SEARCH
Search Details
FUMIKO Kobayashi
Faculty of Letters Department of Japanese
Professor
Researchmap URL
https://researchmap.jp/H040122
Career
■ Career
■ Member History
- Apr. 2014 - Present
法政大学文学部教授 - Apr. 2008 - Present
法政大学国際日本学研究所兼担所員 - Oct. 2024 - Dec. 2024
パリシテ大学, 社会人間学部東アジア言語文明学科, 客員研究員 - May 2024 - Jun. 2024
Ca' Foscari University of Venice, Department of Linguistics and Comparative Cultural Studies, 客員研究員 - Apr. 2022 - Mar. 2024
慶應義塾大学, 文学部/大学院, 非常勤講師 - Apr. 2022 - Mar. 2023
慶應義塾大学, 文学部, 非常勤講師 - Apr. 2020 - Mar. 2022
日本女子大学, 大学院文学研究科日本文学専攻, 兼任講師 - 01 Apr. 2020 - 31 Mar. 2021
日本女子大学, 大学院文学研究科日本文学専攻, 兼任講師 - Jul. 2019 - Jul. 2019
二松学舎大学, 文学部, 非常勤講師 - Apr. 2018 - Mar. 2019
フェリス女学院大学, 大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻, 兼任講師 - Aug. 2016 - Mar. 2017
ライデン大学, 地域研究所(Institute for Area Studies), 客員研究員 - Apr. 2011 - Mar. 2015
成蹊大学文学部非常勤講師 - Apr. 2011 - Mar. 2014
法政大学文学部准教授 - Apr. 2007 - Mar. 2011
法政大学キャリアデザイン学部准教授 - Oct. 2010 - Jan. 2011
東京大学教養学部非常勤講師 - Apr. 2008 - Mar. 2009
成蹊大学文学部非常勤講師 - Apr. 2008
法政大学国際日本学研究所兼担所員 - Apr. 2004 - Mar. 2007
Lecturer, Faculty of Lifelong learning and Career Studies - Apr. 2005 - Mar. 2006
法政大学文学部兼担講師 - Apr. 2004 - Mar. 2005
Part-time lecturer, University of Secred Heart, Tokyo - 01 Apr. 2003 - 31 Mar. 2004
Post Doctral Reserch Fellow, Japan Society for Promotion of Science - Apr. 2003 - Mar. 2004
Post Doctral Reserch Fellow, Japan Society for Promotion of Science - Apr. 2003 - Mar. 2004
Part-time lecturer, Seisen women's university - 01 Apr. 2001 - 31 Mar. 2003
日本学術振興会特別研究員(DC2) - Apr. 2001 - Mar. 2003
日本学術振興会特別研究員(DC2) - Apr. 2001 - Mar. 2003
国文学研究資料館リサーチアシスタント - Sep. 2002 - Dec. 2002
School of Oriental & African Studies(SOAS), University of London, Visiting reseracher - Sep. 2002 - Dec. 2002
Visiting reseracher, School of Oriental & African Studies(SOAS), University of London
■ Member History
- Apr. 2017 - Mar. 2026
国際委員, 国際浮世絵学会 - Jun. 2022 - Jun. 2025
常任委員, 日本近世文学会 - Jun. 2023 - May 2024
編集委員, 日本近世文学会 - 2022 - 2023
資料収蔵委員会, 江戸東京博物館 - Jun. 2020 - Jun. 2022
委員, 日本近世文学会 - Jun. 2014 - Jun. 2020
常任委員, 日本近世文学会 - 01 Apr. 2008 - 31 Mar. 2017
