法政大学
法学部
国際政治学科
更新日:2020/07/19
教授
アサミ ヤスヒト
浅見 靖仁
  • Tel.03-3264-9395

学歴

  1. 東京大学1984/03/31教養学部国際関係論分科卒業
  2. 東京大学1987/03/31総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程博士前期修了
  3. タマサート大学大学院1988/05/31経済学研究科博士前期修了タイ
  4. 東京大学1993/03/31総合文化研究科地域文化研究専攻博士後期単位取得満期退学
  5. ハーバード大学大学院1993/03/31総合文化研究科政治学専攻博士後期単位取得満期退学アメリカ合衆国

学位

  1. 学術修士東京大学1987/03/31
  2. 経済学修士タマサート大学大学院経済学研究科1988/05/31

教育・研究活動状況

タイをはじめ、東南アジア諸国の現代政治について研究しています。最近は、中進国における福祉レジームの比較研究、君主制の比較研究も行っています。
NHK「クローズアップ現代」2006年10月12日放送 NHKワールド Asian Voices 2015年2月12日放送
NHK「クローズアップ現代」2006年10月12日放送 NHKワールド Asian Voices 2015年2月12日放送

研究分野

  1. 人文・社会政治学政治学

研究キーワード

  1. 比較政治
  2. 東南アジア研究
  3. Comparative Politics
  4. Southeast Asian Studies

研究テーマ

  1. タイの労使関係とその政治経済的背景タイの労使関係とその政治経済的背景2000-2006
  2. 東南アジア諸国のソーシャル・セーフティーネット東南アジア諸国のソーシャル・セーフティーネット2002-2005
  3. 民主主義の定着に関する国際比較研究民主主義の定着に関する国際比較研究2002-2006
  4. 東南アジアにおける中間層の成長と政治文化の変化東南アジアにおける中間層の成長と政治文化の変化2003-2007

受託・共同・寄付研究実績

  1. アジア平和構築ウェブ展開II浅見靖仁2016-2017寄付研究国内共同研究

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. タイ王室の政治的役割の変化:カンボジア及びマレーシアとの比較研究基盤研究(C)一般2012/04/01-2016/03/31競争的資金
  2. 発展途上国における現金移転プログラムの有効性に関する研究基盤研究(C)一般2011/04/01-2014/03/31競争的資金
  3. 東南アジアの社会保障制度に関する比較政治学的研究基盤研究(C)一般2009/04/01-2011/03/31競争的資金

書籍等出版物

  1. タイを知るための72章(第2版)綾部真雄編タックシン・チンナワット:稀代の政治家の分かれる評価354-357明石書店2014/07/29978-4750340371
  2. タイを知るための72章(第2版)綾部真雄編タイの政治風土:「自由」の希求と都市と農村の亀裂38-41明石書店2014/07/29978-4750340371
  3. 和解と協力の未来へ:1990年以降(東アジア近現代通史第10巻)和田春樹他編タイ:民主主義の揺らぎと王室神話の翳り289-309岩波書店2011/08/30978-4-00-011290-1
  4. アジアの政治経済・入門片山裕・大西裕編タイ:非「国家主導型」発展モデルの挑戦207-228有斐閣2006/12/254-641-18344-9
  5. 民主主義アイデンティティー:新興デモクラシーの形成恒川恵市編「東南アジアにおける民主主義の揺らぎ:紛争経験の記憶と解釈をめぐる争い73-94早稲田大学出版部2006/04/154-657-06310-3

論文

  1. 連合総研編『東アジアにおける経済発展と労働』2006浅見 靖仁連合総合生活開発研究所研究報告書(MISC)その他記事単著
  2. 劇場型政治時代のクーデター2006浅見 靖仁月刊オルタ377, 8-10(MISC)その他記事単著
  3. 私市正年編『現代イスラームをめぐるテロリズムの背景と現状』2005浅見 靖仁Sophia AGLOS Working Papers Series(MISC)その他記事単著
  4. 「ネクスト・マーケット」の台頭とタイ中間層の悩み2004浅見 靖仁所報547, 19-24(MISC)その他記事単著
  5. 日本仏教の再「大乗」化のための処方箋2004浅見 靖仁Gyros : 現代を考える6, 36-49(MISC)その他記事単著

Works(作品等)

  1. 東南アジアの社会保障制度に関する比較政治学的研究その他単独2009-2012
  2. International Labor Migration and Thailandその他単独2000-2003
  3. 国際労働力移動とタイその他単独2000-2003
  4. Comparative Study on the Discourse on Civil Society in Southeast Asiaその他単独1999-2001
  5. 東南アジア諸国の市民社会論の比較研究その他単独1999-2001

担当授業科目

  1. 2016春学期国際政治への案内講義
  2. 2016春学期国際地域研究(東南アジア)(1)演習
  3. 2016年間Hosei Oxford Program実習・実験
  4. 2016年間Global Internship実習・実験

所属学協会

  1. 日本タイ学会
  2. 日本政治学会
  3. 日本比較政治学会
  4. 東南アジア学会
  5. アジア政経学会

- 以上 -