SEARCH
Search Details
KOMIKAWA Koichiro
Faculty of Lifelong Learning and Career Studies Department of Lifelong Learning and Career Studies
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0052887
Career
■ Career
- Apr. 2022 - Present
法政大学教職課程センター長 - Apr. 2007 - Present
法政大学キャリアデザイン学部 教授(現在に至る) - Oct. 2005 - Present
東京大学教育学部非常勤講師 - Apr. 1996 - Present
法政大学文学部 専任講師(「教育学演習Ⅰ」「道徳教育の研究」担当) - Apr. 2020 - Mar. 2022
法政大学教育開発支援機構長 - Apr. 2020
法政大学教育開発支援機構長 - Apr. 2018 - Mar. 2020
法政大学教育開発支援機構学習環境支援センター長 - Apr. 2015 - Mar. 2017
法政大学総長室付大学評価室長 - Apr. 2013 - Mar. 2015
法政大学教育開発支援機構FD推進センター長 - Oct. 2013 - Mar. 2014
東京大学大学院教育学研究科 非常勤講師(「キャリア教育論」担当) - Apr. 2010 - Mar. 2013
法政大学キャリアデザイン学部 学部長 - Apr. 2008 - Mar. 2009
在外研究(オーストラリア メルボルン大学) - Apr. 2003 - Mar. 2007
法政大学キャリアデザイン学部 助教授 - Apr. 2003 - Sep. 2003
立教大学文学部非常勤講師 - Apr. 1999 - Mar. 2003
法政大学文学部 助教授 - Apr. 1997 - Mar. 1998
東京学芸大学 非常勤講師 - Apr. 1995 - Mar. 1997
都留文科大学 非常勤講師(「教育原理」「専門演習・教育学」担当) - Apr. 1993 - Mar. 1996
法政大学社会学部 非常勤講師 - Apr. 1993 - Mar. 1995
大東文化大学文学部 非常勤講師 - Apr. 1993 - Oct. 1994
お茶の水女子大学文教育学部 非常勤講師 - Sep. 1991 - Mar. 1993
埼玉工業大学工学部 非常勤講師(「教育学特講」担当)
- 1993, The University of Tokyo, Graduate School, Division of Education, 教育学
- 1986, The University of Tokyo, Faculty of Education, 教育学
Research activity information
■ Paper
- 中教審答申・令和の日本型学校教育 : ディストピアを超えて 2021年教育討論会
児美川 孝一郎; 柴田 功; 坂本 和啓; 井上 恭宏
ねざす / 神奈川県高等学校教育会館教育研究所 編, May 2022 - インタビュー 児美川孝一郎さん(法政大学キャリアデザイン学部教授) 改めて問う公教育の果たすべき役割とは? 市場ベースではない形の多様性こそが対抗軸になる
児美川 孝一郎; 西尾 幸治
アジェンダ : 未来への課題, 2022 - 新卒採用は「ニューノーマル」に移行するか? : コロナ禍を契機として (特集 コロナ禍が新卒一括採用に与えた影響・変化と今後の展望について)
児美川 孝一郎
DIO : data information opinion : 連合総研レポート : 資料・情報・意見, Jul. 2021 - GIGA(ギガ)スクール構想と子どもが主人公の教育 : 法政大学教授 児美川(こみがわ)孝一郎さんに聞く (学校が大変だ! 1人1台、タブレットがやってきた)
児美川 孝一郎
女性のひろば, May 2021 - <書評>坂本旬・芳賀高洋・豊福晋平・今度珠美・林一真著『デジタル・シティズンシップ : コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び』(大月書店、2020年12月、153頁)
児美川 孝一郎
メディア情報リテラシー研究 = The Journal of Media and Information Literacy, Mar. 2021 - Society5.0は子どもたちの学びをどう変えるか : 「個別最適な学び」という誘惑と危険 (特集 どうする? どうなる? 国語の授業)
児美川 孝一郎
文芸教育 : 子どもの認識力を育てる実践理論研究誌, 2021 - Where Does Career Support and Education in Japanese Universities Stand? Erosion by Business, or a New Form of University Education? (Special Feature on Research Papers(1))
KOMIKAWA Koichiro
Japan labor issues, Jan. 2021 - 大学におけるキャリア支援・教育の現在地 : ビジネスによる侵蝕,あるいは大学教育の新しいかたち? (特集 産業としての就職活動)
児美川 孝一郎
日本労働研究雑誌, Feb. 2020, [Invited] - 教育改革下の高校の不透明なゆくえ : 高大接続改革、新学習指導要領、Society5.0時代の高校 (特集 2020年、高校教育の展望)
児美川 孝一郎
月刊高校教育, Jan. 2020, [Invited] - 産業界・財界の欲望が教育に持ち込まれる : Society5.0は何をもたらすのか : 児美川孝一郎さん(法政大学教授)に聞く
児美川 孝一郎
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌, Dec. 2019 - 座談会 高校改革をどうとらえ、対抗するか (特集 改革ラッシュに揺らぐ高校教育)
小池 由美子; 児美川 孝一郎; 原田 浩; 前田 恒久; 町田 智朗; 宮田 雅己
教育, Nov. 2019, [Invited] - 高校教育はどこに向かうのか?