企画委員, 国際浮世絵学会 - Jun. 2013 - Jun. 2015
企画広報委員, 日本近世文学会 - Jun. 2013 - Jun. 2015
広報企画委員, 日本近世文学会 - Jun. 2012 - Jun. 2014
委員, 日本近世文学会 - Apr. 2014
常任理事, 国際浮世絵学会 - Apr. 2011 - Mar. 2014
理事, 国際浮世絵学会 - Jan. 2009 - 2012
委員, 日本文学協会
Research activity information
■ Award
- Jun. 2023
国際浮世絵学会, 第17回国際浮世絵学会学会賞
Japan, International society
小林ふみ子 - Jun. 2003
(財)日本古典文学会, 第29回日本古典文学会賞
「大田南畝『七観』をめぐって-詩文と戯作」をはじめとする2002年中の業績に対して
- 近世随筆における考証の意義 大田南畝から考える「考証随筆」
小林ふみ子
国語と国文学, 01 Feb. 2025, [Invited] - 狂歌連中、摺物をつくる
小林ふみ子
レスコビッチコレクションの摺物―パリから来た北斎・広重・北渓・岳亭―, 09 Jul. 2024, [Invited]
Corresponding - 懐古趣味流行のなかの鍬形蕙斎
小林ふみ子
國華, Apr. 2024, [Reviewed], [Invited] - 大田南畝の狂詩と明詩
小林ふみ子
『明清文学論集 その楽しさ その広がり』東方書店, 01 Mar. 2024, [Invited]
Lead - Generative Interactions:,The Osmotic Boundaries Between Kusazōshi and Ukiyo-e
Fumiko Kobayashi
Graphic Narratives from Early Modern Japan :,The world of Kusazoshi,ed.by Laura Moretti +Sato Yukiko, Feb. 2024, [Reviewed] - 江戸名所絵本における風景表現の研究
小林ふみ子
鹿島美術研究 年報 別冊, 31 Jul. 2023, [Invited]
Corresponding - 「著作」の範囲――大田南畝の知の広がり
小林ふみ子
『没後200年 江戸の知の巨星大田南畝の世界』展図録, 29 Apr. 2023, [Invited] - コロナ禍における高・大・院・社会人連携古典文学ワークショップの試み─日本文学アクティブラーニング研究会主催第6 回オンラインワークショップ「妖怪総選挙」実践報告─
吉野朋美・小林ふみ子
中央大学文学部紀要 言語・文学・文化, 15 Feb. 2023 - 江戸文芸のなかの外来者―方言と視点と
小林ふみ子
EToS叢書4『新・江戸東京研究の世界』, Jan. 2023, [Invited]
Corresponding - 「雅俗」をどう語り直すか : 大田南畝を視座として
小林ふみ子
雅俗, Jul. 2022, [Invited]
Lead, Last, Corresponding - Representations of Edo-Tokyo in illustrarions
Fumiko Kobayashi
Storia Urubana, Dec. 2021, [Reviewed], [Invited]
Lead, Last, Corresponding - シンポジウム 「つながる喜び : 江戸のリモート・コミュニケーション」報告
神楽岡 幼子; グラムリヒ=オカ ベティーナ; 辻村 尚子; 菱岡 憲司; 神作 研一; 小林 ふみ子
近世文芸, Jul. 2021, [Invited]
Corresponding - Representations of Edo-Tokyo in illustrations
Fumiko Kobayashi
Storia Urbana, Mar. 2021, [Reviewed], [Invited]
Lead, Last, Corresponding - 奥州人の季節感―規範を超えて雪を詠む
小林ふみ子
国際日本学, 29 Mar. 2019 - 書籍を模擬する遊び―「見立絵本」にかんする疑問、から―
小林ふみ子
京都語文, Nov. 2018, [Invited] - 奇々羅金鶏=実在の艶次郎論
山東京伝全集第13巻月報, 25 Feb. 2018, [Invited] - 「支えにされた琉球」補遺
小林ふみ子
国際日本学, Feb. 2017 - 鈴木芙蓉の唐土憧憬
小林ふみ子
太平詩文, Nov. 2016 - 都市文化としての米食
『国際日本学』, Dec. 2015, [Invited] - 天明狂歌師の「稲荷三十三社巡拝御詠歌」
朱, Feb. 2015 - 北斎画『絵本隅田川両岸一覧』の刊年をめぐって
