第5期10号, 01 Dec. 2013 - アイルランドの絵本ー『メロウ』と笑い
『文学空間』第5期9号, 01 Dec. 2012 - 「ミステリとベルファスト-『ジャックと離婚』を読む」
『文学空間』第5期第6号, Dec. 2010 - 「都市のフォークロア-アイルランド移民の語り」
『文学空間』第5期第5号, Dec. 2009 - 「アイルランド文学の黎明期」
『文学空間』第5期第4号, Dec. 2008 - 「紛争の描き方-『ユーリカ・ストリート』に見るベルファスト」
『文学空間』第5期第3号, Dec. 2007 - 「土地の声-アルスター・スコット文学」
『文学空間』第5期第2号, Dec. 2006 - 「語りなおされたフォークロア」
『ケルト口承文化の水脈』, Mar. 2006 - On Beckett's Molloy: pairs in double
『ワセダ・レビュー』第38号, Jul. 2005 - 「ベケットとアイルランド」
『ベケットのヴィジョンと運動』, Mar. 2005 - On Beckett's Malone Dies: a comedy of a story-teller
『人文研紀要』第48号, Oct. 2003
- 「ラフカディオ・ハーンー西洋から東洋へ逍遥する知性」
『国境を越えるヒューマニズム』, 25 Mar. 2013 - 「ダクラス・ハイドー「アイルランドの脱英国化の必要性」
『ケルティック・テクストを巡る』, 20 Mar. 2013 - 故郷という物語:ブラスケット諸島
『文学空間』 第4期第9号 20世紀文学研究会, Sep. 2002 - On Beckett's Murphy: beyond the Irish Literary Revival
『紀要 外国語編』第119号 法政大学教養部, Feb. 2002 - On Beckett's Trilogy: meditation upon death
『人文研紀要』第40号 中央大学人文科学研究所, Oct. 2001 - 文芸復興と近代小説における想像性:ジョージ・ムアを中心に
中央大学人文科学研究所, Mar. 2001 - 「死せる想像力よ想像せよ」:P.ピアスの詩
『文学空間』 第4期第7号 20世紀文学研究会, Oct. 2000 - ベケットとアイルランド文芸復興:『マーフィー』の語り方
『人文研紀要』第36号 中央大学人文科学研究所, Sep. 2000 - Derek Mahon: Multiple Resonances
『エール』第18号 日本アイルランド協会, Dec. 1998 - 『マーフィー』試論:記憶としてのアイルランド
98年度サミュエル・ベケット研究会年次研究会, Dec. 1998 - On Beckett's Trilogy: the presence of absence
『エール』第17号 日本アイルランド協会, Dec. 1997 - W.B.Yeats: journey to the soul beyond time
New Perspective 第166号 新英米文学研究会, Nov. 1997 - Swift's Patriotism in the Drapier's Letters
『ワセダ・レビュー』第34号 早大文学研究会, Jul. 1996
■ Affiliated academic society