SEARCH
Search Details
KIM Yongdo
Faculty of Business Administration Department of Markets and Management
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0098490
Career
■ Career
- Apr. 2008 - Present
法政大学経営学部 教授, 経営学部, 教授 - Apr. 2021
法政大学, 経営学部, 経営学部長 - Apr. 2020 - Mar. 2021
法政大学, イノベーションマネジメント研究センター, 所長 - 01 Apr. 2016 - 31 Mar. 2018
法政大学, 経営学研究科, 研究科長 - Apr. 2016 - Mar. 2018
法政大学, 経営学研究科, 研究科長 - Apr. 2012 - Mar. 2013
法政大学, 経営学部, 教授会主任 - 01 Apr. 2009 - 31 Mar. 2011
Harvard University(Reischauer Institute of Japanese Studies) Visiting Scholar - Apr. 2009 - Mar. 2011
Harvard University, Reischauer Institute of Japanese Studies, Visiting Scholar - 01 Apr. 2007 - 31 Mar. 2009
法政大学, イノベーションマネジメント研究センター, 副所長 - Apr. 2007 - Mar. 2009
法政大学, イノベーションマネジメント研究センター, 副所長 - Apr. 2007 - Mar. 2008
法政大学経営学部 准教授, 経営学部, 准教授 - Apr. 2002 - Mar. 2007
法政大学経営学部 助教授, 経営学部, 助教授 - Apr. 2005 - Mar. 2006
法政大学, 副学生部長 - 16 Sep. 1993 - 31 Mar. 1996
韓国産業研究院(KIET)動向分析室 研究員 - Sep. 1993 - Mar. 1996
韓国産業研究院(KIET), 動向分析室, 研究員 - 09 Jul. 1990 - 31 Dec. 1992
韓国陸軍 陸軍第2訓練所歩兵 勤務 - Jul. 1990 - Dec. 1992
韓国陸軍, 陸軍第2訓練所
- 01 Apr. 1999 - 31 Mar. 2002, The University of Tokyo, Graduate School of Economics, Economics
- Apr. 1999 - Mar. 2002, The University of Tokyo, Graduate School of Economics, Economics
- Mar. 1984 - Feb. 1988, Seoul National University, Faculty of Economics, Economics
Research activity information
■ Paper
- アメリカタイヤ産業史序説(3)-REタイヤ市場における競争と取引の関連
金 容度
経営志林, Apr. 2021 - アメリカタイヤ産業史序説(2)-戦前期の企業間競争とOEタイヤの企業間取引-
Yongdo Kim
経営志林, Jan. 2021 - 日本の企業間関係の変化をめぐって-21世紀における鉄鋼取引の組織性と市場性-
経営志林, Jul. 2020 - 組織間関係論再考(3・完)-組織原理と市場原理のとらえ方を中心に-
経営志林, Apr. 2020 - 組織間関係論再考(2)-組織原理と市場原理のとらえ方を中心に-
経営志林, Jan. 2020 - 組織間関係論再考(1)-組織原理と市場原理のとらえ方を中心に-
経営志林, Sep. 2019 - Interfirm Relationship between Automobile Firms and Tire Firms in the U.S.,1900-1940
WORKING PAPER, Aug. 2019 - 創業者企業の取締役の軌跡、1950-2017‐パナソニックとソニーの役員属性分析‐
金容度
イノベーション・マネジメント, Mar. 2019 - Historical comparison of interfirm relationships in the early stage of the steel industry in the United States and Japan: The cases of railroads and shipbuilding
Yongdo Kim
Hosei Journal of Business, Nov. 2018 - アメリカタイヤ産業史序説(1)-販売及び調達をめぐる企業間関係と垂直統合-
金 容度
経営志林, Sep. 2018 - 米自動車「ビッグ2」とタイヤメーカーの企業間取引史‐戦前期を中心に‐
金 容度
イノベーション・マネジメント, Mar. 2018 - 日米企業システムの比較史序説(2)-鉄鋼の企業間取引史の日米比較
金 容度
経営志林, Jan. 2018 - 戦後日本のサラリーマン経営者の属性とキャリアパス-日立、東芝、三菱電機
金容度
経営志林, Oct. 2017 - The interfirm relationships in the Japanese machine tool industry, 1910s-1980s: the market and organizational principle
Yongdo Kim
Journal of Innovation Management, Mar. 2017 - The interfirm relationship in LCD materials industry: market and organizational principle