『詩歌とイメージ 江戸の版本・一枚摺にみる夢』勉誠出版, 15 May 2013 - 狂歌絵本『潮干のつと』
『鳥獣虫魚の文学史4 魚の巻』三弥井書店, 30 Jul. 2012 - 「やわらぐ国」日本という自己像
国際日本学研究叢書16 日本のアイデンティティ―形成と反響, 31 Mar. 2012 - 自意識と憧憬と―長崎における江戸文人大田南畝の中国意識を例に
国際日本学研究叢書15 地域発展のための日本研究, 30 Mar. 2012 - 狂歌の先達大根太木が示唆すること
『新宿歴史博物館平成23年度特別展「蜀山人」大田南畝と江戸のまち』展図録, 15 Oct. 2011 - 日本近世における女性の身体に対する性的まなざし―「あぶな絵」が示すもの―
国際日本学研究叢書13 人体と身体性, 31 Aug. 2010 - 狂歌と美術文化
楠本六男編 『江戸文学からの架橋―茶・書・美術・仏教―』, Jul. 2009 - Surimono to Publicize Poetic Authority: Yomo no Magao and His Pulils
Reading Surimono: The Interplay of Text and Image in Japanese Prints, (ed.)John T. Carpenter, Museum Rietberg/Hotei Publishing, Dec. 2008 - 笑はば笑へ―政変期の南畝
「蜀山人大田南畝」展図録(太田記念美術館), May 2008 - 江戸狂歌摺物と『源氏物語』
講座源氏物語研究江戸時代の源氏物語(単行本), Dec. 2007 - 天明狂歌師の狂詩集『十才子名月詩集』小考
太平詩文, Mar. 2007 - Publishing Activities of Poetry Groups in Edo : Early Illustrated Kyôka Anthologies and Surimono Series
Hokusai and His Age: Ukiyo-e Painting, Printmaking and Book Illustration in Late Edo Japan ed. by John T. Carpenter Leiden:Hotei Publishing, 2005 - 山の手の狂歌連―朱楽連と便々館湖鯉鮒
江戸文学, Oct. 2004
- 大田南畝 文芸の世界を闊歩した「知の巨星」
小林ふみ子
NHK大河ドラマ歴史ハンドブック べらぼう~蔦重栄華乃夢噺, Jan. 2025, [Invited] - 狂歌がつくる磁場 吉原の場合
小林ふみ子
東京人 2025 1月増刊, Jan. 2025, [Invited] - 文庫解説 天明狂歌研究の現在
小林ふみ子
宇田敏彦校注 『万載狂歌集』角川ソフィア文庫版, Dec. 2024, [Invited]
Lead - 狂騒と倹約 蔦重が生きた二つの時代の空気
小林ふみ子
別冊太陽 蔦屋重三郎 : 時代を変えた江戸の本屋, Nov. 2024, [Invited] - シンポジウム「没後二百年 大田南畝を語る」報告
久保田啓一 宮崎修多 福田安典 宮内淳子 小林ふみ子 宮本祐規子
近世文芸, Jan. 2024, [Invited] - 書籍紹介 ロバート・キャンベル編著『日本古典と感染症』(2021年、角川ソフィア文庫)
小林ふみ子
浮世絵芸術, Jan. 2022, [Invited]
Lead - 東アジアの地図を読む-19世紀大坂商人の東アジア
小林ふみ子
東アジア文化講座3東アジアに共有される文学圏, 12 Mar. 2021, [Invited] - 戯作の世界
小林ふみ子
日本思想史事典, 30 Apr. 2020, [Invited] - 『墨水四時雑詠』注解第三回
停雲会; 本回担当; 杉下元明; 日原傳; 小林ふみ子; 堀口育男; 藤温
太平余興, Apr. 2020 - 文学者の日記としての井本「自省録」
小林ふみ子
法政大学大学史資料集, 31 Mar. 2020, [Invited] - 狂歌に文芸性はあるのか
小林ふみ子
古典文学の常識を疑うⅡ(単行本), 10 Sep. 2019, [Invited] - 江戸の名所は、都市の発達と行楽文化の成熟とともに変化した
歴史REAL 大江戸の都市力, Nov. 2018 - 佐藤至子『江戸の出版統制 弾圧に翻弄された戯作者たち』
日本文学, Oct. 2018, [Invited] - 失われた江戸文化のことばと表現の多様性
現代の理論, Jan. 2018, [Invited] - 南畝、狂歌を流行らせる
小林ふみ子
歴史街道, Dec. 2016, [Invited] - 江戸の愛嬌・十選
小林ふみ子
日本経済新聞, Dec. 2016, [Invited] - 歌麿が描いた江戸、描かなかった江戸
小林ふみ子
別冊太陽 歌麿決定版, Nov. 2016, [Invited] - 「和本リテラシー」活動は有効か