児美川孝一郎
クレスコ, Jul. 2019 - シンポジウム報告 主宰校企画シンポジウム 小・中・高一貫したキャリア教育による成長物語 (日本キャリアデザイン学会 第14回研究大会・総会)
加藤 陸雄; 山口 秀之; 高村 静; 小川 智弘; 山本 馨子; 児美川 孝一郎; 長尾 繁樹
キャリアデザイン研究 = Journal of career design studies, Sep. 2018 - 教育におけるICT活用の推進と未来の学校・教室
児美川孝一郎
クレスコ, Aug. 2018 - 授業科目「産業社会と人間」「キャリアプランニング」「キャリアデザイン」が生徒の職業意識・キャリア意識の形成に与える影響 : A県B高校での実態調査から(2)
原 健司; 児美川 孝一郎
生涯学習とキャリアデザイン = 生涯学習とキャリアデザイン, Nov. 2017 - 「キャリア意識」の強弱はどのような生徒意識や授業内容と関連しているのか : A県B高校の実態調査から(3)
原 健司; 児美川 孝一郎
生涯学習とキャリアデザイン = 生涯学習とキャリアデザイン, Nov. 2017 - <研究ノート>総合学科は生徒にいかなる意識・能力を育てているか : A県B高校での実態調査を踏まえて
児美川 孝一郎
法政大学キャリアデザイン学部紀要 = 法政大学キャリアデザイン学部紀要, Mar. 2017 - キャリアデザインの創造的相互作用 : 10年間の省察と今後の展望 (日本キャリアデザイン学会第11回研究大会・総会) -- (学会主催シンポジウム)
川﨑 友嗣; 児美川 孝一郎; 平林 正樹
キャリアデザイン研究 = Journal of career design studies, Sep. 2015 - 「俗流キャリア教育」を乗り越えて,「権利としてのキャリア教育」のほうへ
クレスコ, May 2015 - 対談 この10年をふり返る 何ができて、何ができなかったのか (高校の進路指導・キャリア教育に関する調査2014 この10年の検証と今後の展望 キャリア教育は2ndステージへ。) -- (キャリア教育の10年を検証する)
藤田 晃之; 児美川 孝一郎; 堀水 潤一
Career guidance, Feb. 2015 - The Sixth Symposium on High School-University Collaboration in Oita Prefecture
児美川 孝一郎; 山田 小百合; 門脇 秀文
地域と経済, Jun. 2014 - 講演 高校・大学における『キャリア教育』を問い直す : これまでの検証,そして創造ヘ (第6回大分県高大連携シンポジウム「高校・大学のキャリア教育は社会とつながっているか」)
児美川 孝一郎
地域と経済, Jun. 2014 - <2012年度特色あるFDへの取組み>FD助成金成果報告 : キャリアデザイン学部認定資格「地域学習支援士」の創設にむけての調査研究(2)
佐藤 一子; 荒川 裕子; 金山 喜昭; 児美川 孝一郎; 笹川 孝一; 田澤 実; 山田 泉
法政大学教育研究 = Journal of Hosei Educational Research and Practice, 31 May 2014 - 大学と職業の「忘れられた連関」を取り戻す ―大学におけるキャリア支援・教育の現状と今後の課題―
大学評価学会年報『現代社会と大学評価』, 2014 - <2011年度特色あるFDへの取組み>FD助成金成果報告 : キャリアデザイン学部認定資格「地域学習支援士」の創設にむけての調査研究
佐藤 一子; 荒川 裕子; 金山 喜昭; 児美川 孝一郎; 笹川 孝一; 田澤 実; 山田 泉
法政大学教育研究 = Journal of Hosei Educational Research and Practice, 31 Jul. 2013 - 「教育困難校」におけるキャリア支援の現状と課題 ―高校教育システムの「周縁」―
教育社会学研究, Jun. 2013 - Open Symposium : The Problems and Situation of Upper Secondary School Reform
米津 直希; 富樫 千紘; 児美川 孝一郎
Japanese journal of educational research, 2013 - 若者の消費行動に見る日本社会の未来形 ―「モーレツからビューティフルへ」からの「平凡な日常」―
AD STUDIES, Jan. 2013 - 高校教育論の再構築に向けて
教育, Dec. 2012 - 学士力涵養の視点から評価を考える (松本大学地域連携教育の検証 : 若者の地元定着につなげる地域活動の支援 : 地域まるごとキャンパス「地域づくり考房『ゆめ』の実践」の一環として) -- (地域連携教育の評価の意義と課題)
住吉 廣行; 児美川 孝一郎; 松田 武雄
地域総合研究, Jul. 2012 - 「就労」の場で若者の「主体」を立ち上げる
