SEARCH
Search Details
FUKUMOTO Hiroji
Faculty of Letters Department of English
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/hirojifukumoto
Career
■ Career
- Apr. 2021 - Present
Hosei University, Faculty of Letters Department of English, 教授 - Apr. 2013 - Mar. 2021
Hiroshima Shudo University - 2007 - 2013
Tottori University - 1998 - 2007
Tottori University - 1995 - 1998
Tottori University
- 1992 - 1995, 広島大学, 文学研究科, 英語学・英米文学専攻博士課程後期
- 1990 - 1992, Hiroshima University, 文学研究科, 英語学・英米文学専攻博士課程前期
Research activity information
■ Paper
■ Research Themes
- Remedial english education revisited
Fukumoto, Hiroji; Okuba, Atsunori
Regional studies : Tottori University journal of the Faculty of Regional Sciences, 22 Mar. 2013 - An Effective Learning Method for Slow English Learners
Fukumoto, Hiroji; Okuba, Atsunori
Regional studies : Tottori University journal of the Faculty of Regional Sciences, 30 Jun. 2010 - Grammaticalization in the History of English : From the Viewpoint of Historical Pragmatics
福元 広二
Studies in pragmatics 8, 2007 - 初期近代英語コーパスと文法化—シンポジウム コーパスと英語史研究--Helsinki Corpus以後
福元 広二
英語コーパス研究 = English corpus studies / 英語コーパス学会 編, 2006
- "A Pragmatic Study of Tag Questions in Shakespeare” Ohno, Hideshi, Kazuho Mizuno, and Osamu Imahayashi (eds.) The Pleasure of English Language and Literature
渓水社, 2018 - 「Shakespeareの英語」片見彰夫・川端朋広・山本史歩子(共編)『英語教師のための英語史』
開拓社, 2018 - 「初期近代英語期における仮定法の衰退とI thinkの文法化」金水敏・高田博行・椎名美智(共編)『歴史語用論の世界』
Joint work
ひつじ書房, 2016 - 「初期近代英語期における付加疑問文について」柳瀬陽介・西原貴之(共編著)『言葉で広がる知性と感性の世界―英語・英語教育の新地平を探る―』
渓水社, 2016 - 「Shakespeareにおける命令文主語と文法化」 吉波弘・中澤和夫・武内信一・外池滋生・川端朋広・野村忠央・山本史歩子(編)『英語研究の次世代に向けてー秋元実治教授退職記念論文集 pp.361-372
ひつじ書房, 2010, Not reviewed - 「初期近代英語におけるComment Clause」秋元実治(編)『Comment Clauseの史的研究―その機能と発達―』pp.111-123
英潮社フェニックス, 2010, Not reviewed - 英語史でわかるイギリスの地名 (共訳)
英光社, 2005, Not reviewed - English Philology and Stylistics: A Festschrift for Professor Toshiro Tanaka(共編)
渓水社, 2004, Not reviewed - シェイクスピアの英語(共訳)
松柏社, 1998, Not reviewed
- 初期近代英語におけるComment Clause
第26回 近代英語協会, 2009 - Grammaticalization of Imperatives with a Pronoun in Early Modern English
11th International Pragmatic Conference, 2009 - Pronominal Variation in Imperative in Early Modern English
PALA 28, 2008 - 初期近代英語における談話標識の文法化について
第59回 日本英文学会中国四国支部, 2006 - コーパスと初期近代英語研究
第25回 英語コーパス学会, 2005 - 初期近代英語における文法化:歴史語用論の観点から
第8回 日本語用論学会, 2005 - Shakespeare におけるI sayの用法について
第20回 近代英語協会, 2003 - Ben Jonsonの劇における法助動詞mustの意味について
第50回 日本英文学会中国四国支部, 1997 - Ben Jonsonにおける法助動詞mustの用法について
第49回 日本英文学会中国四国支部, 1996 - Ben Jonsonにおける迂言のDo ー否定平叙文の場合ー
第46回 日本英文学会中国四国支部, 1993 - HavelokのON系借用語
第45回 日本英文学会九州支部, 1992
■ Research Themes
- The Making of Digital Text Archive of English Literature through the TEI Guideline
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Hiroshima University
Apr. 2016 - Mar. 2019 - 英語史におけるポライトネス・ストラテジーの変化と原因
2015 - 2018 - TEIと文献学を融合したシェイクスピア・ジョンソン・ディケンズの作品のデジタル化
2013 - 2015 - 英語史における付加疑問文の文法化・主観化研究
2012 - 2014 - Grammaticalization and Pragmaticalization of Early Modern English from a viewpoint of Historical Pragmatics
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Tottori University
2007 - 2009 - Grammaticalization and Pragmaticization of Discourse Markers with Electronic Corpora
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Tottori University
2004 - 2006 - Grammaticalization in Early Modern English