小林ふみ子
書物学, Oct. 2016, [Invited] - 街中の隠逸
小林ふみ子
東京人, 03 Aug. 2016 - 国芳時代の絵師ビジネス
小林ふみ子
芸術新潮, 25 Mar. 2016, [Invited] - 古典文学をアクティブ・ラーニングでまなぶ 和歌を演じるワークショップ
小林ふみ子; 中嶋真也; 中野貴文; 平野多恵
リポート笠間, May 2015, [Invited] - 函嶺詩選 第四回(停雲会連載)
小林ふみ子
太平詩文, Sep. 2013 - 今日も、ぷち資料紹介―北斎画朱楽菅江死絵
小林ふみ子
国際浮世絵学会五十年のあゆみ, Sep. 2012, [Invited] - 狂歌
『鉄心斎文庫短冊総覧 むかしをいまに』(鉄心斎文庫短冊研究会編・鉄心斎文庫伊勢物語文華館発行・八木書店発売), Sep. 2012, [Invited] - 狂歌摺物の絵と歌
渓斎英泉(千葉市美術館展覧会図録), May 2012 - 狂詩をめぐる南畝の憂鬱
太平詩文, Dec. 2011 - 出版図と詩歌
『絵図学入門』東大出版会, 08 Jul. 2011 - 花咲先生からいただいた和歌摺物
花咲一男翁しのぶ艸, Feb. 2011 - The portrait of Ota Nanpo by Ishizaki Yushi
KOBAYASHI; Fumiko&MUKOJIMA Nobuhiro
Ukiyo-e Art, Jul. 2007, [Reviewed] - 銭屋金埒と銭
法政大学キャリアデザイン学部紀要, Mar. 2007 - 「三国一」の富士の山―日本人の国家意識と富士山とのかかわりを考える端緒として―
富士山をめぐる日本人の心性(法政大学国際日本学研究所研究成果報告書), Mar. 2007 - キャリア教育の日本近世的源流-十返舎一九『家内安全集』を例に-
生涯学習とキャリアデザイン, Feb. 2007 - 大沼枕山『江戸名勝詩』注解―その四
停雲会; 徳盛誠; 鈴木健一; 壬生里巳; 小林ふみ子
太平詩文, Feb. 2006 - 酒月米人小伝
法政大学キャリアデザイン学部紀要, Mar. 2005 - 南畝の弟―島崎金次郎のこと
日本古典文学会会報, Jul. 2004 - 『徳和歌後万載集』出詠募集チラシ
書籍文化史, Jan. 2003 - 寛政十二年朱楽連歳旦北斎画『春帖』
浮世絵芸術, Jan. 2001, [Reviewed]
- 落語がつくる〈江戸東京〉
Joint work, 第Ⅰ部第1章「都市の物語としての落語」, 田中優子編、川添裕、栗生はるか、小林ふみ子; 佐藤至子、陣内秀信、高村雅彦、田中敦、中丸宣明、山本真鳥、横山泰子
岩波書店, 14 Sep. 2023, Not reviewed
9784000255080 - 東アジアの都市とジェンダー 過去から問い直す
Joint editor, 「まえがき─東アジア近世・近代都市はいかに経験されたか」 「第11章 女性戯作者の描く都市江戸—「婦人亀遊」の黄表紙から— 」「あとがき」(前半), 小林ふみ子・染谷智幸
文学通信, 13 Apr. 2023 - 水都としての東京とヴェネツィア 過去の記憶と未来への展望
ローザ・カーロリ、小林ふみ子、陣内秀信、高村雅彦監修、法政大学江戸東京研究センター編, Joint editor, 第一部「地誌と絵本挿絵のなかの江戸」執筆ほか3章翻訳監修
法政大学出版局, Jan. 2022, Not reviewed
9784588780134 - 墨水四時雑詠
Joint work, 田崎草雲隅田川図解説、夕陽楼主人序、生方鼎斎題辞、第11・17・23首, 停雲会(小林ふみ子・佐藤温・杉下元明・日原傳・堀口育男)
太平書屋, Sep. 2021, Not reviewed - 最後の文人 石川淳の世界
田中優子; 小林ふみ子; 帆苅基生; 山口俊雄; 鈴木貞美, 第2章 石川淳の〈江戸〉をどう見るか
集英社(集英社新書), 16 Apr. 2021 - 〔Major achievements〕好古趣味の歴史 江戸東京からたどる
小林ふみ子; 中丸宣明編; ほか神田正行; 出口智之; 大塚美保; 真島 望; 佐藤 悟; 金 美眞; 有澤知世; 阿美古理恵; 稲葉有祐; 多田蔵人; 合山林太郎; 関口雄士執筆, Joint editor, 古き江戸をいかにたずねたか-はじめに、chapter1江戸の歴史のたどり方、column風俗を記録する意図―雑芸能者たちの〈江戸〉、江戸を知る文献22点
文学通信, 15 Jun. 2020 - 北斎 視覚のマジック 小布施・北斎館名品集
北斎館編; 浅野秀剛; 纐纈くり; 小林ふみ子; 松村真佐子; 森山悦乃; 安村敏信執筆, 摺物のうち11点、版本3点
平凡社, 23 Oct. 2019, Not reviewed - 〈奇〉と〈妙〉の江戸文学史