社会文化研究, Jun. 2012 - 職業教育と職業訓練の連携
日本の職業訓練及び職業教育事業のあり方に関する調査研究報告書, 2011 - 幼少期のいじめ被害が生涯発達に及ぼす影響 ―エリクソンのライフサイクル論を手がかりにした事例研究―
白井章詞
法政大学教職資格課程年報, Mar. 2010 - 生き残り競争を「異常」にするために ―瀰漫する新自由主義的教育の日常―
高校生活指導』183号,青木書店, Sep. 2009 - INUI Akio, Young people who live unstable lives(VI Book Reviews)
KOMIKAWA Koichiro
Annual Bulletin of Japan Academic Society for Educational Policy, 2007 - 教育に浸透する国家,対抗する教育の自由
『季刊・人間と教育』No.56, 2007 - 品川の教育改革」で子どもと学校は救われるか? ―学校選択制の導入を中心に―
東京自治問題研究所『東京研究』, 2006 - 教育学における「キャリア研究の到達点と課題」
2006 - 現代の若者の自己意識とアイデンティティ形成
上廣倫理財団『研究助成報告論文集』第13集, 2005 - 「構造改革」下の子ども像をめぐる拮抗と教育実践の課題
明治図書『生活指導』2004年3月号, 2004 - 現代社会を生きる子ども・青年の学びと進路
全国進路指導研究会『進路教育』No.163, 2004 - 教育基本法「改正」問題と教育実践の課題(上)
沖縄県民間教育研究所『おきなわの子どもと教育』第78号, 2004 - 教育基本法「改正」問題と教育実践の課題(下)
沖縄県民間教育研究所『おきなわの子どもと教育』第79号, 2004 - 教基法「改正」と新自由主義・新国家主義
Jun. 2003, [Reviewed] - 新自由主義教育改革と学校再編
沖縄県民間教育研究所『おきなわの子どもと教育』第67号, 2002 - 「学力問題」をめぐる地域教育政治の展開 ―「現代企業社会と学校システム」に関する地域実態調査から―
Aug. 1996 - 「教育本質」論の現代的転回 ―K. マンハイムの<社会的教育>思想をめぐって―
Oct. 1990
- 日本型インターンシップのゆくえ
児美川孝一郎
日本労働研究雑誌, Aug. 2021, [Invited] - 「GIGAスクール構想」に子どもたちの未来を託せるか? : 透けて見える学びの自己責任化、朽ち溶ける公教育 (特集 「個別最適化された学び」で能力主義が進む : GIGAスクール構想の陰で)
児美川 孝一郎
福祉労働, Jun. 2021, [Invited] - 「『令和の日本型学校教育』の構築」とは何をめざしているのか : 児美川孝一郎さん(法政大学教授)に聞く
児美川 孝一郎
前衛 : 日本共産党中央委員会理論政治誌, Apr. 2021, [Invited] - Society5.0で教育はどう変わるか (特集 ICT(情報通信技術)教育と家庭科 : Society5.0で教育がどう変わるか)
児美川 孝一郎
家教連家庭科研究, Dec. 2020, [Invited] - 「新卒主義」「正社員主義」の競争を脱し、ノンエリートの若者が安心して働ける社会へ ブラック企業に対抗できる本当のキャリア教育とは (特集 ブラック企業の共犯者たち)
児美川 孝一郎
Posse = ポッセ, Jun. 2013 - 就職困難な時代におけるキャリア教
教職研修, Feb. 2012 - 書評・橋本紀子ほか編『青年の社会的自立と教育 硬度成長期日本における地域・学校・家族』
高校生活指導, 2011 - 日本における職業教育の課題
世界の労働, Jun. 2010 - The process of transition from 'School to Work' among youth in Australia (4): Focusing on the role of TAFE in VET sector
児美川 孝一郎
生涯学習とキャリアデザイン, Feb. 2010 - オーストラリアにおける若者の「学校から仕事への移行」支援の現状と課題(3) ―ヴィクトリア州のMIPS(Managed Individual Pathways)プログラム―
児美川 孝一郎
『法政大学キャリアデザイン学部紀要』第6号, 2009 - 教育と職業のあいだ ―“日本的”ローカル・コンテクストを超えて―
『法政大学教職資格課程年報』Vol.6, 2009 - 人間としての「教師」を生きる ―ライフヒストリーの聴き取り調査から―
古市好文
『法政大学教職資格課程年報』Vol.5, 2008 - 日本におけるキャリア教育の動向,あるいは大学における取り組み「事例」をめぐって
