SEARCH
Search Details
KATO Hiroyuki
Faculty of Social Sciences Department of Policy Science on Society
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/read0135240
Career
■ Career
■ Member History
- 01 Apr. 2012 - Present
Kokushikan University, Faculty of Business, Department of Business - Apr. 2007 - Mar. 2016
Kokushikan University, 准教授 - 01 Apr. 2011 - 31 Mar. 2012
Kokushikan University, Faculty of Business, Department of Business - 01 Apr. 2007 - 31 Mar. 2011
Kokushikan University, Faculty of Political Science and Economics, Department of Management - Apr. 2005 - Mar. 2007
愛知東邦大学 - Apr. 2005 - Mar. 2007
Lecturer - Apr. 1997 - Mar. 2000
Nomura Research Institute - Apr. 1997 - Mar. 2000
Researcher
■ Member History
Research activity information
■ Paper
■ Affiliated academic society
- 「資源蓄積の機能不全─成熟・衰退期への適応が再成長期の制約に化けるメカニズム」
31 Mar. 2014 - 「工程間分業のリンクとプロダクトサイクル・雁行形態論」
経済研究所紀要, 31 Mar. 2013 - 「日韓造船産業の競争力転換とその要因分析 ―成熟産業における製品戦略と多角化戦略の罠―」
具承桓
『東京大学ものづくり経営研究センターディスカッションペーパー』, Feb. 2013 - 「製品アーキテクチャの定義の整理と4つの測定指標の抽出」
経営研究所紀要, 31 Mar. 2012 - 「モジュール化の利益の享受に関する考察 ――HDDのインターフェース標準化の事例を中心に――」
経済研究所紀要, 31 Mar. 2012 - FDI and Philippine Shipbuilding Industry
加藤 寛之; 林 倬史
国士舘大学経営研究所紀要 = Kokushikan University bulletin of the Research Institute of Business, 31 Mar. 2012 - Reconsideration of Product Cycle Model and Wild Geese Flying Pattern : The case of the Japanese shipbuilding industry
加藤 寛之; 具 承桓
アジア経営研究, 2012, [Reviewed] - 「安定的な製品システムにおけるサプライヤー参加型の製品開発における障害に関する考察――造船産業を事例として」
31 Mar. 2011 - 「造船産業のダイナミズムと中手メーカーの製品戦略」
具承桓; 向井悠一郎
東京大学ものづくり経営研究センターディスカッションペーパー, 31 Jan. 2010 - 人工物の複雑性とビジネス・システムの不確実性がもたらす複雑性へのマネジメント―造船産業の事例―
東京大学ものづくり経営研究センターディスカッションペーパー, Sep. 2009 - 「国際分業と競争優位の構築」
01 Dec. 2004 - 「グローバル戦略の展開と競争優位」
01 Dec. 2004 - HDD産業に見る東アジアにおける日米企業の戦略分析
天野倫文
一橋ビジネスレビュー, Dec. 2004 - 中国モジュール型産業における日本企業の戦略
新宅純二郎; 吉本哲夫
赤門マネジメントレビュー, Mar. 2004, [Reviewed] - 「モジュラリティ・ドライバ」モジュラー化と逆流防止弁
赤門マネジメントレビュー, Aug. 2002 - 「分権型組織の研究─IBMの事例を踏まえて」
01 Jun. 2001
- 「船舶開発と造船産業――ビジネス・システムの不確実性がもたらす複雑性へのマネジメント」藤本隆宏編『人工物複雑化への挑戦』所収
08 Mar. 2013 - 「日本の造船産業における企業競争力の変動とその要因分析―国際競争力構図の変化と新たな取り組み―」 柳町功他編著『韓日産業競争力比較研究』所収
01 Mar. 2013 - 『「人工物」複雑化の時代 -- 設計立国日本の産業競争力』 第12章 船舶開発と造船産業
具承桓武, Joint work
有斐閣, Mar. 2013, Not reviewed - 「造船産業における企業競争力変動とその要因分析」『日韓産業競争力比較』
具承桓, Joint work
韓国学術情報, Jan. 2013, Not reviewed - 「アウトソーシング」高橋伸夫編著『170のkeywordによるものづくり経営講義』所収
01 Sep. 2005 - 「アーキテクチャ」高橋伸夫編著『170のkeywordによるものづくり経営講義』所収
01 Sep. 2005 - 「インタビューメモの作り方」 藤本隆宏他編著『リサーチマインド経営学研究法』所収
01 Sep. 2005 - 「遠隔地クラスター同士の連携」 東邦学園大学編『地球社会に生きる・地域を創る』所収
01 Jul. 2005 - 「中国モジュラー型産業における日本企業の戦略藤本隆宏・新宅純二郎編著『中国製造業のアーキテクチャ分析』所収
01 May 2005 - 『中国製造業のアーキテクチャ分析』第6章「中国モジュラー型産業における日本企業の戦略」
新宅純二郎; 吉本哲夫, Joint work
東洋経済新報社, Apr. 2005, Not reviewed
- 資源蓄積の機能不全─成熟期・衰退期への適応が再成長期への桎梏に変わるメカニズム
日本経営学会, 05 Sep. 2014 - Change of Competitive advantage and reconsideration of product cycle model the case of the Japanese shipbuilding industry
具承桓
組織学会, Oct. 2011, 組織学会 - 「造船産業の競争構図の変容と雁行形態論・塩地モデルの再検討」
具承桓
アジア経営学会, Aug. 2011, アジア経営学会 - The factors analysis of the structural change in corporate competitiveness in the japanese shipbuilding industry
具承桓
東アジア経営学会, Aug. 2011, 東アジア経営学会 - 「プロジェクト管理のピットフォール─コストマネジメントの視角からみる製品開発─」
具承桓; 吉田栄介; 山田伊知郎; 大浦啓輔; 安酸健二
組織学会, Jun. 2011, 組織学会 - 造船産業の競争のダイナミズム─行為のシステムから見た戦略の変化とその意味
組織学会, Jun. 2010, 組織学会 - 「造船産業のダイナミズムと中手メーカーの製品戦略 --国際競争構図の変化と新たな取り組み--」
具 承桓
進化経済学会, 28 Mar. 2010 - 〔Major achievements〕The Factors Analysis of the Structural Change in Corporate Competitiveness in the Japanese Shipbuilding Industry: The Change of Global Competitive-Structure and New Changes
■ Affiliated academic society
- Academic Association for Organizational Science
- Japan Academy oaf Business Administration
- Asian Management Association
- The Industrial Society of Japan
- Japan Academy of international studies
- Reconsideration of the Flying Geese Theory and the Product Cycle Model: A Case Study of the Shipbuilding Industry
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
法政大学
Apr. 2020 - Mar. 2025 - The shipbuilding industry's competitive strategy to strike back: a competitive strategy to overcome periods of maturity, decline and re-growth
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Apr. 2015 - Mar. 2020 - the dynamism of competitive advantage the case of the Japanese and Korean Chinese shipbuilding industry
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Kokushikan University
2011 - 2013 - The Dynamism of Competition in the Shipbuilding Industry: A Comparison of Industrial Evolution in Japan, Korea and China
- Competitive Strategy for the Shipbuilding Industry's Counterattack: Overcoming Maturity, Decline, and Regrowth Periods
- Reconsideration of the Flying Geese Theory and the Product Cycle Model: A Case Study of the Shipbuilding Industry