長島弘明編; 一戸 渉; 位田絵美; 大屋多詠子; 柏崎順子; 加藤敦子; 神谷勝広; 金慧珍; 金美眞; 黄智暉; 合山林太郎; 高永爛; 小林ふみ子; 佐藤かつら; 佐藤知乃; 佐藤至子; 杉下元明; 杉田昌彦; 杉本和寛; 全怡炡; 高野奈未; 高松亮太; 崔泰和; 千野浩一; 冨田康之; 丹羽謙治; 早川由美; 韓京子; 日置貴之; 片龍雨; 深沢了子; 洪晟準; 牧藍子; 水谷隆之; 光延真哉; 宮木慧太; 矢内賢二; 山之内英明; 梁誠允; 吉丸雄哉
文学通信, 11 May 2019, Not reviewed - へんちくりん江戸挿絵本
小林ふみ子, Single work
集英社インターナショナル, 12 Feb. 2019, Not reviewed - 日本人は日本をどうみてきたか 江戸から見る自意識の変遷
田中優子編; 大木康; 横山泰子; 米家志乃布; 小林ふみ子; JANA URBANOVÁ; 内原英聡; 小口雅史; 竹内晶子; 石上阿希; 韓京子; 大屋多詠子; 金時徳; 林久美子; 福田安典; 長島弘明; 津田眞弓; 川添裕, Contributor
笠間書院, 27 Feb. 2015, Not reviewed - 化物で楽しむ江戸狂歌~『狂歌百鬼夜狂』をよむ~
江戸狂歌研究会; 粕谷宏紀; 石川了; 稲葉有祐; 小林ふみ子; 高橋啓之; 長澤和彦; 伴野英一; 牧野悟資; 山名順子; 吉丸雄哉, Contributor
笠間書院, 12 Oct. 2014, Not reviewed - 大田南畝 江戸に狂歌の花咲かす
小林ふみ子, Single work, 小林ふみ子
岩波書店, 23 Apr. 2014, Not reviewed - 別冊太陽 北斎決定版
浅野秀剛; 小林ふみ子; 高杉志緒, Contributor
平凡社, 25 Nov. 2010, Not reviewed - 天明狂歌研究
小林ふみ子, Single work, 全1ー416
汲古書院, Feb. 2009, Not reviewed - Study on 'Mitate-bon' of Edo
Fumiko Kobayashi; Hidenori Shikakura; Shinji Nobuhiro; Shunya Hirobe; Takayuki Matsuda; Harufumi Yamamoto; Hirmichi Wada, Joint work
Kyu^ko Shoin, Feb. 2006, Not reviewed - Eiri Yoshiwara kyoka-bon Sanshu(Three kinds of illustrated kyoka books about Yoshiwara)
小林ふみ子, Editor
Taihei Sho'oku, Nov. 2002, Not reviewed - Studay on Kyobun Takara-awase no ki
Fumiko KOBAYASHI; Hidenori SHIKAKURA; Shinji NOBUHIRO; Shunya HIROBE; Takayuki MATSUDA; Harufumi YAMAMOTO, Contributor
Kyuko Shoin, Feb. 2000, Not reviewed
- Historicizing the Yoshiwara Brothel Quarter:Investigating the Past, Documenting the Present by People around Ōta Nanpo and Santō Kyōden
Fumiko Kobayashi
Unexplored Crossways of Antiquarianism in Japan’s Long Nineteenth Century, 18 Jan. 2025, the Institute of Comparative Culture, Sophia University, [Invited] - 江戸前の島をめぐる説話
小林ふみ子
シンポジウム「海からみる江戸東京~東京湾の歴史、現在、未来」, 12 Jan. 2025, 法政大学 江戸東京研究センター, [Invited] - 栄之と南畝、本気の画賛
小林ふみ子
名古屋大学国語国文学会 シンポジウム「文字と絵画の往還」 登壇者(榊原悟、門脇むつみ、江口啓子、加藤弓枝、小林ふみ子), 14 Dec. 2024, [Invited] - Various techniques of gesaku :Analysing texts and images in Santō Kyōden's E-kyōdai
Fumiko Kobayashi