Yongdo Kim
Hosei Journal of Business, Oct. 2016 - The Inter-firm Relationship in Japanese Steel Industry of Prewar Period: Case of Steel for Ships
Yongdo Kim
Hosei Journal of Business, Nov. 2015 - 共通点が多かった日米の企業成長期
『週刊エコノミスト』(毎日新聞社), 28 Oct. 2014 - 工作機械産業は強みの再認識を
週刊エコノミスト, 24 Oct. 2014 - 「半導体は鉄と異なり自動車の下請け化
週刊エコノミスト, 12 Aug. 2014 - サムスンの強さは「財閥系」に非ず
週刊エコノミスト, 08 Jul. 2014 - 日立が示す構造改革の真の姿
週刊エコノミスト, 03 Jun. 2014 - 電機復活のヒントになる部材企業の力
週刊エコノミスト, 22 Apr. 2014 - 半導体復権は「過去」にこそ学べ」
週刊エコノミスト, 18 Mar. 2014 - The Preliminary Study for Comparative Analysis between Histories of Japan and US Business System(1)
経営志林(法政大学経営学会), Apr. 2013 - Interfirm Cooperation in Japan’s Integrated Circuit Industry, 1960s–1970s
Business History Review(Harvard Business School), Jan. 2013, [Reviewed] - The Industrial Policy and Market Principles in Japan’s Steel Industry since 1980
金 容度
経営志林(法政大学経営学会), Jan. 2013 - The Inter-firm Relationship and “Just-in-time” in Japan’s Steel Industry,1955-1970
Kim Yongdo
Journal of Innovation Management, Mar. 2012 - 組織性と市場性はどのように絡み合ったか~鉄鋼政策の事例から~
REITI Highlight(経済産業政策研究所), Feb. 2012 - 高度成長期における鉄鋼取引‐取引交渉力と設備投資の関連を中心に‐
経営志林, Nov. 2011 - 韓国の自動車部品産業における企業家活動
経営志林, Nov. 2008 - 市場の組織化についての事例研究-中国金型産業の事例
経営志林, Jan. 2008 - 中国製造業における企業家叢生のメカニズム‐金型産業の事例
経営志林, Nov. 2007 - 経済危機後のサムスン電子の変化
電機連合NAVI(JEIU), Jul. 2007 - 高度成長期における自動車用鋼材の取引
Journal of Innovation Management, Mar. 2007 - 液晶部材の産業組織と企業間取引
経営志林, Jan. 2007 - 液晶部材の企業間取引
赤門マネジメント・レビュー, Nov. 2006 - 復興期後半の鉄鋼価格乱高下と競争構造
MMRC(東京大学ものづくり経営研究センター) ディスカッションペーパー, Feb. 2006 - 長期相対取引と市場取引の関係についての考察-高度成長期前半における鉄鋼の取引
経営志林, Jan. 2006 - 企業家の決断‐株式会社ゲオ故遠藤結城社長の事例‐
松島茂
イノベーション・マネジメント, Mar. 2005 - 日本のIC産業の歴史からみた品質管理と自動化の関係
産業学会研究年報, Mar. 2004, [Reviewed] - 石油危機後の工場自動化と企業間関係-NC工作機械の導入を中心に
経営志林, Oct. 2003 - 日本半導体企業の社内共同開発(1)―1960年代と70年代コンピュータ用ICの事例―
『経営志林』, Oct. 2002 - 橋本・日本経済論と私の研究
『経営志林』法政大学経営学会, Jul. 2002 - 日本IC産業の初期の企業間関係―電卓用ICの取引及び共同開発を中心に―
『社会経済史学』, May 2001, [Reviewed] - 1970年代の日本におけるIC生産の自動化
『研究年報』産業学会, Mar. 2001, [Reviewed] - 1960~70年代における日本IC産業の発展―通信機用ICの開発における企業間関係と企業内組織間関係―
『経営史学』, Dec. 2000, [Reviewed]
- (書評)橘川武郎・久保文克編『グローバル化と日本型企業システムの変容-1985~2008-』
歴史と経済』(政治経済学・経済史学会), Oct. 2011 - (書評)武田晴人編『日本の情報通信産業発展史-2つの世界から一つの世界へ』
『書斎の窓』有斐閣, Oct. 2011 - 企業家の経験-(株)エーワン精密の梅原勝彦取締役相談役の事例-
福島英史
経営志林, Nov. 2008 - 組織の中のアントレプレナーシップ‐株式会社ルネサンスの斉藤敏一社長の事例‐
松島茂
イノベーション・マネジメント(法政大学イノベーション・マネジメント研究センター), Mar. 2006 - 携帯電話機部品の企業間取引(2):半導体の取引
法政大学経営学会『経営志林』, Oct. 2004 - 携帯電話機部品の企業間取引(1):液晶の取引
法政大学経営学会『経営志林』, Jul. 2004 - (書評)伊藤維年編『日本のIC産業-シリコン列島の変容-』
経営史学, Jun. 2004 - 日本半導体メーカーの品質管理-1960年代~80年代前半を中心に
法政大学経営学会『経営志林』, Apr. 2004 - 技術導入から研究開発へ
経営史学会編『日本経営史の基礎知識』, 2004 - 黎明期の日本IC市場における企業間競争と協調