独立行政法人日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究事業 「日本の教育システム」研究グループ「人材形成の失敗」サブグループ主催書評会・研究会報告書『これからの日本の人材形成には何が求められるのか?』, 2008 - 支援と<教育化>の狭間で ―小杉礼子編『大学生の就職とキャリア』を読む―
『図書新聞』2855号, 2008 - 世界の教育 世界の子どもたち オーストラリア① “働くこと”を実感させる教育と社会
『クレスコ』2008年11月号, 2008 - 世界の教育 世界の子どもたち オーストラリア② “不安定”に向き合って生きる若者
『クレスコ』2008年12月号, 2008 - 教師として戦前・戦後を生きる ―キャリアデザイン時代に求められるもの―
白井章詞; 児美川孝一郎
『法政大学教職資格課程年報』Vol.4, 2007 - 道徳を教えるとは、どういうことか? ─「価値多様化」社会の道徳、道徳教育─
『法政大学教職資格課程年報』Vol.3, 2006 - 子ども・青年の「自立」と進路教育の課題
『進路教育』No.170, 2006 - 権利としての「キャリア教育」の創造を
産業教育研究連盟編『技術教室』2006年10月号, 2006 - 社会現実にどう降り立つか? ―大学における「キャリアデザイン教育」の試み―
日本生活教育連盟『生活教育』2006年6月号, 2006 - 第五条 義務教育 ―「権利」から戦略的な「統治行為」へ?―
『教育』No.726, 2006 - 自ら死を選んだ教師の背後に見えてくるもの
『法政大学教職資格課程年報』Vol.2, 2005 - 「高大連携」によるキャリア教育へ
ジアース教育新社『文部科学教育通信』No.123, 2005 - しなやかな「学びの探求者」
坂巻美和子『道草してキャリアデザイン』西田書店, 2005 - キャリアデザイン時代の進路選び
『法政大学教職資格課程年報』Vol.1, 2004 - 教育の「国家総動員体制」づくりと教育基本法「改正」
京都市教職員組合『みんなの教育』46号, 2003 - 教育政策としての教員評価に抗いつつ、私たち自身による「開かれた教員評価」を
長野県高等学校教職員組合『教育の広場ながの』No.53, 2003 - 教育・ネオリベラリズム・人間像
法政大学教育学会『教育学会誌』 第29号, Oct. 2002 - 現代の若者のアイデンティティ形成と学校―事例研究から―
『法政大学文学部紀要』 第47号, Mar. 2002 - 『教育哲学』研究の課題と方法―教育を哲学するとは、どういうことか―
法政大学教育学会『教育学会誌』 第28号, Mar. 2002 - 前期旧石器問題とその背景
ミュゼ, Mar. 2002 - 青年層の「周辺化」問題と学習権
国土社『教育』 No.668, Sep. 2001 - 学力競争という「饗宴」のあとで―研究ノート―
法政大学教育学会編『教育学会誌』第26号, Mar. 1999 - 十代から八十代までの学生と「道徳教育」について語り合う
あゆみ出版『子どもと教育』No.334, Feb. 1999 - 「少年とナイフ」事件をどう見るか―子ども理解の「崩壊」から「再生」へ―
法政大学教育学会編『教育学会誌』第25号, Mar. 1998 - 今、なぜ授業を問題とするのか
労働旬報社『季刊・人間と教育』No.6, Jun. 1995 - 新「多様化」政策と学力
労働旬報社『季刊・人間と教育』No.2, Jun. 1994 - 学力論のもう一つの次元―《知の共同性》に着目して―
国土社『教育』No.575, Jun. 1994 - 連立政権下の教育政策
明治図書『生活指導』 No.467, Mar. 1994 - ポスト・セカンダリー教育と大学入試
労働旬報社『高校のひろば』第9号, Sep. 1993 - 「学力競争列島」からの脱出
高校出版『子ども空間』No.3, Jun. 1993 - 教育改革の社会的岐路―「ゆれる高校多様化政策」―
明治図書『高校生活指導』 No.115, Dec. 1992 - 1975年以降における学校制度体系の変容と専修学校
明治図書『高校生活指導』 No.112, Mar. 1992 - 日本教育への「もう一つの視点」―Teruhisa Horio:Educational Thought and Ideology in Modern Japan(1988)によせて―
Kirk Masden; 児美川孝一郎
東京大学教育学部教育哲学教育史研究室編『研究室紀要』第17号, Jun. 1991 - 学校論における制度論的水準の問題―戦後日本の「学校論」再考に向けて―
東京大学教育学部教育哲学教育史研究室編『研究室紀要』第16号, Jun. 1990 - 「国民の教育権論」批判の射程―後藤道夫の論稿「臨教審批判と国民の教育権」によせて―
東京大学教育学部教育哲学教育史研究室編『研究室紀要』第15号, Jun. 1989
- 改正博物館法で博物館はどうなる
Joint work, 学校教育をめぐる政策・改革動向