Rire et littérature en Chine et au Japon, Centre de recherche sur les civilisations de l'Asie orientale1, Université Paris Cité, 22 Nov. 2024, [Invited] - Connecting pictures of mountains-and-water and pictures of birds-and-flowers: The popularization of Chinese literati culture in early nineteenth-century Japan
Fumiko Kobayashi
Ecocritical Perspectives in East Asian Art and Culture, Leiden university, 31 Oct. 2024, [Invited] - Orientalizing Ryukyu in Nineteenth-Century Japan
Fumiko Kobayashi
the 13th International Convension of Asia Scholars, 01 Aug. 2024, International Institute for Asian Studies - Revisiting ‘kōshō zuihitsu’ from the view point of Ōta Nanpo(考証随筆再考 大田南畝の視点から)
Fumiko Kobayashi
Essays “Following the Brush” (zuihitsu) project meeting, 14 Jun. 2024, Centre de Recherche sur les Civilisations de l’Asie Orientale, [Invited] - 『異国物語』の戯作化 『画本国見山』をめぐって
小林ふみ子
第19回間文化研究会(京都大学文学部), 21 Mar. 2024, 京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター, [Invited] - Playing with the Classics: The Esprit of Kyōka Surimono
Fumiko Kobayashi
AAS2024 Annual Conference, 15 Mar. 2024, Association for Asian Studies - Observations of the streets in the centre of the city of Edo at the end of the 18th century
Fumiko Kobayashi
Public and private spaces in Tokyo and Venice: The role of local communities and values, 12 Jan. 2024, Università Ca’ Foscari Venezia, [Invited] - 江戸文芸のなかの〈地方〉
小林ふみ子
韓国日本語文学会, 14 Oct. 2023, [Invited] - Ōta Nanpo’s Historicizing of the Yoshiwara Pleasure Quarters ,Panel Name:Antiquarians in Action: ,Documenting Objects and Customs ,in Early Nineteenth-Century Japan
Fumiko Kobayashi; (Panel :Maki Nakai; Margarita Winkel; Bettina Gramrich=Oka; Kim Mijin)
Assosiation for Asian Studies in Asia, 26 Jun. 2023, AAS - 好古趣味の流行と大田南畝の『浮世絵類考』起筆
小林ふみ子
第25回国際浮世絵学会大会, 24 Jun. 2023, 国際浮世絵学会, [Invited] - “Compiling the History of Ukiyo-e:,the Expansion of Antiquarianism to Popular Culture in Late Eighteenth-Century Japan”
Fumiko Kobayashi
Annual Conference, Association for Asian Studies, 2023, 17 Mar. 2023, Association for Asian Studies - 主体の虚構性と実体性――大田南畝周辺から
小林ふみ子
神戸大学文学部国語国文学会2022年度研究部会,シンポジウム 近世俗文芸の作者の〝姿勢(ポーズ)〟――序文を手掛かりとして, 27 Aug. 2022, 神戸大学国語国文学会, [Invited] - 雅俗の融和はなにを意味するか 大田南畝から考える
小林ふみ子