法政大学産業情報センター/『グノーシス』第12号, Mar. 2003 - 日本半導体企業の社内共同開発(2)―1960年~70年代の家電用ICの事例
法政大学経営学会 『経営志林』第39巻第4号, Jan. 2003 - 日本のIC産業の初期発展過程に関する研究―1960年代と70年代を中心に―
東京大学博士論文, Mar. 2002
- 〔主要な業績〕日本経営論
Single work, 金 容度
博英社, 22 May 2023
9784910132440 - 〔Major achievements〕日本の企業間取引-市場性と組織性の歴史構造
金 容度, Single work
有斐閣, 31 Mar. 2021 - The inter-firm relationships of Japan: history, international comparison and present
Single work
博英社(韓国), 31 Aug. 2020, Not reviewed
9791130310435 - 日本経済の構造と変遷
武田晴人; 石井晋; 池元有一編, Contributor, 6章 1930年代における造船用鋼材の企業間取引
日本経済評論社, Aug. 2018, Not reviewed - Japanese Economy in the Low-growth Period: Beginning of Long-term Depression and the present
ソウル大学日本研究所編, Contributor, 日本の政府企業間関係の新展開-産業政策の変化を中心に-
博文社, Feb. 2017, Not reviewed - 中国製造業の基盤形成:金型産業の発展メカニズム
Contributor
白桃書房, Mar. 2015, Not reviewed - 〔Major achievements〕The Dynamics of Inter-firm Relationships: Markets and Organization in Japan
Yongdo Kim, Single work
Cheltenham: Edward Elgar Publishing Ltd., 2015, Not reviewed - 日立事業発達史-100年の歩み- 1910-2010
宇田川勝; 石井晋, Contributor
日立インターメディックス, Dec. 2011, Not reviewed - 「鉄鋼業―設備投資と企業間取引」『高度成長期の日本経済―高成長実現の条件は何か』
武田晴人, Contributor
有斐閣, Aug. 2011, Not reviewed - 「鉄鋼業」(山崎史郎編『通商産業政策史6 基礎産業政策』
山崎志郎, Contributor
経済産業研究所, Jul. 2011, Not reviewed - 戦後復興期の企業行動
武田晴人, Others
有斐閣, Aug. 2008, Not reviewed - 鉄鋼業―復興期後半の製品価格乱高下と競争構造(武田晴人編『戦後復興期の企業行動』)
武田晴人, Contributor
有斐閣, Aug. 2008, Not reviewed - 韓国の中小企業家についての事例研究-日韓比較の観点から-Working Paper No.136(法政大学比較経済研究所)
松島茂, Contributor
法政大学比較経済研究所, Mar. 2008, Not reviewed - Labor devision and industrial relations in North-East Asia Vol.3
Sung Jae Cho, Contributor
Korea Labor Institute, Jun. 2007, Not reviewed - 〔Major achievements〕Japan’s Integrated Circuit(IC) Industry in the 1960’s and 1970’s
Single work
Tokyo University Press, 30 Jun. 2006, Not reviewed
4130460919 - ものづくりクラスターの特殊性と普遍性‐グローバリゼーションと知的高度化
天野倫文; 松島茂; 洞口治夫; 近能善範, Others
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター(ワーキングペーパー・シリーズ16), Apr. 2006, Not reviewed - 中小企業における外部CIO機能事例調査報告書-中小企業のIT利活用戦略とITコーディネーター
松島茂, Contributor
経済産業省商務情報政策局情報処理振興課, Mar. 2006, Not reviewed - 東アジアへの国際戦略と技術・事業経営の進化‐日本企業の競争優位構造強化のビジネスモデルに向けて
天野倫文, Contributor
新エネルギー・産業技術総合開発機構, Jul. 2005, Not reviewed - 国際分業パターンと企業間提携
松島茂; 天野倫文, Contributor
中小企業総合研究機構編, Mar. 2005, Not reviewed - 工作機械に関する日米貿易摩擦
日高千景, Contributor
経済産業省, Mar. 2005, Not reviewed - 産業の国際的展開と産業集積の変化に関する調査研究
Contributor
法政大学産業情報センター(中小企業庁委託の研究報告書), Mar. 2003, Not reviewed
- Historical Comparison of Interfirm Relationships between Japan and U.S. in the Early Stage of Steel Industry: Case of Steel for Ships in Japan and Steel for Rails in U.S.