同成社, 2025, Not reviewed - 〔主要な業績〕新自由主義教育の40年――「生き方コントロール」の未来形
Single work, 児美川孝一郎
青土社, Jul. 2024 - 貧困・孤立からコモンズへ――子どもの未来を考える
Joint work, 「子どもの貧困」が照らしだす学校教育の貧困
太郎次郎社エディタス, 2024, Not reviewed - Society5.0と揺らぐ公教育――現代日本の教育政策/統治
Joint editor, 第6章「公教育と民間教育産業の戦後社会史――棲み分けから侵入へ、そして公教育の溶解?」, 児美川孝一郎
晃洋書房, 2024 - 女性白書2024
Joint work, 「教育のICT化と学校教育の課題」, 児美川孝一郎
ぽるぷ出版, 2024 - キャリア・スタディーズ――これからの働き方と生き方の教科書
Joint work, 第1章「教育学から見たキャリア論」, 児美川孝一郎
日本能率協会マネジメントセンター, 2024 - 教員不足クライシス――非正規教員のリアルからせまる教育の危機
Joint work, 第4章のうち,「教育改革の終着地としての教職のディストピア ―「教員不足・非正規化」問題のゆくえ」, 山崎洋介,児美川孝一郎ほか
旬報社, May 2023, Not reviewed - 〔主要な業績〕キャリア教育がわかる――実践をデザインするための<基礎・基本>
Single work, 児美川孝一郎
誠信書房, 2023 - 保育・教育のDXが子育て,学校,地方自治を変える
Joint work, 第3章「教育DXが学びと学校を変える」, 稲葉一将,稲葉多喜生・児美川孝一郎
自治体研究社, Aug. 2022, Not reviewed - 日本の教育,どうしてこうなった?: 総点検・閉塞30年の教育政策
Joint work, 児美川孝一郎,前川喜平
大月書店, 12 May 2022, Not reviewed
9784272412631 - キャリアコンサルタント その理論と実務
Joint work, 第9章
一般社団法人日本産業カウンセラー協会, Apr. 2022, Not reviewed - 教育論の新常識―格差・学力・政策・未来
Joint work
中公新書ラクレ, Sep. 2021, Not reviewed - 自分のミライの見つけ方―いつか働くきみに伝えたい「やりたいこと探し」よりも大切なこと
児美川孝一郎, Single work
旬報社, 25 Jun. 2021 - 子ども白書2021
Joint work
かもがわ出版, May 2021, Not reviewed - 女性白書2021
Joint work
ぽるぷ出版, May 2021, Not reviewed - 民主主義教育のフロンティア
Joint work
旬報社, 10 Mar. 2021 - この先を生む人
Joint work
さくら社, 01 Mar. 2021 - 女性白書2020
ぽるぷ出版, 20 Jul. 2020 - 子ども白書2020
Joint work
本の泉社, 01 Jun. 2020 - 図説 東京の論点
Joint work
旬報社, 10 Apr. 2020 - 高校教育の新しいかたち―困難と課題はどこから来て,出口はどこにあるか
児美川孝一郎, Single work
泉文堂, 01 Jun. 2019, Not reviewed - 大学における多文化体験学習への挑戦
児美川孝一郎, Joint work
ナカニシヤ出版, May 2018, Not reviewed - 教育社会学事典
児美川孝一郎, Joint work
丸善出版, Jan. 2018, Not reviewed - 子ども白書2017
児美川孝一郎, Joint work
本の泉社, Apr. 2017, Not reviewed - 本気の教育改革論
児美川孝一郎, Joint work
学事出版, Oct. 2016, Not reviewed - 夢があふれる社会に希望はあるか
児美川孝一郎, Single work
KKベストセラーズ, 20 Apr. 2016, Not reviewed - ブラック化する教育
大内裕和ほか, Others
青土社, 30 May 2015, Not reviewed - まず教育論から変えよう―5つの論争にみる,教育語りの落とし穴
Single work
太郎次郎社エディタス, 26 May 2015, Not reviewed - 戦後日本の教育と教育学
Contributor
かもがわ出版, Oct. 2014, Not reviewed - キャリアデザイン支援ハンドブック
Contributor
ナカニシヤ出版, Oct. 2014, Not reviewed - 高校・大学から仕事へのトランジッション
溝上慎一; 松下佳代ほか, Contributor