『雅俗』復刊10周年記念シンポジウム,雅俗論のゆくえ―新しいパラダイムの創成をめざして―, 26 Dec. 2021, 雅俗の会, [Invited] - An antiquarian society, : Interest in 'ordinary' old artefacts as a complement to traditional court scholarship
Fumiko Kobayashi
16th International Conference of the European Association for Japanese Studies, 25 Aug. 2021, EAJS - Descriptions forming Memories : The History of Geographic Records of Edo-Tokyo and water
Tokyo and Venice as Cities on Water :Past Memories and Future Perspectives, 13 Jan. 2020, Ca' Foscari University of Venice, [Invited] - 天明狂歌研究と石川淳
日本女子大学文学部・文学研究科 学術交流企画シンポジウム「1980年代の〈石川淳〉と〈江戸〉」, 27 Dec. 2019, 日本女子大学文学部・文学研究科, [Invited] - 狂文の骨法―俳文への意識と差異化
俳文学会東京例会, 21 Dec. 2019, [Invited] - 文政期前後の山水名所題絵入狂歌本の出版とその改題・再印 ―浮世絵風景画流行の前史として―
小林ふみ子
第20回国際浮世絵学会春季大会, 10 Jun. 2018 - ‘YÔKAI Watch’ in Tokugawa Japan
Fumiko Kobayashi
International Conference 'At the roots of visual Japan.Word-text dynamics in early-modern Japan', 15 Dec. 2017, Faculty of Asian and Middle Eastern Studies, The University of Cambridge ., [Invited] - A Case Study about the Cost of Private Publication of Illustrated Kyōka Anthologies
Fumiko Kobayashi
The Infrastructure of Cultural Production: Examining Surimono, Kyōka Books, and Paintings in the Context of Kyōka Networks, 11 Oct. 2017, 東北大学大学院文学研究科, [Invited] - Eyes to Provincial Landscapes in Early 19th-century Japan: Literature and Book Illustrations
Fumiko Kobayashi
JRC seminar, 15 Mar. 2017, Japan Research centre, School of Oriental and African Studies, University of London, [Invited] - Localism in Early 19th-century Japan: Literature, Book Illustrations and Prints
Fumiko Kobayashi
LIAS Lecture Series, 11 Nov. 2016, Leiden University Institute for Area Studies, [Invited] - 異界?世俗?ー山水画のリアリティ(UCLAシンポジウム)
小林ふみ子
Imagining the World in Premodern Japan, 19 Mar. 2016, University od California, Los Angeles, [Invited] - Representations of ambivalent feelings to China in comic culture of the early modern Japan
Research Seminar,Faculty of East Asia,University of Cambridge, 22 Oct. 2012, University of Cambridge, Faculty of East Asia - 四方赤良の狂歌判詞
日本近世文学会平成22年度秋季大会, Nov. 2010 - Was Ôta Nanpo ‘Seisôsai’, the author of shunga books?