Yongdo Kim
2nd World Congress of Business History, 10 Sep. 2021 - 日本経営史からみた稲盛和夫・京セラの研究の意義と課題
金容度
稲盛研究会第1回シンポジウム, 27 Aug. 2021, 京セラ - 日立製作所-総合電機から社会イノベーション企業へ-
経営史学会第55回全国大会, 27 Oct. 2019, 経営史学会 - European Business History Association(EBHA) 23rd Annual Congress, Relationships among pre-war U.S. firms: Transaction between U.S. automakers and tyre firms, 1900–1940
European Business History Association(EBHA) 23rd Annual Congress, 30 Aug. 2019, European Business History Association(EBHA) - 創業者企業の取締役の軌跡‐パナソニックとソニーの役員属性分析‐
2019年韓日生態系研究国際共同学術大会, 08 Aug. 2019 - The Career Paths of Directors and Organizational Capability in Hitachi, Ltd.,1950-1999
Yongdo Kim
Fuji Conference 2018, 30 Sep. 2018, Business History Society of Japan - Historical comparison of interfirm relationships between US and Japan in the early stage of steel industry: case of steel for rails in US and steel for ships in Japan
Yongdo Kim
European Business History Association(EBHA) 22nd annual congress, 07 Sep. 2018, European Business History Association(EBHA) - 日本大企業の役員のキャリアパスと属性:日立、東芝、三菱電機の事例
Yongdo Kim
2018年韓日生態系研究国際共同学術大会, 06 Aug. 2018, 韓日生態系研究グループ - The characteristics and career paths of directors in Japanese electronics industry: case of Hitachi, Toshiba and Mitsubishi Electric
Yongdo Kim
ISA(Industry Studies Association) 2018 Annual Conference, 31 May 2018, ISA(Industry Studies Association) - Historical comparison between interfirm relationship in steel industry of the US and Japan: Case of transaction of steel for automobiles”, August 25 2017 in Vienna, Austria
Yongdo Kim
European Business History Association(EBHA) 21st annual congress, 25 Aug. 2017, European Business History Association(EBHA) - Historical comparison of interfirm relationship in steel industry between Japan and the US:Case of transaction of steel for automobiles
Yongdo Kim
2017年韓日生態系研究国際共同学術大会, 11 Aug. 2017, 韓日生態系研究グループ - Comparison Between Transaction of Steel for Automobiles in the US and Japan: Historical Approach
Yongdo Kim
ISA(Industry Studies Association) 2017 Annual Conference, 25 May 2017, ISA(Industry Studies Association) - LCD部材の産業組織と企業間関係
金 容度
日韓経営学研究者ワークショップ, 04 Feb. 2017, 日韓経営学研究者フォーラム - The interfirm relationships in the Japanese machine tool industry, 1910s-1980s: the market and organizational principles”,
Yongdo Kim
World Congress of Business History(WCBH) 2016, 26 Aug. 2016, World Congress of Business History - The interfirm relationship in LCD materials industry: market and organizational principle
Yongdo Kim
ISA(Industry Studies Association) 2016 Annual Conference, 25 May 2016, Industry Studies Association - 日本の政府企業間関係の新展開:組織性と市場性の新しい結合(韓国語)
Yongdo Kim