ナカニシヤ出版, May 2014, Not reviewed - 新しい高校教育をつくる
小池由美子ほか, Contributor
新日本出版, Feb. 2014, Not reviewed - キャリアデザイン学への招待
Editor
ナカニシヤ出版, Jan. 2014, Not reviewed - 地域・労働・貧困と教育
Editor
かもがわ出版, Dec. 2013, Not reviewed - キャリア教育のウソ
Single work
筑摩書房, Jun. 2013, Not reviewed - 「親活」の非ススメ
Single work
徳間書店, Mar. 2013, Not reviewed - ヒュー・ローダーほか編『グローバル化・社会変動と教育1 市場と労働の教育社会学』
Contributor
東京大学出版会, May 2012, Not reviewed - これが論点!就職問題
Editor
日本図書センター, Apr. 2012, Not reviewed - よくわかる教育原理
Contributor
ミネルヴァ書房, Apr. 2011, Not reviewed - 若者はなぜ「就職」できなくなったのか
Single work
日本図書センター, Feb. 2011, Not reviewed - 批判的<知>の復権
石井潔ほ, Contributor
大月書店, Oct. 2010, Not reviewed - キャリア研究を学ぶ25冊を読む
上西充子ほ, Contributor
泉文堂, Nov. 2009, Not reviewed - 独立行政法人日本学術振興会 人文・社会科学振興プロジェクト研究事業 「日本の教育システム」研究グループ「人材形成の失敗」サブグループ主催書評会・研究会報告書『これからの日本の人材形成には何が求められるのか?』
Contributor
Mar. 2008, Not reviewed - キャリアデザインへの挑戦
Contributor
経営書院, Sep. 2007, Not reviewed - 子ども白書2007
Contributor
草土文化, Jul. 2007, Not reviewed - 文部省科学研究費補助金基盤研究B『成人継続教育におけるキャリア形成と地域的支援システムの構築に関する総合的研究(研究成果報告書)』
Joint work
2007, Not reviewed - 権利としてのキャリア教育
児美川孝一郎, Single work
明石書店, 2007, Not reviewed - 現代教育のキーワード
Joint work
大月書店, 2006, Not reviewed - 若者とアイデンティティ
Single work
2006, Not reviewed - 教育基本法の「改正」を許さない
Joint work
国土社, 2006, Not reviewed - ニート・フリーターと学力
Joint work
明石書店, 2005, Not reviewed - 子ども白書2004
Contributor
草土文化, 2004, Not reviewed - 生涯学習社会とキャリアデザイン
Contributor
法政大学出版局, 2004, Not reviewed - 安達智則・木下武男編『どんな東京をつくるか』
Contributor
萌文社, Mar. 2003, Not reviewed - 太田政男編『最新青少年事情サミングアップ』
Contributor
教育開発研究所, Feb. 2003, Not reviewed - いま、なぜ教育基本法の改正か
Contributor
国土社, 2003, Not reviewed - 日本教育学会特別課題研究『教育改革の総合的研究』第3集
Contributor
2003, Not reviewed - 子ども白書2003
Contributor
草土文化, 2003, Not reviewed - 子ども白書2002年版
Joint work
草土文化, Jul. 2002, Not reviewed - 2001年度日本教育学会東京地区研究報告書『東京の教育を考える』
Joint work
Jul. 2002, Not reviewed - 「特別ニーズ教育」と「特別支援教育」と障害児教育
Joint work
群青社, Jun. 2002, Not reviewed - 現代教育史事典
Editor
東京書籍, Dec. 2001, Not reviewed - 日本教育学会特別課題研究『教育改革の総合的研究』第1集
Contributor
Aug. 2001, Not reviewed - 子ども白書2001年版
Joint work
草土文化, Jul. 2001, Not reviewed - 新自由主義と教育改革―日本の教育はどこに向かうのか―
Single work
ふきのとう書房, Aug. 2000, Not reviewed - 歴史教育・社会科教育年報 1999年版