Shunga in its Social and Cultural Context, Sep. 2010, SOAS, University of London, [Invited] - 職業(あるいは副業)としての狂歌判者
第53回「書物・出版と社会変容」研究会, 09 Jan. 2010 - Roles of Japanese Studies from Japanese point of view
A Practical View on Japanese Studies Capacity Building for Swiss-Japanese Collaboration In Academia and Business, 29 Mar. 2009 - 欧米の摺物展紹介
国際浮世絵学会第71回研究会, Feb. 2009 - ‘Edo Kabuki and Kyoka Poetry ’
Kabuki and The visual Arts, Aug. 2005 - 寛政・享和期絵入り狂歌本の挿絵
国際浮世絵学会第51回研究会, Mar. 2004 - 寛政期の大田南畝と狂歌
日本近世文学会平成15年度秋季大会, Nov. 2003 - 落栗庵元木網の天明狂歌
日本近世文学会平成12年度春季大会, Jun. 2000 - 狂歌本に見る浮世絵師資料
国際浮世絵学会第32回研究会, Jul. 1999
- 2004 - Present
和漢比較文学会 - 2001 - Present
日本文学協会 - 1996 - Present
日本近世文学会 - 1993 - Present
International Ukiyo-e Society
- International Joint Research on the Origin and Development of Antiquarianism in the Late Tokugawa Period
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Meiji University
Apr. 2022 - Mar. 2025 - 江戸狂歌資料による大衆的作者=読者の教養の研究
基盤研究(C)
Apr. 2020 - Mar. 2025 - 高大連携による古典文学の探究型授業の教材作成と教育モデル構築の実践的研究
基盤研究(C)分担
Apr. 2019 - Mar. 2024 - 江戸名所絵本における風景表現の研究
Apr. 2021 - Mar. 2022 - 大小摺物(絵暦)の美術史及び文化史に関する総合的研究
基盤研究(B)分担
Apr. 2016 - Mar. 2019 - 狂歌書目総覧の作成
28 Apr. 2011 - 31 Mar. 2015 - 近世日本の大衆文化における日本意識の表現-17・18世紀を中心に-
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Hosei University
Apr. 2010 - Mar. 2013 - Reconsideration of History of Edo kyoka poetry by surimono
Grant-in-Aid for Young Scientists(B)
法政大学
2005 - Mar. 2008
- 千葉市美術館「サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之」展
千葉市美術館, Jan. 2024 - Mar. 2024 - 月刊『日本橋』2023年8月号「南畝が詠んだ日本橋」
contribution
Aug. 2023 - Aug. 2023 - 〔主要な業績〕たばこと塩の博物館「没後200年 江戸の知の巨星大田南畝の世界」展 監修協力
たばこと塩の博物館, 29 Apr. 2023 - 25 Jun. 2023 - 『芸術新潮』春のアートスポット たばこと塩の博物館 没後200年江戸の知の巨星大田南畝の世界
芸術新潮, May 2023 - 春のアートスポット たばこと塩の博物館 没後200年江戸の知の巨星大田南畝の世界
芸術新潮, May 2023 - NHK知恵泉「大田南畝 “豊かに生きる”働き方を!」
NHK, 知恵泉, Dec. 2021 - TV番組「大田南畝 “豊かに生きる”働き方を!」
NHK, 知恵泉, Dec. 2021 - 日本経済新聞 江戸の愛嬌十選
contribution
日本経済新聞, Dec. 2016 - Dec. 2016 - 江戸の愛嬌十選
contribution
日本経済新聞, Dec. 2016 - Dec. 2016 - 『東京人』エッセイ街中の隠逸
contribution
東京人, Aug. 2016 - 街中の隠逸
contribution
東京人, Aug. 2016 - BS-TVSなぞ解き江戸のススメ「狂歌師大田南畝」
BSーTBS, なぞ解き江戸のススメ, 09 Jun. 2014 - TV番組「狂歌師大田南畝」
BSーTBS, なぞ解き江戸のススメ, 09 Jun. 2014 - 千葉市美術館「江戸の面影」展 協力
25 Jan. 2014 - 02 Mar. 2014 - 千葉市美術館「渓斎英泉」展 協力
29 May 2012 - 08 Jul. 2012 - 新宿歴史博物館「蜀山人大田南畝と江戸のまち」展 協力
15 Oct. 2011 - 04 Dec. 2011 - Museum Rietberg (Zurich) SURIMONO 展 協力
07 Dec. 2008 - 13 Apr. 2009 - 太田記念美術館「蜀山人大田南畝」展 監修協力
May 2008 - Jun. 2008