韓国ソウル大学日本研究所主催シンポジウム, 22 Apr. 2016, 韓国ソウル大学日本研究所, [Invited] - The Inter-firm Relationship in Japan’s Steel Industry of Pre-WWII: Transaction of Steel for Ships in the 1930s
Yongdo Kim
WEHC2015(World Economic History Congress 2015), 07 Aug. 2015, World Economic History Congress - The Impacts of Financialization: Commonalities between US and Japan
Yongdo Kim
US Session in Japan Conference on Financial Institutions for Innovation and Development, 31 Jul. 2015, the Ford Foundation and Ritsumeikan University, [Invited] - Japanese Management System and implication on Korean companies
Entrepreneurship and Venture Business Workshop, 19 May 2015, Korea Maritime and Ocean University - The Japanese manufacturing companies and its implication on Korean companies
日本経済研究会, 18 May 2015, Korea-Japan Cooperation Foundation - 「MBA教育の展望」へのコメント
企業家フォーラム冬季部会大会, 14 Dec. 2014, 企業家フォーラム - The Lessons from the History of Japan’s IC industry
The joint conference 4S-2014/AVIC 2014, 23 Oct. 2014, 4S-2014/AVIC-2014(The 3rd Solid State Systems Symposium-VLSI and Semiconductor Related Technologies/Analog VLSI Circuits) - 韓日のTV/ディスプレイ産業における競争と協調」及び「韓日鉄鋼業の国際競争力」へのコメント
日韓経営史会議, 12 Sep. 2014, 経営史学会 - MBA・MOT大学院の担当教員によるミニパネル
経営史学会第50回全国大会パネル報告, 11 Sep. 2014, 経営史学会 - The market and organizational principles in transaction of steel for Japanese automobile manufacturing, 1955-1970
ISA Annual Conference, 29 May 2014, ISA(Industry Studies Association) - パネル「成長の経済史を問う」へのコメント
社会経済史学会全国大会, 25 May 2014, 社会経済史学会 - 高橋清美氏報告「日本のコンピュータ企業による海外事業展開と国際競争力:第二次世界大戦後から1990年までの富士通の事例から」へのコメント
経営史学会関東部会月例会, 17 May 2014, 経営史学会 - ICのマーケティングと企業間関係―1970年代と80年代を中心に―
経営史学会第49回全国大会統一論題報告, 27 Oct. 2013, 経営史学会 - 液晶部材の産業組織と企業間取引
野村證券機関投資家向けセミナー, 18 Jun. 2013, 野村證券 - 組織性と市場性はどのように絡み合ったか~鉄鋼政策の事例から
BBLセミナー, 24 Nov. 2011, 経済産業政策研究所 - 鉄鋼業の設備投資と取引の組織化
高度成長期研究会, 20 Aug. 2007 - 液晶部材の企業間取引
コンピュータ産業研究会, 21 Sep. 2006, 東京大学ものづくり経営研究センター - 「鉄鋼業」(パネル報告「戦後復興期の産業発展と企業経営」)
政治経済学・経済史学会全国大会, 29 Oct. 2005, 政治経済学・経済史学会 - 復興期後半の鉄鋼価格乱高下と競争構造の変化
戦後史研究会, 01 Oct. 2005 - 復興期における鉄鋼の取引-小口需要家向けを中心に-
戦後史研究会, 06 Aug. 2005 - Mobile industry in Japan
韓国産業組織学会競争政策フォーラム, 09 May 2005 - 日本半導体産業における品質管理と生産自動化の関連-70年代~80年代前半の経験を中心に-
産業学会/全国研究会自由論題報告(日本大学), 21 Jun. 2003 - 1970年代日本IC産業の発展と量産の展開―量産の自動化を中心に―
産業学会全国研究会 自由論題報告(九州大学), Jun. 2000 - 日本IC産業初期の企業間関係―1960年代後半と70年代前半、電卓用ICの取引・開発を中心に―
経営史学会関東部会 月例会報告(文京女子大学), Jun. 2000 - 1960~70年代における日本IC産業の発展―通信機用ICの開発における企業間関係と企業内組織間関係―
経営史学会全国大会 自由論題報告(名古屋大学), Oct. 1999
- Jan. 2017 - Present
EBHA(European Business History Association - Dec. 2009 - Present
Business History Conference - Sep. 2009 - Present
ISA(Industry Studies Association) - Apr. 2003 - Present
企業家フォーラム - Apr. 2002 - Present
韓日経商学会 - Apr. 2000 - Present
産業学会 - Jan. 2000 - Present
社会経済史学会 - Apr. 1999 - Present
経営史学会