Joint work
三省堂, Aug. 1999, Not reviewed - 中学生の世界2『中学生をわかりたい』
Joint work
大月書店, May 1999, Not reviewed - 子ども白書1998年版
Joint work
草土文化, Jul. 1998, Not reviewed - 未来をひらく道徳教育の研究
Joint work
保育出版社, Apr. 1998, Not reviewed - 講座・学校1『学校とはなにか』
堀尾輝久, Joint work
柏書房, Nov. 1995, Not reviewed - 講座・高校教育改革5『青年期をひらく制度改革』
久冨善之, Joint work
労働旬報社, Sep. 1995, Not reviewed - 新学力観をのりこえる
坂元忠芳; 須藤敏明, Joint work
国土社, Oct. 1994, Not reviewed
- Apr. 2006 - Present
日本教育社会学会 - 2004 - Present
日本キャリアデザイン学会 - Jul. 1996 - Present
日本教育政策学会 - Apr. 1989 - Present
日本教育学会
- Research on effective career education for preventing child poverty, dropout, and unemployment
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Hosei University
Apr. 2016 - Mar. 2020 - A Follw-Up Study on Children's School Life, Career and Local Community in the Disaster Reconstruction Period
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Japan Women's University
Apr. 2013 - Mar. 2018 - Research on the effect and Model of the career education and the vocational education in "industrial society and human beings"
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Daito Bunka University
Apr. 2014 - Mar. 2017 - Comprehensive Study on Secondary Education Refom after the World War II
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Nagoya University
Oct. 2012 - Mar. 2017 - Research about the students' career support that utilized the community resources in the "problem concentrated high schools"
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Hosei University
Apr. 2013 - Mar. 2016 - Field research on the issues of the career education in the "high schools with educational difficulties"
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Hosei University
2010 - 2012 - A research on the development of career enrichment in the system of adult continuing education supported by the community
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The University of Tokyo
2005 - 2006 - Study on the transition of youth from school to work and the supporting policies.
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Tokyo Metropolitan University
2004 - 2005